WD25EZRX [2.5TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 8月 1日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年12月9日 17:01 | |
| 3 | 4 | 2012年10月4日 14:13 | |
| 7 | 10 | 2012年4月15日 16:27 | |
| 2 | 5 | 2012年4月15日 01:07 | |
| 2 | 2 | 2012年4月5日 14:24 | |
| 12 | 7 | 2012年3月12日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
久々のHDD購入を考えてます。
いまさらですが、PC用にTVチューナーを導入予定です。それにあたって録画保存用にこのHDDを購入しようかと思ってます。
速度よりも安定性を期待したいです。もちろん絶対壊れないものではないのはわかってます。が、買ってすぐに壊れるのも面倒です。現在のWD社の評判はいかがなもんでしょうか?
大昔はIBM品とかSEAGATE品を買ってましたけど、SEAGATEのあの問題以来、WDを愛用してます。現状大容量を使うような使い方してませんが、だいたい快適に使えてます。最後に買ったのがWD20EARSですから、もう3年近くなるでしょうか?
現在はWDよりSEAGATEの評価が高いとかあったりしますか?
0点
>現在はWDよりSEAGATEの評価が高いとかあったりしますか?
ありますy
コスパ高く、高速性が良い。と
以前のような突然死や短命というのは、聞かなくなりましたね。ただ、HDDでは珍しくファームウェアのアップデートがたまにあると。
不安が完全に無くなったわけではないですが、以前よりはかなり良くなったかと。
SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000313506/
SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000313507/
書込番号:15455679
![]()
0点
レスありがとうございます。
ご紹介いただいた製品のレビューも上々ですね。
せっかくですから、今回はSEAGATEで検討してみます。
WDのほうは今使っているのも、いわゆる良くも悪くもの「 IntelliPower」ですから、、、さほど速さを求めるわけではありませんが、同じ価格で同じくらいの安定性なら速い方がいいでしょうしね。
ありがとうございました。
書込番号:15455760
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
データ用に購入しましたが、280GBしか認識しなくて困っています。
PCは以下のとおりです
*******************************************
HP Pavilion Desktop PC m9580jp
OS : Windows Vista sp1 (32bit)
CPU : intel Core2 Quad プロセッサ Q9650
メモリ : 4GB (2GB ×2)
HDD1 : 640GB
チップセット : intel G33 Expressチップセット
*******************************************
データ保存用ドライブとして使いたいです。
接続はSATAで接続して、GPTフォーマットで初期化しました。
しかし、「コンピュータの管理」からディスク管理を見ますと、280.64GBしか認識してくれません。
Western Digital Data LifeGuard Tool で見ると、Capacityの項目で2500GBと出ています。
よろしくおねがいします。
0点
ラピッド・ストレージ・テクノロジーは最新版でしょうか?
本体付属のものは不具合で280GBで認識されることが某2chで報告されています
書込番号:14220553
![]()
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050375/SortID=14212368/
こちらのリンク先からSATAのドライバを落としてインストールして下さい。
書込番号:14220555
![]()
1点
荒野の虎さん、甜さん、ありがとうございました。
ラピッド・ストレージ・テクノロジーを最新のものに更新したら、2.3TBで認識しました。
あいがとうございました。
書込番号:14220661
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
2ヶ月くらい前に購入して、データドライブとして使用しているのですが、ほかの方と比べて速度が遅いような気がします。デバイスマネージャでPIOとなっていたのでデバイスを削除したりポートを変えたりしても直らず、biosをアップデートしたらDMAモードになりました。が、速度はまったく変わりません。何か設定を忘れているのでしょうか。
OS Win7 64bit
CPU 2600k
マザー GA-Z68X-UD3H-B3
メモリ 8GB
0点
普通の速度ですね。別に遅くないと思いますよ。私もそんなものです。
書込番号:14438266
1点
他の方、ってのがどのくらいHDDの容量を使っているかにもよりますが、大抵はデータドライブでほとんど未使用時か、システム用ならOSのみを入れた状態で測定することが多いと思うので、3分の2くらい使った状態なら他の人より遅い数値が出るのは当然です。
書込番号:14438272
1点
67%(1560GB)使用していればそんな速度ですね。
ARMT3Wさんのレビューを見ると
http://review.kakaku.com/review/K0000276191/ReviewCD=442797/
67%(1560GB)で90〜95MB/sくらいなのでその速度で大体あってます。
0%使用ならば125MB/s前後出ていたでしょう。
ほぼ100%近く使い切ると60〜65MB/sに落ちるでしょう。
書込番号:14438292
2点
gyushi-KUNさん
ちょっと安心しました。
ツノが付いてる赤いヤツさん
私も最初そう思ったのですが、この製品のレビューで100%使い切ってる方より遅いですし、PIOとなっていた時と速度が変わらないです。現在使用している外付けUSB3.0HDDと同じくらいの速度です。
書込番号:14438294
0点
kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。特に気にする必要はないということですね。
ただ、別のHDDのクチコミで同じような速度の方がいて、「それは遅すぎる」というコメントばっかりだったので不安になりました。そのクチコミはさっきまで見ていたのにどこだかわからなくなっちゃいました・・・。
書込番号:14438300
0点
・AHCIモードになってないならAHCIモードに変更
・接続SATAポートを変更
・SATAケーブルを変更
以上のどれかで解決しないでしょうか。
書込番号:14438532
1点
甜さん
お返事ありがとうございます。モードはAHCIモードになっています。
ポートは何箇所か変更しても変わりませんでした。ケーブルは最初昔のマザーに付属していたものを使っていたので、現在のマザー付属のものと、単品で購入してストックしておいたものの3個で試しましたが変わらずです・・・。
書込番号:14438620
0点
問題無いと思います。
もし、低速病であれば10MB/s程度まで落ち込みます。他に異常があればもっと不自然な落ち込みがありますy
それだけあれば、使用状況からしても正常範囲と思われます。
書込番号:14438705
1点
>>別のHDDのクチコミで同じような速度の方がいて、「それは遅すぎる」というコメントばっかり
>>だったので不安になりました。
UNK-O-MANさんのHDDに関してはそれはなさそうです。
HDDも速度が均一ではなく外周(円盤の外側)と内周(円盤の内側)では速度が違うので、UNK-O-MANさんのデータが高速なHDDの外周からだんだんと埋まっていき、今は67%(1560GB)使用なので、もう低速な内周側の領域になってきています。
90%以上(2300GB)使用の状態するとおそらく60〜70MB/sにまで速度が落ちるでしょう。
HDDなんてそんなものです。
だんだん使っていて遅くなったと言われるのは、単に高速な部分からデータが保存されていくからでしょう。
書込番号:14439490
![]()
0点
みなさんコメントありがとうございました。とても勉強になりました!
このまま気にせず使っていきます。ありがとうございました。
書込番号:14440208
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
当方のPCは自作のWIN7/64bitです。
本製品を追加で増設し、PCの電源を起動。
(BIOS確認はすっ飛ばしてしまいました・・・)
マイコンピュータ右クリック⇒管理⇒コンピュータの管理で確認すると、
2048.00GB(未割り当て)/ 280.77GB(未割り当て)と表示されています。
いきなりパーティションが切れている事に???なんですが、
これは正常な状態なんでしょうか?
280.77GB(未割り当て)は右クリックしても、ヘルプとプロパティしか選択できません。
ざっくりな話ですが、残り500GBは使えないんでしょうか?
2048.00GB(未割り当て)はフォーマットできて使えることは確認しました。
宜しくお願いします。
0点
一旦開放して、GPTでフォーマットすればよいかと。
書込番号:14437732
![]()
0点
マザー環境は?
たんに2Tの壁に見舞われているだけかなぁと。
GPTフォーマットしなおしてみては。
>いきなりパーティションが切れている事に???なんですが、
この表示なら、パーティションが切れているのとは違うようですねぇ。
壁に見舞われているだけなのでは?
書込番号:14437754
![]()
0点
パーシモン1wさん
Excelさん
回答ありがとうございます!
お二方からの回答を元に、正常ではないと判断しました。
で・・・解決しました。
コンピュータの管理画面の下段にある対象ディスクの項目のあたりを右クリックすると、
GPTディスクに変換とあり、これをクリックすると切れてたパーティションが1つになりました。
こんな些細な問題に気が付かずお手を煩わせてしまって、すみませんでした。
どうもです。
書込番号:14437788
1点
自分はASUSマザーボード使っているので Disk unlocker を使ってます…。
http://event.asus.com/mb/2010/disk_unlocker/
3TBのHDDも通常のやり方でNTFSフォーマットで利用しています。
書込番号:14437902
1点
ギガバイトのマザーだと『3TB+ Unlockerユーティリティ』が利用可能です。
http://www.gigabyte.jp/MicroSite/276/3tb.html
書込番号:14437933
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
掲載店の少なさからみて、一時的に在庫切れ状態であるかと。入荷していけば、自然と元に戻ると思います。
書込番号:14395569
![]()
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
パソコン初心者ですみません。
現在、オリジナルパソコンを購入してこちらのHDDをデータ用に増設しましたが、無事取り付けとフォーマットも簡単に終わり容量を見ると2.27テラと表示されてました。
2.5テラ購入して実容量が少なくなるのはどのHDDでも同じなので分かるのですが、230ギガも少なく表示は正常でしょうか?
OSはウインドウズ7 64ビットです。メモリ160ギガ
i7 2600K
SSD64ギガ メインHDD2テラ
マザーはアースのP68 PROです。
初心者で詳しくわかりませんのでよろしくお願いします。
0点
そんなもんです
当方も、そうなってますy
書込番号:14278801
1点
2.5TBとして売られている製品の容量や約2,500,000,000,000 Byteです。
これをTiB単位に直すと2.27TiBになります。
OSの容量換算はTiBの方を採用しているので2.27TBと表示されているのが正常で、逆にそれより多い場合は異常です。
書込番号:14278847
3点
2.5TBが2.27TBになってしまうのは、HDDメーカーが1000で計算していてWindowsが1024で計算しているせいです。
1000バイトが1024バイト(Windows)になり
1000KBが1024KB
1000MBが1024KB
1000GBが1024KB
ですので、2.5TBを1.024で4回割ると2.27TBになります。
HDDのプロパティを見ると、左側では2.5TBとなり右側では2.27TBとなっていませんか。
書込番号:14278861
1点
単位が間違っていたので訂正します。
2.5TBが2.27TBになってしまうのは、HDDメーカーが1000で計算していてWindowsが1024で計算しているせいです。
1000バイトが1024バイト(Windows)になり
1000KBが1024KB
1000MBが1024MB
1000GBが1024GB
ですので、2.5TBを1.024で4回割ると2.27TBになります。
HDDのプロパティを見ると、左側では2.5TBとなり右側では2.27TBとなっていませんか。
書込番号:14278866
3点
単位があがるごとに、ズレが大きくなるので、容量差が生じてきますね。
表示容量→実容量
1MB→0.95MB、誤差5%
1GB→0.93GB、誤差7%
1TB→0.90TB、誤差10%
まだ先の話ですが
1PB→0.88PB、誤差12%
概ね、このくらいの誤差が生じてます。
書込番号:14278986
![]()
4点
kokonoe_hさん パーシモン1w さん 甜 さんご連絡ありがとうございました。
大変分かりやすく理解できました。
これで解決でき色々と覚えていきます。
書込番号:14279046
0点
数学的に考えると
10のn乗か 2のn乗かになる(nは正の整数)
2のn乗の場合、乗数nが10、20、30、40でキロ、メガ、ギガ、テラとなり、二進法で考えるのに考えやすい
HDDメーカーは各社が10のn乗で表しているため、自社が2のn乗で表すと、自社のHDDが小さいと思われるため採用しない。
少しでもHDDを大きく見せるための策略である。
PCをやるに当たっては2のn乗の方が考えやすいと言う事でMSは2のn乗を採用してると考えられる。
書込番号:14279241
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)









