WD25EZRX [2.5TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 8月 1日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年9月2日 22:25 | |
| 6 | 5 | 2011年8月24日 00:49 | |
| 3 | 2 | 2011年8月10日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
下の方と同じような質問なんですが、直接つないでも全量認識してくれません。
PCはDELL XPS8300(http://www.dell.com/jp/p/xps-8300/pd)、OSはWindows7 64bitです。PCの仕様では最大3TBまでいけると書いてるので大丈夫と思ったんですけど・・・
BIOSではちゃんと2.5TB分認識されてます。Windowsを起動したあと、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーとかいうので見ると、2,364,658MBと表示されてますし、CrystalDiskInfoで見ても、2500.4GBと表示されてます。
が、Windowsのディスクの管理では、280.64GBとしか認識されてません。
GPTとかMBRに戻したり、ダイナミックボリュームにしてみたり、フォーマットしてみたりしたんですが、やっぱり変わらず。SATAのつなぐポート変えてみたりとか、変換ケーブルでeSATAでつないでみたりもしたんですが、同じでした。
チップセットのドライバーとかも更新してみましたが同じです。
これって、問題はどこにあるかわかりますでしょうか?
1点
私も280GBしか認識しませんでしたけど、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバを最新版に更新した後は2328GB認識しました。
『デバイスマネージャー』→『IDE ATA/ATAPI コントローラ』→『Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller』のドライバのバージョンは850.1032でしたが、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバを最新版に更新した後はバージョンが10.6.0.1002となりました。
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバを最新版の配布アドレス
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20215&lang=eng&OSVersion=Windows%20Vista%2064
私のPCスペック
GateWay
OSは Vista 64bit
CPUは i7 920@2.67GHz
情報は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000269703/#13286967 より頂きました。
書込番号:13449735
![]()
2点
KAZU0002さん、温泉隊員さん、ありがとうございます。
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを最新版にしたら、ちゃんと認識してくれました。
DELLのサポートサイトの分は古いバージョン(10.0.0.1046)だったみたいで、INTELのサイトからのを入れたらうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:13450939
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
オウルテックのガチャポンパッ OWL-EGP35/EU
http://bbs.kakaku.com/bbs/05396710574/
に買ってきたWD25EZRXを入れてwindows7 64bitのドスパラで買ったパソコンにつなげました。
ディスクの管理からGPTにチェックを入れて新しいシンプルボリュームから特に設定せずフォーマットしたのですがすぐフォーマットが終わってしまい、認識される容量が280GBになってしまっています。 データディスクとして使いたいと思い調べて購入し、windows7 64bitならフォーマットすれば認識すると聞いていたので購入したのですが、今まで扱ったのが最大1.5TBのHDDでしたのでなぜ2.5TBで認識しないのかわからないのが現状です。
構成はCPUはamd athlon64 x2 5600+
マザボはFOXCONN A7GM-S
です。
お手数ですがどなたかよろしくお願いします
1点
SATAの動作モードをIDEに変えても改善しなければハードウェア的に対応してないと考えて下さい。
念のためにBIOS更新を。
もしIDEモードで全容量(2.28TiB)認識するならRAIDドライバを更新することで認識させられる可能性はあります。
ハードウェアかソフトウェアが対応してなければ2TiB分さっぴかれた約280GBしか認識されないというのは普通の挙動です。
書込番号:13400269
![]()
1点
一度ボリュームを削除して、新しいシンプルボリューム作成の時、何バイトで作成できるか見てみて下さい。
画像は64GBのSSDですが、理屈は同じように元の容量に準じた容量が表示されるハズです。ならなければガチャポンパッ! 側に問題があるか・・・PC本体に内蔵できれば、それで同様に試してみて下さい。
それでもダメならば、ディスク側の初期不良かもしれません。
書込番号:13400524
![]()
1点
接続はUSBですか?
eSATAならPC側の仕様で決まりますが、USBならケースの仕様である可能性が高いです。
書込番号:13406251
![]()
1点
レビューで、sypsyt さんがレポされていますよ
小生も買おうか迷っています
書込番号:13408764
1点
甜さん、wyvern-01さん、uPD70116さん、BOKIMOさん
返答が遅れてすみません、アドバイスありがとうございます。
質問した後にクイックフォーマットだからダメだったのかと思い、普通にフォーマットしたら2.5TB分をフォーマットし出したようなので、終われば2.5TBを認識するかなと期待して5時間後...
フォーマットは終わったのですが変わらず280GBの認識でした、
wyvern-01さんの言われた通りに
>一度ボリュームを削除して、新しいシンプルボリューム作成
を試してもダメで一度電源落としてeSATAでつなぐとどうやら2.5TBと認識したようで無事フォーマットも終わり今無事に使えています。ほかの方が言われている通りどうやらwin7対応してないガチャポンパッ!の仕様かもしれません
ただ、このHDDとは関係ないと思うのですが数日前からパソコンを起動してしばらく経つとなぜかフリーズしてマウスもキーボードも受け付けなくなり電源ボタンで強制終了する事態が頻発しており、またOS再インストールするかもしれません。
今月にwindows7 64bitを入れて設定が終わりひと段落したばかりなのでちょっとしんどいですけど。
単なるデータディスクとして使っているので使い心地は今までの1TBや1.5TBとそう変わらない気がします、初めて2TBの壁にブチ当たったくらいです。
sypsyt さんも丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:13411392
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
乗せ換えをしようとしましたが、”マウントできません”とエラーで弾かれてしまいました。
なので、フォーマットすらできませんでした。
ジャンパで回避できるのでしょうか。
乗せること自体、無理なのでしょうか?
1点
何に乗せたのでしょう?
マザーボードと接続?
外付けの箱に内蔵して接続?
使用されているOSは?
もう少し詳細な状況を書いていただけると適切な回答が得られると思いますよ。
書込番号:13357461
1点
早速の返答ありがとうございます。
バッファローのLS-Q2.0TL/R5 と言うNASに入れようとしています。
いろいろな書き込みでは2テラまでできた様なのですが、2.5テラでの実例が
ありませんでした。
ちなみに、ファームはVer.1.11 です。(このNASでは最新のはずです。)
書込番号:13357613
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








