MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)

最安価格(税込):

¥5,940

(前週比:+360円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,940

Minatomirai

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,940¥10,943 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥5,940 (前週比:+360円↑) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

AFT問題とリカバリー

2013/07/28 21:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

AFT問題について大体理解はしたんですが、気になることがあったので教えてもらえるとありがたいです。

現在使っているPCはqosmioV65でHDDは東芝のMK6465GSXの非AFT対応HDDです。
HDDを交換しようと考えてますが、HDDのクローンが一番問題が起きないと思われるので、クローンで交換をしようと考えています。

ここで、疑問なのですが、

HDDをクローンで交換する。
    ↓
例えばウイルスなどでリカバリが必要になった時、交換後HDDのリカバリ領域からリカバリをする。
    ↓
AFT問題が起きる。

ということになるのでしょうか?
それとも、クローンで問題なく動いているHDDのリカバリ領域からリカバリをしたらAFT問題は起きないのでしょうか?

書込番号:16413185

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/28 23:18(1年以上前)

IDEモードで使用していれば、AFT問題は杞憂かと…
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n31198
Qosmio v65がIDEモードと書いてあるクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15025273/

書込番号:16413742

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/29 10:08(1年以上前)

Win7の初期にはAFTのHDDにリカバリーが出来ないという問題がありました。Qosmio V65がその問題を持っていると、クローンで問題無く動いているHDDのリカバリー領域からリカバリーは出来ません。Qosmio V65の発売日は2010年6月ですから、微妙なところですね。2010年のどこかで解決したと思われますから、blackcacaoさんがリカバリーを試してもらえると、皆さんが助かります。

つまり、クローンで換装して、起動できれば、リカバリーをやってみる、ということです。ダメな場合は「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」とのメッセージが出ます。出なければ、リカバリーの問題は無いわけです。申し訳ありませんが、もう一度クローンをして頂くことになってしまいますので、無理にとは言いませんが。

クローンについて、ご存じかと思いますが、老婆心から書いておきます。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

クローンがうまくいって、アプリが問題無く動いても、Windows Updateが出来ない、という問題があるかも知れません。その場合は、また、質問してください。

書込番号:16414696

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/29 11:47(1年以上前)

キハ65さん、mook mookさん返信ありがとうございます。

BIOSで何故か確認できなかったので、レジストリで確認したところIDEモードでは動いていないと思われます。
参照元:
http://www.tipsfound.com/Windows7/02009.vbhtml

>「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」キーを探します。
>「Start」キーの値が「3」になっていると思います。「3」は IDE モードを示す値です。

この「start」キーの値が「0」となっていましたので、多分。間違ってたらゴメンナサイ。

後は、クローン後に自分で試してみるしか無さそうですね。
結果が分かれば、ご報告します。

書込番号:16414912

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/29 14:27(1年以上前)

AFT問題から離れますが、私の所有のノートPC NEC LL870/Wはレジストリーで確認したとことIDEモードで動作しているようです。(BIOSには設定項目はありません)
当初内蔵されていたHDDは、500GBのWD5000BEVTで非AFTです。TVチューナー内蔵のため録画ファイルでHDDが逼迫したため、1TBのHDDへ換装しました。このHDDは、WD10JPVTでAFTです。クローンソフトでクローンを作り、換装したところ、Windows Updateが出来ない、Windows Live Mailが起動しないという不具合に見舞われました。

書込番号:16415279

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/29 15:27(1年以上前)

キハ65さん、

Windows Updateが出来ない、ということはAHCIモードで動いているので無いですか?IDEモードで動いているなら、Windows Updateに影響が出ないように思いますが、どうでしょう。BIOSに設定項目が無いということはAHCIに決めうちじゃないでしょうか、わざわざIDEモードに決めうちしてパフォーマンスを落とすことも無いような気がします。その場合、レジストリがどうなっていても影響ないかも。

「、、、不都合に見舞われました」、けれど、Intel Rapid Storage Technologyをインストールして解決したのですよね?

書込番号:16415410

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/01 22:23(1年以上前)

HDD交換が終わり色々試してみたので、報告です。

まず、気にしていたリカバリですが、リカバリ領域はあっても何故かファイルが見つかりませんというエラーが出てHDDからのリカバリは出来ないみたいです。リカバリモードは立ち上がるのに不思議です。ついでに東芝のリカバリメディア作成ツールも同じエラーを吐くのでパーティションと何か関係あるのかもしれません。

古いHDDをそのまま残しておいて何か問題が起きたら、また古い方を戻すという手で乗り切るつもりです。

あと、プログラムは全部動きますがHDDプロテクションは機能しなくなりました。多分ドライバが違うと機能しなくなるのでしょう。
もっとも、HDDは最初に東芝の1TBを買うつもりだったのですがseagateのSSHDを買ってそっちと換装したのでそれが原因かもしれません。東芝のHDDなら機能するかも?
寂しい気もしますがリカバリメディア作成ツールと合わせてアンインストールですね。

スレ違いなので恐縮ですが、加速度センサーでHDDのヘッドを退避させる機能どこまで信用しますか?
この手の機能は結局、起動中に落とした時に本体は壊れてもHDDからデータを救出させることが出来るくらいしか役に立たない気もするのですが・・・・・・
結構ない機種も多いし、高機能のアピールですかね?

落とした時以外でこの機能のおかげで助かったという人います?

書込番号:16426823

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/02 08:41(1年以上前)

リカバリーメディア作成機能が付いているなら、元のHDDでリカバリーメディアを作成されて試されたらどうでしょう。

クローンはどのソフトでどういう設定でやられたか、それがリカバリー領域からのリカバリーがうまく行かない問題に関係している可能性があります。どのクローンソフトを使われたか教えてください。ファイルが見つかりませんというメッセージはAFTの問題では無いような気がします。AFTの問題だとリカバリーが殆ど終わるかと思っている頃に「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」とのメッセージが出ます。

HDDプロテクションの問題にコメントは後ほどするとして、まず、デバイスマネージャで、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の中の「Intel xxxx AHCI Controller」を右クリックして、出てくるメニューからプロパティを選択してください。出てくるプロパティ画面にドライバ・タブがあります。そこでバージョンが出ていますので、そのバージョン番号を教えてください。

書込番号:16428019

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/02 22:54(1年以上前)

おお、返信ありがとうございます。

早速、ドライバですね。元は9.5.0.???でしたが、換装に先駆けて12.5.0.1066にアップグレードしました。
後、クローンソフトはseagateのdiscwizardです。

さっき気付いたんですが、多分パーティション弄った時にリカバリー領域消していますね。仰る通りAFTではないみたいです。このdiscwizardが曲者でリカバリー領域を勝手に増やすので元の大きさに戻したら、プログラム部分まで削っていたみたいです。

クローンソフト変えるか、discwizardの設定を見直してみます。

書込番号:16430321

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/03 01:40(1年以上前)

もう一回discwizardで構成を確認しつつクローンをやり直してみたところ、リカバリ領域が復活しました。

書込番号:16430769

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/03 09:21(1年以上前)

AHCIドライバのバージョンが9.5.0.xxxxであれば、リカバリーでAFTの問題が出る可能性が高いですね。AFTの問題が解決されている9.6.0.1014の日付は2010/03/03です。パソコンの発売が2010年6月なのでAFTの問題を解決しているかとも思ったのですが、リカバリーメディアに入ってくるためにはある程度タイムラグが必要なのでしょう。リカバリー領域がちゃんとクローンされたとのことですが、その中に入っているAHCIドライバは古いままなので、リカバリーを試すのはダメなことを確認するだけのことだと思います。

元のHDDのAHCIドライバをパージョンアップされていれば、「AFTのHDDに換装後にWindows Updateが出来ない」、という問題は出ない筈です。再換装後もHDDプロテクションの問題はでていますか?これはAFTの問題ではないでしょう。

HDDプロテクションについてのコメントです。私はずっとThinkpadを使ってきているので、「本体は壊れてもHDDからデータを救出」というようには思っていません。ThinkpadのHDDプロテクションの設計思想は「本体は落としても壊れないが、落とすと壊れる可能性のあるHDDを保護しよう」ということだと、(勝手に)思っています。実際、動作中に動かすと動画の再生が少しの間止まるので、プロテクションが効いています。

以前760XDという機種を使っていた時、プレゼンでThinkpadとプロジェクターを繋いで準備している最中にケーブルを引っ掛けて、80cm位の台からThinkpadを落としたことがあります。Thinkpadは青画面となり、私も青くなりましたが、電源を入れ直すと何事も無く元に戻りました。760XDという機種は宇宙にも行った名機ですが、その頃の堅牢性はそれ程でなかったと思います。それでも、この程度の落下は問題ありませんでした。Thinkpadの宣伝をしているようで済みません。東芝のパソコンがどの程度の堅牢性を持っているか分かりませんし、HDDプロテクションがどの程度効いているか知りませんが、それなりに意味があると思います。

書込番号:16431308

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/03 14:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>リカバリーを試すのはダメなことを確認するだけのことだと思います。

確かにそうなりそうなので、ディスクイメージでバックアップを取ることにします。ご紹介していただいたEaseUSはシンプルでよさそうですね。discwizardは次にHDDを変えるときseagateにするかどうか分からないので、こっちをメインにバックアップを考えてみます。

Thinkpadは良いですね。今度PCを買い替える時は候補に入れます。

書込番号:16432076

ナイスクチコミ!0


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/12 16:38(1年以上前)

AFTへクローンをするとWindowsUpdateが出来なくなる事が稀にありますが、クローン後のAFTHDDからリカバリーは出来ません。

元々AFTのHDDが搭載されていた機種であれば大丈夫です。
更にWindows7などサービスパックが適用されていないOSからもインストールできません。
クローンHDDではなくDVDを作っておけば大丈夫です。

以下参考に
http://pcyasui.ma-jide.com/recoverydekinai.html

書込番号:17064017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MK6465GSX(非AFT)からMQ01ABD100(AFT)へ換装

2013/07/08 08:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件

Acer Aspire AS5750を所持しています。
  OS:Windows 7 Home Premium 64bit
  HDD:640GB 東芝製 MK6465GSX

HDD不調につき、MQ01ABD100へ換装しようと思っています。
MK6465GSXは非AFT?のようで、AFTのMQ01ABD100に換装後、
Acerのacer eRecovery Managementで作成したリカバリーディスクで
リカバリすることは可能なのでしょうか。

HDD換装自体、全くの初心者なので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16343413

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/08 08:36(1年以上前)

Windows7は非AFTのHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…

書込番号:16343445

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/08 08:55(1年以上前)

Windows7は非AFTのHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…
  ↓
Windows7は非AFT.AFT両者のHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…

書込番号:16343485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 08:59(1年以上前)

AS5750の640GBのHDDがついているH54E/Kは発売日が2011年3月となっています。Win7のリカバリーがAFTのHDDに出来ない問題があるのはWin7の最初から2010年の始め頃までなので、大丈夫の筈です。

HDDの換装についてはグーグルで「AS5750 HDD換装」で検索すると出てきます。

書込番号:16343491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 09:10(1年以上前)

リカバリーで初期化する方が良いのでしたら、以下は無視してください。

今のHDDにはアプリがインストールされているとか色々使い込んでこられた設定があるとかで、そのままの状態をコピーしたいということでしたら、クローンをやってみましょう。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:16343517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/08 09:27(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!
非AFT→AFTへの換装が可能と聞き、安心しました。

今現在、WindowsバックアップでUSB外付けHDDにシステムイメージとしてバックアップ済みなのですが
クローンですね!
少しお勉強をしてみたいと思います。

とても詳しく親切にご教授頂き、心から感謝しております。
ありがとうございました!

書込番号:16343547

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 13:40(1年以上前)

まさかバックアップを取っておられるとは思ってもいませんでした。素晴らしいです。

それでしたら、クローンでなく、リカバリーしてからバックアップから復元されたら良いでしょう。今まで何回かバックアップからの復元をされているのでしたら、慣れたことでしょうし、今度が初めてのことでしたら、良い経験になります。もし、バックアップからの復元がうまく行かなかった時には、クローンという手が残っています。

書込番号:16344131

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 16:42(1年以上前)

解決済みのところに度々追加して申し訳ありません。

システム修復ディスクを作成すれば、リカバリーメディアからリカバリーする手順が不要になります。HDDを換装し、システム修復ディスクから起動して、外付けHDDにあるバックアップから復元すれば、バックアップした時点のものが新しいHDDに復元されます。

書込番号:16344493

ナイスクチコミ!1


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/05 15:55(1年以上前)

Windows7はAFT・非AFT両方に対応しているとありますが、WindowsVistaとWindows7のサービスパック1未適用OSは対応していませんよ。

非AFTは全て対応しています。

非AFTHDDは下記の一覧にもあるので大丈夫ですが、AFTへの換装はNG。

http://pcyasui.ma-jide.com/hiafthdditiran.html

書込番号:17038131

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/05 17:06(1年以上前)

このスレは随分前に解決済みですが、誤解を招くとまずいので、まとめておきます。

1.Windows7の2010年中頃までのリカバリーメディアはバグがあり、リカバリー出来ません。リカバリーは出来ませんが、元のHDDが生きていれば、クローンをすることで、AFTのHDDも使えます。但し、Windows Updateで「更新の確認」ボタンを押しても更新の確認が始まらない、という問題出ますが、Intel Rapid Storage Technologyを更新すれば問題は解決します。

2.Windows SP1でもIntel Rapid Storage Technologyが古いことがあるとの報告がされていますので、SP1だとWindows Updateの問題が出ないとは言い切れません。

3.Vistaではリカバリーの問題はありません。しかし、Windows7と同様にWindows Updateの問題が出ますので、1.と同様にすれば解決します。

結論として、Windows7にしろ、Vistaにしろ、AFTのHDDで問題無く使えます。問題があるとすると、元のHDDが壊れてリカバリーメディアしか無い場合ですが、その場合は、80GB以上の非AFTのHDDを使って、一旦リカバリーし、それを使いたい大容量HDDにクローンすれば良いのです。ここで、80GB以上と言ったのは、Thinkpad T520を使ってリカバリー実験をやった結果に基づいています。60GBのHDDにはリカバリー出来ませんでしたが、80GBのHDDには出来ました。パソコンの種類によっては、80GBのHDDでも出来ない可能性はありますが、一応参考にはなると思われます。

非AFTのHDDは2011年始めから製造されていません(IDEMAの発表による)。現在の在庫が無くなれば、お終いです。現在既に80GBの非AFTのHDDは価格ドットコムからは無くなっています。

書込番号:17038374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HP PavilionDV5 P8400

2013/07/03 02:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 mimifreeさん
クチコミ投稿数:6件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5

はじめまして。
以下、スペック参考Hpです。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5_spr/specs/core2duo_model.html

メモリ:4GB
win8にして使ってました。

500をのせようと質問した所、1TLをススメて頂きました。

注意点があればアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:16322729

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/03 02:35(1年以上前)

スペック参考HpのHDDの容量が500GBでしたので1TBをススメたのでしょう。
今のHDDの性能に満足していますか?
もし満足しているのならこの1TBのHDDでも問題ありません。

性能アップを図りたいのなら、パーシモン1wさんの書かれたハイブリッドHDDと言うものがあります。
ハイブリッドHDDはSSDには性能は劣りますが、通常のHDDよりも高い性能を誇ります。

ハイブリットHDD
SEAGATE ST1000LM014 [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000486949/
\11,399

書込番号:16322763

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimifreeさん
クチコミ投稿数:6件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5

2013/07/03 07:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

すみません、参考HPが間違ってました。
以下が正しいです。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/pavilion/dv5/core2duo_model.html

メモリ:4GB
HD:160GB
をのせてます。

このスペックだと、500GBや1TBも可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16323038

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/03 10:38(1年以上前)

このサイトに東芝製のHDDではなく、WD製の500GBのHDDの換装のサイトがあります。
マウンターの構造、HDD取付部分の構造が特殊なので取替え時には気を付けないと破損するおそれがあります。
http://innovation-power.ldblog.jp/tag/HDD%B4%B9%C1%F5

書込番号:16323569

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimifreeさん
クチコミ投稿数:6件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5

2013/07/03 12:01(1年以上前)

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます!
とても分かりやすいサイトですね。
交換する時に参考にさせて頂きます!

書込番号:16323789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件

今のdynabook Qosmio FX/G7Jのハードディスクが異音を発する様になってきたので、
乗せ換えようと思っているのですが

400GB(5,400rpm、Serial ATA対応)から、
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]へ、乗せ換えは出来ますでしょうか?

http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/090420gxfx/spec.htm


最初はI-O DATEさんでHDN-S1.0A5が合うと出たので購入しようと思ったのですが
中身がサムスンらしく、アマゾンのレビューで数か月壊れた、東芝製のを買えば良かった
というのを読んでこちらの購入を検討しています。

http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdn-sa/spec.htm

ご存知の方、おられましたら、アドバイスお願いいたします。

書込番号:16306602

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/29 09:05(1年以上前)

Vistaですよね。対応しています。1点注意すれば問題ありません。

デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」の右クリックメニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを確認しましょう。9.5.6.1001以降になっていれば全く問題有りません。もし、それ以前のものであれば、下の註を見てIntel Rapid Storage Technologyの新しいバージョンに上げてください。

AFTには問題があるという意見がありますが、基本的には問題無いと思ってください。

今のHDDが動いているうちにクローンしましょう。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

註:Intel Rapid Storage Technologyの入手はグーグルで「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると出てきます。
− 初期のIntel Rapid Storage TechnologyにはAFTのHDDの処理にバグがあり、9.5.6.1001以降のものでそのバグは解決されています。
− Intel Rapid Storage Technologyのインストールは古いバージョンの削除を気にせず、ダウンロードページにある、exeファイルを実行すれば良いのです。
− 最新のIntel Rapid Storage Technologyは古い機種をサポートしません。(「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)。そのため、Intelのサイトには古いバージョンが残してあります。もし、上のメッセージが出た場合は古いバージョンを試してください。exeを実行すると古いバージョンにしても良いか?、のメッセージが出ますので、それでOKとインストールを進めてください。
− それでもダメな場合は、いつまでアクセスできるか分かりませんが、もう一つ古いバージョンはここです。

2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

書込番号:16307342

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/29 10:21(1年以上前)

vistaでインストール可能IRST 10.1.0.1008が最新だと思います。

https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20104

書込番号:16307553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/03 04:44(1年以上前)

mook_mookさん kittykatsさん、お二方、ありがとうございます。

詳しく書いていただいて有り難う御座います。


先ほど、HDDケースを購入しました。

HDDケースは届くのに、少し時間がかかるので、
届いたら、即教えて頂いた通りに実行しようと思っています。

返信が遅れてすみません。

大変、助かりました!

有り難う御座いました。

書込番号:16322860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:7件

今日は、東芝dynabook TX/65E HDD交換(120GB→500GB)を

http://www.youtube.com/watch?v=qna6KJrVUcYで見て交換方法は理解しましたが、

出来るなら1TB ぐらいに乗せ替えたいと思いますが・・・。

リカバリーディスク作成済みです。

不具合が無いか心配です。

皆様良いアドバイスが頂ければ幸いです。

書込番号:16222000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/06 14:44(1年以上前)

厚さに問題なければ、可能かと。
内蔵HDDの型番より、調べることが可能かと。

書込番号:16222037

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/06 17:30(1年以上前)

Vistaですよね。対応しています。1点注意すれば問題ありません。

デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」の右クリックメニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを確認しましょう。9.5.6.1001以降になっていれば全く問題有りません。もし、それ以前のものであれば、下の註を見てIntel Rapid Storage Technologyの新しいバージョンに上げてください。

AFTには問題があるという意見がありますが、基本的には問題無いと思ってください。

リカバリーより今のHDDをクローンしたらどうでしょうか。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

註:Intel Rapid Storage Technologyの入手はグーグルで「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると出てきます。
− 初期のIntel Rapid Storage TechnologyにはAFTのHDDの処理にバグがあり、9.5.6.1001以降のものでそのバグは解決されています。
− Intel Rapid Storage Technologyのインストールは古いバージョンの削除を気にせず、ダウンロードページにある、exeファイルを実行すれば良いのです。
− 最新のIntel Rapid Storage Technologyは古い機種をサポートしません。(「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)。そのため、Intelのサイトには古いバージョンが残してあります。もし、上のメッセージが出た場合は古いバージョンを試してください。exeを実行すると古いバージョンにしても良いか?、のメッセージが出ますので、それでOKとインストールを進めてください。
− それでもダメな場合は、いつまでアクセスできるか分かりませんが、もう一つ古いバージョンはここです。

2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

書込番号:16222444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/07 00:24(1年以上前)

今晩は、mook_mook 様

早速のお答えありがとう御座います。

Vista Home Premiumで32bitす。

1.Inte(R)82801hem/hbm sata ahci contollerんのバージョンは7.0.0.1020なのでバージョンUPしないといけないと

支障は有るねしょうか?

初心者なももで、基本的な質問でスミマセン。

2.インテル・デスクトップ・ボード用インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー

のサイト見ましたが、3つ有りどれをダウンロードしたら良いのでしょうか?

3.リカバリーディスクが有るので・・・そのまま再セットUPと思いますが

クローンの利点は?

お手数おかけしますが宜しくお願いします。

ありがと御座います。

宜しくお願いします。

書込番号:16223941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/06/07 00:27(1年以上前)

今晩は、パーシモン1w さんお返事ありがとう御座います。

書込番号:16223952

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/07 09:02(1年以上前)

ケン1さん、

1.バージョンアップしないと、WindowsUpdateで「更新プログラムの確認」ボタンを押しても何も始まらない、という問題があります。

2.私の投稿の「註」にも書きましたが、最新のものを試して見て、インストール出来ればそれでよしです。うまく行かない時(このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)、「註」を参考にしてください。

3.クローンの利点は今まで使い込んでこられた、いろいろな設定(例えば、ブラウザのブックマーク・お気に入りとか、エクセルの設定とか)がそのまま移行することです。最初からやり直しでよい、ということであれば、リカバリーメディアでやられれば良いと思います。

書込番号:16224589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/06/07 10:39(1年以上前)

mook_mook 様

今日は、詳細なご指導!

誠にありがとう御座います。

初心者にとって、「動かない」が1番恐れる所ですが、対処方法助かります。

クローンも良いですね!

交換に頑張ってみます(^O^)/



書込番号:16224834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

T35056ABに換装できますでしょうか?

2013/05/13 18:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:19件

ダイナブック T35056AB ですが、HDDが破損したので、メーカー修理で4万円弱と言われ。自分で交換しようかと思うのですが、当機種は適合、認識しますでしょうか?宜しくお願いします。









































交換

書込番号:16129158

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/05/13 18:32(1年以上前)

交換出来ると思います。
余白が多いですね。HDDを換装するのにここまですることはないでしょうが、PCの分解方法は、下記のサイトを参考に。
http://repairnet.web.fc2.com/bunkai.html

書込番号:16129194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/13 18:44(1年以上前)

リカバリディスクかバックアップディスクはありますか?
OSがないと、HDD交換しただけでは使えないですy

書込番号:16129209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/13 19:54(1年以上前)

空白が異常に出来ていて私もびっくりです。申し訳ありません。早速のご返事有難うございます。リカバリーディスクは作成しました。サポートセンターでは、HDDの機種によって認識出来ない機種があるので十分確認下さいとの事で適合機種を調べる方法がないので、お知恵を借りたいと思っています。

書込番号:16129414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/13 20:12(1年以上前)

HDD取り出してメーカー/型番を確認。
同じ容量でいいなら同じものを購入、容量アップしたいなら同じシリーズで大容量ものを探す。

書込番号:16129480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/18 17:32(1年以上前)

皆様のアドバイスを参考に換装してみました結果、好調に駆動しております。アドバイス有難うございました。

書込番号:16147210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

最安価格(税込):¥5,940発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)