AtermWR8600N PA-WR8600N-HP のクチコミ掲示板

2011年 7月下旬 発売

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

TVモードを搭載したIEEE802.11 a/b/g/n準拠の無線LANルーター(単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの価格比較
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのレビュー
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのクチコミ
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの画像・動画
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオークション

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月下旬

  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの価格比較
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのレビュー
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのクチコミ
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの画像・動画
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオークション

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP のクチコミ掲示板

(511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPを新規書き込みAtermWR8600N PA-WR8600N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接続設定について。

2013/02/14 21:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

初心者で申し訳ありませんが、お力をお貸しください。

当方、オンラインゲームへの接続で、IPアドレスを固定して、ポートを開放しております。
新しく、WR8600を購入して、接続しているのですが、DHCPサーバー機能は、
IPアドレス固定時は、止めなければいけないのでしょうか。
家庭内の各機器は、自動取得をしない設定で、IPアドレスを設定しております。
今まで、これで接続できて、IPアドレスも変更されていなかったので問題ないと思いますが、
WR8600の基本設定でDHCPサーバー機能を見て、説明を読んでいて気になりました。

それと、手動設定時に、基本設定画面を開くと、今までは、バッファロー製を使用して、
いたのですが、全く、内容が違い困っております。
WR8600にも固定IPアドレスを振りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
最初の基本設定のIPアドレスの画面で、早くも行き詰まってしまいました。
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)とは、固定するIPアドレス番号で良いのでしょうか。
ネットマスクと言うのは、通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。
そうすると、その下にある固定アドレスと言うのが、ルーターのアドレスなのでしょうか。
それとも、固定アドレスが、固定するアドレス番号なのでしょうか。
プライマリ、セカンダリDNSって言うのが、バッファローで言う優先DNS、セカンダリDNSで良いと思うのですが。

無線設定前から、つまづいております。

よろしくお願い致します。

書込番号:15765273

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/14 22:16(1年以上前)

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPマニュアル
http://www.aterm.jp/function/guide17/list-data/common/main/8600/m01_m8.html
DHCP除外設定 で固定IPのPCを除外できます。

または、例えば192.168.0.100(ルータは192.168.0.1)にすれば、DHCP(192.168.0.2〜192.168.0.33)圏外の範囲なので固定でずっと割り振れます。

192.168.0.1をルータに
192.168.0.2〜192.168.0.33をDHCPに
192.168.0.34以降を固定用に使われると良いのではと思います(私は100以降を固定ゾーンにしてます)。

>>通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。

255.255.255.0でしたら24と入力してください(通常は255.255.255.0ですので)。

書込番号:15765440

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2013/02/14 22:18(1年以上前)

基本設定画面で、

IPアドレス/ネットマスク
IPアドレス自動補正機能 「使用する」のチェックを外す
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)192.168.*.211/24
ゲートウェイ
固定アドレス 192.168.*.1

でどうでしょうか。

書込番号:15765448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2013/02/14 22:29(1年以上前)

> 新しく、WR8600を購入して、接続しているのですが、DHCPサーバー機能は、
> IPアドレス固定時は、止めなければいけないのでしょうか。

インターネット側のIPアドレスを固定しているのなら、
LAN側はDHCPサーバでIPアドレスをリースしても構いません。

> WR8600にも固定IPアドレスを振りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。

http://www.akakagemaru.info/port/staticip.html
が参考にならないでしょうか。
一応Atermも書かれてます。

> ネットマスクと言うのは、通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。

ビット指定とは上位ビットから何ビット分をネットマスクにするかを指定します。
上記の例だと24ビット。

書込番号:15765530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/02/14 22:47(1年以上前)

DHCPスコープが192.168.x.2〜x.33なら、xは変更せず最下位ビットを34〜255に設定すればいい。
LAN内のIPアドレス割り当てはクラスCだからネットマスクは255.255.255.0。

書込番号:15765667

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2013/02/14 23:02(1年以上前)

kokonoe_hさん、回答、ありがとうございます。

私の家では、各機器に固定IPを付与しており、自動取得の物は無く、
今のところ自動取得とのIPアドレスの混在は考えおりません。
知識が薄いので、余計にややこしくなりそうなので、
現状、固定IPを全て割り振って使用しようと思います。
アドバイス、ありがとうございます。

キハ65さん、回答、ありがとうございます。


試してみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございます。

羅城門の鬼さん、回答、ありがとうございます。

>インターネット側のIPアドレスを固定しているのなら、
>LAN側はDHCPサーバでIPアドレスをリースしても構いません。

各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
おいても支障がないとの事ですね。

お教え頂いたHPを参考にIP固定をしたのですが、どうも、呼び名、名称が、
各メーカーまちまちで、私のは難しいです。

サブネットマスクの数値をビットで表すと24って事なんですね。
無線LANの固定アドレス/サブネットマスク
固定IPアドレスがルーターのIPアドレス。
プライマリ、セカンダリDNSも優先DNSセカンダリDNSなのは理解しました。

Ethernet設定の100Mbps/全二重 半二重とかは、どうすればよいのでしょうか。

書込番号:15765787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2013/02/14 23:23(1年以上前)

> 各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
おいても支障がないとの事ですね。

LAN側の機器のIPアドレスを固定するのなら、DHCPサーバは無用です。
というより設定によってはIPアドレスがぶつかる可能性がるので、
かえってトラブルの元となります。

> Ethernet設定の100Mbps/全二重 半二重とかは、どうすればよいのでしょうか。

最近は自動検知の方が安全です。

書込番号:15765895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/02/15 14:16(1年以上前)

「DHCPサーバで自動割り振りに設定しているIPは、すべて割り当て済みだ。」と考えるだけです。

要はぶつからなければいいので。

>各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
>おいても支障がないとの事ですね。

全然違う。

書込番号:15767928

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2013/02/15 14:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ムアディブさん、回答、ありがとうございます。

VDSLのDHCPを止め、WR8600Nの方も自動振り分けを止めました。
昨日の夜は息子が起きてしまい、そこまでで、終わらせて頂きました。
有線上は、問題なく使用できております。

無線LAN親機(WR8600N)から子機1(WALE-AG300N)を5Ghzで繋ぎ、
子機2(WALE-AG300N)を2.4Ghzで繋ぎたいと思っています。
5Ghzは、DLNAで各部屋からテレビ録画した映像を視聴するのに使いたいです。
2.4Ghzは、WiiU、3DS、Iphone用に使用したいと思っております。
今週末中に完成させていと思っておりますので、頑張るるもりです。
今は、会社のPCからですので、また、帰宅したら、解らない点をお聞きしたいと思います。

書込番号:15768039

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2013/02/16 01:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

なんとか、無事に5Ghzと2.4Ghzで開通できました。
5GhzでDLNA TV、BRHDD、RECBOX
2.4GhzでWiiU、3DS、ノートPC、Iphoneが接続できました。

書込番号:15770545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBカメラ・USBキャプチャについて

2013/02/12 00:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:162件

nojima ユニモちはら台店にて4580円で購入。(今週いっぱい)

早速手持ちのusbカメラ・キャプチャを試してみましたが、手持ちでは1種類のみでした。
エレコム UCAM-DLP130TSV
「AtermWR8600N(HPモデル) USBポート動作確認機器情報」には載っていませんが、UCAM-DLU130HSVと同様、ドライバレスです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/wr8600n-hp_usbport.html

WR8600でのUSBデバイス情報では Vimicro Corp. Venus USB2.0を示します。

キャプチャについては全く情報がないのですが、手持ちでだめだったのは580円で購入したEZCAP170類似品でした。(xpでのデバイス情報ではSMI Grabber device)
(外観はエアリアのSD-USB2CUP-Lそのまま)

USBキャプチャで使えたという情報があればぜひご提示をお願いします。
USB Video Class対応、と謳うキャプチャは、検索しても殆ど出ないのです。

書込番号:15752849

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/02/12 23:38(1年以上前)

>UCAM-DLU130HSVと同様、ドライバレスです。
「ドライバレス」では無く、
「汎用のドライバが組み込み(インストール)済み」
ってだけだと思いますm(_ _)m

なので、「キャプチャ」についても、同様の手法が必要ですが、
この手の「共通ドライバ」は無いのでは?

書込番号:15756897

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:162件

2013/02/13 22:56(1年以上前)

>「汎用のドライバが組み込み(インストール)済み」
>ってだけだと思いますm(_ _)m

厳密にはそうなりますね。
誤解のありそうな書き方をして失礼しました。

web カメラ自体に、外部映像入力端子が付くか、またはUVC なキャプチャそのものがあってもおかしくはなさそうなものですが、需要の問題なんでしょうかねえ。

書込番号:15761185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/02/13 23:18(1年以上前)

「UVC」では、高画質な映像を期待できないので、「WEB(USB)カメラ」程度しか考えないのでは?
 <「需要」というより、「質」自身の問題(^_^;

書込番号:15761357

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:162件

2013/03/04 17:17(1年以上前)

画質に関しては昨今のwebカメラは100万画素はざらなんですけどねえ。

ところで、IOデータのビデオキャプチャの仕様を見ていたところ、下記のような記述が散見されるのに気づきました。
----
USB 2.0ポートでご利用時
Microsoft社が公開している推奨ドライバがインストールされている環境が必要です。
----
IOデータに問い合わせたところ、古いPCではドライバが必要だったが、今の機種ではそのまま使えるでしょう、という曖昧な回答で、UVCかどうかは明答されませんでした。
というところで、ちょっと物色してみますかね。

書込番号:15848081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcは無いけど、接続出来ますか?

2013/01/20 14:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:2件

ps3、ps vitaをオンラインに繋ぎたくて光ファイバー導入を検討しています。
初期設定などはpcが無くても出来ますか。また、使用していてpcがなくて困ることはありますか?
スマホは持っており、タブレットを購入しようとは思いますがpcの購入予定はありません。
もしpcが必要なら、安価なものを購入しようと思います。
どうかアドバイスおねがいします

書込番号:15645464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/01/20 14:46(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8600n/wr8600n_tsunagikata_nu.pdf
親機との無線接続(らくらく無線スタート)に関してはそれぞれの端末で設定できるが、親機をネットにつなぐためのPPPoE設定(らくらくネットスタート)はブラウザでプロバイダ情報を入力する必要があり、画面の小さいスマホでも何とかできるとは思うが、画面の大きなPCがあればそれに越したことはない。
PPPoE設定は一度入力すれば普段触ることはないけれど、トラブった時はPCが無いと問題点を見つけることはできない。
初期設定やトラブった時誰かからPCを借りられるならわざわざ買う必要はないと思うけど、このあたりはスレ主の判断。

書込番号:15645641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2013/01/20 14:46(1年以上前)

> 初期設定などはpcが無くても出来ますか。

無線LANの接続はスマホでもタブレットでも自動化されてます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/feature.html#feature7
の「AtermらくらくQRスタート」

インターネット側の接続設定も、判定は自動化されてます。
PPPoEの場合はユーザ名とパスワードの入力が必要ですが、タブレットでOKのはず。
「 らくらくネットスタート」

> pcがなくて困ることはありますか?

最近はスマホやタブレットの機能も充実してきたので、
機能的には困らななくなって来たとは思います。
しかし慣れかも知れませんが、操作性の違いはありますね。

書込番号:15645644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/20 15:59(1年以上前)

> 初期設定などはpcが無くても出来ますか。

AtermWR8600Nと接続出来れば、スマホやPS3から初期設定が出来るはずです。

> pcがなくて困ることはありますか?

操作性の問題だけだと思いますよ。

書込番号:15645945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/01/20 16:05(1年以上前)

「PS3」のブラウザでも「WEB設定画面」は使用出来る筈...
 <「キーボード」と「マウス」が有れば、尚ベター(^_^;

書込番号:15645979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/20 16:23(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
早速購入したいと思います。

書込番号:15646075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか、ご教授願います

2013/01/15 12:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:48件

この機種を購入し、Bフレッツ契約ひかり電話付で使用しておりました。無線LANも問題なく繋がっておりました。
設定はNTTの機械に有線接続し、ヤフーの接続CDでインターネットに接続した後に、この機械を接続。

この度、ひかり電話を解約に伴い、NTTの機械が変更。
再度、有線接続し、今度は、NTTの機械に付属の接続CDにてインターネット接続。ここまでは問題なかったのですが、この機械を取引付けての無線LAN接続ができなくなりました。
初期化してらくらく接続ボタンを押しても、PCが認識しません。


NTTの接続CDが原因だったのでしょうか?
PCはASUSのノートパソコン
OSはWINDOWS7です。

宜しくお願いします。

書込番号:15622109

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/15 12:56(1年以上前)

> 今度は、NTTの機械に付属の接続CDにてインターネット接続。ここまでは問題なかったのですが、この機械を取引付けての無線LAN接続ができなくなりました。

この、NTTの機械の機種名を教えて下さい。

書込番号:15622236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/01/15 14:04(1年以上前)

もしかして新しいNTTのモデムルータ機能がついていて
ルーターが二重になっているのでは?

だとしたら、NECのルーターをAPモードにすれば解決するかと

ご参考までに

書込番号:15622437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/01/15 15:38(1年以上前)

NTTの機械は
VH100-2Eです
ルーター機能は無いそうです

書込番号:15622680

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/15 15:59(1年以上前)

以下の説明書の「STEP3らくらくネットスタート・・・・」を行って下さい。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8600n/wr8600n_tsunagikata_nu.pdf

また、PCにフレッツ接続ツール等をインストールしていると思いますので、アンインストールして下さい。

書込番号:15622746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/01/15 17:41(1年以上前)

> 設定はNTTの機械に有線接続し、ヤフーの接続CDでインターネットに接続した後に、この機械を接続。
YBBの光BBユニットもつないでるなら”YBB光 with フレッツ”ということになる。
その場合はYBBの会員サポートサイトで接続方法や設定方法を確認した方がいい。

書込番号:15623052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/01/25 12:16(1年以上前)

皆さん、無事接続できました。
有り難うございました。
原因は、NTTの接続ツールでした。
それから、入れ替えの機械は、入れ替え前と異なり、ルーター機能がありませんでした。

従って、NTTの機械に設定は不要で、8600のみの設定でOKでした。

今にしてみれば、NTTの機械のみ入れ替えるだけで、設定は何ら不要でした。
NTTの案内担当の設定が必要との一言に振り回されました。

あと、NECの説明書は大変解りづらいと思います。
設定方法も含め。
それから、詳細説明書は子機も一緒の説明書になっている点が見づらいと思います。

愚痴になってしまいましたが、有り難うございました。

書込番号:15667976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/02/26 12:59(1年以上前)

遅くなりましたが、ありがとうございました。

書込番号:15819977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーカーが落ちてから接続できない。

2013/01/11 13:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:34件

初めまして。年末にパソコン電源入っている時にブレーカーが落ちてそこからずっとネットに繋がりません。
光ルータの方から直接パソコンに繋いで、NTTの診断をすると、繋がります。しかし無線にするとダメです。初期化?してもう一度やりましたが、ダメでした。
もちろんスマホのwifi もダメです。
これはサポートに電話するレベルでしょうか?
半年ほどですが、買い換えたほうが、いいのでしょうか?

書込番号:15602452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/11 14:24(1年以上前)

> ブレーカーが落ちてそこからずっとネットに繋がりません。

過去にもNEC製無線ルーターが、ブレーカーが落ちて駄目になったと書込みがありました。

> これはサポートに電話するレベルでしょうか?
> 半年ほどですが、買い換えたほうが、いいのでしょうか?

残念ですが、サポ−トに連絡される事をお勧めします。

書込番号:15602543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/11 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。やはりサポートセンターしか、ないみたいですね。
面倒なので買い換える事にします

書込番号:15604247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANの速度

2013/01/01 16:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種は、無線速度で最大どれくらい出ますでしょうか?
契約しているのが1Gプランなので、それを生かすために下り100Mbps以上の速度で利用したいのです。
現在では450Mbpsまで出るものがあるらしいのですが、どこをどう見たらそれを判断できるのかが分かりません。
出来ればそちらも教えていただけると有り難いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15556127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2013/01/01 16:58(1年以上前)

> こちらの機種は、無線速度で最大どれくらい出ますでしょうか?

文面からするとリンク速度を確認したいのですよね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/spec.html
によると、
> 最大300Mbps(HT40の場合)
です。

但しこの機種は有線LANが100Mbpsまでにしか対応してませんので、
有線LANがボトルネックになる可能性が高いです。

回線の1Gbpsを生かしたいなら、
WR8750N や WR9500N 辺りが妥当です。

書込番号:15556212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/01/02 06:33(1年以上前)

>現在では450Mbpsまで出るものがあるらしいのですが、
>どこをどう見たらそれを判断できるのかが分かりません。
「450Mbps」というのを、どう判断したかは判りませんが、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/feature.html
にその情報は載っています。


「論理速度」と「実効速度」の違いを把握した上で、製品を購入した方が良いかもしれませんm(_ _)m

書込番号:15558521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPを新規書き込みAtermWR8600N PA-WR8600N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
NEC

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月下旬

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング