3シリーズ ツーリングの新車
新車価格: 706〜1124 万円 2019年9月26日発売
中古車価格: 35〜868 万円 (575物件) 3シリーズ ツーリングの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ ツーリング 2019年モデル | 115件 | ![]() ![]() |
3シリーズ ツーリング 2012年モデル | 554件 | ![]() ![]() |
3シリーズ ツーリング 2005年モデル | 61件 | ![]() ![]() |
3シリーズ ツーリング 1999年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
3シリーズ ツーリング(モデル指定なし) | 341件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2021年3月13日 18:34 |
![]() |
19 | 4 | 2020年8月21日 11:03 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2020年4月9日 18:30 |
![]() |
43 | 11 | 2019年3月31日 21:56 |
![]() |
23 | 10 | 2019年3月24日 19:24 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2018年9月15日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2012年モデル
質問お願いします。
最近f31へ乗り換えました。
自宅や外出先などでエンジンを停止する直前に毎回必ずラジエターファンが回っている事に最近気がつきました。。
エアコンはオフ状態です。
停止直前に渋滞にはまっていたわけでもないし、スポーツ走行をしていたわけでもありません。水温計がないので水温はわかりませんが、まだまだ気温も低くファンが回るほどの水温ではないと思うのですが。
理由がわかる方がいらっしゃれば教授願います。
書込番号:24018644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の車は空冷じゃないですよ
ファンはラジエターを冷やしてると思いますよ
書込番号:24018687
2点

簡単な説明ならエンジンを止める
ウォーターポンプが止まる
水流が無くなり水温が上昇
それを見てファン作動
かな?
今の車は人為的にはキーを切っていますが、車のシステム上は何かやっている様ですよ、色々と。
書込番号:24018720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車によってはファンが回っているのは冷却液を冷やすためだけの理由ではない事があります。
書込番号:24018738
1点

走行中はラジエーターコアに走行風が当たって冷却水を冷やします。
停止すると走行風が無くなるので、冷えなくなります。
オーバーヒートを防ぐために水温センサーを検知して温度が高くなれば
電動ファンが回ってラジエーターコアに風を当てて冷やします。
水温は涼しい時でも80℃〜90℃は軽くあります。停止すると100℃を越えていきます。
水はオイルよりも上昇した温度が下がりにくいので思うよりも高温ですよ。
小排気量のエンジンで水温計付けてラジエーター強化までしてますが、2月でも水温88℃あります。
急に停止すると106℃まで上がりました。
圧力がかかっているので100℃を越えても沸騰しませんけどね。
書込番号:24018747
4点

>Che Guevaraさん
>モモくっきいさん
>麻呂犬さん
>1とらぞうさん
返信ありがとうございます。
質問が悪かったようですみません。
エンジン停止後においても、ウォーターポンプの駆動や電動ファンが作動する事については聞いた事もあり、実際にそのような状態も確認した事があります。
今回の質問は、エンジン停止後ではなく、エンジン停止前においても常にファンが回っている件について質問させて頂きました。
書込番号:24018912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/customer-support.html
こちらで聞いてみては?
書込番号:24019080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>気温も低くファンが回るほどの水温ではないと思うのですが。
意外と高温で安定しているもんです。
暖気運転程度の短時間ならまだしも、そこそこ走っていれば水温は高くなっているので、ファンが回っているのだと推測します。
書込番号:24019127
0点

いや、いつ回っているかは関係ありません。
単に回っている理由はいろいろある、て事です。
昔の車のファンはエンジンからファンベルトを介して回していましたから、エンジンが回っていればファンは常に回っていました。
電動ファンになって、必要な時だけファンを回せるようになりましたが、それによっていきなりファンが回りだしてケガをする、という事例もあったようです。
だったら、それを防ぐためにとりあえずファンを回しておく、という考え方もありなんですよ。
書込番号:24019238
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル
320dツーリングをこれから見積り頂くのですが、現時点の値引き相場を知りたいです。口頭では50を提示してもらってますが、既に三桁もあるのでしょうか?因みにM340iツーリングは11月以降の納車との事で断念しました。
書込番号:23581833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼ車検毎に乗り換えてて
12月には車検を迎える時期となりました。
今回乗っているのは
とても気に入っているので
もう少し乗ろうかと思ってますが
同じく320dツーリング、とX1で
3桁提示されています。
参考まで、今乗っている320dセダンは
エディションシャドウの限定車でしたが
後期型に切り替わった3ヶ月後のLCIモデルでも
130+αの値引き提示で買いました。
書込番号:23582127
4点

BMWあまり売れてないんですね。
大幅値引きで投げ売り状態、人気ないんだな。
書込番号:23582371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いろいろ初心者おやじ。さん
ツーリングじゃなくセダンですが軽く150匹の話がディーラーセールスから電話有りました。
3尻売れなくて国内在庫大変と言ってましたね。
登録済み未使用車ならもっと引くと言ってましたから180は行けそうですがツーリングはそれほどインポーターの国内在庫無いでしょうからセダンよりは値引き少ないと思います。
因みに私は要らないのでちゃんと見積もりはして無いです。
書込番号:23582432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございました。
色々あってX3M40dで契約しました。ツーリングに興味はあったのですが、ディーゼル6気筒も乗ってみたく、交渉をしたところ120の値引きまで持ってこれました。現在もX3ですが、20dmspから40dの箱替えになります。
書込番号:23612618
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2012年モデル
皆様、こんにちは。ひょんなことから320dを購入し、はや5年。2度めの車検を。75000q程走りましたが特にトラブルはありません。大丈夫。
しかし、延長補償も9万qまで?ぼちぼち次の車を考えたりします。漠然とですが。
で、ディーゼルエンジンの行方です。
VWの不祥事とかマツダのリコールとか、色々ありました。
が、ここにきて、また、カモネギ〜とか宣伝してるし…誰がカモ?誰がネギ?
各社ガンガン、ディーゼルモデル発売してますね。今のうちに?
モビリティの明日はどうなるの?
皆さん、どう考えますか?
書込番号:23093614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 難しい事は考えません・・・
⊂) なるようになるでしょう・・・
|/
|
書込番号:23093673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10年後はもうないかもしれませんね、
ディーゼルエンジン。
今のうちにタップリと楽しんでおきましょうよ。
車歴って、ご自身の歴史であり、財産です。
将来、BMWのディーゼルエンジンについて
熱く語りましょう。
書込番号:23093730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アナモリの2014さん
こんばんは!
私は2014年式320dセダンに5年乗り、5年目の車検で、ブレーキパット等消耗品含め40万の見積書が・・・
驚いて、まだ5年目なので、買取店を回り相場を把握しBMW2社で交渉、2018年年末に320dツーリングに
乗り替えした者です。(F31の最終型)
一度ディーゼールを乗ったら病みつきになります。
その加速、燃費の良さ、音は後期型になりますます気にならなくなりました。
たしかに、全国的にはハイブリット化にすすむ方向かもしれませんが、BMWは大きな問題は出ていないと
思います。しかし、国産のマツダが大きい不具合を出してディーゼルの評判を落としてくれましたね!
私はまだしばらく、ディーゼルの日の目は大丈夫だと思いますよ!
私は、今回の車は13年目の自動車税が上がるまで乗ろうと思ってます。
書込番号:23093745
5点

ハイエースのディーゼルは無くならないでしょう。大型トラックも,バスも。
よって,ディーゼルは続くのです。
書込番号:23094262
5点

そんなに速いスピード感ではなくなるないのではないでしょうか?欧州はトヨタでいうハイブリッドよりEV化に動いているように思いますが、急な変化は内燃機関の関連会社への影響も大きく、産業構造が変わるのに少し時間を要するのではないでしょうか。あるいは、既存のエンジン自動車メーカーが変化についていけず、テスラのような新興EVメーカーにとって変わるかですかね。BMWはしばらくディーゼルは主力ではないでしょうか。
書込番号:23094392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2019.12.03の
AUTO CAR JAPANのネット記事に、
2018年の英国のディーゼルは3割減。
欧州市場でディーゼルは前年比2桁減。
と出ています。
理由は欧州の厳しいCO2規制とのこと。
記事が正しければ
急速にディーゼルは姿を消しそうです。
ディーゼル乗るなら今のうち、
なのかもしれません。
書込番号:23095255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
そう、先のことは誰にも分からないので、とりあえずディーゼルのトルクや軽油のメリットを楽しみましょう!
というのも分かります。
一方で、ヨーロッパで売りにくくなったので、規制の緩いうちに日本で売っとけ!
みたいな感じもする?
ディーゼルエンジンの、機構的なリスクと政治的経済的なリスクとが、あるのでしょうかね。
地球温暖化も、まったなし!という立場と、いや、全然問題ないという学者もいるらしいし。
まったく、先のことは分からない。
本当に、みなEVに向かうのか?
私の生きてる間に?
書込番号:23095369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんた 45さん
BMWもEGRクーラーにリコールが出ていますよ。
車種は1シリーズ(F20)、3シリーズ(F30.31)、5シリーズ(F10.11)、XモデルのF25.F15等です。
書込番号:23096006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
私は知らなかったです。
そういえば、新聞でリコール情報を見て、ディラーに問い合せたら、自分の車
は対象でなかったことがあったような感じがします。(F30セダン)
失礼しました。
書込番号:23096056
3点

>イナーシャモーメントさん
それ、韓国製のに限ってでしょう
書込番号:23099015
0点

>ao-mamaさん
いいえ、日本国内も対象です。
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2018/08/31/313540.amp.html
書込番号:23116341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ao-mama
たまにはBMW japanのHP見てリコール情報チェックしてくださいね。
国交省に届け出したのも古い話じゃないし、該当車で購入が正規ディラーならオーナーに連絡来るはずですよ。
ディーゼルの火災、韓国の話は去年からズーット出てますから。
書込番号:23214136
0点

ウチの2017年の12月車は
2020年3月に追加で
リコール対象になったようです。
来週に交換に入ります。
書込番号:23329754
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2012年モデル
F30 320dのドアミラーが駐車中に勝手に開いてしまうことがあり困っています。
先日、機械式駐車場に止めていた所、ドアミラーが勝手に開いてしまい、片方のミラーの部品が取れてしまいました。(駐車場の構造上、ミラーを閉じないとしまえないので、ミラーの閉じ忘れということは絶対にあり得ません。) 修理費12万以上支払いました。幸い片方で済みましたが、運が悪ければ両方のミラー取り替えで25万支払うところでした。
修理後、再び駐車場でミラーが勝手に開いた状態になっているところを発見しました。駐車してからあまり時間が経っておらず、幸いにも私が停めた後に他の方が誰も車を出し入れしなかったために、ミラーが取れてしまわずに済みました。
半年前に新車で購入しました。電気系統の故障なのかわかりませんが、また莫大な修理費を払うことになったら、たまったもんじゃありません… BMWって電気系統の故障やバグが多いのでしょうか?
ディーラーに聞いても原因不明と言われました。それから修理だけして洗車をしてくれなかったことがちょっと残念に思いました。ディーラーの対応の悪さからも、メルセデスに乗り換えようかなと思ってきました。
どなたか同じ現象に遭われた方いらっしゃいますか?
書込番号:22557922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>55uniさん
お金あるなら乗り換えた方が良いですね。
ベンツより国産が良さそうですよ。
書込番号:22558197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そのような現象はなった事も
聞いた事もありませんけど
間違えてリモコンキーに触れているとか
じゃないんでしょうかね?
部品が取れる程の修理で12万は格安な
修理ですね。
3シリだと片方20万は当たり前のコースなので
12万で直してくれるところ
教えて欲しいくらいです・・・。
書込番号:22558213
3点

>パーシィ499さん
今まであまり魅力的に思える国産がなかったものですから、まだ購入したことがありません。ですが国産の方がディーラーの対応が良さそうですね。この際マツダのクリーンディーゼルとかの方がお手頃だし乗り換えるのも良さそうですね。
>ao-mamaさん
リモコンキーに間違えて触れたということはあり得ません。実際、ミラーが勝手に開いてしまっていたとき、ドアはロックされた状態にあることを確認しました。ミラー片方20万で修理された経験がおありなのですか?高すぎてビックリ…同じ正規ディーラーでも修理費に差があるんですね。
書込番号:22558327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BMWが電気系統が弱いというのは、過去の話ではないでしょうか。国産でもトラブルはありますし、取り立てて弱いということはないと思います。ミラーは洗車している時に、水がドアノブにかかったタイミングなどで開いたり閉じたりしますが、センサー誤動作に繋がるような事はないでしょうか。或いは、スマートキーをポケットに入れてボタンが押さわったとか。
洗車は、必要ないと思います。修理に出して悪いところが直れば、それ以上必要でしょうか。他メーカーとの比較であれば、過剰サービスと思います。洗車必要なら、お金を払えばいいと思います。
書込番号:22558392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

立体駐車場なんて日本くらいじゃないでしょうか
左右がギリギリに駐車することすら
想定してないかもしれませんね
郷に入っては郷に従えですが
日本の常識は世界の非常識かも?
日本の道路が狭いのは日本は水運が発達していて馬車を使わなかったからだそうです
馬車をほとんど使わなかった国は日本くらいだそうで
外国映画で見る馬車は二頭立てでけっこう幅がデカいですよね、馬車が通る道は舗装しないと転倒して危険だから舗装率も外国はかなり高かったのです
ヨーロッパや北米には水田が無いから田んぼに落ちる心配も無い (笑)
日本はけっこう特殊なのです
BMWの維持費
ベンツをブッチギリで引き離し
ダントツのトップです
https://gigazine.net/news/20160616-car-mintain-cost/
書込番号:22558567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに馬車を運転する馭者(ぎょしゃ)が右に座った国がイギリスで、左に座ったのがドイツです
それがそのまま車のハンドル位置になりました
日本はドイツとイギリスのシステムに学んで文明開化したのですが明治憲法などはドイツから
馬車や軍艦はイギリスから輸入したので右ハンドルになりました
インドなど東南アジアやオセアニアなどで右ハンドル車が多いです
https://www.traveltowns.jp/rentacar/side-of-the-road/
書込番号:22558600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前乗ってた先々代5シリーズでトランクが勝手に開く不具合がありました
ネットでも多数報告されてたので誤操作ではないです
輸入車は残念ながらこういう不具合あるので
絶対にドアミラーが開いてはいけない環境なら
日本車にしたほうがいいかもです
書込番号:22558989
6点

リモコンやドアノブタッチで開閉させる場合には可能性ありそうですね。
車内運転席物理スイッチで閉じた場合はどうなんでしょう?
書込番号:22559727
0点

スレ主様
それはお気の毒です。
残念ながら、最近のBMWでも電気系統のバグ、多いですよ。
いままでE系、F系、G系のクルマに関わりましたが、
とくにF系は、走行には支障ないレベルのこまかいトラブルが、非常に多い。
ナビの突然のシャットダウン、ドアロック不良、ドアミラーが畳まれたり畳まれなかったり。
とりあえず走行に支障ないので、我慢できるんですがね。
今後もF系に乗るのなら、外国人の妻をもらった、と思って許してあげられる度量が必要です。
文化の違い、とでも受け止めましょう。
E系は、センサー系の異常がものすごく多かったです。
で、エンジンがかからない。
朝、出かけるときはいつも冷や冷やします。
あと、エアコントラブル。
エアコンがつかない効かない、ならばまだ許せる。
エンジン切った後も、エアコンはつきっぱなしで、バッテリーあがり。
もちろんエアコンスイッチはオフにしておいても、です。
お手上げですよ。
欧米では、クルマは基本的にガレージで屋内保管なのです。
日本のように、戸建てでも屋外駐車、というのはほぼない。
ですからゴムなどの耐久面でも、日本車とは大きく異なります。
気持ちに余裕がない人は、日本車のほうが絶対良いです。
書込番号:22559745
4点

そんなに酷いのかい〜F01 7シリーズ乗ってるけど〜
どこも故障しないし異常誤作動も無し、先週車検取ったが問題無しのすんなりでした。
輸入車でも国産車でも その人の引きじゃないかと思いますけど。
書込番号:22560352
1点

日本仕様のドアハンドルの不具合の可能性もありますね。
私の場合は、ドアを閉めた際に勝手にロックされドアミラーが格納されるという不具合がありました。
特に雨の日やその後に起きたのですが、結局日本仕様のドアハンドルのセンサーのエラーではないかということで、
本国仕様のドアハンドルに無償交換となりました。以後、一度も同様の不具合は発生していません。
私も当初誤ってリモコンキーをポケットの中で押してしまっているのではないかと言われていましたが、
同様のドアハンドルの静電センサー?エラーが日本でも発生していることが確認され無償交換となりました。
ご参考まで
書込番号:22571569
8点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2012年モデル
皆様の感覚を教えてください。
私、E91の320iから乗り換えでF31 2015年(前期型)320d Mスポーツに乗ってます。
どのレビュー等を見てもハンドリングは素晴らしいといったコメントが多いですよね。
確かにとても気持ち良いですしドライブも楽しいのですが、私の感覚としては先代のE91のほうが気持ちの良いハンドリングだったと感じています。
F31の感覚としては、
・そもろも軽い
・アソビが多い
・ハンドルセンターの5-10度分くらいがぼける(芯が無い?)
といった感じです。
たまに2013年式のAudi A3も乗る機会がありますが、A3のほうが上記感触が無く気持ちよいハンドリングかも?と感じることもあります。
同じくE91のころは上記を感じたことはなく、スキーをすべっているような感じというか、バイクに乗っているような感じ。といいますか、直進が基本であり「曲がりたいときに曲げる」。といった感想をもってました。
#すみません、恐ろしく抽象的ですね。。。
E91乗りの方、そんな感覚もったことないですか?
乗り換えてそこそこ経過しているので今更の質問となり恐縮なのですが、
私の感覚のずれなのか、個体差なのか、それともE91は昔の思い出になっていて良い印象に美化されているのか。。。
そのあたりの感覚を教えていただければと思い投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。
2点

>mayutoriさん
ホイールアライメント をチェックしてみてはいかがでしょうか。
他車乗りですが、フロントトーがアウト(開きぎみ)でセンター付近が曖昧に感じたことがあります。
書込番号:22550852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E90から2012年に出たてでF30に切り替え、1年でF31、2017年に再びF31後期モデルに乗り換えた者です。感想は前期より後期モデルの方が格段に変わってました。前期はハンドル軽く足回りも柔らか目でBMWさが感じられませんでしたが、後期ではE90の足回りに近くなりましたね。それでもハンドルが取られることは無くなりました。やはり後期になれば成る程に成熟してくるので乗り換えるのであれば3年無いし4年目のLCI後に乗り換えるのが懸命かと感じました。完全に末期だと安売りはありますが、次のモデルが出るので古臭くなります。それでも良ければ買いだとは思いますが値引きが酷くて次の乗り換えがしんどくなりますね。結論とすればハンドル、足回り、エンジンどれを取っても変わっているところは仕方ないと思います。前期のメリットは出たてで新鮮なので目立ちますね。
書込番号:22550901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mayutoriさん
こんばんは!
私はE46ツーリング(2002年式後期型)に4年、F30セダン(2014年式前期型)5年乗り
昨年末にF31ツーリング(2018年式最終型)Mスポに乗り換えました。
おっしゃるように、前期型はスタンダードのセダンでしたが、E46に比べるとハンドルが少し軽く
感じましたが、高速道路やいろは坂での走行でも問題なかったですよ!
しかし、比べるとスタンダードグレードとMスポの違いはあるかもしれませんが、やはり現在のF31ツーリング
は各段と乗りやすくなっていると思います。(ハンドルが軽く感じない、ちょうど良い)
以前にE46ツーリングに乗っている際に、車検時、E91ツーリングを代車で1週間乗ったことがありますが
正直、初ランフラットタイヤだったこともあり、非常に乗り心地が固く、ハンドリングはハードに感じた経験があります。
E90、91に乗り換えるを考える機会はあったのですが、乗換には至りませんでした。
F30、F31になりそのあたりはマイルドになるところはマイルドになり、高速走行や峠越えなどにはBMWの
駆ける喜びを感じることができるようになったと思います。
以上、ご参考まで!
書込番号:22550994
0点

>toochinさん
コメントありがとうございます。
>フロントトーがアウト(開きぎみ)でセンター付近が曖昧
なるほど。
別件にてリコール対応の案内が来ており、ディーラー行かなきゃ。と思っていたところなのでその際にチェックしてもらいます。
書込番号:22551058
1点

>kebuchanさん
コメントありがとうございます。
>前期はハンドル軽く足回りも柔らか目でBMWさが感じられませんでした
そうなんですよ。ハンドル軽くて軽快なんですけど、「らしさ」がちょっと弱い気がしてました。
でも、後期型になると各段に変わってるんですか。やっぱりBMWらしさは変わってないみたいなので安心しました。
書込番号:22551073
0点

>ぽんた 45さん
コメントありがとうございます。
>しかし、比べるとスタンダードグレードとMスポの違いはあるかもしれませんが、やはり現在のF31ツーリング
>は各段と乗りやすくなっていると思います。(ハンドルが軽く感じない、ちょうど良い)
やはり後期型だとかなり良いみたいですね。
ディーラー行って試乗させてもらいます。
#営業さんからはG20を推されるでしょうけど。。
>コメント頂戴した各位
ありがとうございました!
書込番号:22551095
0点

>mayutoriさん
今は乗ってませんが、BMWはモデルチェンジのたびにハンドルの重さとアクセルの重さが変わったという思い出があります。
ハンドルの遊びについては違いを感じたことがありません。
余談ですが、ブレーキはいつも一定して同じタッチでガツンと効きますね。今となったら懐かしいです。
書込番号:22551131
0点

>宿屋の番頭さん
コメントありがとうございます。
私もモデルチェンジ毎の違いが判るくらい乗り継いで行きたいです。
書込番号:22552549
0点

E9XとF3Xとの間で、油圧パワステから電動式パワステへの移行が進んだということも、ステアフィールの違いの一因かもしれません。
また、↓こういう速度域で走ることを前提に作られている車なので、そもそも中立付近をあえてデッドにしてあるのかと。
https://www.youtube.com/watch?v=YGouy4aZI0k
https://www.youtube.com/watch?v=KiBlDoNLoJI
https://www.youtube.com/watch?v=XUZjmSz51Lc
書込番号:22555055
16点

>kami3...さん
コメントありがとうございます。
油圧パワステから電動式への移行。
詳しくは仕様を理解してませんが、言葉から受ける印象としては、たしかにそんな感じの印象なんです。
ギアがかみ合って曲がっているというより、電子制御で曲がっている。っていう感触がE91のころにくらべるとあるんですよ。。。
で、
ガイドしていただいた動画のように、さすがに200km/h超は経験ないですけど、
確かに高速に乗って、1X0km/hくらいになるとどっしり/キッチリしてくるんですよね。
納得です。
書込番号:22555689
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ ツーリング 2012年モデル
BMW 320iツーリング(2016年式)を買って半年が過ぎました。初めてのBMWです。
購入当初から音声入力によるナビの目的地設定を頻繁に使っており、なかなかの精度だなーと思っていたのですが、8月末頃から急に施設名や駅名などの固有名詞を認識しなくなりました。
以前は、地図画面の時に音声入力ボタンを押したあと目的地の固有名詞(○○駅など)を話すだけで目的地設定ができていましたが、現在は、10秒ほどお待ちくださいで待たされたあと、聞き取れませんでしたや住所検索という応答になります。
(毎回認識できていた近所の短い駅名などもダメでした)
それ以外のコマンドや、駅名などよりも遥かに長い住所ですらほぼ正確に認識するのですが、、
取説を見ましたが、大した情報もなくネットを探すも似たような症状の情報は見つからず…
症状がでる前後で設定を変えたりなどは一切しておらず、思い当たることがありません。
サーバー経由の音声認識を有効にしているので、Nuance?でしたかのサーバー障害かなとも思ったりしたのですが症状がでてから二週間ほど経ったのでこれも違うかなと思っています。
同じような症状になった方はいますでしょうか?
音声入力による目的地設定を重宝していたので、以前のように使えるようにしたいと考えています。
当分ディーラーに行く時間を作れないので、何か情報お持ちの方がいましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:22081515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーに電話しましょう
書込番号:22082339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2013もぐらまんさん
返信ありがとうございます。
平日はディーラーの営業時間内に電話することが難しく、気になって仕方なかったのでこちらに書き込みしてみました。
週末になっても改善しないようであればディーラーに電話してみたいと思います。
書込番号:22084041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様の症状が、あります。
こちらの場合は、たまに音声認識しなくなります。ずっと、考え中になります。
点検時、ディラーへ症状を訴えましたが、確認できず。様子見と言われました。
書込番号:22085894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきら43さん
返信ありがとうございます。
同様の症状がでているのですね。
ディーラーで様子見となりましたか…そのうち直るのであればまだ良いですが、使えないと不便ですよね
書込番号:22087296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから忙しく、ディーラーに行く時間も電話する時間もとれませんでしたが、今日帰宅途中に何気なく音声入力で目的地検索をしたところ、何事もなかったかのように以前のように音声入力での目的地設定が出来るようになっていました。
特に何かしたわけでもないのですが…
強いて言うと音楽の選曲を音声入力でしていたのですが、症状がでていたときよりも今の方が認識が早くなったような気がしました。
結局原因不明ですがひとまずは時間が経つとよくなることがあるようです。
再発したらディーラーに聞いてみようと思います。
症状改善したので、ひとまず解決としたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22109531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


3シリーズツーリングの中古車 (全4モデル/575物件)
-
3シリーズ 320iツーリング Mスポーツ ブラックレザーシート アダプティブクルーズコントロール 電動テールゲート LEDヘッドライト 社外19インチアルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 166.3万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 225.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜608万円
-
23〜816万円
-
66〜1033万円
-
45〜742万円
-
29〜604万円
-
30〜961万円
-
28〜808万円
-
45〜867万円
-
46〜524万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
3シリーズ 320iツーリング Mスポーツ ブラックレザーシート アダプティブクルーズコントロール 電動テールゲート LEDヘッドライト 社外19インチアルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 166.3万円
- 諸費用
- 22.5万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 225.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 15.0万円