
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2013年9月15日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月14日 04:05 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2013年7月9日 20:52 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月28日 21:16 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2012年11月27日 12:11 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月25日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
使い始めて1年半ぐらいだと思うけど、窯のコーティングが剥げはじめています。いくらなんでも、ちょっと耐久性なさすぎ。以前使ってた三洋のは8年位使って窯のコーティングなんて全く痛まなかったのに。ロット不良かな? 家電保証で直すからいいけど、保証入ってない皆はどーしてるの?
2点

>家電保証で直すからいいけど
家電保証が量販店の修理保証を指しているのでしたら修理対応になってしまうので
メーカーの内釜3年保証を使ってメーカーに補償させたほうがいいですよ。
書込番号:16534622
3点

HPのフォームから申し込みを行ったところ、運送会社委託で釜を交換となりました。対応としては、満足いくやり方ですね。
書込番号:16591253
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
初めて質問します・・・。
タイマーで玄米モードを使って炊飯していますが、炊き上がりを見ると
あたりいちめん(といっていいくらい)水浸しになります。
水というより炊飯時のふきだしで、もったり粘ついたお粥の汁のような水分です。
拭きとれなくて困っており、最近では、シンクに置いて炊飯しています。
ふたの頂上から水蒸気と一緒にふきだしているようです。
水の量や使い方は間違ってないと思うのですが・・。
通常のモードではそのようにはなりません・・・。
こんなものなんでしょうか。(なわけない気がしつつですが)
よろしくお願いいたします。
0点

書かれている症状だけをみれば故障しているように見受けられます。
玄米モードだけおかしいとのことで、水量を間違えていないか再度確認をまずはお願いします。
それでもだめならやはり故障でしょうからこちらではなくメーカーに事情を説明して判断してもらってくださいませ。
その上で修理が必要なら、買い替えもしくは延長保障に加入してれば無料修理のいずれかの選択を。
書込番号:16234473
0点

ありがとうございます!
そうですよね。アマゾンで買ったのですが、買ったときにすでに開梱された跡が有り、
怪しかったのです。そのようにしてみます!
書込番号:16250067
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
使い始めてから一年ちょっとなのですが、何回たいても全然ふっくらと炊き上がらないのです。
ちょっとしゃっきり、ふつう、ちょっともっちりなどいろんな炊き上がりにしてみたりお米の洗い方や水につける時間を変えてもいつもふっくらではなくしっかりというかひとつに固まってるという感じなのです。
水を増やせばべちょっと固まり、減らせばさらに固くなるだけ…
こちらの口コミを見て美味しいご飯が食べられると楽しみにしていたのに一度も美味しく炊き上がったことがないのです。
何故なんでしょう???お米も色々変えましたが炊き上がりに変化なし…
最近は『もうあきらめて買い換えようかな』と思っています。
うちの炊飯器だけなんでしょうか?こんな感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?
17点

炊飯に使っているお水か、洗米状態のいずれかが良くないかもしれませんね。
米上々なの使っているのなら、一度水を軟水(硬度100以下)のミネラルウォーターで試してくださいませ。水が悪いのか洗米が悪いのか切り分けができます。
水は米の産地の軟水ネラルウォーターがあればベストですが、なければサントリー天然水の奥大山か南アルプスを。
洗米についてはどう行なっているか教えていただけば、だいたい判断がつきますので、可能なら教えて下さい。
書込番号:16141222
4点

こちらで質問するのは初めてなのですが返信していただけて嬉しいです。ありがとうございます。
洗米の方法は洗米器にお米を入れて水(水道水です)をはったらすぐ流します。それから手でぐるぐるかきまぜて水を入れて流し…を三、四回繰り返して時間があったら、しばらく水を切って置いてから水をためて20分位してから炊いています。これが間違ってるのでしょうか?
お米は5キロで2000円位の物です。
何か良いアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16142075
4点

拝見しました。使っているお米、研ぎ、共に文章の限りでは問題がないように思います。あとはお水ですね。
洗米器に最初にためるお水に常温のサントリー天然水を使い、3〜4回混ぜるときに流すお水は水道水、
そして最後に吸水させるためにためるお水にまた天然水を使って熟成炊きを行なってみてくださいませ。
(天然水がすぐ手に入らなければ、とりあえず水道水をためておいて常温にしたものを使う)
これで、ダメなら、現在時間があるときにやっておられる20分の吸水を1時間程度に伸ばしてどうなるかになります。
(炊飯器の吸水工程だけでは足りないことがあり、昔ながらの人に寄る吸水でうまくいく場合があります)
ここまでやってダメなら炊飯器に何らかの不具合があることを考慮して象印に相談後、必要あれば修理点検、もしくは買い替えが考えられます。
念の為に確認しておきますが、購入当初から炊きあがりに不満だったのでしょうか。
書込番号:16143175
0点

今日はいつもより正確に量って吸水させて炊いてみました。水は間に合わず水道水ですが…
炊き上がりはいままでよりはつやがあり少しふっくらしてるかなと思いました。
固いなというのは最初からです。でも故障ではないと思います。
炊き上がり直後の写真を撮ってみたのですが、周囲に比べて中心の方がへこんでいるのがわかるでしょうか?
書込番号:16144002
3点

>周囲に比べて中心の方がへこんでいるのがわかるでしょうか?
画像拝見しました。中央部分に若干のへこみが確認できます。画像のご飯はだいぶ艶もあり出来としては及第点ではないでしょうか。
へこみについては電気炊飯器の欠点で大なり小なり発生します。
これを解決するには対流でお米をかき混ぜるのを強制的に促進する旧サンヨーのおどり炊きへの買い替えが最も簡単な方法になりますので
へこみの軽減を重視されるなら現パナの圧力IH炊飯器を買い換え候補として記憶にとどめておいてください。
>固いなというのは最初からです。
象印は粒立ちがしっかりしてて一粒一粒の輪郭が残る圧力IHタイプなので、そのせいで少し固いと感じるかもしれません。
まだ試せる段階で書くのは性急かもしれませんが、一応買い換える場合ですが
ふっくらさせやすいのはガス炊飯では遠赤外線効果のある土鍋が理想なので
土鍋コーティングや土鍋釜を採用しているタイガー炊飯器、他に遠赤外線効果があると言われている炭を採用している三菱、
遠赤外線を放出する金属リングを採用している東芝が買い替え候補になりそうです。ご参考まで。
書込番号:16144295
2点

へこみの件ご説明いただきありがとうございました。
ずっともやもやしていたのが、すっきりしました。
おどり炊きがふっくら炊けるのですね!あとガス炊飯器もいいのかなと思いました。場所をとりそうですが…
高い買い物になるのでもうちょっと色々調べてみようと思います。
それまでは今の炊飯器で美味しく炊けるように頑張ります。
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:16145541
2点

東芝
RC-18HF を、購入しましたが、下半分がグチャッとしています。
水加減、米、確認し、何度炊いても普通の炊き上がりになってくれません。
商品到着後、開梱してみると外蓋中央まさにカチッというはずの部分が、歪んでいるようでした。
その密閉力のなさが、このような状態にしているのではないかと思います。
専門の方がいらっしゃれば、以上か普通かだけでも教えてほしいです。
メーカー、製品は違いますが、うちのように、どこかにほんの少しの変形があるかもしれませんね…
参考にならず、すみません。
書込番号:16244774
1点

解決済みになっているし、もう買い換えられたのかも知れませんが
同じように、この機種で炊いたご飯が硬いと感じている私の場合
3合のお米を炊くときに4合の目盛りの少し下まで水を入れて、
早炊きorおこげで炊くと何故か好みの柔らかさで炊けます
一度試してみたら、どうでしょう
書込番号:16344486
2点

ご返信頂きありがとうございます。
炊飯器になかなか予算が回らずまだ買い換えられず…
私も色々試してみると白米急速で炊いた方が好みのやわらかさに近かったので、最近はそれで炊くようにしています。
おこげはまだ試したことが無かったので、今度やってみますね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16346828
0点

買い換えはまだでしたか
私は、昨日買い換えようと思いまして、
その前に「この炊飯器を他の方はどう思って使っているのだろう」とのぞいた次第です
今まで一番好み通りに炊けていたのは、東芝製RCK-10SFXという10年前のIH炊飯ジャーです
1400Wの大火力で、内釜が7mmの厚みがあるという謳い文句でした
沸騰するまで1400W、沸騰中1300w、その後800wと書いてあるのを東芝のHPで確認して思ったことは
圧力IHは、圧力を難しくコントロールしているのかも知れないということです
そこで、厚みがある内釜でムラ無く火が通るもの、標準の炊飯時間が短いものの中から
圧力IHではない炊飯器を選ぶことにしました
そして、昨日注文したPanasonicのSR-HX102が、今日届きました
内釜の厚さは2mmですが全面5段IHでムラ無く炊けるというので選びました
柔らかいのが好みなので、水を若干多めで銀シャリふつうで炊いて良い感じです
圧力IHから離れた方が幸せかも知れません
安いし、洗いやすいし
書込番号:16348727
0点





炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
十年前の三洋の踊り炊きDG−10からの買い替えで検討しました。踊り炊きは本当においしかったのですが、液晶画面が何も表示しなくなり、ゴムの焼けるような臭いが漂うようになりまして、諦めて買い換える事にしました。今回、このNC−10に決めた理由は@おこげモードがある(この機種よりも下位機種には無い)A油圧ダンパーが搭載されているのでふたが開く時に衝撃が緩和される(後継モデルのBA−10にはなぜか省かれている)B白米の炊き分け5段階あるので家族の好みに合せられるCおそらく常用するであろう標準モードで炊いた時の一回当たりの電気代が207Wと控えめになっている(特に新型BA-10は消費電力が大きくなっているので真空釜の効果?)Cプラチナ釜で米の甘み30%増D羽釜はご飯が保温時黄色に変色しやすいのを防ぐため二重蓋となるようですがが、洗うのが手間が掛かる。 こんなところです。ドンキホーテも2店舗見に行きましたが、この機種はありませんでした(NH−10が19800円でありましたが)。ケーズ電気も2店舗周りましたが、現品のみで在庫無し。結局馴染みのネット店に申し込みました。象印さんはアフターサービスが優秀と聞きましたので困った時はメーカーのサービスセンターに持ち込んだ方が安いし早いとの書き込みを拝見させて頂きましたので量販店さんで買う必要性が無くなりました。今は価格が底値圏からは少し上がってしまいましたが、5年から8年は使う事になると思いますので問題なしです。
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
ヤマダ電機で、ドン・キホーテの19,800円の価格対抗をお願いすると、19,000円に1000ポイント付けてもらいました。そろそろ旧機種の在庫処分かもしれませんね。
書込番号:15383259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奈良県になります。
ヤマダ電機のスタッフは、リモコンみたいな機械で他店の価格を把握してますので、在庫さえあればどの店舗でも安くなると思います。
書込番号:15387207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポキノン星人さん
お返事有難うございます。本日近所のヤマダ(千葉県)に行ってきましたが、既に在庫はなく取り寄せも出来ないとのことでした。
まあ急いではいないので次のチャンスを待ちます。
良い情報を有難うございました。
書込番号:15391788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





