
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年1月24日 12:14 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年1月8日 20:38 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月20日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月15日 16:16 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月6日 13:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月5日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC18-TC [メタリックブラウン]
この度、10年ぶりに炊飯器を購入しようと思っています。
そこで、こちらで人気の高い象印にしようと思っていますが、
NP-NC18-TC と NP-NC18-TC の製品で迷っています。
製品サイトを確認したところ、大きな違いは真空内釜、
あとはちょっとした、機能面なのかな?
と思っています。そこで、実際に炊いた、白ごはんの味的には
どのような違いがあるのか?アドバイスいただければと思います。
もちろ、味覚ですので個人差はあると思いますが
購入して比較自体、現実的に不可能ですので
有識者の方に、アドバイス頂きたく・・・
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
1点

>NP-NC18-TC と NP-NC18-TC
どれとどれの比較なのかしらね?
同じものですか?
書込番号:13992234
0点

ここのランキングってどうゆう基準なのでしょうか?
売上一位はおそらくVB10ですよね?
なんで、この機種が1位なのでしょうか?
書込番号:14026063
0点

今流行の口コミ操作ですかね〜
評価見ても、男性が多く感想も曖昧ですよね
書込番号:14040294
0点

口コミ操作っぽいですね。
象印の炊飯器以外は、ほとんどランキングに顔を出さないですね。
そこまで良い炊飯器を作ってたら、もっと売れてるはずですが。。。
書込番号:14061904
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
先日、仕事帰りにコジマ電気にて価格調査をしてきました。
象印 NP-NC10 25800円+11%
日立 RZ-MV100K 26800+10%
象印の方が値段安いようですね。
これ以上に安い情報など知っている方いましたお願いします。
0点

本日、ヤマダ電機で購入。
表示は25,800円+11%でしたが「端数削って」とお願いしたら
即答で25,000円+11%にしてくれました。
もう少しすればもっと店頭価格は下がるのでしょうね。
書込番号:13930450
1点

福岡の話ですいません
本日トライアルというディスカウントストアーで
1万9770円で購入してきました
近隣のヤマダデンキでも2万6780円のポイント無しで
在庫も無かったので
見つけられてラッキーでした
書込番号:13963616
1点

すくーまさん、どちらのトライアルでしょうか?よろしければ、情報提供お願いいたします。
書込番号:13986819
0点

りこま殿
新宮のトライアルにありました
年明けに一回見たときはまだありましたが
まだあるかどうかまではわかりませんが・・・
書込番号:13989281
0点

すまーく様。
有益な情報、ありがとうございました。
おかげさまで、¥19,770で購入することができました。
早速、炊いて味を確かめたいと思います。
書込番号:13997340
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276333/SortID=13855663/
過去スレでレスつけてます。
一応書いておくと、質問する際は同じ質問が乱立すると他のユーザーさんが調べる時にわかりづらくなるので
同様の質問がないかは確認してからにしてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
利用のルールマナー集で明記されています。
書込番号:13895673
0点

象印 2008年に買ったNP-JB10を3年使いましたが、
内釜の塗装がはげて日立製品に買い換えました。
結構高かったのでショックでした。
やはり、内釜の耐久性も大事だと思います。
現在の製品が改良されていると良いですね。
書込番号:14024635
1点

結局どれを買ったらいいのか解らなくなったので、店頭で在庫処分で売っていた。
三洋電機のおどり炊き ECJ-XP2000を購入しました。
書込番号:14043459
2点





炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
当方、象印のNP-NC10-TC又はNP-NB10-TCの商品の購入を考えています。しかし、ホームペイジ等 それぞれのスペックを見比べるとデザインは別として炊き上げ機能は一緒のような気がします。進化しているところがあればNP-NC10-TCの購入で変わりがなければ価格面でNP-NB10-TCしようかと考えています。何かアドバイスあれば教えて下さい。
0点

NCとNBの違いは以下のとおりです。
・雑穀米メニューとエコ炊飯機能の追加
・蒸気セーブが80%に向上(従来のNBは50%)
・おこげメニューから炊き込みおこげを削除(NBは白米おこげと炊き込みおこげ対応)
書込番号:13857232
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]

直接の回答ではないですが。
炊飯器の保温機能はせいぜい1日が限界です。
とくに量が少なかったり、夏場になれば、1日も保ちません。どんな炊飯器でもすぐにパサパサになったり、臭いがきつくなります。
一食分づつラップで包んで冷凍庫で凍らせておき、レンジで解凍するという手もありますよ。その方が電気代も掛かりませんし、美味しいです。
書込番号:13852009
0点

>私は一人暮で食も細い為、保温性を重視しています。
質問の趣旨から外れますが、先の方も書いているとおり、保温を使うと大体12時間以上でパサパサに黄ばんで来て、臭いも大なり小なり発生します。
(個人差で感じない人もいますが発生はしてます)
ジップロックコンテナなどのタッパー類やラップを使って一日程度なら冷蔵保存、一度に大量に炊いて長期保存なら
炊きたてを熱いうちに急速冷凍するとよいです(こちらはその日食べるご飯だけ冷蔵)。
冷蔵ならラップ以外にセラミックおひつなどの利用が考えられます。
ラップより適度に保湿してくれて、おひつのままレンジにかけることが可能のため使われているご家庭も多いです。
一例として下記リンク先の製品
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GYLCPC/
本題の保温性の優れた炊飯器ですが、従来から40時間を謳っている東芝と最近謳いだした日立に製品があります。
日立 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W1000K
http://kakaku.com/item/K0000275030/
日立 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
http://kakaku.com/item/K0000259000/
東芝 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
http://kakaku.com/item/K0000257456/
どの製品も保温40時間を謳っている製品です。
ちなみに、どのメーカーも大体保温12時間で炊飯1回分の消費電力に達しますのでご参考にしてください。
書込番号:13852097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





