WD25EZRX [2.5TB SATA600] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2.5TB キャッシュ:64MB WD25EZRX [2.5TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]の価格比較
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のレビュー
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のクチコミ
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]の画像・動画
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のオークション

WD25EZRX [2.5TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 8月 1日

  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]の価格比較
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のレビュー
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のクチコミ
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]の画像・動画
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD25EZRX [2.5TB SATA600]のオークション

WD25EZRX [2.5TB SATA600] のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD25EZRX [2.5TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD25EZRX [2.5TB SATA600]を新規書き込みWD25EZRX [2.5TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]

クチコミ投稿数:323件

機械のこと詳しくないので、お尋ねさせていただきました。
MacBook Pro 2000/15 MC721J/Aで外付けで考えていますが・・・

2TB越すと、対応している 外付けHDケースが対応していないモノが多いと、聞いております。
詳しくないので、どこらあたりのHDケースが動きそうでしょうか?

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:13584317

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/05 00:27(1年以上前)

http://www.century.co.jp/support/info/2tbhdd.html

このような対応表で対応が明記されたものの中から選ぶといいでしょう。

書込番号:13584342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2011/10/05 00:31(1年以上前)

>甜 さん

いつもお世話になっております。

さっそく調べさせて頂きます。
助かります。ありがとうございます。


書込番号:13584360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

不良セクタ発生

2011/10/02 16:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]

クチコミ投稿数:91件

8月中旬に購入し、データディスクとして使用していましたが、本日ファイルコピー中に「ディスクが見つかりません」というエラーを出して止まってしまいました。
まさか、と思ってハードディスクのエラーチェックソフトで調べてみましたら不良セクタが多数発生していました。(WDの純正チェックプログラムでも同結果)

幸い、バックアップがあって助かりましたが、それにしても今までの経験上、最短での故障、ご臨終です。 最近は大容量化と併せて価格が急落していますが、トレードオフで故障頻度が上がっているのでしょうか…。

幸い、保証書と領収証が手元にありますので保証対応となりますが、手間ですね。
先日、レグザで使っていた WD20EARS も不良セクタ発生で、録り貯めた番組もろともにご臨終となりました。 …本当に痛かった…。
こちらもRMAで交換してもらいましたが、シンガポールまでの送料負担が大きい上に、ディスク枚数が多い旧タイプが送られてきましたのでガッカリです。
でも、こうなるとメーカー保証がないバルクものなどは怖くて買えませんね。。。

WDのグリーンシリーズはちょっと怖い印象です。
次はシーゲートにしようかと考えています。 こちらもRMAでの交換経験がありますが、シーゲートの場合は千葉に送ればいいですし。

書込番号:13574262

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/10/03 15:08(1年以上前)

私もすべてぶっ飛びました。8月上旬購入のものです。みなさんも気をつけてください。

書込番号:13578319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 WD25EZRX [2.5TB SATA600]のオーナーWD25EZRX [2.5TB SATA600]の満足度3

2011/11/24 18:11(1年以上前)

私も先日不良セクターがらみでご臨終になりました。

洪水前の10月頭ごろに買っていたのですがフォーマットして使わずにいました。
先週いざ使おうとアクセスすると認識に時間が掛かる現象に。
もう一度フォーマットしようとしてもまったく進まずWDのツールでチェックすると
不良セクターがありますとのメッセージが。

代理店のseekに確認したところ代替品がないので今年中の交換も無理っぽいとのこと。
一応、販売店経由で修理を依頼しましたがいつになることやら・・・。

書込番号:13807510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 WD25EZRX [2.5TB SATA600]のオーナーWD25EZRX [2.5TB SATA600]の満足度3

2011/12/23 22:54(1年以上前)

先月に修理にだしたHDDが帰ってきました。

修理といっても新品に交換ですが。タイの洪水の影響で今年は難しいなんて
代理店の人が言っていましたが1ヵ月かからなかったです。

とりあえずこれからフォーマットしなきゃです。大丈夫かな??

書込番号:13932727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 WD25EZRX [2.5TB SATA600]の満足度1

2012/04/15 08:13(1年以上前)

WD25EZRX自分も購入1ヶ月未満で同じ症状が現れ九十九さんから修理に出すことになりましたがかなりの不安があります、同じものに交換される事に付いて、他数人に同様の状態を色んなサイトから確認しましたので。
不良が発生したときの画面をアップします。
いろいろ情報集めましたがパーティションの復旧、データの復旧等の情報はありませんでした交換しかなさそうです。
これって初期不良?

書込番号:14438603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2012/04/15 09:39(1年以上前)

スレ主です。
ディスクに対してのアクセスが出来なかった、というOS側の報告だったのでしょうね。
ケーブルなどHDD本体以外の要因も考えられますし、一時的なエラーのためにメーカーに出してもメーカーのディスクチェックツールで不良セクタが出ないと異常なしで返却されるケースもあります。
なので、この様な場合は事前にディスクチェックプログラムを走らせて、確認をしてみるといいでしょう。

S.M.A.R.T.情報を表示させるソフトなど色々とありますが、私はFromHDDtoSSDをお奨めします。
http://www.iuec.co.jp/fromhddtossd/

開発元は故障HDDの復旧業者ですが、私も一度お世話になりました。
RAID1でミラーリングしていたディスクを、誤接続で飛ばしてしまい、各社に復旧依頼をしてみましたが不可能という所もある中、一番リーズナブルな料金で、きちんと(たぶん100%)復旧してくれました。

作業中のメールでのやりとりで、信頼できる業者だと思いました。
余談ですが、以前、他の業者に依頼したときには非常に高額な料金を請求された上に、下見の段階でオリジナルを消去され、他の業者が復旧できないようにしてから返却された、という苦い経験があります。
なんだか宣伝のようで誤解されないかと思いますが、データ復旧業界はまだまだメジャーな業界ではなく、色々な業者がいますので、残念ながら注意が必要です。
もちろん、データを飛ばさないことが一番大事なのですが、ミラーリングだけで安心せず、更なる平行バックアップの必要性も痛感しました。

さて、脇道が過ぎましたが、このツールを使うと、通常のセクタ毎の読み書きだけではなく、アクセスの実速度を測定してHDDの劣化状態を判定してくれます。
S.M.A.R.T.情報の代替セクタがらみの情報と合わせて初期不良だったのか、今後の寿命予測等、居多面的にドライブの状況を判断することが出来ます。

書込番号:14438861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

レグザに使用できますか?

2011/09/24 19:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]

スレ主 yy5さん
クチコミ投稿数:39件

東芝レグザ(22RE1)に 録画用外付けHDDとして、使用できますでしょうか?
このHDDはXPだと、認識しない?そんな感じのヤツだと思うのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:13542729

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/24 19:54(1年以上前)

そのまま接続はできないです、外付けhddケースに収めてUSB接続すれば録画に使用できると思いますが、対応した製品を選んだ方がいいでしょう。

書込番号:13542758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/24 19:58(1年以上前)

>東芝レグザ(22RE1)に 録画用外付けHDDとして、使用できますでしょうか?
外付けHDDケースは、何を使用されるのでしょうか?
HDDケースが対応していれば、このHDDで使用可能かと。

書込番号:13542771

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/24 20:08(1年以上前)

REGZAだと1台あたり2TBまでだったと思います。
USBハブを使えば計4台まで増設可能。

書込番号:13542817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/24 20:32(1年以上前)

WD25EZRXは使えるが、使用可能領域はそのテレビだと2TBまでです。

外付けHDDケース買うのであれば、はじめから対応の外付けHDDを購入されてはいかがですか?
USB2.0接続であれば
バッファローHD-LBF2.0TU2
http://kakaku.com/item/K0000258456/
IODATA HDC-EU2.0K
http://kakaku.com/item/K0000134209/

書込番号:13542893

ナイスクチコミ!2


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/28 07:30(1年以上前)

> 東芝レグザ(22RE1)に 録画用外付けHDDとして、使用できますでしょうか?
できると思います。
GW3.5AA-SUP/MB はレグザで WD30EZRS (3TB)の動作を確認済みです。
http://www.kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/

東芝D-TR1でも3TB動作報告があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000098151/ReviewCD=437826/
またIODATAの HDCA-UT3.0K は3TBモデルですが、
レグザ対応を明記してあります。
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/hdca-ut30k.htm

> このHDDはXPだと、認識しない?そんな感じのヤツだと思うのですが・・・
レグザのファイルシステムはXFSらしいので、中のOSはたぶんLinuxでしょう。
Linuxだと2TBオーバーでも問題ありません。

外付けケースを買うときは
・2TBオーバーのHDDに対応していること
・レグザのアクセス連動省電力機能に対応していること
に注意して選べばいいと思います。

書込番号:13557030

ナイスクチコミ!5


愛上尾さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/05 01:51(1年以上前)

>gary-lさん
>レグザのファイルシステムはXFSらしいので、中のOSはたぶんLinuxでしょう。
>Linuxだと2TBオーバーでも問題ありません。

レグザで2TBオーバーに対応したのは、ごく最近のモデルからのはずです。
XFSでの最大パーティションサイズは16TBですが、これは4Kブロックサイズにした場合の話です。標準の512Bブロックサイズの場合には、2TBがリミットです。

ドライブサイズを自動検出して、サイズに応じてパーティション確保時のブロックサイズを切り替えるような実装になっていれば、2TBオーバーのパーティションが切れるのですが、以前のモデルではそこまで対応していないかと...

「このドライブは使用可能ですが、2TBまでしか使えない」ので、300Gほど使えない領域が残ってしまうことになると思います。

書込番号:13584604

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2011/10/06 00:29(1年以上前)

2TiB認識されれば、まだましですよ。
下手をすると残りの300GB程度の部分しか認識しない可能性もあります。

書込番号:13588414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

全容量を認識するかについて

2011/09/20 17:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]

スレ主 mooncloverさん
クチコミ投稿数:6件

このHDDの購入を考えていていろいろ調べてみたのですが
私の自作PCで全容量が認識出来るのか判断が付かず書き込みさせて頂きました。

マザーボードはASUSのP7H55-M(H55チップセット)、OSはWindows7/32bitを使用しており、
使用方法は起動ドライブとしてではなくデータ用として考えています。

http://www.dosv.jp/feature/1102/08.htm

↑こちらに「Sandy Bridge世代じゃなくてもIntelの現行マザーボードならUEFIに対応しており、
BIOSでUEFIブート機能を有効にすることで対応できる」とあるので大丈夫そうだと思ったのですが、
その一方で「最新のインテル@ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストールしていない為に全容量を認識しない」
という書き込みをよく見るのですが、H55チップセットはインテル@ラピッド・ストレージ・テクノロジーに非対応なので
それでも大丈夫なのかと心配になってきた次第です。

インテル@ラピッド・ストレージ・テクノロジーに非対応でも2.2TB以上のHDDが全容量認識できるのか等、
お分かりになる方アドバイスお願いします。

書込番号:13525191

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2011/09/20 18:04(1年以上前)

>H55チップセットはインテル@ラピッド・ストレージ・テクノロジーに非対応
AHCIは使えますし。AHCIはIRSTのドライバーを使います。

データ用の場合、BIOSがAHCIかIDEモードにしてあるのなら、他に気にするところはありません。
仮に、BIOSがRAIDモードでも、IRSTのバージョンを最新にすればOKです。

UEFIは、データ用なら無関係です。

書込番号:13525260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/09/20 18:47(1年以上前)

2.2TBの壁でグルッたら。
まず、自分で調べては。

書込番号:13525454

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooncloverさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/20 19:44(1年以上前)

> KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。

データ用の場合、気にする部分はBIOSのAHCIかIDEのみと教えて頂き安心しました。
また、UEFIを気にしなければいけないのは起動ドライブにする場合で、
データ用なら気にしなくていい事も教えて頂き、ありがとうございます。

> AHCIは使えますし。AHCIはIRSTのドライバーを使います。

これは「H55はAHCIが使える→AHCIはIRSTのドライバーを使う→H55はIRSTに対応している」
という事を意味しているのでしょうか?

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020644.htm
↑こちらを見るとIntel 5 SeriesでIRSTに対応しているのはX58だけのように思われ、

http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect
↑こちらのインテル@ドライバーアップデートユーティリティーのドライバ自動検索でIRSTが出てきませんでした。

他にもwikiのH55の説明に、「H57からBloomwood、インテル ラピッドストレージテクノロジー、
リモートPCアシストフォーコンシューマなどのサポートを省いたもの」とあった事などから、
H55はIRSTに非対応だと判断したのですがそうではないという事でしょうか?

IRSTの事は気にしなくてもいいとの事なので当初の質問とは関係がないかもしれませんが
> AHCIは使えますし。AHCIはIRSTのドライバーを使います。
という部分について出来ましたらもう少しご説明を頂いてもいいでしょうか?

> きらきらアフロさん 
調べが足りないと言われればその通りかもしれませんが、「調べてみた」と書いているにもかかわらず
「まず、自分で調べては。」と言われるのは少々納得がいきません。

調べていないのではなく、自分で調べて得た情報から大丈夫の可能性が高いと思いつつも
NGの可能性も捨て切れなかった(その判断が私にはつかなかった)故に助言を請うた次第ですので
ご了承頂けますようお願い致します。

書込番号:13525661

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2011/09/20 20:34(1年以上前)

見るべきはまず、マザーのマニュアルです。
AHCIの設定があると思いますので、まずはその確認と。

AHCIのドライバは2種類。Windows7に最初から入っているMS標準ドライバと。OSインストール後に使用するIRSTです。

>こちらを見るとIntel 5 SeriesでIRSTに対応しているのはX58だけのように思われ、
ページのリストが古いようです。X58は5シリーズではありますが。先行して出されていますので。大体そのリストが正しいのなら、RAIDに対応しているP55も対象外ですし。最新のチップセットでIRSTは使えなくなります。

>こちらのインテル@ドライバーアップデートユーティリティーのドライバ自動検索でIRSTが出てきませんでした。
AHCIモードでチェックしましたか?
デバイスマネージャーでは、どんなドライバが動作していますか?
この辺の確認を。

>他にもwikiのH55の説明に
単に、RAIDモードが無いという意味で結構です。AHCIのドライバは、IRSTの物を使います。

まぁ。
IRSTに対応していなかったら、どこからAHCIドライバを持ってくるのか?という逆説的な疑問もでるわけですが。
ちなみに。ASUSのHPからは、Intel Matrix以下略と呼ばれるドライバが公開されていますが。これは、バージョン更新に合わせて名前が変わっただけで、IRSTと同系統のドライバーです。
Intelサイトを見るのなら、ダウンロードセンターで、5シリーズのドライバを調べてください。IRSTも並んでいますので。

>という部分について出来ましたらもう少しご説明を頂いてもいいでしょうか?
詳しくと言っても。
RAIDモードでも、各ストレージに対してはAHCIモードでアクセスしています。RAIDドライバもAHCIドライバも、動作モードが違うだけで、基本的に同じ物です。
要は、IRSTとは、「Intelのチップセットに内蔵されているSATAのドライバ」です。名前は大げさですが、単なるドライバです。RAID専用とかAHCI専用とか、なんか特別にな処理をしているという物でもありません。

書込番号:13525891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mooncloverさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/21 06:26(1年以上前)

> KAZU0002さん
知識不足の私に詳細な助言を頂きありがとうございます。

KAZU0002さんに説明して頂くまで、「IRSTは標準的なAHCIドライバにプラスして追加するもの」で
「標準的なAHCIドライバと置き換わるものではない」というような間違った理解の仕方をしてしまっていました。

> AHCIの設定があると思いますので、まずはその確認と。
BIOS画面からSATA Configurationの設定を確認した所、「Disabled」、「Compatible」、「Enhanced」のうち
「Enhanced」が選択されており、「IDE」、「AHCI」のうち「IDE」が選択されておりました。

> デバイスマネージャーでは、どんなドライバが動作していますか?この辺の確認を。
デバイスマネージャ画面でIDE ATA/ATAPI コントローラー内を確認した所、
Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family 2 port Serial ATA Storage Controller - 3B26
Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family 4 port Serial ATA Storage Controller - 3B20
とあり、それぞれのプロパティからドライバーの詳細を確認した所、「atapi.sys」、「ataport.sys」、「pciide.sys」、「pciidex.sys」
の4つがあり、4つともプロバイダーはMicrosoft Corporationとなっておりました。

コントローラー名はIntelですがドライバーのプロバイダー名がMicrosoftという事は、OSインストール後に使用するIRSTではなく
Windows7に最初から入っているMS標準AHCIドライバが現在使用されていると考えていいのでしょうか?

それ以前に上記の情報でKAZU0002さんが指示して下さった確認すべき場所や項目は間違っていないでしょうか?

ASUSのHPにある「Intel(R) Matrix Storage Manager Driver V8.9.0.1023(2009/09/01アップデート)」が
IRSTの旧バージョンである事も教えて頂いてありがとうございます。

教えて頂いたIntelダウンロードセンターの5シリーズのドライバの項目から、「iata_cd_10.6.0.1022」をダウンロード致しました。

最初に頂いた回答で「データ用でRAIDじゃないなら気にするのはBIOSのAHCI/IDE設定だけで最新版IRSTのインストールは不要」と
解釈したのですが、今回の質問の件では不要でも最新版IRSTはインストールしておく方が良いでしょうか?
それともインストールしない方が良いのでしょうか?

何度も申し訳ありませんが助言頂けるとありがたいです。

書込番号:13527688

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooncloverさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/21 06:59(1年以上前)

関連するPC環境情報を追記させて頂きます。

◆起動ドライブ
 SATA接続内蔵HDD(WD20EARS)

◆データ用内蔵HDD
 SATA接続2台(WD15EADS と HDP725050GLA360)
 IDE接続1台(HDT725050VLAT80)

◆光学ドライブ
 SATA接続内蔵1台(LG GH22NS40)

◆USB2.0接続外付けHDD
 2台(BUFFALO HD-CL2.0TU2/N と I-O DATA HDPX-U40)

◆PCIバス対応SATA増設インターフェースボード(M/Bに挿してありますが機器は未接続です)
 BUFFALO IFC-PCI2SA(PCI接続 SATA150MB/s x2)

環境的な問題や設定の仕方についての助言などがありましたらお願い致します。

書込番号:13527735

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2011/09/21 11:40(1年以上前)

>Windows7に最初から入っているMS標準AHCIドライバが現在使用されていると考えていいのでしょうか?
IDEモードですから、IDEのドライバが使用されています。AHCIでは無いので、IRSTは必要ありません。
IDEモードというのは、言ってしまえば一番基本的なモード(原始的と言ってもよい)ので。Intelに限らず、どこのメーカーのI/Fでも、同じドライバで動作することが求められます。
「ハード専用にドライバを作る」のではなく、「ドライバ用にハードが作られる」とでもいいましょうか。

>それともインストールしない方が良いのでしょうか?
最新版は、過去に判明した不具合が解消されているでしょう。ただそれは、新しい不具合が無いことを保証する物ではありません。
今のところ最新版に不具合の報告はありませんので。理由としては「入れておくことに越したことはない」程度の話になります。この辺、どうしても「人柱」的覚悟は必要です。

まぁ。石橋を叩いた上に、他人が渡ったことを確認してから渡るというのも、用心深くて否定するところではありませんが。ここでの問答は「私を信用する」という、用心とはかけ離れた前提が元になっています。この辺、用心としては片手落ちと言わざるを得ません。
私が嘘をついていて、あなたのシステムが壊れるよう誘導していることを前提に、仮にドライバの導入に失敗してシステムが起動しなくなっても対処できるよう、常に準備して作業してください。
…大げさに思われるかもしれませんが。どのみちいつか絶対に壊れます。危機管理とは自己責任です。

>環境的な問題や設定の仕方についての助言などがありましたらお願い致します。
私なら、こうすると言うことで。
・使わない機器ははずしておく。マザー上の使わない機能は、BIOSで切っておく(シリアルポート/パラレルポート/IEEE1394など)。
・HDDの数は減らす。2Tが6000という時代に、IDEの500Gは無駄。USBのHDDも、繋げっぱなしなら、中身をPCに内蔵する(速度と放熱のため)。
・大量のHDDを倉庫用として常にスタンバイさせたいのなら、HDD専用のサーバーPCを組んで、LANで接続する。低消費電力構成に、省電力設定をフルに効かせて、電力節約。また、独自PCなので、メインPCよりセキュリティー関係を重たくかけられるし。データの整理/圧縮も、メインPCに負担をかけない。

理想としては。起動用にSSD。データ用とバックアップ用にHDDx2。倉庫は他のPCでまとめて。こんな感じで。

後は、そろそろ実践を。
間違ったHDDを初期化しないように注意を。

書込番号:13528334

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2011/09/21 11:48(1年以上前)

追記。
BIOSでIDEからAHCIに変更した場合、基本的にはOSの再インストールが必要です。
AHCIが使えるマザーでWindows7を入れるのに、AHCIにしていないとは思わなかったので、その辺の前提では話していませんでした。

レジストリを弄ることで、AHCIでも起動できるようにする方法もありますが。
http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/ide_to_ahci.html
自己責任で(私は、やったことが無いので、推奨するわけではありません)。

もひとつ。
IDEモード+MSのIDEドライバで、2.2T超えのHDDが扱えるか?は、確認していますので。
何も弄らずそのままというのも手ではあります。
ただ、AHCIについては勉強してみて、その上でどうするかを決めてください。

書込番号:13528354

ナイスクチコミ!1


スレ主 mooncloverさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/21 20:39(1年以上前)

> KAZU0002さん
事細かにたくさんの助言を頂き、本当にありがとうございます。
質問せずに自分一人で調べていても正しく理解出来なかったと思います。

AHCIが使えるマザーでWindows7を入れているのにAHCIモードにしていない原因は完全に私の知識不足です。

5年ほど前に自作したPCが1年ほど前に急に起動不能となり、急遽PCが必要になって組んだのが
WD25EZRXの増設を検討している今のPCで、その4年の間に新しい情報や知識をしっかりと身に付けていれば
AHCIモードで組んでいたと思うのですが、PC誌を流し読みしてAHCIの事も用語として知るに留めていた私の知識不足が原因です。

「その程度の知識で自作するな」と思われる方がいたとしても仕方がないと思っています。

500GBのIDE接続HDDや40GBのUSB接続HDD、PCI接続のSATAボードは壊れたPCからの使い回しで、
何でももったいないと思ってしまう私の性分によるものですが、不要なパーツは外し、マザー上の使わない機能はBIOSで停止し、
あまりに古いパーツは性能が向上した新しいパーツに交換し、HDD専用のサーバーPCを組んでLANで接続する方法など、
詳細に助言して頂き、ありがとうございます。

また、「IDEモード+MSのIDEドライバで2.2T超えのHDDが扱えるかは確認済み」という情報も頂き、
当初の疑問であった「現状のままで2.5TB以上のHDDが全容量認識するか?」についても明確なお答えを頂き、
IDE,AHCI,IRSTの区別についても正しい知識の無い私に理解出来るように教えて頂き、ありがとうございます。

当面はIDEモードのままでHDD増設を行い、将来的にIDEモードからAHCIモードにした場合の速度向上への欲求、
NCQやホットプラグの必要性を感じた場合にはもっと勉強をして自己責任でレジストリ変更やIRSTのインストールなど、
AHCIモードへ切り替える為のチャレンジをしてみたいと思います。

また、新たにもう1台PCを組むような場合にはAHCIモードにしてWindows7をインストールするようにします。

勉強不足を反省するとともに勉強し直して少しずつ実践していこうと思います。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:13530219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップの楽天市場で連休の3日間

2011/09/17 16:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]

スレ主 MaxMaraさん
クチコミ投稿数:18件

ソフマップの楽天市場で送料無料でさらにポイント5倍の特価で販売されています。20日までのようです。
購入画面の途中まで通常の61ポイントとなっていますが。
最後の確認画面で305ポイントとなって間違いなく5倍ポイントになっていました。楽天会員の方はいいかもしれません。

http://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755001588/

書込番号:13511156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]

スレ主 SHIGE-HRさん
クチコミ投稿数:2件

下の方と同じような質問なんですが、直接つないでも全量認識してくれません。

PCはDELL XPS8300(http://www.dell.com/jp/p/xps-8300/pd)、OSはWindows7 64bitです。PCの仕様では最大3TBまでいけると書いてるので大丈夫と思ったんですけど・・・

BIOSではちゃんと2.5TB分認識されてます。Windowsを起動したあと、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーとかいうので見ると、2,364,658MBと表示されてますし、CrystalDiskInfoで見ても、2500.4GBと表示されてます。

が、Windowsのディスクの管理では、280.64GBとしか認識されてません。

GPTとかMBRに戻したり、ダイナミックボリュームにしてみたり、フォーマットしてみたりしたんですが、やっぱり変わらず。SATAのつなぐポート変えてみたりとか、変換ケーブルでeSATAでつないでみたりもしたんですが、同じでした。

チップセットのドライバーとかも更新してみましたが同じです。

これって、問題はどこにあるかわかりますでしょうか?

書込番号:13448989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 17:09(1年以上前)

私も280GBしか認識しませんでしたけど、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバを最新版に更新した後は2328GB認識しました。

『デバイスマネージャー』→『IDE ATA/ATAPI コントローラ』→『Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller』のドライバのバージョンは850.1032でしたが、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバを最新版に更新した後はバージョンが10.6.0.1002となりました。


インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバを最新版の配布アドレス
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20215&lang=eng&OSVersion=Windows%20Vista%2064

私のPCスペック
GateWay
OSは Vista 64bit
CPUは i7 920@2.67GHz

情報は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000269703/#13286967 より頂きました。

書込番号:13449735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SHIGE-HRさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/02 22:25(1年以上前)

KAZU0002さん、温泉隊員さん、ありがとうございます。

インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを最新版にしたら、ちゃんと認識してくれました。

DELLのサポートサイトの分は古いバージョン(10.0.0.1046)だったみたいで、INTELのサイトからのを入れたらうまくいきました。

ありがとうございました。

書込番号:13450939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD25EZRX [2.5TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD25EZRX [2.5TB SATA600]を新規書き込みWD25EZRX [2.5TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD25EZRX [2.5TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD25EZRX [2.5TB SATA600]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 8月 1日

WD25EZRX [2.5TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング