ReadyNAS Ultra 6 Plus RNDP600U RNDP600U-200AJS
ReadyNAS Ultra 6 Plus RNDP600U RNDP600U-200AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 7月26日



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS Ultra 6 Plus RNDP600U RNDP600U-200AJS
先日、所有しているReadyNAS Ultra 6 Plus RNDP600Uの、
ディスプレイHDD1に×印が付いていました。
そこで、ReadyNAS Frontviewを開きディスクを確認すると、HDD1が故障と表示されています。
修復をしたいのですが、色々調べても方法が分からず困っています。
修復方法の分かるサイトか、説明書などダウンロードの出来るサイト、
もし換装の方法が分かる方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:23794353
0点

>kzo_root49さん
ReadyNASは持っておりませんが
WD30EZRX 「WD Green」シリーズですね。
使えないわけではないですが、多ベイのNASにはあまりお勧めしないHDDですね。
HDD1が故障してますので、状況をWebブラウザからの設定画面で確認してみてください。
また重要なデータは事前にバックアップがあるか確認してください。
まずRAIDの状態などを「システム」->「ボリューム」で確認してください。
故障しているHDDがどこのベイなのかも確認出来ると思います。
おそらくX-RAIDを有効で使ってると思いますが、インジゲータが緑かどうかを確認して教えてください。
故障したHDDを新しいHDDに交換することで修復は可能かと思いますし、現在もデータにアクセス出来ていると思われます。
新HDDは同じ3TBかそれ以上の容量で記録方式がCMRのモデルから選ぶのが無難かと思います、「WD Green」シリーズは現在「WD Blue」シリーズに置き換わってます。
この機種はホットスワップに対応してますので、NASが稼働中でもHDDの交換は可能です。
残りのHDDをそのまま使用されるのであれば、性能が近い
WD BrueのWD30EZRZ-RT(https://kakaku.com/item/K0000820181/)あたりですね。
ひとまず、状況を確認してみてください。
書込番号:23794455
0点

ReadyNAS Hard Disk Compatibility List | Answer | NETGEAR Support
https://kb.netgear.com/20641/ReadyNAS-Hard-Disk-Compatibility-List
最初のリストボックスをLegacyにして、次のリストボックスでReadyNAS Ultra 6+を選ぶと、適合HDDが表示されるのでその中の3TBかそれ以上の物を選ぶ。
書込番号:23794482
0点

>たく0220さん
ありがとうございます。
一応、言われた物と思われる画像のスクショを添付致しましたので、
ご確認頂いても宜しいでしょうか?
新しいhddはたく0220さんの仰っていらっしゃる『WD30EZRZ-RT』を、
購入したら宜しかったでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23794486
0点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
Hippo-cratesさんの仰ったとおり、適合するHDDは見つけることが出来ましたが、
そこから換装為る方法が分かりません。
nasの電源を落として、故障しているHDDをそのまま交換したらそれで済む物なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23794501
0点

>kzo_root49さん
再確認ですが、バックアップは大丈夫ですか?
スクショありがとうございます。
X-RAID2ですね。
それでしたら、NASの電源はそのままで
1.故障したドライブベイを特定してNAS本体からディスクトレイごと抜き取り
注:RAID5相当と思われるので、間違ったベイのディスクトレイを抜かないように慎重に確認してください。
2.ディスクトレイのHDDを新しいHDDをに交換
3.ドライブベイに取り付ける
で自動的にRAIDの再構築が始まると思います。再構築には大体1日〜2日ぐらいかかるかと。
RAIDiatorでも途中経過は確認できるかと思いますが、申し訳ないのですがユーザーでないので詳細まではわかりかねます。
>新しいhddはたく0220さんの仰っていらっしゃる『WD30EZRZ-RT』を、
>購入したら宜しかったでしょうか?
WD30EZRX、WD30EZRZ-RTはCompatibility Listには載ってませんが、古い機種なので情報が更新されてない可能性もあります。
現在WD30EZRXで運用されているので、Compatibility Listに沿うようにするなら他の5台のHDDも交換する感じになります。
Compatibility Listに載ってるのはメーカーが動作確認したHDDのみになるので、それ以外がまったくNGというわけではありません。
動作確認OKでしたという事だけですし補償してくれるわけでもありません。
どちらにしろ自己責任でという事になります。
推奨されたHDDで揃えるなら古い機種ですので、本体ごとリプレースする事も検討された方が良いような気もします。
WD30EZRZ-RTはWD30EZRXとほぼ同等で、入手が困難でないと思いましたので選びましたが、どのHDDを選ぶかは御本人にお任せします。
マニュアル類は英語版しかないみたいですが
https://www.netgear.jp/products/details/RNDP600U.html#tab-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
で、「ハードウェアマニュアル [PDF版:1.43MB] (英)」の31ページ「Failed Disk Notification」に
HDD交換についての記載はあります。
書込番号:23794573
0点

>たく0220さん
とても、分かりやすい説明本当にありがとうござます。
ただ、
>再確認ですが、バックアップは大丈夫ですか?
との事ですが、バックアップとはとても今のnasに入っているデータを、
全て保存出来る容量の大きなHDDは用意が無いのですが、
どうしたら宜しいのでしょうか?
本当に、質問ばかりで申し訳ない限りですが、宜しくお願い致します。
書込番号:23794709
0点

>kzo_root49さん
現在HDDが1台故障している状況ですので、最悪のケースも考えると、
RAIDの再構築中にあと1台でもHDDが故障した場合はデータが全てアクセス出来なくなってしまう可能性があります。
こうなると、復旧は難易度が高くなってしまいますし、それなりの機材(PCとか)が必要になります。
また業者に依頼した場合は状況によりますが費用が数十万になる事もあります。
予算の都合もあるかと思いますが、バックアップは出来るだけ取られる事をお勧めします。
NAS内にしかデータが無い場合は、
全部は無理でも最低限必要なデータだけUSB-HDD等を別途用意し、そこにコピーしてバックアップしてください。
他の場所にもデータがある場合や、後から入手可能なデータはチェックだけしてバックアップから除外する等、工夫してみてください。
あくまでも、上手くいかなかった場合ですので
その時はあきらめるという選択肢もあります。
書込番号:23794747
0点

>たく0220さん
ありがとうございます。
もし宜しければ、HDD換装について教えて頂きたいのですが、
HDDを購入したら、現状電源の入っている状態で故障しているHDD1を抜き取り、
そのまま新しく購入したHDDを差し込むだけとの理解で宜しいでしょうか?
本当に、何度も何度も申し訳ありません。
書込番号:23794775
0点

>kzo_root49さん
>HDDを購入したら、現状電源の入っている状態で故障しているHDD1を抜き取り、
>そのまま新しく購入したHDDを差し込むだけとの理解で宜しいでしょうか?
はい、そうなります。
先ほどのマニュアル33ページに
>ReadyNAS supports hot-swap bays, so there is no need to power it down when a disk fails.
とあるように、故障HDDは電源の入っている状態で抜き取ることが可能です。
>The volume automatically synchronizes with the new disk in the background.
自動的にバックグラウンドでボリュームの再同期(RAID再構築)します。
とありますので、新しいHDDを差し込んだら後はそのまま待つ事だけみたいです。
再構築中でも、そのまま運用も可能ですが完了までは様子みながら使われると良いかと思います。
書込番号:23794792
0点

>たく0220さん
本当にありがとうございます。
HDDの種類は運次第な事も理解致しました。
早速注文して、換装してみたいと思います。
また、結果は後日報告致します。
初心者の質問にきめ細やかな回答本当に感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:23795084
0点

『早速注文して、換装してみたいと思います。
また、結果は後日報告致します。』
[ 書込番号:23794486 ]の添付画像1枚目を確認するとディスク使用量が13TB(使用率99%)となっているようです。
事前にバックアップを取らないとすべてのデータを失う可能性があります。
書込番号:23795254
0点

>LsLoverさん
ご指摘ありがとうございます。
それに関しては、私も今回の件で容量が危ないなと思い、
現在新しいNASを検討しております。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:23796066
0点

>たく0220さん
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
たく0220さんに教えて頂いたとおり、購入したHDDを換装致しました。
ところが、画像をご覧頂きたいのですが、
認識?RAIDされていないような感じがします。
申し訳ございませんが、一度ご覧頂いても宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23816097
0点

>kzo_root49さん
こんにちは。
Web管理画面(Frontview)を開かれたときに進捗状況が小さいウィンドウ(ポップアップ)で表示されるかと思ったのですが、
海外の情報だったのと現在のだと状況が違うかと思ってはいたのですが…
本体上側のディスプレイの表示も特に変化ない状況でしょうか?
Webブラウザは何を使われていますか?キャッシュが悪さしてる場合もありますので
Google Chromeですと下記記事のようにCtrl + F5など一度試してみてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/chrometips/1152903.html
また、新しいHDDを差し込んだ際ですが、HDDが回転し始めるような音は聞き取れましたでしょうか?
各HDDごとのランプはないので正確な確認は難しいかと思いますが、何か連続して読み書き動作しているような感じはありますでしょうか。
考えられるのは
1.新HDDの初期不良
2.NAS側の故障(端子の接触不良や電源不良)
3.新HDDに対応していない
です。
3番目のでしたら本当に申し訳ないです。
念のため、先に上記の状況を確認願います。
「1.」については3.5インチのHDDを搭載できるUSB-HDDケースとかを持ってましたらPCと接続して確認出来るかと思います。
「2.」については少々怖いですが何度か差しなおす事で認識するかもしれません。
書込番号:23816406
0点

[ 書込番号:23816097 ]でアップロード頂いた画像1枚目、2枚目を確認すると
既設内蔵HDDと同一型名WD30EZRX-00MMMB0をトレイ1に挿入したと言うことでしょうか?
一応型名と容量は認識しているようですが...。
書込番号:23816471
0点

新しいHDDを換装しても以前の情報を表示していて「○チャンネル1:WDC WD30EZRX-00MMMB0 2794GB [故障]」と表示されている状況なのでしょうか?
書込番号:23816485
0点

>たく0220さん
>LsLoverさん
ありがとうございます。
NAS本体側で、前回故障表示だったHDD@が、
画像の様に問題有りませんでしたので特に気にならなかったのですが、
結果報告を為る為にブラウザー側を開いたところ先に投稿した画像の様な状態でした。
本体側は問題無く表示しており、
ブラウザー側は画像の様な状態です。
お知恵の程宜しくお願い致します。
書込番号:23816563
0点

『NAS本体側で、前回故障表示だったHDD@が、
画像の様に問題有りませんでしたので特に気にならなかったのですが、
結果報告を為る為にブラウザー側を開いたところ先に投稿した画像の様な状態でした。』
『新しいhddはたく0220さんの仰っていらっしゃる『WD30EZRZ-RT』を、
購入したら宜しかったでしょうか?』
換装した新しいHDDの型名を投稿して頂けますか?
書込番号:23816586
0点

本来だったら、新品HDDに交換したので再構築が始まるはずなのがそうならないという事でしょうか?
思いつく事として、以下の2点を確認、試行されてはどうでしょうか。
・交換したHDDを手動で認識または再構築させるボタンがどこかの画面にあるのでは?
・新品HDDを一旦PCに接続して(USBでも可)、DISKPARTコマンドでclean状態にするといいかもしれません。
※誤ってPC内の他ディスクを消去しないように
書込番号:23816609
1点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
今回換装したHDDは『WD30EFRX』となります。
宜しくお願いします。
書込番号:23816629
0点

>脱落王さん
ありがとうございます。
今週末は、仕事の関係で多忙の為、
明日以降、脱落王さんの仰ったとおりに試してみたいと思います。
結果は明後日以降に報告致します。
宜しくお願いします。
書込番号:23816632
0点

>kzo_root49さん
まれに、RAIDアレイの再同期処理が止まってしまっていて
ボリュームの修復まで進まないという情報はあったのですが
一応PCからSSHなどのリモートコンソールからだと、もう少し状況は確認できるのですが
Windowsで例えるならコマンドプロンプトみたいな物になりますが、入力するコマンド伝えても難しそうですか?
Frontviewの画面上はRAIDアレイの再同期処理が終わらないと更新されないかもしれません。
そのケースでは、
一旦シャットダウン後に交換したHDDをベイから外しておいた状態で
電源を再投入し、Frontview等でNASの起動を確認後少し落ち着いたのをまってから新HDDを再度ベイに差し込んで直ったみたいです。
今回はHDD1ですのでちょっと不安要素があったので電源は切らない方向で進めてました。
一応確認ですが、バックアップ等の心配はありませんか?
書込番号:23816671
0点

>たく0220さん
ありがとうございます。
実は、この書き込みをした翌々日位に、
計画停電?があり、書き込みをした状態でシャットダウンをしました。
停電が終わり、電源を入れたところエラーだったHDD@をレイドしようとしたのか、
再構築が始まりました。
結局、故障していたので、結果的にエラーは変わりませんでしたが、
恐らく現状でHDD@を抜いた状態で再起動をかけても問題無いかとは思います。
バックアップは問題有りません。
宜しくお願いします。
書込番号:23816687
0点

『停電が終わり、電源を入れたところエラーだったHDD@をレイドしようとしたのか、
再構築が始まりました。』
状況がうまく把握できません。
RAID再構築は正常に完了したのでしょうか?
『RAIDの設定タブで、ステータス: 冗長性はありません。ディスクが故障した場合、このボリュームは故障となります。』のエラーは解消したのでしょうか?
書込番号:23816726
0点

>kzo_root49さん
>実は、この書き込みをした翌々日位に、
>計画停電?があり、書き込みをした状態でシャットダウンをしました。
なるほどです、では起動まではOKということですね。
現状の再確認ですが、
・現在HDD1には新しいHDDである"WD30EFRX"(WD Red Plus)がベイに差し込こまれている。
・Frontviewの画面上は旧HDDのままで変わらない。
という事であっていますか?
その状況でしたら
1.NASのシャットダウン
2.HDD1をベイから抜く
3.NASの電源ON
4.Frontviewなどで状況確認。
この時点でエラーになると思いますので、少し動作が落ち着くのを待ってから
新しいHDDであるのを確認してから、HDD1をベイに取り付けてください。
RAIDの領域はいくつかに分割されていますので、状況が更新されるのに時間がかかるかもしれません。
再構築中はHDD全部が継続的に動作しますので、音でも判断できるかと思います。
Frontviewで確認できなかったりした場合はお知らせください。
書込番号:23816774
0点

>たく0220さん
>LsLoverさん
>脱落王さん
購入したHDDをフォーマットをかけ、
昨晩NASに換装し一晩経ちましたが、
無事に認識し、レイドも完了致しました。
時間が掛かりましたがアドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:23818260
0点

『無事に認識し、レイドも完了致しました。』
それは、良かったです。
書込番号:23818282
1点

>kzo_root49さん
無事に再構築が終わったみたいで良かったですね。
>計画停電?があり
消防法による設備定期点検の為の全館停電とかでしょうか?オフィスに設置されてる感じですか?
自宅で使用されてるとしてもですが、"RNDP600U-200AJS"はファームウェアのサポートが終了してますので
気をつけようがありませんが、セキュリティには十分注意してください。
最新FW:RAIDiator 4.2.31
(現在、kzo_root49さんのNASはRAIDiator 4.2.27)
https://www.jp.netgear.com/support/product/RNDU6000%20%28ReadyNAS%20Ultra%206%29.aspx#download
ファイルの日付で確認すると2017年5月がRAIDiatorの最終みたいですね。
非公式ですが、現在のReadyOSにも更新可能みたいですがリプレースも検討されているみたいですので情報までに。
書込番号:23818400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





