
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年12月6日 13:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月5日 09:38 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月24日 08:16 |
![]() |
13 | 4 | 2011年11月28日 12:37 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月6日 13:49 |
![]() |
6 | 3 | 2011年8月30日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
当方、象印のNP-NC10-TC又はNP-NB10-TCの商品の購入を考えています。しかし、ホームペイジ等 それぞれのスペックを見比べるとデザインは別として炊き上げ機能は一緒のような気がします。進化しているところがあればNP-NC10-TCの購入で変わりがなければ価格面でNP-NB10-TCしようかと考えています。何かアドバイスあれば教えて下さい。
0点

NCとNBの違いは以下のとおりです。
・雑穀米メニューとエコ炊飯機能の追加
・蒸気セーブが80%に向上(従来のNBは50%)
・おこげメニューから炊き込みおこげを削除(NBは白米おこげと炊き込みおこげ対応)
書込番号:13857232
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]

直接の回答ではないですが。
炊飯器の保温機能はせいぜい1日が限界です。
とくに量が少なかったり、夏場になれば、1日も保ちません。どんな炊飯器でもすぐにパサパサになったり、臭いがきつくなります。
一食分づつラップで包んで冷凍庫で凍らせておき、レンジで解凍するという手もありますよ。その方が電気代も掛かりませんし、美味しいです。
書込番号:13852009
0点

>私は一人暮で食も細い為、保温性を重視しています。
質問の趣旨から外れますが、先の方も書いているとおり、保温を使うと大体12時間以上でパサパサに黄ばんで来て、臭いも大なり小なり発生します。
(個人差で感じない人もいますが発生はしてます)
ジップロックコンテナなどのタッパー類やラップを使って一日程度なら冷蔵保存、一度に大量に炊いて長期保存なら
炊きたてを熱いうちに急速冷凍するとよいです(こちらはその日食べるご飯だけ冷蔵)。
冷蔵ならラップ以外にセラミックおひつなどの利用が考えられます。
ラップより適度に保湿してくれて、おひつのままレンジにかけることが可能のため使われているご家庭も多いです。
一例として下記リンク先の製品
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GYLCPC/
本題の保温性の優れた炊飯器ですが、従来から40時間を謳っている東芝と最近謳いだした日立に製品があります。
日立 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W1000K
http://kakaku.com/item/K0000275030/
日立 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
http://kakaku.com/item/K0000259000/
東芝 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
http://kakaku.com/item/K0000257456/
どの製品も保温40時間を謳っている製品です。
ちなみに、どのメーカーも大体保温12時間で炊飯1回分の消費電力に達しますのでご参考にしてください。
書込番号:13852097
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
この炊飯器のふたは取り外して洗えますか?
今までタイガーの炊飯器を使っており取り外して洗うことが出来便利でした。
重そうなふたなので取り外しは不可能そうな気もしますが、ご存知の方教えてください。
0点

【NP−NC10】 の <その他搭載機能一覧> を見ると、「洗える内ぶた」 汚れやすい内ぶたが、はずして洗えるので本体に汚れ
がつきにくくいつも清潔に保てます。 …と記載されているので、この炊飯器のふた全体は、取り外して洗えないと思います。
書込番号:13802877
0点

ふたの本体にヒーターが内蔵されているタイプは配線の関係上、ふたの取り外しが出来ないことが多いと思いますが。(たぶん出来ないと思うが)
ヒーターが無いタイプなら取り外しが出来るような製品がありそうですが。
書込番号:13803455
1点

早速の返信をありがとうございます。
タイガーは10年ものですので、最近の炊飯器の高機能性を考えれば、
取れないのが普通なのでしょうね。納得しました。
買う方向で検討して参りたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:13805943
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC18-TC [メタリックブラウン]
購入を考えていますが、妻の第一条件として「早炊きの時間」があります。
炊く量によって違うと思いますが、早炊きだと何分くらいですか?また、通常の炊きあがりの時間も教えて下さい。
7点

2011年型【NP−NC18】の取扱説明書がダウンロードに無いので、前年2010年型【NP−NB18】の取扱説明書(12ページ)
「炊き上がりまでの時間の目やす」を参照すると、【白米急速で約30分〜45分】【白米ふつうで約55分〜1時間】となっています。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPNB.pdf
書込番号:13690350
0点

ここの口コミは、NP-NC10-TCとNP-NC18-TCで共通なんですね。
私は1.0LサイズのNP-NC10-TCを使っています。
早炊きはまだ使ったことないですが、
2合の普通の米(無洗米ではなく)の場合で、
今まで使ったメニューでは以下の時間でした。(1.0Lの場合です。)
・エコ炊飯 60分(説明書では約50〜60分、1.8Lだと約55〜70分)
・蒸気セーブ 60分(説明書では約50〜60分、1.8Lだと約55〜65分)
・白米もちもち 65分(説明書では約60〜65分、1.8Lでも同じ)
「白米急速」の場合は、
説明書では約27〜35分(1.8Lだと約30〜45分)となっています。
※NP-NBの説明書と同じですね。
1.0Lの場合で35分、1.8Lの場合で45分と思った方が良いかもしれません。
早炊きとは直接関係ないですが、
水加減を少し増やしただけで「ご飯がべちゃべちゃ」になったりします。
NP-NBでの口コミで見かけたのと同じ現象だなと思って、
水加減はなるべく守るようにしています。
この機種の購入を検討する場合、NP-NBの口コミも参考になると思います。
当然、全く同じものではないですが。
期待しすぎると後悔、それほど期待してなければ満足できる機種かもしれません。
書込番号:13700826
2点

愛のメロディーさん、YYYYYさんありがとうございました。
妻に言わせると「30〜45分は微妙なところ」のようです。
私的には「象印」という会社で一押しなんですが・・・。
毎日使うのは妻なので、そちらの意見を尊重します。
もう少し検討が必要のようです。
書込番号:13702156
2点

主人が家電量販店に勤めています。
普段何合炊くかによります。
うちでは3〜4合なので25分前後ですよ。
ちなみに他のメーカーも早炊きは早く炊く目的だけの機能(美味しさの工夫無し)なので
同量炊くならどこも大体時間は一緒だそうです。
NC18は一升炊き(5.5号=NC10)なのでいっぱいいっぱい炊けばそれなりの時間が掛って当然だそうです。
日にちの経ったスレでしたが、偏った情報だったのでコメントさせて頂きました。
書込番号:13823201
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
ふたが完全に開きません。45度くらいで止まってしまうんです。そもそもそういうつくりなのかどうかがわかりません。購入された方や店頭で確認された方いらっしゃいますか。明日、量販店で確認してみようと思いますが・・・。
1点

昨日購入しました。
自分のも途中でで止まります。安全面を配慮されているのでしょうかね?
書込番号:13582972
1点

今日、新橋のヤマダ電機で展示品を見てきました。
45度くらいまでは勢いよく開いたあと、
90度くらい(87度くらい?)まで徐々に開く感じでしたよ。
ただし、何度も開け閉めを繰り返していると、
60度くらいまで勢いよく開くようになりました。
最後まで勢いよく、とはならないし、
個体差もあるかも、と思えるレベルでした。
45度くらいで止まってしまうというのは、
手で開こうとしてもそれ以上開かない、と言うことでしょうか?
45度以上開かない場合、釜を取り出せないように思えたので。
書込番号:13586335
0点

何回か開け閉めしていたら一応最後まで開くようになりました。
開く勢いが少し弱いですね。
書込番号:13587120
0点

この機種の購入を考えているので、
お客様サポートに確認してみました。
45度くらいで止まる件については、
重いふたなので、ヒンジ部に負担が掛からないように
全開しないようにブレーキを掛けているので、
45度くらいで止まり、その後は手で全開させる仕様、
(※正確に45度と決まっているわけではない。)
とのことでした。
開け閉めを繰り返していると
60度くらいまで開くようになったことを伝えて、
使い続けているといずれはブレーキがなくなって
ヒンジ部が故障してしまわないか?と質問したところ、
使っているうちに開く角度が大きくなるが、
ブレーキが完全になくなることはないので、
使い続けてヒンジ部が故障することは基本はない、
ただし、(ヒンジ部に限らず)万が一故障等があった場合は
修理させていただく(1年無償保証)、
といったような話でした。
あまりスッキリする回答ではなかったですが、
購入直後は45度くらいで止まることと、
使用後も全開まで開く勢いが少し弱いのはブレーキのため、
ということで、そこはスッキリしました。
書込番号:13590090
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
こんにちは
今、「圧力IHタイプ NP-NB10」と【極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]】
かでどちらかを購入しようと考えています。
ただ「圧力IHタイプ NP-NB10」の場合、メーカーさんの紹介のところで
雑穀米、赤飯などは炊飯できませんと書いてありました。
普段よく雑穀米を炊くので、極め炊き NP-NC10-TC のほうが良いと思いますが。
NP-NC10は雑穀米などは炊いても大丈夫なんでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

極め炊きNP−NC10−TC
http://kakaku.com/item/K0000276333/feature/
※NP−NC10は、「雑穀米」メニューを新たに搭載しています。
書込番号:13434451
1点

極め炊きNP−NC10−TC
http://item.rakuten.co.jp/jism/4974305203304-24-11074-n/
※雑穀米メニューもありますし、おこわメニューもあります。
書込番号:13434596
4点

[愛のメロディー]さん、ありがとうございました。
これで安心して購入することが出来ます。
書込番号:13437095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





