AtermWR8600N PA-WR8600N-HP のクチコミ掲示板

2011年 7月下旬 発売

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

TVモードを搭載したIEEE802.11 a/b/g/n準拠の無線LANルーター(単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの価格比較
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのレビュー
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのクチコミ
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの画像・動画
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオークション

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月下旬

  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの価格比較
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのレビュー
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのクチコミ
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの画像・動画
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオークション

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP のクチコミ掲示板

(511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPを新規書き込みAtermWR8600N PA-WR8600N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の時、接続ツールは止めるのですか。

2012/11/23 16:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 melbinさん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討しています。初心者でよくわからないので教えて下さい。取扱説明書P.43のパソコンの準備の中で接続ツールを停止するよう書かれていますが、つなぎがたガイド(単体用)にはそのような記述はありません。らくらくネットスタートを利用する場合は不要なのでしょうか。つなぎかたガイドの最後に小さくさらに詳細な機能を知りたい場合は取扱説明書を参照するように書いてありますが、つなぎかたガイドに従ってもうまくいかない場合に取扱説明書に従えということでしょうか。先ほどNECに電話しましたが祭日で休みのようです。この連休中に決めてしまいたいと思います。どなたかご教授下さい。

書込番号:15380183

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/23 16:17(1年以上前)

> 扱説明書P.43のパソコンの準備の中で接続ツールを停止するよう書かれていますが

この接続ツールは、「PPPoE接続ツール」の事で、光回線等でルーターが無い環境の場合PCに「PPPoE接続設定」を行っています。

melbinさんの現在の環境が、上記に該当しない場合は無視して構いません。

書込番号:15380227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2012/11/23 18:37(1年以上前)

NTTの「フレッツ接続ツール」のような回線会社から提供された接続ソフトがPC上にあれば事前にアンインストールしておく…ということ。無ければ無視。

書込番号:15380773

ナイスクチコミ!1


スレ主 melbinさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 18:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん
早速の解答ありがとうございました。購入したいと思います。

書込番号:15380780

ナイスクチコミ!0


スレ主 melbinさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 18:40(1年以上前)

Hippo-crates さん
 ありがとうございました。お二人から返事をいただき安心することができました。

書込番号:15380789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/11/23 20:45(1年以上前)

自分は何もレスしていませんよ?(^_^;
 <今、見た時点で既にお礼がされていてびっくり!(゜o゜)

お礼なら、哲!さんになさって下さいm(_ _)m

書込番号:15381357

ナイスクチコミ!0


スレ主 melbinさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 21:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ご迷惑おかけしました。どうして間違えたんだろう?
哲! さん、ありがとうございました。

書込番号:15381694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ipodtouch接続について

2012/10/17 10:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

らくらくQRコードで私のipodtouch4Gを接続して繋いでます。
昨夜娘のiphone4もらくらくQRコードで接続したのですが、今朝になって私のipodtouchがネットに繋がらなくなりました。
wifiの扇マークは出ていますので、無線は繋がっていると思います。
解決方法を、教えて下さい。

書込番号:15215177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/10/17 11:04(1年以上前)

「ipodtouch4G」と「ipodtouch」は同じモノなのですか?

書き方を変えると紛らわしいです。
「iPod touch」に「4G」というのも良く判りませんm(_ _)m
 <「iPhone」と混同しているような...
  「iPod touch 第4世代」って事なんでしょうか?


「PA-WR8600N-HP」のファームウェアは最新版ですか?
 <http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8600n.html


>wifiの扇マークは出ていますので、無線は繋がっていると思います。
本当に「PA-WR8600N-HP」に繋がっているのでしょうか?
確認を曖昧にしていると、解決まで遠回りすることに..._| ̄|○
 <隣近所の「AP」に繋がってしまっていませんか?(^_^;

こちらは、iymakoさんからの情報が全てです。
その情報が曖昧では、どう対応して良いか判らなくなりますし、
全く無駄な話をする事にもなりかねませんから、
確実な情報の提供をお願いしますm(_ _)m

書込番号:15215243

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/17 11:05(1年以上前)

ipodtouchのWi-Fi設定を削除して、再度らくらくQRコードで接続してみて下さい。

書込番号:15215247

ナイスクチコミ!0


スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/17 11:22(1年以上前)

>「iPod touch 第4世代」って事なんでしょうか?
ipodtouch第4世代です。
>隣近所の「AP」に繋がってしまっていませんか?
ipodtouchのwifi設定を確認しましたので間違い有りません。
>「PA-WR8600N-HP」のファームウェアは最新版ですか?
先週の日曜日に購入したので最新版だと思いますが、確認していません。

以上の情報です。

書込番号:15215297

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/17 11:41(1年以上前)

連投すみません。

以下が参考になりませんか。
http://support.apple.com/kb/TS1398?viewlocale=ja_JP

書込番号:15215357

ナイスクチコミ!0


スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/17 11:56(1年以上前)

哲さん、有難うございます。
今日帰宅したら、やってみます。

書込番号:15215404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/10/17 19:07(1年以上前)

Appleのトラブルシューティングでも駄目だったら、
まずはIPアドレス/デフォルトゲートウエイ/DNSの設定値を確認下さい。

書込番号:15216890

ナイスクチコミ!0


スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/17 19:29(1年以上前)

ルーターの電源抜いてつないだら、繋がりました。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
なんか2ちゃんねるでも聞いたら、NECのルーターはiOSと相性悪いみたいですね。

書込番号:15216996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントについて

2012/10/17 08:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

最近WR8600Nを買ったのですが、アクセスポイントとルーターポイントのどちらにしたらいいのか悩んでいます。
eo光の光電話アダプターMR1027TAをLAN端子、WR8600NをWAN端子にさしてつないでます。
一応ネットはつながりましたが、ルーターが2個以上認識されたら通信速度が遅くなるとネットで以前みた記憶が有ります。
現在はルーターポイントで設定しています。
以前のクチコミでLAN端子が3つ以上有ればルーター(MR1027TAは3つ有り)と考えればいいと有りましたので、アクセスポイントで設定したらいいのでしょか?

書込番号:15214909

ナイスクチコミ!0


返信する
ta73さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオーナーAtermWR8600N PA-WR8600N-HPの満足度3

2012/10/17 09:00(1年以上前)

光電話アダプターMR1027TAはルータじゃないようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000127273/SortID=13040254/
が参考になるかと思います。

書込番号:15214931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/17 09:14(1年以上前)

eo光でしたら、ルーターをレンタルしていなければ、ルーターが無い環境です。
eo光の光電話アダプターMR1027TAは、単純な光電話アダプターですね。

WR8600Nはルーターとして接続する必要があります。
接続方法は、今までPCを接続していたLANケーブルを、WR8600NのWANに接続です。

書込番号:15214963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iymakoさん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/17 09:20(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
現在の設定でいいのですね。

書込番号:15214973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウェブが見れない

2012/09/16 19:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 zashzashさん
クチコミ投稿数:3件

友人宅のPCの無線LAN接続の依頼があり、セットアップしてきましたが、PCとルーターとの無線LANの接続は出来てるみたいなのですが、IE起動してもホームページ等が見れなくて困ってます。

構成

PC     東芝REGZA PC D732/T7F8
ルーター  NEC ATERM WR8600N(ネットワーク接続先 788b01-gw)
終端装置  NTT PR-400KI(無線LANカード非接続)
プロバイダ YahooBB+BBフォン

簡易マニュアルの手順で進めて
@ルーター本体と終端装置を接続
Aらくらく無線スタートEXの手順にて接続
B接続確認が表示される
CIEでホームページ等が見れない

という状況になって困っています。

あと、違和感が有る所なんですが、
ネットワーク接続先に「YBB User」があって、
788b01-gwに接続だと、接続できるがウェブを見ることが出来ず、
YBB Userに接続だと、接続できてウェブも閲覧可能(但し回線速度1MBPS以下)

というおかしな状況になっています。

無線LANの接続設定の問題なのか、もしくはブラウザの問題なのでしょうか?

書込番号:15074609

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/16 20:07(1年以上前)

PR-400KIはルータなので、 AtermWR8600Nはアクセスポイント(AP)として設定して下さい(切り替えスイッチあります)。

光ファイバー → ONU → PR-400KI(ルータ) → AtermWR8600N(AP) → 無線PC

YahooBBからもらったIDとPASSを入力するのはPR-400KI側になります。
東芝REGZAを接続するには、簡単な方法ですとAtermWR8600Nに書かれた「キー」を東芝REGZAの無線の設定画面に入力してください。

>>YBB Userに接続だと、接続できてウェブも閲覧可能(但し回線速度1MBPS以下)

もしかすると近所にセキュリティがかかっていない家庭の古いアクセスポイントに接続してしまった場合もあります。良くいうタダ乗りしちゃったのかもしれないですね。

書込番号:15074698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2012/09/16 20:07(1年以上前)

PR-400KIはIP電話付きルーターだから、一度WR8600Nの電源を切り背面スイッチをAPにしてから電源接続する。

書込番号:15074703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/09/16 21:20(1年以上前)

> PC     東芝REGZA PC D732/T7F8

D732/T7F8 ではなく、 D732/T7FB ですよね。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/120611d732/spec.htm

> 終端装置  NTT PR-400KI(無線LANカード非接続)

前面のPPPランプは点灯していることが必要です。
PPPランプは点灯してますか?

> ルーター  NEC ATERM WR8600N(ネットワーク接続先 788b01-gw)

接続するSSIDは、xxxx-gw でなく、xxxx-g の方が暗号強度的には良いです。
後面の切り替えスイッチは、必須ではないですが、APに設定した方が良いです。
上位にルータが既にあるので。

> YBB Userに接続だと、接続できてウェブも閲覧可能(但し回線速度1MBPS以下)

kokonoe_hさんの説明が多分当たっていると思います。

書込番号:15075129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zashzashさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/16 21:27(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
アクセスポイントスイッチあったのは気付いてたのですが、
そこ切り替え必要だとは…。
盲点でした。

明日、友人宅に言って施行してみて、
改めて結果とお礼の書き込みさせていただきます。

書込番号:15075169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/09/16 22:27(1年以上前)

> アクセスポイントスイッチあったのは気付いてたのですが、
> そこ切り替え必要だとは…。

スイッチがRTに設定され、ルータモードであっても、
それが根本原因ではないはずです。

PR-400KIでPPPoE認証が設定されていて、
PPPランプが点灯していることが肝要です。

書込番号:15075558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/17 01:24(1年以上前)

>PCとルーターとの無線LANの接続は出来てるみたい

何の根拠をもってこう判断したのかがよくわからないです。
例えばipconfigとかpingとか打ったのでしょうか?
しかし初心者マークつけて質問している人なので
多分、そういうコマンドは何も打たなかったと推測します。
多分どこかの画面で何かのOKメッセージ等が出たのを丸飲みにしているだけかと。

このままでは、どこから手をつけていいのかが分からないです。
無線の問題かと思っていじくっていたら、
実はIEがヘンテコ設定になっていましたとか、有り得なくはないです。

ひとつの確認方法はLANケーブルを持っていって
PR400-KI-----WR8600N------PC
以上全て有線で接続してしまいます。
これでネットができるならあとは無線化するだけ。
つまりIEやPR400-KIは大丈夫だろうと、捜索範囲を狭めることができます。

書込番号:15076562

ナイスクチコミ!0


スレ主 zashzashさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/17 17:16(1年以上前)

更に返信してくれた方々も含めて、分かりやすい内容で答えて頂き、本当にありがとうございました。

先ほど、再度確認しましたら、
終端装置のPPPランプが点灯してなかったというのが発覚し、
LANケーブルにてPC本体と終端装置を直結。
認証IDとパスワード入力でPPPランプ点灯。
その後、無事に無線LAN開通となり施工完了となりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15079452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ブロードバンドがみれません

2012/07/25 09:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

(モデム)→(ルーター)→(ノートPC・PS3・REGZ32R1)とどれも有線で接続してみました。
PC、PS3は問題ないです。
REGZテレビのブロードバンドだけ通信設定しても、ルーターの設定を確認してとエラーでつながらないんです。
PCで設定するのでしょうか?

書込番号:14853944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/07/25 09:43(1年以上前)

>PCで設定するのでしょうか?

いいえ。TV側で設定するだけです。
PS3などは繋がっているようなので、レグザの設定ですね。

レグザの接続テストでどのように表示されていますか?


書込番号:14854034

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 09:48(1年以上前)

PS3と接続しているLANケーブルを、REGZテレビに接続してもエラーになりますか。

書込番号:14854053

ナイスクチコミ!0


スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/25 15:50(1年以上前)

サムライさんと哲!さんありがとうございます
<試したこと>
@LANケーブルを交換
Aルーターの電源Off、ON
Bテレビのリセット
Cテレビの通信設定、自動と手動
DPCのファイヤーオールOff、セキュリティーソフト(ニフティ)低いに設定

○ルーターはAPモードでactiveはオレンジランプ、TVは点いてなく、他はグリーンランプが点いています。

*テレビ通信の自動取得のIPアドレスは、「192・168・1・1」「255・255・255・0」です。ルーターの設定を確認してくださいとメッセージがでます。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:14855177

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 16:00(1年以上前)

> ルーターはAPモードでactiveはオレンジランプ、TVは点いてなく、他はグリーンランプが点いています。

ルーターはAPモードでしたら、別にルーターが有る環境では?
そのルーターとREGZテレビをLANケーブルで接続するとどうなりますか。

> テレビ通信の自動取得のIPアドレスは、「192・168・1・1」

これテレビのIPアドレスですか?
ルーターのIPアドレスでは?

書込番号:14855215

ナイスクチコミ!0


スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/25 19:29(1年以上前)

モデム→ルーター(PC、PS3、TV)なので他にルーターはありません。
IPアドレス・192…からは自信がないので明日帰って確認してみます<(_ _)>

書込番号:14855877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/07/25 22:50(1年以上前)

> REGZテレビのブロードバンドだけ通信設定しても、
> ルーターの設定を確認してとエラーでつながらないんです。

インターネットに接続しようとしたのでしょうか?
DLNAでLAN内だけの接続だけだったのでしょうか?
つまり何をしたのでしょうか?

> モデム→ルーター(PC、PS3、TV)なので他にルーターはありません。

「モデム」の型式は?

> IPアドレス・192…からは自信がないので明日帰って確認してみます<(_ _)>

REGZAのIPアドレスだけでなく、サブネットマスクとデフォルトデートウエイも確認下さい。
そしてREGZAで接続テストをした時のエラー文言は?

書込番号:14856873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/26 01:23(1年以上前)

「REGZA」のネットワーク設定の中で、「DNS」の設定を、
「ルーター」や「AtermWR8600N」では無く、
「ルーター」が「取得」している「インターネット上のDNSのIPアドレス」を設定してみては?

書込番号:14857503

ナイスクチコミ!0


スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/27 08:43(1年以上前)

IPアドレス
「169・254・31・155」
「255、255・0・0」
ルーターと正しく接続されていません。
となりました。
(PCのセキュリティーを元にもどしたから?)
PCにも同じIPアドレスが表示されています。
ローカルネットワークでこのルーターのIPアドレスを手動入力するのでしょうか?ローカルネットワークは繋がっていない状態です。
何故かPCとPS3はこのルーターで接続出来ています。何故なのか…

書込番号:14862198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/27 10:58(1年以上前)

>IPアドレス
>「169・254・31・155」
>「255、255・0・0」
>ルーターと正しく接続されていません。
???

「IPアドレス」と「DNSアドレス」は全く違う機能のための設定です。
 <「IPアドレス」は「自分のアドレス」 >「家の郵便番号」や「ケータイの電話番号」の様なもの
  「DNSアドレス」は「問合せ先のアドレス」 >「郵便局・ポスト」や「NTTの104」の様なもの
   ※「デフォルトゲートウェイ」とも違うので注意してください。


簡単に言えば、
「IPアドレス」と「サブネットマスク」は、家の中(だけ)の話。
 <家の中の機器は、全て「IPアドレス」の値が違う必要が有ります。
  「サブネットマスク」は、逆に全て同じになります。
   ※この「サブネットマスク」を使用することで
    「市内局番」と「市外局番」みたいな区別を作れます。
    一般ユーザーの場合、その辺を考慮する必要は有りません(^_^;
「デフォルトゲートウェイ」は、家の中と外との窓口(交換手)。
 <繋ぎたい先が「家の中」か「家の外」かを判断している場所
「DHCPサーバー」は、「家の中のIPアドレス」を適当に決めて管理してくれる機能(サーバー)
 <先の「IPアドレスは全て違う値」を管理・監視しています。
  「固定IPアドレス」を使用する場合、
  この「DHCPサーバー」が管理している「IPアドレス」と競合しないようにする必要が有ります。
「DNSサーバー」は、「家の外のIPアドレス(インターネットのサーバー)」を
「文字(kakaku.com)」から「IPアドレス(210.129.151.129)」に変換・案内してくれる機能(サーバー)

「DNSサーバー」が「家の中」の「ルーター」に設定されている場合、
機器によっては、「家の外」に出られない事が有るようですm(_ _)m

書込番号:14862540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/27 15:50(1年以上前)

テレビは、レグザのR1でよろしいのでしょうか?
これは、有線LANの接続しかないので、LANケーブルでルータまで繋がっているのですよね?
だとすれば、テレビ側とルータがDHCPで設定されていますか?
設定してあれば、LANケーブル不良か、LAN端子が壊れているのかどうかですね?
169・254・31・155のアドレスは、どこにも繋がっていないときのアドレスですね。

テレビにいっているLANケーブルにパソコンをつないでみましょう!
そのときにつながれば、テレビの設定をもう一度いちからやってみましょう。
そのとき、DHCPを選択してくださ。、
初心者は固定IPは選ばないほうがいいです。DNSやほかにいろいろ設定が必要になります。

書込番号:14863438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/07/27 17:20(1年以上前)

> IPアドレス
> 「169・254・31・155」
> 「255、255・0・0」

ひろくん_食べログさんも説明されてますが、
DHCPでIPアドレスを自動取得できなかった時にAuto IP で取り敢えず設定したIPアドレスです。
このIPアドレスではルータと通信することはできません。

REGZAのIPアドレス設定とDNS設定は両方とも「自動取得」になってますか?

> PCにも同じIPアドレスが表示されています。

本当にPCのIPアドレスも「169・254・31・155」になっていますか?

REGZAがWR8600Nに「169・254・31・155」と云うIPアドレスで接続されている時に、
PCも「169・254・31・155」と云うIPアドレスになることは、
Auto IPの仕様上ありえませんが。

> 何故かPCとPS3はこのルーターで接続出来ています。何故なのか…

「接続出来ている」とは具体的にはどういうことなのでしょうか?
ブラウザでインターネット上のサイトにアクセスできますか?

書込番号:14863679

ナイスクチコミ!0


スレ主 munmuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/27 19:01(1年以上前)

PS3の画面上に
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトルーター
プライマリーDNS
セカンドダリーDNS
MACアドレス
MTU自動
と記載されています。
このIPアドレスの末尾を他とかぶらない数字に変えて手動入力するのでしょうか?それともPCのIPアドレスの末尾数を変えるのでしょうか?
PCにはIPアドレスが2つ記載されていて一方が(ローカルネットワーク)169…でした。
ちなみにテレビの通信設定は両方自動も試してみました。

書込番号:14863971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/07/27 22:15(1年以上前)

> PS3の画面上に
> IPアドレス
> サブネットマスク
> デフォルトルーター
> プライマリーDNS

具体的な値を書かないと判断できません。
通常はプライベートアドレスかリンクローカルアドレスなので値を書いても大丈夫。

> ちなみにテレビの通信設定は両方自動も試してみました。

両方とも自動取得に設定した時のREGZAのIPアドレスの値は?

書込番号:14864731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/28 02:54(1年以上前)

>PCにはIPアドレスが2つ記載されていて一方が(ローカルネットワーク)169…でした。
???

大抵の「ルーター」が配信する「IPアドレス」は、「192.168.xxx.xxx」になるはず...
 <http://www.aterm.jp/function/guide17/list-data/common/main/8600/m01_m8.html

「169.254.31.155」って、「グローバルIPアドレス」の様ですが...
 <http://pentan.info/host/ip/169.254.31.155

「xxx.xxx.xxx.xxx」みたいな「IPアドレス」は、「2つ」だけでは無いと思いますが...
 <「自機のIPアドレス」「DNSサーバーのIPアドレス」「DHCPサーバーのIPアドレス」
  「デフォルトゲートウェイのIPアドレス」等々...
   ※「ネットマスク」は「IPアドレス」とは別の意味を持っています。
    「16進数」とか「2進数(必須)」を理解する必要が有りますm(_ _)m

「コマンドプロンプト」などで、「ipconfig /all」と入力すると、
詳しいネットワークの環境情報が表示されますm(_ _)m
 <ココにこれらの情報をさらす場合、
  上記「192.168.xxx.xxx」以外の情報は伏せた方が良いですm(_ _)m
   ※基本不要ですし...(^_^;

PCが有るなら、PCのブラウザで見た方が判り易かったりしますが...

書込番号:14865724

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/28 11:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>「169.254.31.155」って、「グローバルIPアドレス」の様ですが...
 <http://pentan.info/host/ip/169.254.31.155

リンク先には以下のように記述されていますね。

NetRange: 169.254.0.0 - 169.254.255.255
CIDR: 169.254.0.0/16
OriginAS:
NetName: LINKLOCAL-RFC3927-IANA-RESERVED

書込番号:14866876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/29 02:45(1年以上前)

>169・254・31・155のアドレスは、どこにも繋がっていないときのアドレスですね。

>DHCPでIPアドレスを自動取得できなかった時にAuto IP で取り敢えず設定したIPアドレスです。

>リンク先には以下のように記述されていますね。
あぁ〜、「ローカルIPアドレス」でしたね..._| ̄|○
 <「192.168.〜」でなかったので、ググって出てきたからてっきり...(^_^;
皆さん、失礼しましたm(_ _)m


って事は、「接続」が出来ていない事になりますね...
 <これほど苦労する方が「(手動)固定IPアドレス」で運用しているとは思えませんが...

紙に描いて見ると、どことどこが繋がっていて、何をする必要があるかが判るのですが...
 <どうしてもPCからはアクセスしたくない様で...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
 <「IPアドレス」も合わせて書いて置くと
  後で、別の機器を繋げるときにも役立つんですが...

書込番号:14869806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:2件

表題の通りの質問です。
付属のCDロムでインストールを試みましたがソフトの起動ができません。
よくよく調べてみるとMacのOSであるLionには未対応とのことらしいです。
この場合は手動での設定になるのでしょうか。
自宅はeo光を使ってます。愛用のMac(デスクトップ)と無線で繋げたいのですが
説明書には詳しく書かれていないのでわかりにくいです。
Wi-Fiは繋がってもインターネットにつながりません。
設定は別で何かしないといけないのかな。

書込番号:14827841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2012/07/19 14:45(1年以上前)

ルーター設定とOSはまったく関係ないしソフトが無くても設定はできる。むしろソフトが無いとできないと思ってしまう硬直化した思考の方が怖い。
必要な作業はネット接続と無線接続の2つだけ。
LANケーブルつないでルーターの設定画面開きプロバイダ情報を入力する。ネット接続はこれだけ。
あとはLANケーブル外してMacでワイヤレス接続作ってルーターのSSIDとパスキーを入力するだけ。

書込番号:14827882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/19 15:53(1年以上前)

@公式発表ですw


「5. 無線LANの接続設定がボタンで手軽に行える「らくらく無線スタート」

Atermシリーズの無線LAN親機・子機間だけでなく、無線LAN機能を内蔵したWindowsおよびMac OSパソコン(注12)でも利用可能。また、「らくらく無線スタート」機能は、ゲーム機や携帯電話、プリンタ(注13)などにも搭載されており、幅広い機器との接続設定ができる。」

高速無線LANルータ「AtermWR8600N(HPモデル)」を発売(2011年7月13日): プレスリリース | NEC
http://www.nec.co.jp/press/ja/1107/1301.html


A「らくらく無線スタート」を使わずに、あるいは確認で、「クイック設定Web」を使われるのは好いことだと思います。トラブルが起きたときに役立つでしょうから。


機能詳細ガイド
http://www.aterm.jp/function/guide17/model/wr8600n/n/index.html

書込番号:14828058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/19 20:41(1年以上前)

(引用漏れによる追加)

「(注12) 利用可能なOSは以下の通り 」

「・Macintoshの場合:Mac OS X v10.5/v10.6(各日本語版)。Intel CPU搭載機専用。PowerPC搭載機では非対応。また、Mac OS X v10.6(Snow Leopard)の64ビットカーネルモードには非対応。」

書込番号:14828923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 22:31(1年以上前)

eo光ってあの話題の関西電力がやっている光ファイバーサービスでしょうか。
経営状態はさておいて、プロバイダーも自社では。だから、プロバイダー設定は必要なくてローカルルータとして利用するだけ。
まあ、Wi-Fiは繋がっているのなら、eo光に聞いてみましょう。

書込番号:14829515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/19 22:36(1年以上前)

Lionにはらくらく無線スタートは非対応ですが?
私はWR9500N-HPで手動で問題なかったので手動で設定
すれば問題ありません。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00275.asp

書込番号:14829543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2012/07/19 23:40(1年以上前)

ひろくん_食べログさん

> プロバイダー設定は必要なくてローカルルータとして利用するだけ。

PPPoEの設定が必要なようです。
http://support.eonet.jp/setup/speed/connection.html

書込番号:14829931

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/07/20 00:44(1年以上前)

説明書に私が見ると詳しく書いてあるように見えるけど・・・

WindowsでもOSXでも説明書みれば、簡単うんたらを使わなくても大抵出来ると思いますよ。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8600n/wr8600n_tsunagikata_ne.pdf

1.パスワードやユーザ名はデフォルトで無線LANルータにTCP/IPで接続する。
http://無線LANルータのそのときのIP
(大抵はデフォルトゲートウェイや192.168.11.1、ifconfig -a の結果のIPの末尾を1にしたものとか)

2. あとはWEPやWAP、など暗号化レベルというか方式を決める

3. SSIDを決める
等々となります。

インターネットに一般人でも繋げられない時代は確かに難しい可能性はありますが、インターネットが一般人でも繋がる今となっては、言葉は悪いですが、カンニングし放題のかつ教科書に解き方が載っている問題と同じなので、すぐ分かると思いますよ。正直技術や、知識(日本語など言語は読める必要はさすがにあると思いますが)、知らない用語も調べれば、1秒かからずに調べられます。そこでもし分からない用語が出てくれば、さらに調べます。

多くても大人なら10階層調べば、本当に技術的に知識が必要なサーバ関連やアプリの開発等々でかつ、相当プロフェッショナルなことや非公開のものでなければ調べれ、理解できます。ここに書き込みできる方であれば、全く問題ないです。

OS X Lionでらくらく無線スタート設定は可能かといわれれば、出来るかもしれませんが、それにかかる時間と手動で設定する時間どちらが速いかは正直、私としては手動の方が圧倒的に早いし、セキュアな気がします。もちろん、これはWindowsにおいてもいえますが・・・

書込番号:14830191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/20 11:25(1年以上前)

皆さんご親切にアドバイスして頂きありがとうございました。
お陰様で設定完了することが出来ました。
やはりMacでOSがLionだと非対応の為にらくらく設定は使えません。
仕方がないので自宅倉庫に眠っていたWindows Vista機を引っ張りだし、
これにらくらく設定ソフトをインスコしてインターネット設定を完了させました。
あとのMac機2台(デスクトップとラップトップ)はワイヤレスのアクセスポイントと
パスの入力により快適にアクセスするように環境を整えました。
ついでにプリンターもワイヤレスで各PC3台とiPhone端末からのダイレクトプリント及びスキャンと保存が
出来るよう環境構築できました。
ありがとうございました^^

書込番号:14831375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 08:24(1年以上前)

解決済みですが…

羅城門の鬼さん

失礼しました、プロバイダーも自社なのにわざわざPPPoEが必要なのですね。

わたしの認識不足でした、失礼しました。

ただ、わざわざ、なんのためにPPPoEをおこなっているのでしょうね?
不思議です。設備や設計が複雑になる上、パケット長やipアドレスも制約をうける、不思議なサービスですからね。
NTTは自社で制約上プロバイダー業務ができないのでPPPoEを使わざるをえないと認識していました。

書込番号:14840024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPを新規書き込みAtermWR8600N PA-WR8600N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
NEC

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月下旬

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング