WD25EZRX [2.5TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 8月 1日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2012年4月15日 16:27 | |
| 2 | 5 | 2012年4月15日 01:07 | |
| 5 | 5 | 2012年4月12日 15:42 | |
| 2 | 2 | 2012年4月5日 14:24 | |
| 0 | 4 | 2012年3月20日 02:25 | |
| 0 | 4 | 2012年3月18日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
2ヶ月くらい前に購入して、データドライブとして使用しているのですが、ほかの方と比べて速度が遅いような気がします。デバイスマネージャでPIOとなっていたのでデバイスを削除したりポートを変えたりしても直らず、biosをアップデートしたらDMAモードになりました。が、速度はまったく変わりません。何か設定を忘れているのでしょうか。
OS Win7 64bit
CPU 2600k
マザー GA-Z68X-UD3H-B3
メモリ 8GB
0点
普通の速度ですね。別に遅くないと思いますよ。私もそんなものです。
書込番号:14438266
1点
他の方、ってのがどのくらいHDDの容量を使っているかにもよりますが、大抵はデータドライブでほとんど未使用時か、システム用ならOSのみを入れた状態で測定することが多いと思うので、3分の2くらい使った状態なら他の人より遅い数値が出るのは当然です。
書込番号:14438272
1点
67%(1560GB)使用していればそんな速度ですね。
ARMT3Wさんのレビューを見ると
http://review.kakaku.com/review/K0000276191/ReviewCD=442797/
67%(1560GB)で90〜95MB/sくらいなのでその速度で大体あってます。
0%使用ならば125MB/s前後出ていたでしょう。
ほぼ100%近く使い切ると60〜65MB/sに落ちるでしょう。
書込番号:14438292
2点
gyushi-KUNさん
ちょっと安心しました。
ツノが付いてる赤いヤツさん
私も最初そう思ったのですが、この製品のレビューで100%使い切ってる方より遅いですし、PIOとなっていた時と速度が変わらないです。現在使用している外付けUSB3.0HDDと同じくらいの速度です。
書込番号:14438294
0点
kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。特に気にする必要はないということですね。
ただ、別のHDDのクチコミで同じような速度の方がいて、「それは遅すぎる」というコメントばっかりだったので不安になりました。そのクチコミはさっきまで見ていたのにどこだかわからなくなっちゃいました・・・。
書込番号:14438300
0点
・AHCIモードになってないならAHCIモードに変更
・接続SATAポートを変更
・SATAケーブルを変更
以上のどれかで解決しないでしょうか。
書込番号:14438532
1点
甜さん
お返事ありがとうございます。モードはAHCIモードになっています。
ポートは何箇所か変更しても変わりませんでした。ケーブルは最初昔のマザーに付属していたものを使っていたので、現在のマザー付属のものと、単品で購入してストックしておいたものの3個で試しましたが変わらずです・・・。
書込番号:14438620
0点
問題無いと思います。
もし、低速病であれば10MB/s程度まで落ち込みます。他に異常があればもっと不自然な落ち込みがありますy
それだけあれば、使用状況からしても正常範囲と思われます。
書込番号:14438705
1点
>>別のHDDのクチコミで同じような速度の方がいて、「それは遅すぎる」というコメントばっかり
>>だったので不安になりました。
UNK-O-MANさんのHDDに関してはそれはなさそうです。
HDDも速度が均一ではなく外周(円盤の外側)と内周(円盤の内側)では速度が違うので、UNK-O-MANさんのデータが高速なHDDの外周からだんだんと埋まっていき、今は67%(1560GB)使用なので、もう低速な内周側の領域になってきています。
90%以上(2300GB)使用の状態するとおそらく60〜70MB/sにまで速度が落ちるでしょう。
HDDなんてそんなものです。
だんだん使っていて遅くなったと言われるのは、単に高速な部分からデータが保存されていくからでしょう。
書込番号:14439490
![]()
0点
みなさんコメントありがとうございました。とても勉強になりました!
このまま気にせず使っていきます。ありがとうございました。
書込番号:14440208
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
当方のPCは自作のWIN7/64bitです。
本製品を追加で増設し、PCの電源を起動。
(BIOS確認はすっ飛ばしてしまいました・・・)
マイコンピュータ右クリック⇒管理⇒コンピュータの管理で確認すると、
2048.00GB(未割り当て)/ 280.77GB(未割り当て)と表示されています。
いきなりパーティションが切れている事に???なんですが、
これは正常な状態なんでしょうか?
280.77GB(未割り当て)は右クリックしても、ヘルプとプロパティしか選択できません。
ざっくりな話ですが、残り500GBは使えないんでしょうか?
2048.00GB(未割り当て)はフォーマットできて使えることは確認しました。
宜しくお願いします。
0点
一旦開放して、GPTでフォーマットすればよいかと。
書込番号:14437732
![]()
0点
マザー環境は?
たんに2Tの壁に見舞われているだけかなぁと。
GPTフォーマットしなおしてみては。
>いきなりパーティションが切れている事に???なんですが、
この表示なら、パーティションが切れているのとは違うようですねぇ。
壁に見舞われているだけなのでは?
書込番号:14437754
![]()
0点
パーシモン1wさん
Excelさん
回答ありがとうございます!
お二方からの回答を元に、正常ではないと判断しました。
で・・・解決しました。
コンピュータの管理画面の下段にある対象ディスクの項目のあたりを右クリックすると、
GPTディスクに変換とあり、これをクリックすると切れてたパーティションが1つになりました。
こんな些細な問題に気が付かずお手を煩わせてしまって、すみませんでした。
どうもです。
書込番号:14437788
1点
自分はASUSマザーボード使っているので Disk unlocker を使ってます…。
http://event.asus.com/mb/2010/disk_unlocker/
3TBのHDDも通常のやり方でNTFSフォーマットで利用しています。
書込番号:14437902
1点
ギガバイトのマザーだと『3TB+ Unlockerユーティリティ』が利用可能です。
http://www.gigabyte.jp/MicroSite/276/3tb.html
書込番号:14437933
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
購入して2か月間の使用でアクセスできなくなった、パソコンがものすごく遅くなり、HDDを外すと正常のスピードにもどりました。2.5TBの初めてのディスクのでWindows7(64bit)で使う時は特別なドライバーのインストール等が必要ですか、だれか情報があればよろしくお願いします。
0点
壊れたのかもね。
アクセスでき使えていたのであれば、それ以上ドライバやソフトは不要です。
書込番号:14423670
3点
症状からすると低速病かPIO病が疑わしいところです。
詳細はそれぞれのキーワードでググって下さい。
書込番号:14423681
1点
情報ありがとう、こんなに早く壊れてしまうとは。低速病かPIO病だと治せるか調べてみます。一時的のデータ移動のため買ったのにそのHDDが壊れてしまいましたのでデータが復旧できるかを調べてみます。最悪の場合フォーマットして見ます、認証はしますので。
書込番号:14423843
0点
特別なドライバは必要ないですが。全部の容量を使うには、GPTで初期化する必要があります。ただ、この辺はの事情は、速度には関係ないです。
HDD以外に考えられる要因として、ケーブルの不良と、マザーボード上のSATAポートの不良があります。
まずは、ケーブルと接続先のコネクタを変えてみましょう。
書込番号:14425831
1点
皆さんのいろいろの情報ありがとうございました。九十九で購入して期間が短い為一度電話したらサポートセンターに送る事になりました。
自分もいろいろ試した、別のパソコンに接続、USBケース等での接続しましたが復旧しませんでした。2週間位は大丈夫でしたが3週目に入るとパソコンが重くなり4週目に購入したHDDのデータにアクセスできない状態を確認し書き込みしました。
書込番号:14426381
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
掲載店の少なさからみて、一時的に在庫切れ状態であるかと。入荷していけば、自然と元に戻ると思います。
書込番号:14395569
![]()
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
教えて下さい
このHDと入れ替えてブートディスクとして使いたいのですが
チップセット等がUEFIに対応してなければ使用できないと聞きました。
自分のPCでは2TB以上のHDをブートドライブとして使用できるのでしょうか?
自分のPCです
Gateway DX4860-A78F
Windows 7 Home Premium64bit
corei7-2600
チップセットH67 Express
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/PT.GCP02.001
何卒、宜しくお願い致します。
0点
HDDが壊れたのでしょうか?
現状と交換しても、高速化はないですy
むしろ、若干遅くなる可能性はありますが
SATA3.0対応というだけで、実測はSATA2.0に収まる範囲です。
例えれば、車のスピードメータの上限が200→300kmになったが、その車じたいは160kmが限度である。スピードメータ換えたことで、速く走れるようになったの?と
書込番号:14315915
0点
迅速な回答ありがとうございます。
HDの回転数を見てませんでしたw
確かにブートドライブにしたら遅くなりますね。
PC自体は2TB以上のHDは使用できるのでしょうか?
書込番号:14316048
0点
去年の暮にでたPCですから、対応していると思います。
確実には、BIOSの画面を写真なり撮ってもらうと
書込番号:14316131
0点
UEFIは単なるソフトウェアです。
ハードウェアの対応は特に必要ありません。
BIOSをより高機能にして、置き換えるものです。
この世代のPCで対応していないとは考え難いので多分大丈夫でしょう。
別に1台しか積めないPCではないので、起動用とは別にメディアファイル等の大容量のファイルを入れる場所にしてもいいでしょう。
HDDの移行やリカバリー等の手間もありません。
接続してパーティション確保、フォーマットを済ませたら、データーをコピーして、多少設定を変更するだけです。
起動に使わなければ、表面的に見える仕様だけで対応が確認出来ます。
書込番号:14316411
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
自分が持っているのは下の一番下のやつなんですが、
こういった商品では正常に認識するんでしょうか?
http://www.freedom-pc.com/product/usb_ide.html
対応した外付けハードディスクケースを購入したほうがいいとは思うのですが、
2台目以降を買った時のために今回質問させていただきます。
0点
XP世代の製品のようなので2TB超過の製品が正常に扱えない可能性があります。
HDDケースも同様の事情があるので、対応を調べてから買わないと使えないことも実際にあります。
やってみないと分からないという面はありますが、今回は全容量が使えない確率の方がかなり高いと思われます。
それ以前にOSにXPを使っていると更に一工夫必要になってきます。
書込番号:14307496
0点
甜さん返答ありがとうございます。
OSはWin7の64bitなので問題ないとは思うのですが、
やはりケースと一緒に購入したほうがいいみたいですね。
書込番号:14308029
0点
OSが7の64ビットなら後はマザーボード次第だと思います。
マザーボードで対応しない物もありますので。
書込番号:14308143
0点
hiko1113さんありがとうございます。
ケースの方ばかりに目が行ってました。
安いので下の物と自分の環境に合ってるかをもうすこし調べてみて購入しようかと思います。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html
書込番号:14308884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







