AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
TVモードを搭載したIEEE802.11 a/b/g/n準拠の無線LANルーター(単体モデル)
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
パナソニックのDIGAとポータブルテレビをつなげるために初めての無線化を考えています。
推奨機種がこちらかバッファローのWZR-HP-AG300H/PVで迷っています。
PCは有線のままにしたいと思っているのですが、こちらの機種は有線の速度が最大100Mbpsとあるので、
実際に有線で利用されている方がいらしたら実感を教えていただけないでしょうか。
回線は光フレッツマンションタイプです。
NTT端末=ルーター→有線PC/無線DIGA&無線ポータブルテレビ という接続になると思うので、
有線が今より遅くなるようだと困るのです。
実効速度は100Mbps以下かもしれませんが気になっています。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15992336
0点

このルータの性能はPPPoEでスループット値は最大93.6Mbpsです。
もしプロバイダの回線が空いていてNTT網内にも余裕がある場合は、上記の93.6Mbpsが最大値です。
昼間や早朝でしたらこの数値に近い90Mbps以上出るでしょう。
もし90Mbpsを下回る場合はプロバイダやNTTの回線が混んでいる場合です。
この場合はこちら側(ユーザー)ではどうしようもない事になります。
尚、家の中でこのルータに繋いでPCとPC内で共有ファイルのやり取りをする場合は、プロバイダやNTTの速度に関係が無く95Mbsps程度出るかと思われます。
書込番号:15992366
0点

> NTT端末=ルーター→有線PC/無線DIGA&無線ポータブルテレビ という接続になると思うので、
> 有線が今より遅くなるようだと困るのです。
NTTの回線契約速度が良く判りませんが、NTTのレンタルルーターが有るのですか?
そうでしたら、PCの速度は気にする必要は有りませんよ。
以下の様に接続すれば、有線接続したPCの速度は落ちません。
NTTレンタルルーター === 無線ルーター(アクセスポイント) --- TV&DIGA
‖
PC等
==:有線 --:無線
書込番号:15992398
0点

有線LAN端子がギガ対応でないのは、論外です。PC同士の共有ファイル、NASとのファイルをやり取りするにはギガ回線の無線ルーター対応がいいでしょう。
NECですと、
http://kakaku.com/item/K0000330795/
がいいでしょう。
書込番号:15992408
0点

皆様、早速アドバイスいただきありがとうございます。
kokonoe_h様
実際に昼間の速度は10Mbps以下のようですし、
PC間のやりとりは予定がないので最大値93.6Mbpsでも問題ない気もしています。
哲 ! 様
NTTのはルーターではなく回線終端装置というもののようです(古い)。
これがルーターだったら問題ないのですが・・・
キハ65様
WR8750N、良さそうですね。
うちの古いDIGA(DMW-BZT710)もつながるかしら・・・
せっかくルーターを買っても結局つながらなかったというのだけは
避けたいのですが、なにぶんLAN自体よくわからないもので・・・
ぜひまたお知恵をお貸しくださいませ。
取り急ぎ御礼申し上げます。
書込番号:15992720
0点

> 実際に昼間の速度は10Mbps以下のようですし、
> PC間のやりとりは予定がないので最大値93.6Mbpsでも問題ない気もしています。
そうでしたら、WR8600Nで問題無いですよ。
> バッファローのWZR-HP-AG300H/PVで迷っています。
子機も必要なのですね。
この機器は、ポータブルテレビに接続予定ですか。
また、ポータブルテレビの機種を教えて下さい。
DIGAで録画した映像をポータブルテレビで視聴したいのですね。
> うちの古いDIGA(DMW-BZT710)もつながるかしら・・・
DMR-BZT710ですよね。
無線LANは内蔵している様ですね。
http://panasonic.jp/support/product/video/02/DMR-BZT710.html
書込番号:15992747
0点

哲 ! 様、ありがとうございます。
WZR-HP-AG300H/Vでした、ポータブルテレビはSV-ME1000を予定しています。
なので、子機はいらないようです。
DIGAで録画したものや受信しているものをお風呂で等で見たいわけです。
DIGAもBZT720だったらルーター不要だったようです(^_^;)
無線LAN環境を作ったことで、有線のPCの設定に影響出たりすることはあるのでしょうか??
書込番号:15992815
0点

>>無線LAN環境を作ったことで、有線のPCの設定に影響出たりすることはあるのでしょうか
特に何も影響はないです。
無線LANも線が無いLANみたいなものですので、有線も無線も一緒のLANみたいに考えて結構です。
ちゃまさま@さんの環境だとこのような100Mの無線LANルータでも十分そうですね。
書込番号:15992824
0点

> 無線LAN環境を作ったことで、有線のPCの設定に影響出たりすることはあるのでしょうか??
特に問題ありませんが、現在ルーターが無い環境ですから、PCにインターネット接続ツールをインストールして、プロパイダーからのユーザーIDとパスワードを設定していると思います。
その設定を無線ルーターに行い、PCのインターネット接続ツールを削除する位です。
後、有線接続のPCは、速度等の問題は発生しないでしょう。
書込番号:15992836
0点

kokonoe_h様、ありがとうございます。
安心しました〜!!
無線ルーターをはさむことでまたPCの設定しなおしになるなら面倒だ〜と思っていたので。
お店で、バッファローはアンテナの方向は強く、NECはまんべんなくという傾向と聞いていたので迷いました。
将来を考えて? キハ65様お勧めのWR8750N が使えればこちらにしようかな・・・と気持ちが傾いています。
書込番号:15992864
0点

哲 ! 様、ありがとうございます。
>その設定を無線ルーターに行い、PCのインターネット接続ツールを削除する位です。
↑これ、大事ですね・・・(^_^;) 忘れないようにしないと。
>有線接続のPCは、速度等の問題は発生しないでしょう。
↑安心です〜
近々お風呂テレビと無線ルーター購入の決心がつきました。
書込番号:15992875
0点

> 将来を考えて? キハ65様お勧めのWR8750N が使えればこちらにしようかな・・・と気持ちが傾いています。
将来的にインターネット回線の契約を見直す可能性が有るのでしたら、WR8750Nの方が良いかも知れませんね。
書込番号:15992886
0点

>NTTのはルーターではなく回線終端装置というもののようです(古い)。
古くはありません。それが一般です。
電話ケーブルや光ケーブルから、LANへの切り替えなどに使用する機器です。
ADSLなどの頃には、モデムと呼ばれていたモノと同じようなモノです。
マンションの場合、光回線終端装置でどれが来るかは、そのマンションの配線盤により変わります。
>実効速度は100Mbps以下かもしれませんが気になっています。
ネットだけで考えると、ネットの回線速度に依存しますので、実測で100Mbpsも出なければ問題ありません。
10Mbpsであればなおさら。
家庭内でネットワークを組み、PC間でやりとりするなどで速度を求めるのであれば、1Gbpsのほうがお勧めですy
そこまで求めないというなら、100Mbpsでも十分かと。
書込番号:15992929
0点

哲 !様
パーシモン1w様 ありがとうございます。
そうなんです、
将来やっぱりPCも無線にして、端末同士で重いものを送るとかの場合には
kokonoe h様のアドバイスからも最大速度が速いほうが良いかと思いまして。
NECのどちらかにほぼ決めました。
書込番号:15992965
0点

ほぼ解決しているところに駄レス失礼します。
当方も先日WR8600Nを導入してDLNA環境を構築しました。
無線で接続しているのはスレ主さんと同じくDIGA BZT710です。
初めての無線化でちゃんとできるのかかなり不安でしたが、結果的に驚くほど簡単に完了しました。
ルーターのつなぎかたガイドの通りに繋いで、DIGAの準備編の説明を読みながら操作して、次にWR8600Nのらくらくスタートボタンを押したらあっという間に接続完了してしまいました。
ビビっていたのが阿呆らしくなるくらい簡単でした。
余談ですがルーターに1TBの外付けHDDを繋いで簡易NASでやってみたのですがアクセスするのにかなり時間がかかって使えないと判断して諦めました。
契約ネット回線は遅いのでギガビット対応は不要だと考えてこちらのルーターにしたのですが、簡易NASとして使えなかった原因がギガビット非対応にあるとしたらそこだけは失敗したかなと思います。
ただ外付けHDDがUSB2.0なんでそこがボトルネックになっているような気もしますけど、知識ないんでよくわかりません。
まあ値段が安かったので納得してます。
DIGA2台の間で映像を飛ばしてますけど普通に再生する分には全く問題ありません。
操作に若干のタイムラグが出ますがほとんど気にならないレベルです。
これは環境次第で違ってくるのでスレ主さんの環境でも同様とは言えませんが参考までに。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:15996846
0点

アンソニー凡人様
いえいえ、すごく参考になります!
DIGA同志で映像も全く問題ないんですね、
設定接続もかんたんだったとのこと、ありがたい情報です〜
ちなみにPCもこのルーター経由ででつながれているのでしょうか?
設定は簡単でしたか?
(私も無線ルーター購入はじめてなのでビビッているんです(^_^;))
書込番号:15996886
0点

> ちなみにPCもこのルーター経由ででつながれているのでしょうか?
> 設定は簡単でしたか?
当方の場合ルーターに無線で繋がっているのはBZT710だけで、デスクトップPCともう1台のDIGAは有線接続です。
BZT710に関しては前レスに書いたとおりの手順で行えば全部DIGAがやってくれます。
その結果も画面に表示されて確認できるのでセキュリティなども安心です。
何も考える必要はないと思いますよ。
PCに関してはやってないのでわかりません。
自分で設定変更したのは「ECOモード」がデフォルトでは設定1になっているのですがそれを設定2に変更したことと、
モデムがルーター内蔵なのでWR8600Nをアクセスポイントモードで使うために背面のスイッチをRTからAPに変えたことだけです。
無責任ですが私の感触では一度実際にやってみれば案外簡単にできそうな気がします。
それでは。
書込番号:16002133
0点

アンソニー凡人様
お返事ありがとうございます。
安心してNEC購入できそうです。
あとは価格を検討してポチっとするつもり。
購入設定後ご報告させていただきます。
また何かございましたら教えてくださいませ。
ありがとうございます。
書込番号:16003135
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
機種は少し違うのですがWR8750Nを購入し、無事接続できました。
有線PCは少し時間がかかりましたが、無線DIGAとお風呂TVはボタン一つで簡単設定、
速度も全く問題なく、楽しいテレビライフになりそうです。
ちなみにお風呂TVはSV-ME1000ですが、ネットもさくさく見れて便利です。
Youtubeの動画をいくつかお気に入りにしておいて風呂場で見ています。
ありがとうございました。
書込番号:16018530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





