AtermWR8600N PA-WR8600N-HP のクチコミ掲示板

2011年 7月下旬 発売

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

TVモードを搭載したIEEE802.11 a/b/g/n準拠の無線LANルーター(単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの価格比較
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのレビュー
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのクチコミ
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの画像・動画
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオークション

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月下旬

  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの価格比較
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのレビュー
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのクチコミ
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの画像・動画
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオークション

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPを新規書き込みAtermWR8600N PA-WR8600N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANの速度

2013/01/01 16:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種は、無線速度で最大どれくらい出ますでしょうか?
契約しているのが1Gプランなので、それを生かすために下り100Mbps以上の速度で利用したいのです。
現在では450Mbpsまで出るものがあるらしいのですが、どこをどう見たらそれを判断できるのかが分かりません。
出来ればそちらも教えていただけると有り難いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15556127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2013/01/01 16:58(1年以上前)

> こちらの機種は、無線速度で最大どれくらい出ますでしょうか?

文面からするとリンク速度を確認したいのですよね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/spec.html
によると、
> 最大300Mbps(HT40の場合)
です。

但しこの機種は有線LANが100Mbpsまでにしか対応してませんので、
有線LANがボトルネックになる可能性が高いです。

回線の1Gbpsを生かしたいなら、
WR8750N や WR9500N 辺りが妥当です。

書込番号:15556212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/01/02 06:33(1年以上前)

>現在では450Mbpsまで出るものがあるらしいのですが、
>どこをどう見たらそれを判断できるのかが分かりません。
「450Mbps」というのを、どう判断したかは判りませんが、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/feature.html
にその情報は載っています。


「論理速度」と「実効速度」の違いを把握した上で、製品を購入した方が良いかもしれませんm(_ _)m

書込番号:15558521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ipodtouch接続について

2012/10/17 10:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

らくらくQRコードで私のipodtouch4Gを接続して繋いでます。
昨夜娘のiphone4もらくらくQRコードで接続したのですが、今朝になって私のipodtouchがネットに繋がらなくなりました。
wifiの扇マークは出ていますので、無線は繋がっていると思います。
解決方法を、教えて下さい。

書込番号:15215177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/10/17 11:04(1年以上前)

「ipodtouch4G」と「ipodtouch」は同じモノなのですか?

書き方を変えると紛らわしいです。
「iPod touch」に「4G」というのも良く判りませんm(_ _)m
 <「iPhone」と混同しているような...
  「iPod touch 第4世代」って事なんでしょうか?


「PA-WR8600N-HP」のファームウェアは最新版ですか?
 <http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8600n.html


>wifiの扇マークは出ていますので、無線は繋がっていると思います。
本当に「PA-WR8600N-HP」に繋がっているのでしょうか?
確認を曖昧にしていると、解決まで遠回りすることに..._| ̄|○
 <隣近所の「AP」に繋がってしまっていませんか?(^_^;

こちらは、iymakoさんからの情報が全てです。
その情報が曖昧では、どう対応して良いか判らなくなりますし、
全く無駄な話をする事にもなりかねませんから、
確実な情報の提供をお願いしますm(_ _)m

書込番号:15215243

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/17 11:05(1年以上前)

ipodtouchのWi-Fi設定を削除して、再度らくらくQRコードで接続してみて下さい。

書込番号:15215247

ナイスクチコミ!0


スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/17 11:22(1年以上前)

>「iPod touch 第4世代」って事なんでしょうか?
ipodtouch第4世代です。
>隣近所の「AP」に繋がってしまっていませんか?
ipodtouchのwifi設定を確認しましたので間違い有りません。
>「PA-WR8600N-HP」のファームウェアは最新版ですか?
先週の日曜日に購入したので最新版だと思いますが、確認していません。

以上の情報です。

書込番号:15215297

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/17 11:41(1年以上前)

連投すみません。

以下が参考になりませんか。
http://support.apple.com/kb/TS1398?viewlocale=ja_JP

書込番号:15215357

ナイスクチコミ!0


スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/17 11:56(1年以上前)

哲さん、有難うございます。
今日帰宅したら、やってみます。

書込番号:15215404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/10/17 19:07(1年以上前)

Appleのトラブルシューティングでも駄目だったら、
まずはIPアドレス/デフォルトゲートウエイ/DNSの設定値を確認下さい。

書込番号:15216890

ナイスクチコミ!0


スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/17 19:29(1年以上前)

ルーターの電源抜いてつないだら、繋がりました。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
なんか2ちゃんねるでも聞いたら、NECのルーターはiOSと相性悪いみたいですね。

書込番号:15216996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ブロードバンドがみれません

2012/07/25 09:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

(モデム)→(ルーター)→(ノートPC・PS3・REGZ32R1)とどれも有線で接続してみました。
PC、PS3は問題ないです。
REGZテレビのブロードバンドだけ通信設定しても、ルーターの設定を確認してとエラーでつながらないんです。
PCで設定するのでしょうか?

書込番号:14853944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/07/25 09:43(1年以上前)

>PCで設定するのでしょうか?

いいえ。TV側で設定するだけです。
PS3などは繋がっているようなので、レグザの設定ですね。

レグザの接続テストでどのように表示されていますか?


書込番号:14854034

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 09:48(1年以上前)

PS3と接続しているLANケーブルを、REGZテレビに接続してもエラーになりますか。

書込番号:14854053

ナイスクチコミ!0


スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/25 15:50(1年以上前)

サムライさんと哲!さんありがとうございます
<試したこと>
@LANケーブルを交換
Aルーターの電源Off、ON
Bテレビのリセット
Cテレビの通信設定、自動と手動
DPCのファイヤーオールOff、セキュリティーソフト(ニフティ)低いに設定

○ルーターはAPモードでactiveはオレンジランプ、TVは点いてなく、他はグリーンランプが点いています。

*テレビ通信の自動取得のIPアドレスは、「192・168・1・1」「255・255・255・0」です。ルーターの設定を確認してくださいとメッセージがでます。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:14855177

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 16:00(1年以上前)

> ルーターはAPモードでactiveはオレンジランプ、TVは点いてなく、他はグリーンランプが点いています。

ルーターはAPモードでしたら、別にルーターが有る環境では?
そのルーターとREGZテレビをLANケーブルで接続するとどうなりますか。

> テレビ通信の自動取得のIPアドレスは、「192・168・1・1」

これテレビのIPアドレスですか?
ルーターのIPアドレスでは?

書込番号:14855215

ナイスクチコミ!0


スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/25 19:29(1年以上前)

モデム→ルーター(PC、PS3、TV)なので他にルーターはありません。
IPアドレス・192…からは自信がないので明日帰って確認してみます<(_ _)>

書込番号:14855877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/07/25 22:50(1年以上前)

> REGZテレビのブロードバンドだけ通信設定しても、
> ルーターの設定を確認してとエラーでつながらないんです。

インターネットに接続しようとしたのでしょうか?
DLNAでLAN内だけの接続だけだったのでしょうか?
つまり何をしたのでしょうか?

> モデム→ルーター(PC、PS3、TV)なので他にルーターはありません。

「モデム」の型式は?

> IPアドレス・192…からは自信がないので明日帰って確認してみます<(_ _)>

REGZAのIPアドレスだけでなく、サブネットマスクとデフォルトデートウエイも確認下さい。
そしてREGZAで接続テストをした時のエラー文言は?

書込番号:14856873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/26 01:23(1年以上前)

「REGZA」のネットワーク設定の中で、「DNS」の設定を、
「ルーター」や「AtermWR8600N」では無く、
「ルーター」が「取得」している「インターネット上のDNSのIPアドレス」を設定してみては?

書込番号:14857503

ナイスクチコミ!0


スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/27 08:43(1年以上前)

IPアドレス
「169・254・31・155」
「255、255・0・0」
ルーターと正しく接続されていません。
となりました。
(PCのセキュリティーを元にもどしたから?)
PCにも同じIPアドレスが表示されています。
ローカルネットワークでこのルーターのIPアドレスを手動入力するのでしょうか?ローカルネットワークは繋がっていない状態です。
何故かPCとPS3はこのルーターで接続出来ています。何故なのか…

書込番号:14862198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/27 10:58(1年以上前)

>IPアドレス
>「169・254・31・155」
>「255、255・0・0」
>ルーターと正しく接続されていません。
???

「IPアドレス」と「DNSアドレス」は全く違う機能のための設定です。
 <「IPアドレス」は「自分のアドレス」 >「家の郵便番号」や「ケータイの電話番号」の様なもの
  「DNSアドレス」は「問合せ先のアドレス」 >「郵便局・ポスト」や「NTTの104」の様なもの
   ※「デフォルトゲートウェイ」とも違うので注意してください。


簡単に言えば、
「IPアドレス」と「サブネットマスク」は、家の中(だけ)の話。
 <家の中の機器は、全て「IPアドレス」の値が違う必要が有ります。
  「サブネットマスク」は、逆に全て同じになります。
   ※この「サブネットマスク」を使用することで
    「市内局番」と「市外局番」みたいな区別を作れます。
    一般ユーザーの場合、その辺を考慮する必要は有りません(^_^;
「デフォルトゲートウェイ」は、家の中と外との窓口(交換手)。
 <繋ぎたい先が「家の中」か「家の外」かを判断している場所
「DHCPサーバー」は、「家の中のIPアドレス」を適当に決めて管理してくれる機能(サーバー)
 <先の「IPアドレスは全て違う値」を管理・監視しています。
  「固定IPアドレス」を使用する場合、
  この「DHCPサーバー」が管理している「IPアドレス」と競合しないようにする必要が有ります。
「DNSサーバー」は、「家の外のIPアドレス(インターネットのサーバー)」を
「文字(kakaku.com)」から「IPアドレス(210.129.151.129)」に変換・案内してくれる機能(サーバー)

「DNSサーバー」が「家の中」の「ルーター」に設定されている場合、
機器によっては、「家の外」に出られない事が有るようですm(_ _)m

書込番号:14862540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/27 15:50(1年以上前)

テレビは、レグザのR1でよろしいのでしょうか?
これは、有線LANの接続しかないので、LANケーブルでルータまで繋がっているのですよね?
だとすれば、テレビ側とルータがDHCPで設定されていますか?
設定してあれば、LANケーブル不良か、LAN端子が壊れているのかどうかですね?
169・254・31・155のアドレスは、どこにも繋がっていないときのアドレスですね。

テレビにいっているLANケーブルにパソコンをつないでみましょう!
そのときにつながれば、テレビの設定をもう一度いちからやってみましょう。
そのとき、DHCPを選択してくださ。、
初心者は固定IPは選ばないほうがいいです。DNSやほかにいろいろ設定が必要になります。

書込番号:14863438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/07/27 17:20(1年以上前)

> IPアドレス
> 「169・254・31・155」
> 「255、255・0・0」

ひろくん_食べログさんも説明されてますが、
DHCPでIPアドレスを自動取得できなかった時にAuto IP で取り敢えず設定したIPアドレスです。
このIPアドレスではルータと通信することはできません。

REGZAのIPアドレス設定とDNS設定は両方とも「自動取得」になってますか?

> PCにも同じIPアドレスが表示されています。

本当にPCのIPアドレスも「169・254・31・155」になっていますか?

REGZAがWR8600Nに「169・254・31・155」と云うIPアドレスで接続されている時に、
PCも「169・254・31・155」と云うIPアドレスになることは、
Auto IPの仕様上ありえませんが。

> 何故かPCとPS3はこのルーターで接続出来ています。何故なのか…

「接続出来ている」とは具体的にはどういうことなのでしょうか?
ブラウザでインターネット上のサイトにアクセスできますか?

書込番号:14863679

ナイスクチコミ!0


スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/27 19:01(1年以上前)

PS3の画面上に
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトルーター
プライマリーDNS
セカンドダリーDNS
MACアドレス
MTU自動
と記載されています。
このIPアドレスの末尾を他とかぶらない数字に変えて手動入力するのでしょうか?それともPCのIPアドレスの末尾数を変えるのでしょうか?
PCにはIPアドレスが2つ記載されていて一方が(ローカルネットワーク)169…でした。
ちなみにテレビの通信設定は両方自動も試してみました。

書込番号:14863971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/07/27 22:15(1年以上前)

> PS3の画面上に
> IPアドレス
> サブネットマスク
> デフォルトルーター
> プライマリーDNS

具体的な値を書かないと判断できません。
通常はプライベートアドレスかリンクローカルアドレスなので値を書いても大丈夫。

> ちなみにテレビの通信設定は両方自動も試してみました。

両方とも自動取得に設定した時のREGZAのIPアドレスの値は?

書込番号:14864731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/28 02:54(1年以上前)

>PCにはIPアドレスが2つ記載されていて一方が(ローカルネットワーク)169…でした。
???

大抵の「ルーター」が配信する「IPアドレス」は、「192.168.xxx.xxx」になるはず...
 <http://www.aterm.jp/function/guide17/list-data/common/main/8600/m01_m8.html

「169.254.31.155」って、「グローバルIPアドレス」の様ですが...
 <http://pentan.info/host/ip/169.254.31.155

「xxx.xxx.xxx.xxx」みたいな「IPアドレス」は、「2つ」だけでは無いと思いますが...
 <「自機のIPアドレス」「DNSサーバーのIPアドレス」「DHCPサーバーのIPアドレス」
  「デフォルトゲートウェイのIPアドレス」等々...
   ※「ネットマスク」は「IPアドレス」とは別の意味を持っています。
    「16進数」とか「2進数(必須)」を理解する必要が有りますm(_ _)m

「コマンドプロンプト」などで、「ipconfig /all」と入力すると、
詳しいネットワークの環境情報が表示されますm(_ _)m
 <ココにこれらの情報をさらす場合、
  上記「192.168.xxx.xxx」以外の情報は伏せた方が良いですm(_ _)m
   ※基本不要ですし...(^_^;

PCが有るなら、PCのブラウザで見た方が判り易かったりしますが...

書込番号:14865724

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/28 11:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>「169.254.31.155」って、「グローバルIPアドレス」の様ですが...
 <http://pentan.info/host/ip/169.254.31.155

リンク先には以下のように記述されていますね。

NetRange: 169.254.0.0 - 169.254.255.255
CIDR: 169.254.0.0/16
OriginAS:
NetName: LINKLOCAL-RFC3927-IANA-RESERVED

書込番号:14866876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/29 02:45(1年以上前)

>169・254・31・155のアドレスは、どこにも繋がっていないときのアドレスですね。

>DHCPでIPアドレスを自動取得できなかった時にAuto IP で取り敢えず設定したIPアドレスです。

>リンク先には以下のように記述されていますね。
あぁ〜、「ローカルIPアドレス」でしたね..._| ̄|○
 <「192.168.〜」でなかったので、ググって出てきたからてっきり...(^_^;
皆さん、失礼しましたm(_ _)m


って事は、「接続」が出来ていない事になりますね...
 <これほど苦労する方が「(手動)固定IPアドレス」で運用しているとは思えませんが...

紙に描いて見ると、どことどこが繋がっていて、何をする必要があるかが判るのですが...
 <どうしてもPCからはアクセスしたくない様で...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
 <「IPアドレス」も合わせて書いて置くと
  後で、別の機器を繋げるときにも役立つんですが...

書込番号:14869806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

簡易NASを使用できるUSBメモリについて

2012/06/06 11:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:5件

簡易NAS機能を使用しようと思いまして、USBメモリを購入しました。
購入したUSBメモリは、シリコンパワーの「ULTIMA-II I-Series 32GB」です。
USBメモリをFAT32でフォーマットし、ファイルのR/Wが行えることをPCで
確認しました。

早速そのUSBメモリをWR8600にUSBメモリをさすと、突然
WR8600のPOWERランプ、ACTIVEランプ、AIR1ランプ、AIR2ランプ、TVランプ
の全てが消灯→POWERランプ、ACTIVEランプ、AIR1ランプ、AIR2ランプ点灯
→全てが消灯→POWERランプ、ACTIVEランプ、AIR1ランプ、AIR2ランプ点灯
→全てが消灯→・・・
というように永遠とリセットがかかっているような症状になってしまいます。

このような症状になってうまく回避できてUSBメモリを使用できている方が
いらっしゃいましたら、対処方法をご教授願えませんでしょうか?

また、ネットを検索すると相性の悪いUSBメモリもあるようなのですが、
私の購入したUSBメモリは相性が悪くてWR8600では使用できないのでしょうか?
もしこのUSBメモリが使用できないのであれば、USBメモリで簡易NAS機能を使用
されている方は、どんなUSBメモリを使用しているのかご教授願えるとありがたい
です。

書込番号:14647046

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2012/06/06 11:38(1年以上前)

|私の購入したUSBメモリは相性が悪くてWR8600では使用できないのでしょうか?

ということのようですが、『USBポート動作確認機器情報』には記載が無いようですが...。

|AtermWR8600N(HPモデル) USBポート動作確認機器情報

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/wr8600n-hp_usbport.html

書込番号:14647110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2012/06/06 11:53(1年以上前)

ざっと見て、動作確認機器でUSBメモリは最大16GBですね。
32GBは無理なんじゃないでしょうか。

書込番号:14647141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/06 12:10(1年以上前)

LsLoverさん、ひまJINさん、早速の回答ありがとうございます!

LsLoverさん
確かに、私の購入したUSBメモリは記載がありませんね・・・
よく確認しないでUSBメモリを購入してしまったのが失敗でした。

ひまJINさん
私はUSBメモリの容量がなるべく大きいものを使用したいと思い、32GBの
USBメモリを適当に購入してしまいましたが、動作確認機器をみると確かに
記載されているものの中でMAXは16GBですね。

今回購入した32GBのUSBメモリは簡易NASに使用できなそうで残念です。

書込番号:14647179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/06 13:18(1年以上前)

FAT32の制限未満の容量制限があるんですか?
「発売日:2011年 7月下旬」の製品でそんなことがあるんですか?
USBホストコントローラなどはNECの十八番(おはこ)かと思ってましたが残念な話です。
「シリコンパワーの「ULTIMA-II I-Series 32GB」」って、NECのチップを使った製品で読めているんでしょうか?

書込番号:14647395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/06/07 01:36(1年以上前)

>USBメモリをFAT32でフォーマットし、ファイルのR/Wが行えることをPCで確認しました。
この「PC」は「Windows7」ですか?

「FAT32」でのフォーマットは「クイックフォーマット」でしませんでしたか?

http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
これで「物理フォーマット」してみるとか...

書込番号:14649981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/07 09:38(1年以上前)

型落ちフリークさん、名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。

型落ちフリークさん
>FAT32の制限未満の容量制限があるんですか?
>「発売日:2011年 7月下旬」の製品でそんなことがあるんですか?

ちょっとネットでいろいろ検索してみたところ、ソニー製のUSBメモリー
ポケットビット 「USM32GP/B」 (32GB)のUSBメモリを使用して簡易NASの
レポートをしている方がいました。
やはり16GBまでの制限はなく32GBでもいけそうな気がしてきました。

名無しの甚兵衛さん
>この「PC」は「Windows7」ですか?
フォーマットを実行したPCのOSは「WindowsXP SP3」です。

>「FAT32」でのフォーマットは「クイックフォーマット」でしませんでしたか?
「クイックフォーマット」にはチェックをせずフォーマットしましたので
クイックフォーマットはしていません。
再度、物理フォーマットとかして実験してみます。

書込番号:14650631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/07 11:24(1年以上前)

読めないとするとルータの故障の可能性があると思うので、他のUSBメモリか、他の機器(下記のカテゴリ欄参照)で用意できるものがあったら、接続して試しましょう。

他の上位のルータも見ましたが、この古いリストを流して使っているのがあったので、具体的な機種と外れたらだめだとはならないでしょう。
要は、相性保証をしたくないだけでしょう。


AtermWR8600N(HPモデル) USBポート動作確認機器情報
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/wr8600n-hp_usbport.html


それから、NECのサポートに確かめたところ、ファイルの大きさなどのFATそのものの制限はあるが、32GBのUSBメモリを使えないといった制限は無いそうです。

書込番号:14650856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/07 12:37(1年以上前)

型落ちフリークさん、返信ありがとうございます。

わざわざNECのサポートに確認までして頂いて本当にありがとうございました。
「32GBのUSBメモリが使えないといった制限は無い」とのことで
容量制限の問題ではない事が分かり安心しました。

試しに、昔使用していたKING MAX製2GBのUSBメモリを引っ張り出してきて
ルータにさしてみたところ正常に認識されたみたいで、自動的に「contents」
というフォルダが作成され、PCからもルータにさしたUSBメモリの内容が
読めました。
よって、ルータ自体は故障していない事が分かりました。

そうなると、なぜシリコンパワーの「ULTIMA-II I-Series 32GB」だと
USBメモリにルータがアクセスにいった(USBメモリのアクセスLEDが光る)
くらいのタイミングでルータにリセットがかかっているような症状になって
しまうのか、ますます分からなくなってきてしまいました・・・

書込番号:14651039

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2012/06/07 13:29(1年以上前)

|フォーマットを実行したPCのOSは「WindowsXP SP3」です。

ということのようですが、Windows 7で認識およびフォーマット(FAT32形式)は、可能なのでしょうか?

当方では、機種は異なりますが、BUFFALO RUF2-Sでは、Winodws 7(64bit)で認識されず、BUFFALO WZR-HP-AG300HのUSB端子に接続しましたが、正常に認識されませんでした。
ただし、RUF2-S1Gの裏面に◇印のあるもの(添付ユーティリティのバージョンから当方よりも古いもの)は、Windows 7で認識されているという情報をインターネットから入手しました。当方は、裏面に○印が印刷されています。

|RUF2-S1G-BS (1GB)

http://kakaku.com/item/05265210516/

対応OSには、Winodws 7は含まれていませんが、RUF2-S1Gの裏面に◇印のあるものは、Windows 7で動作しているようです。

|対応OS:Windows Vista / XP / 2000 / Me / 98SE / 98

http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf2-s/index.html?p=spec

32GB以下ですが、上記のようなケールもありました。

書込番号:14651191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2012/06/07 13:43(1年以上前)

ULTIMA-II I-Series 32GBはどうもレビュー等見ると、評判あまり良くないですね。
不良かハズレの可能性もあります。
かなり安く買われてると思うので、ここはスッパリ諦めて他製品使われた方が良くないかな。

書込番号:14651234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/07 17:02(1年以上前)

USBハブが手元にあったら、USBハブを間に入れたらどうなりますか。

書込番号:14651714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/07 17:11(1年以上前)

「更新内容」には関係のあるものは書かれていませんが、これを当てていますか。


「WR8600Nファームウェア Ver1.0.11  (2012/05/31)」
AtermWR8600N|ソフトウェア|ダウンロード |AtermStation
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8600n.html

書込番号:14651740

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2012/06/07 17:27(1年以上前)

|USBハブが手元にあったら、USBハブを間に入れたらどうなりますか。

ということですが、以下のように記述されており、USBハブはご利用になれないと思いますが...。

|便利な利用シーンを、さらにひろげるUSBポート搭載
|※1 USBポートに接続できる機器は1台です。フォーマット形式は、FAT32/FAT16のみ対応しています(2011年7月現在)。FAT32では、1つのファイルの最大容量は4GBまでとなります。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/feature.html

書込番号:14651779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/07 17:31(1年以上前)

この注意に違反していませんか。


「ECOモードの設定パターンを「設定1」(初期値)または「設定2」に設定した場合は以下のことにご注意ください。 ・ ECOモード起動中はUSBポートは停止されます。
・ USBポートをご利用中にECOモードを起動しないようにしてください。(進行中のファイル操作が失敗します。)
また、ECOモードの起動時刻を設定してある場合、起動時刻になると、自動的にUSBポートは停止されます」

USBポート
http://www.aterm.jp/function/guide17/list-data/common/main/8600/m01_m12.html

機能一覧
http://www.aterm.jp/function/guide17/model/wr8600n/n/guide/list/list_f.html

機能詳細ガイド
http://www.aterm.jp/function/guide17/model/wr8600n/n/index.html

書込番号:14651792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/07 23:21(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイス本当にありがとうございます。
ついに無事USBメモリを認識させることができました!

型落ちフリークさんにアドバイス頂いた
>「更新内容」には関係のあるものは書かれていませんが、これを当てていますか。
>「WR8600Nファームウェア Ver1.0.11  (2012/05/31)」
>AtermWR8600N|ソフトウェア|ダウンロード |AtermStation

ですが、バージョンを確認したところ「WR8600Nファームウェア Ver1.0.11
(2012/05/31)」ではなく「Ver1.0.7」でしたので、手順に従ってバージョンアップ
を行いました。
実はWR8600を先週新品で購入したばかりでしたので、こんなに古いバージョン
だとは思いませんでした。

次に、名無しの甚兵衛さんにアドバイス頂いた
>http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
>これで「物理フォーマット」してみるとか...

を実行すべくバッファローのページからDisk Formatter をダウンロードし、
「ULTIMA-II I-Series 32GB」を再度フォーマットしました。

そして、バージョンアップされたWR8600に再度フォーマットした「ULTIMA-II
I-Series 32GB」をさしたところ、WR8600がUSBメモリを認識してくれて
以前のようなルータのリセットがかかるような現象が発生しなくなりました。

WR8600のバージョンアップとUSBメモリのフォーマットを両方行って試して
しまった為、どちらが効果があったかは不明になってしまいましたが、とりあえず
無事に認識されてくれたのでよかったです。

アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:14653248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュリティーは大丈夫?

2012/05/30 00:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:3件

らくらく設定で使用していますが、PC初心者の息子のが言うのです。
外部から簡単にアクセスされてしまうから、
PCをのぞかれたり、何か大変な事になるのでは?
と、どうなんでしょうか?

書込番号:14620738

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/05/30 00:51(1年以上前)

マニュアルを見ながらクイック設定Webを開いて使用しているプライマリSSID以外のSSIDを停止しておけば
とりあえずは簡単には接続できなくなります。
SSIDの停止設定は、無線LAN詳細設定(2.4GHz)と無線LAN詳細設定(5GHz)のそれぞれで
対象ネットワークを選択で使用SSID以外を選んで、使用するのチェックを外して設定ボタンを押すと設定できます。

書込番号:14620845

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2012/05/30 08:05(1年以上前)

既に、甜さんからご投稿されておりますが、心配でしたら『MACアドレスフィルタリング機能』の運用を始めては如何でしょうか?

|無線セキュリティ
|■不特定の無線LANパソコンから本商品に接続できないようにする
|[不特定の無線LAN端末(子機)からの不正アクセスを拒否する(MACアドレスフィルタリング機能)]
|MACアドレスを使って無線LANアクセスポイント(親機)が、登録された無線LAN端末(子機)のみとデータ通信できるようにする機能です。

http://www.aterm.jp/function/guide17/model/wr8600n/n/guide/wireless/wl_sec_f.html

書込番号:14621389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/05/30 08:21(1年以上前)

> 外部から簡単にアクセスされてしまうから、
> PCをのぞかれたり、何か大変な事になるのでは?
> と、どうなんでしょうか?

セキュリティ強化の方法はいくつかありますが、
ポイントは暗号方式としてAESを使っているかです。

なので、初期設定のままでしたら、プライマリSSIDを使っていれば大丈夫です。
更には甜さんが書かれているように、セカンダリSSIDを停止すればより安心。

書込番号:14621423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/05/31 01:14(1年以上前)

>外部から簡単にアクセスされてしまうから
「外部」が、
「インターネットから」
と、
「家の外から無線LANを使って」
の2種類が有ります。

他の方の話は、後者の「侵入」に対しての話ですm(_ _)m
前者の話としては、「ルーター」がそれを予防するための機器です。

また、「ウィルス」などの感染を気にしているなら、
「ルーター」では防げません。

「ウィルス対策ソフト」や「セキュリティソフト」をインストール必要が有ります。
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/

「ウィルス」は、「侵入」では無く、
「使っている人の不注意で、感染を許すことになる」
のが実際に感染する人の殆どです
 <「知らない人からのメールを開き、添付ファイルも開いてしまう」とか...
   ※「メール」は受信してしまったので、
    「ルーター」を通過して、PCまで来てしまっています(^_^;

書込番号:14624629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/31 23:08(1年以上前)

セカンダリSSIDを停止するのも1つの手ですが、もしWEP接続機器があるのであれば
それも出来ないです。
当該機種はネットワーク分離機能に対応した機種なので、同機能を有効にしておけば
WEPなセカンダリSSIDでつながっている機器から当該ルーター経由で他のプライマリ
SSIDにつながっている機器や有線LANに接続の機器へのアクセスを制限できます。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html

必要に応じた対応(設定)をしておけば「PCをのぞかれたり、何か大変な事になるのでは?」
という心配はあまりする必要が無いと思いますよ。

書込番号:14627622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

webアクセス機能について

2012/05/26 17:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

教えてください。
USBに接続したHDD内のmp3ファイルをiphoneから直接再生は可能でしょうか?
また、可能であればフォルダ内の連続再生はできますか?

書込番号:14607756

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/05/26 18:06(1年以上前)

多分、ダウンロードが必要になると思います

書込番号:14607814

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2012/05/26 20:29(1年以上前)

|USBに接続したHDD内のmp3ファイルをiphoneから直接再生は可能でしょうか?

ということですが、メディアサーバ機能も対応しているようですので、USBポートに接続したストレージ内の画像や音楽、動画といったマルチメディアコンテンツを、ネットワーク内のDLNA対応機器からストリーミング再生することが可能ではないかと思いますが、如何でしょうか?

音楽ファイルで適用可能か分かりませんが、AtermWR8600Nには、「TVモード」と呼ばれるストリーミング映像を安定して送信するためのモードが用意されているようです。
TVモードは、無線LANのQoS規格「WMM」に対応しているようで、帯域が保証されると思います。同じ周波数帯で他の通信を行っていても、ストリーミング映像が途切れたりすることはないのではと思いますので、テスト試行を実施しては如何でしょうか?

書込番号:14608267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPを新規書き込みAtermWR8600N PA-WR8600N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
NEC

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月下旬

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング