3シリーズ ツーリングの新車
新車価格: 706〜1124 万円 2019年9月26日発売
中古車価格: 35〜868 万円 (576物件) 3シリーズ ツーリングの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ ツーリング 2019年モデル | 115件 | ![]() ![]() |
3シリーズ ツーリング 2012年モデル | 554件 | ![]() ![]() |
3シリーズ ツーリング 2005年モデル | 61件 | ![]() ![]() |
3シリーズ ツーリング 1999年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
3シリーズ ツーリング(モデル指定なし) | 341件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 5 | 2021年6月15日 16:52 |
![]() |
35 | 22 | 2020年3月12日 08:18 |
![]() |
31 | 4 | 2018年9月2日 07:21 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月25日 11:05 |
![]() |
40 | 9 | 2015年10月1日 20:24 |
![]() |
7 | 3 | 2012年7月7日 21:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル
自分が購入したG21はドイツ生産車両でしたが、通常モデルだとメキシコ生産車両になるとのこと。ボディカラーやメーカーオプションであまり出ないモデルだと本国生産で、主力はメキシコ生産みたいなので気にする人は購入前にディーラーに確認してみてください。自分は納車のときにミシュランのランフラットを履いていたので、珍しいですねと話したらディーラーマンからふと言われました。
書込番号:23951280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E90では南アフリカ製が主力でした。
書込番号:23951303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工場別生産品目
Araquari(Brazil): BMW 3 Series, BMW X1, BMW X3, BMW X4, BMW X5
Berlin(Germany): BMW motorcycles, Maxi-Scooters, car brake discs
Chennai(India): BMW 3 Series, BMW 5 Series, BMW 6 Series, BMW 7 Series BMW X1, BMW X3, BMW X4, BMW X5, BMW X7, MINI Countryman
Dingolfing(Germany): BMW 3 Series, BMW 4 Series, BMW 5 Series, BMW 6 Series, BMW 7 Series, BMW 8 Series, BMW M Chassis and drivetrain components Components for electric mobility Rolls-Royce bodywork, pressed parts
Eisenach(Germany): Toolmaking, outer body parts for Rolls-Royce, aluminium tanks for BMW Motorrad
Hams Hall(UK): Petrol engines for BMW, BMW i, MINI Core engine parts
Landshut(Germany): Lightweight construction components, electric drivetrain systems and special engines
Leipzig(Germany): BMW 1 Series, BMW 2 Series, BMW i, BMW M
Manaus(Brazil): Motorcycles
Munich(Germany): BMW 3 Series, BMW 4 Series, BMW M Petrol and diesel engines, high-performance engines for M models Core engine parts
Oxford(UK): MINI, MINI Clubman
Rayong(Thailand): BMW 3 Series, BMW 5 Series, BMW 7 Series BMW X1, BMW X3, BMW X5, BMW X6 Motorcycles
Regensburg(Germany): BMW 1 Series, BMW 2 Series, BMW 3 Series, BMW 4 Series BMW X1, BMW X2, BMW M
Rosslyn(South Africa): BMW X3
San Luis Potosí(Mexico): BMW 3 Series
Spartanburg(USA): BMW X3, BMW X4, BMW X5, BMW X6, BMW X7, BMW M
Steyr(Austria): Petrol and diesel engines for BMW and MINI Core engine parts High-performance engines for M models
Swindon(UK): Pressed parts and bodywork components
Wackersdorf(Germany): Distribution centre for parts and components Cockpit assembly Processing of carbon fibre components
Goodwood(UK): Rolls-Royce Phantom, Ghost, Wraith, Dawn, Cullinan
書込番号:23951677
15点

車両番号を入れたらどこ生産かわかるサイトってありましたよね
私の車両も期待せずに調べたらドイツだったように記憶しています
書込番号:23951815
2点

皆さんコメントありがとうございます。
メキシコの工場は最近稼働を始めた工場で、3シリーズの輸出拠点のようです。メキシコは色々な国、地域と経済協定結んでいて輸出に有利なのが理由のようです。
ディーラー曰くindividualカラーやMのエンジン積むモデルが本国製になるそうなので皆さん参考に。
書込番号:23952619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業さんからセダンが通常はメキシコ製と聞きました。
ツーリングはドイツ製だとか。
ワタクシのツーリングはミュンヘンとの事デス(^_−)
書込番号:24189931
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル
いつも購入検討の際にはこのサイトでの
様々な口コミを参考にさせて頂いているのですが、
この車種の口コミが非常に少なく少し不安になって
来ました。同様に比較検討しているメルセデスの
Cツーリングも少なく…。今の時代には、
なかなか人気薄のカテゴリーなんですかね。
と、独り言です。
書込番号:23268686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

500万円以上の車は基本的に過疎化してるので気にしない気にしない。ドイツ車の伝統とブランドは普遍。アウディは迷走してるか…
書込番号:23268709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

輸入車を買えるような方はあまりここにはいませんよ。国産車で安全装備が豊富なエコカーとかミニバン乗りの人が多いんです。メーカー別に言うとトヨタは勿論スバルとかマツダですかね?日産をお好きな方はここ数年かなり減りました。
クルマ好きと言ってもポルシェなどの武闘派の人はポリシーがしっかりしてこんなところの意見なんて不要、フェランボの人はATで見せびらかし派しかもういません。
書込番号:23268715
11点

>しょさんさん
こんにちは!
現在、320dツーリングF31(2018年)に乗っています。
こちらの掲示版はやはり、登録者も少ないので、購入する際はセダン(F30)の掲示板で
書き込み、意見を求めました。
ツーリング、セダンに限らず、皆さん、親切にアドバイス頂きましたよ!
ご参考までに・・・
書込番号:23268739
3点

>正卍さん
返信ありがとうございます。
気にしないようにします!と言いたいところですが、
小市民につき気になってしまいます…
書込番号:23268744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
そんなものでしょうか…?
国産車も車種のよってはかなり高額化している
ようにも思えるので十分に選択肢としては
ありかなとも思ったのですが。
余計なオプション選択も必要なさそうですし。
書込番号:23268747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた 45さん
返信ありがとうございます。
なるほど!早速セダンの方を見てみます。
見た目の違いこそあれ、ほぼ同じですもんね!
書込番号:23268749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょさんさん
たしかにステーションワゴンはかなり人気薄な気がします。という自分もステーションワゴンを検討しつつ、SUVにしてしまいましたし。
今は降雪地に住んでいるので、SUVで良いやという気持ちもありますが、引っ越しして雪の心配がなくなり、子供の乗せ降ろしの機会が少なくなれば、ステーションワゴンにしたいと思っています。
世界的にSUVが流行っていますが、こんな時だからこそCクラスや3シリーズのワゴンは格好いいと思いますよ。車や運転が好きな人なんだなって思います。
書込番号:23269029
2点

>らふぁえる0928さん
返信ありがとうございます。
確かに今はSUV人気ですね。
私も長らくSUVを乗り継いで来たので、
たまにはステーションワゴンとかもいいかなぁと
思った次第です。
本当はデザイン的にはボルボV60が好みなのですけど
そちらは意外と書き込みが多いのですが、
ネガティブなものが多く躊躇しております。
書込番号:23269157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょさんさん
ボルボもいいメーカーだと思います。XC40は良く出来ている車だと感じました、それに比べると近年モデルチェンジをしていないV40は大分古いなという印象でした。V60もフルモデルチェンジが最近ですから、XC40同様良い車に仕上がっているような気がします。
ボルボの残念だなと感じるところは、全幅の大きさです。安全性はとても高いのでしょうが、狭い日本の道路事情だとある意味危険です。大きい車に慣れていらっしゃれば問題ないかもしれませんが、コンパクトカー上がりのサラリーマンからするとちょっと怖いです。
車の良し悪しもありますが、ディーラーとの相性もあるのでやっぱり足を運ぶのが一番でしょうね。私も今の車を決めるまで、興味本位もありましたが10台以上は色々と試乗して、たくさん勉強させて頂きました。
書込番号:23269191
3点

>しょさんさん
こんにちは
やっぱりステーションワゴン売れてないんでしょうね。
私も昔ながらのスッと伸びやかなステーションワゴン大好きなのに。
セダンより使い勝手いいし、メルセデスベンツやBMW、ボルボなんかはしばらくはつくり続けると思いますけど。
なんせステータスシンボルとか言われてましたからね。
アコードワゴン、レガシィ、ステージアがあった時代が懐かしいです。
オープンカーや一部のスポーツカー同様、メーカーの売上に貢献しなくても、ブランドイメージ向上のためにつくり続けてほしいけど、メーカーの体力にも限度があるんでしょうね。
書込番号:23269219
4点

>らふぁえる0928さん
なるほど、全幅ですね。
過去には1900オーバーの車種にも乗ってはいましたが
それもSUVですので視点も違えば運転感覚も
変わってくると思いますので、現時点では日本の
道路及び駐車場事情にマッチしたサイズにしたいと
思っているところです。
アドバイスありがとうございます。
出来ることなら、私もゆっくりと検討したいのですが
いい条件を出してくれているディーラーさんが、
3月決算につきお急ぎのようで…。
書込番号:23269264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろくんはづきちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはり売れて無いんですかね?
走りの部分や性能の部分ではセダンでも良いのでしょうが
個人的には遠景のフォルムがワゴンの方が好みなため
セダンは選択肢に無い状況です。
そうなると国産車では、好みに合うものがないというのも
悩ましいところです。
書込番号:23269268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょさんさん
なるほど、のんびりしている暇もないわけですね。
私の好みだと、メルセデスベンツ>マツダ>BMW>ボルボの順になります。
メルセデスベンツの特長は、加速の滑らかさとエクステリア・インテリアの良さ。
マツダはインテリアの良さとコストパフォーマンス。
BMWは加速とハンドリング。
ボルボは乗り心地と安全性。価格も比較的安め。
こんな感じです。意外かもしれませんが、ドイツ車がお好みなら、マツダは候補に入れていいと思います。たしかにドイツ車から比べれば劣る部分はありますが、コストパフォーマンスを考えるとかなり割安だと思います。日本の道路事情にマッチしているという強みもあります。
書込番号:23269432
0点

>らふぁえる0928さん
マツダでワゴンとなるとMAZDA6ですね。
エクステリアは好みです。
プロ野球もカープファンですし!
時間の許す限り、見てみたいと思いますが、
3月決算に間に合わせたいというディーラーさんを
考えると今週末がリミットでしょうね。
書込番号:23269519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょさんさん
ざっくりとした予想しかできませんが、2WDで良いならMAZDA6はトータル400万円は切ると思います。メルセデスの廉価版と思えばいいほうだと思います。
最終的には”出会い”になるでしょうね。私の場合、CX-3とCX-5の乗り比べをしてみませんか?と言われ、その時の印象が強くてCX-5に決めました。良い出会いがあるといいですね。
書込番号:23270197
1点

>らふぁえる0928さん
トータルで400万を切るなら、コスパは優秀ですね。
あとは見て回る時間があるかどうか。
ディーラー周りも体力気力的に1日2軒が限界です…
書込番号:23270298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょさんさん
メルセデスやBMWで高いなと感じた時にはお勧めします。弱点はディーラーの当たり外れが大きいことと、6速ATなのでちょっと加速の滑らかさがイマイチだと思います。
私は午前中に2軒回ったこともありました。ワクワクしてしまうのでダメです(笑)
書込番号:23270362
1点

>らふぁえる0928さん
返信遅くなりました。すみません。
確かに全幅は最近気になり始めました。
今まではあまり気にした事無かったのですが、
そろそろダウンサイズしても良いかなと思ってますので
ボルボはその点では確かに…。
書込番号:23274197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません直上の投稿既に返信していたのに
気付かず、二度返信してしまいました。
書込番号:23274202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょさんさん
最近はモデルチェンジするたびに大きくなってますからね。AクラスとCクラスなんて、ほとんど横幅が変わらないわけですし…。
1850oを超えたら、なかなか厳しいように思います。
書込番号:23274238
0点

しょさんさん様
2016年F31に乗ってましたが、この度プジョーのSUVに乗り換えました。ここ10年BMWに乗ってましたが、孫ができ、年寄りも乗せる機会が増え、家内から買い替えを迫らて乗り換えです。F31はMスポーツでしたので、乗り味は硬めでしたが運転が楽しくて手放すのが惜しい気持ちで一杯です。私は3シリーズは絶対にツーリングの方がデザイン的にバランスがいいと思います。3月はDラーもかなり条件を出すと思いますので、頑張ってください。G21もカッコいいですね!
書込番号:23279061
2点

>ギロンギロンさん
私は反対にSUV系ばかりでしたので、
運転の楽しさを感じたいのと、多少の燃費の良さを
味わいたいのでBMWを検討していた次第です。
プジョーは所有した事ありませんが、若い頃には
いつか車を2台所有・維持できるような身分に
なったからセカンドカーとして欲しいと思って
ましたが、そのような環境には程遠いです(笑)
書込番号:23279600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング
最新のFF BMWに採用されてきた3気筒1500cc turbo。これを3シリーズに載せた。大丈夫?と思ってしまう。FFは代車で借りた218iで、DレンジにATを入れてブレーキ停車してる際は、振動がなかなか凄く、これは…要らない、と、思ってしまった…。今回、FRで3気筒 BMWは1シリーズと3シリーズ、必要に迫られ、3シリーズツーリング在庫から購入…。試し乗りすらしないで。
サマリー
素晴らしい。136psとビックリするスペックだが、やはりスペックじゃないんだな…と感心した次第。まあ、パンチある加速しないけど、普通に使うのなら、素晴らしい実用域のエンジン。FFだと振動が盛大だったけど、FRは全く問題無いレベル。乗り易く、普段使いなら素敵エンジン。523ツーリングは、また、別格だが、318ツーリングで充分です。今回、Mスポーツにしたのは、値引きが半端無かったので、また、自動車税も320iより5000円も安い。518iがあったらな…と妄想した次第です。
書込番号:22058235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタはこのBMWの路線をマネして1500cc以下のエンジンを3気筒で統一するらしい
4サイクル3気筒エンジンをダイハツが4輪車では実用化した経緯から、自社(ダイハツは既にトヨタの一ブランド)のidentityとして行く様だ
書込番号:22058326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実用性からの観点からいけば、3気筒1.5L turboで充分かと思います。欧州車は48vバッテリーとダイナモ兼モーターでハイブリッド車をスタンダードにしてきて、メルセデスは4気筒1.5L turboをマイチェン後のC200に出してきたので、来年出る3シリーズに注視ですね。
書込番号:22058688 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様こんにちは
私も8月に購入しました。
エディションシャドウと迷いましたが、
シートが皮よりアルカンターラが良かったのが決め手です。
前のタイプのX1 20iMスポからの乗り換えです。
3気筒は家内の118iで分かっていたのでその良さは知っていました。
ただ4千回転から上のエンジン音は4気筒の方がいいですね。
秋の新モデル発表は勿論気になりますがしばらくは大事に乗って行こうと思います。
書込番号:22076608
8点

AF Nikkori様、ありがとうございます。1.5L3気筒と聴いて、耳を疑いましたが、乗ってみないと分からないものですね。仰る通り、確かに、トルク感、高回転域を含め、2L4気筒のが遥かに良いです。4000rpm超えてからの音質は軽の音質だと思います。でも、実用域では、充分です。自動車税も安くなります。次期G20の3シリーズツーリングで1.5L3気がどんな仕上がりか期待してます。また、5シリーズで1.5L3気筒で180psは出せると思うので出してくれたら非常に良いと思います。
書込番号:22076761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2012年モデル
皆さん、ご存知のように、かなりショックな出来事ですね。米国の事情は色々あるでしょうが…
BMの、クリーンディーゼルはどうなのでしょう?
影響はどうかしら。
書込番号:19170074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

悲しいかな嫌な情報が出てしまいました…
BMWお前もか(>_<)!!!
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6FJ46K50Y401.html
書込番号:19170191
5点

試験モード以外の通常走行時の排ガスデータを取ってるメーカってどれ位あるんだろうね。
こりゃ、ベンツ・ボルボ・マツダとかもついでに調査される可能性があるね。
書込番号:19170249
5点

BMW320dに乗ってます。。。
BMWは大丈夫だと信じてますが・・・問題があったらショックですね。
書込番号:19170447
5点

試験モード以外だとガソリン車もアウトじゃねえの?
書込番号:19171150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

VWが不正を問われているのは、「defeat device」の使用です。
すなわち、規格検査時と通常走行時では異なる制御プログラムを使用する仕組みを搭載したことです。
規定された走行モードを超えた実走行にて、規格値以上の有害物質が観測されたのは事実ですが、
それが即、不正であると指摘されている訳ではありません。
私自身はデータを持ち合わせてはおりませんが、他社のディーゼル車やガソリン車を含め、
あらゆる走行条件で有害物質排出量が規格値以内であることを保証しているメーカーは無いし、
各国政府もそんなことを要求してはいないと認識しております。
トヨタでもベンツでもマツダでも構いませんが、全開加速や最高速時に、規格以内の有害物質排出量で
ある車は無いと思いますよ。
書込番号:19171531
7点

米の国にあるETAかの関で、白地の勧進帳を巧みに読み上げれば、危機は切り抜けられるでせう。
国民車製造の失策は、勧進帳に書かれていた「出吹吐出倍素」なる奇妙な呪文を唱えたことにある。
書込番号:19172589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、違った。EPAかの関だった。
書込番号:19172629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
320Dオーナーの一人としては、気になるところですが、今回のケースでは、色々考えさせられることが少なくなかったです。
テクノロジー
エコノミックス
ポリティックス
リスクマネジメント
etc.
この後、どのような情況に向かって行くのでしょうね。凡人には、先のことはわからない!
知ってる人は先んじて、知ってる訳ですね。
それが、この世の中ということでしょうか。
書込番号:19176211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと、話はかなり、方向転換しますが、
今回、横須賀にロナルドレーガン配備されました。
で、関連して、よく知らなかったけど、東日本大震災のトモダチ作戦に関連して、当時の乗組員が東電に対して訴訟を起こしているんですね。
これも、どんな決着になるのだろうか…
裁判は米連邦地裁からスタートですよね。
VWに次ぐ訴訟関係の
話題はこれかな?
書込番号:19190713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2005年モデル
新型ツーリングのスクープ画像が洩れて来ましたね。
斜め前からだけですが、フロントはセダンと同じとして、ルーフエンドは5シリーズに近いかな?という印象です。
現行E91のつるんとしたルーフスポイラー部が好きなので継承されるか気になります。
先日ディーラーの営業さんから聞いたところ、日本発売は2012年12月ではとの事でした。意外と早いですね。
現行E91を残り6年半乗ろうと考えている私にとっては、無縁ではありますが。
しかし、スタッドレスから夏タイヤに戻し、近所のワインディングに行ってきましたが、2L4気筒とは思えないスムーズな回転とフォーという音、ブレーキングによるフロント荷重をキープしてグイグイ曲がっていく性能に、良いね!!と声が出てしまったほど(笑)
駆け抜ける歓び、満喫しました!!
5点

あまり関係ないような話で恐縮ですが、3年前に320iセダンMスポを買い、既に4万5千km走行した私の友人が新型325iに買い替えるそうで、聞けば総額700万円に対して下取り▲280万円+値引き▲80万円とのこと。
3月決算月だから結構破格の条件だったそうですが、新型の何が気に入ったのか聞くと「8速AT」と「ATでもアイドリングストップで10モード燃費15km」と云っていました。
ま、今のモデルで十二分に満足している私には、6速よりはいいんだろうし、ガソリンも高くなってるから燃費は大切、くらいのもんですが。
新型320iツーリングのスタイルは早く見てみたいですね。
書込番号:14405349
1点

きっとF30ツーリングもかっこ良いはずです。
E46から変わった時に、スタイルの肝を掴んだと思います。
そう言う意味で、E90ツーリングは、元祖的な意味があると言ったら言い過ぎか?
また、スタイルだけで終わらないのもまた、BMWの良さ。
中身で勝負と教えられるクルマも、また貴重です(^_-)
書込番号:14415897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友人が買い替えたのを325と書いておりましたが、これは間違いで正しくは5シリーズでした。
いまさらどうでもいような話ですが念のため訂正。
書込番号:14777272
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
3シリーズツーリングの中古車 (全4モデル/576物件)
-
3シリーズ 320d xDriveツーリング Mスポーツ ハーフレザーシート パワーリアゲート LEDヘッドライト 18インチアルミホイール ACC ETC
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 24.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 187.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
3シリーズ 320iツーリング 禁煙 ナビ Pシート ETC HID Aライト フォグ Rフォグ ステアスイッチ MTモード CD DVD 電格ミラー スマキー Pスタート AW
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜608万円
-
23〜816万円
-
66〜1033万円
-
45〜742万円
-
29〜604万円
-
30〜961万円
-
28〜808万円
-
45〜867万円
-
46〜524万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
3シリーズ 320d xDriveツーリング Mスポーツ ハーフレザーシート パワーリアゲート LEDヘッドライト 18インチアルミホイール ACC ETC
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 24.6万円
-
- 支払総額
- 187.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
3シリーズ 320iツーリング 禁煙 ナビ Pシート ETC HID Aライト フォグ Rフォグ ステアスイッチ MTモード CD DVD 電格ミラー スマキー Pスタート AW
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 20.7万円