MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1066
最安価格(税込):¥5,940
(前週比:+360円↑)
発売日:2011年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2018年10月30日 18:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年12月13日 23:26 |
![]() |
4 | 5 | 2018年9月17日 15:11 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年8月17日 07:38 |
![]() ![]() |
11 | 30 | 2018年8月10日 09:02 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2018年7月20日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
今使っているノートPCのVAIOのHDDから換装しようと思っています。
(SSDは失敗事例が多く、HDDで交換したほうがよいと思いました)
スペックその他は各サイトで調べてこのHDDで交換可能なのですが、
このバルク品はハードディスク本体の裏側はディスクが露出せずに
見えないようになっているのでしょうか?
某大手通販サイトですと、皆、内臓型の写真は表面のみの写真のみのため
このHDDをお持ちの方でないと分からないので質問させていただきました。
また他HDDは裏側は空いていて中身が露出している商品で内臓、
ハードケースに収めることを想定している様です。
また、内蔵型であるので仮にHDDの中身が見える状態の商品だとしても
内臓で交換するのでほこりなどの異物が混入する恐れはめったにないと思います。
表が金属でなく蓋をされている場合そのまま交換して内臓してもよいものでしょうか?
バルク品は、いわゆるHDDケースに内臓して使用することを想定しての作りに
なっているものが多く見受けられるようですが??
PC初級者の質問で恐縮ですが、このHDDをお持ちの方、もしくは詳しい方
ご教示をお願いいたします。
0点


どんなHDDも、ディスク(プラッタ)部分は製造時に完全に密閉されます。
基板はその後、取り付けられ、蓋の役割はありません。
プラッタとヘッドの間隔はナノ(100万分の1m)の世界で、地上数十センチを巨大飛行機が飛んでいるようなものです。
通常の環境では、ごくわずかなほこりが入るだけで、簡単にクラッシュします。
プラッタが見えている写真があったとしても、内部構造を示すためのサンプルですよ。
書込番号:22210666
3点

裏面でディスク(磁性体が塗られている円盤のことですよ)が露出しているHDDなんて
皆無ですが、とんこつしおさんは売っているのを見たことがあるのでしょうか?
それともディスクではなく、基板部分(キハ65さんが貼ってくれている写真の緑色部分)の露出有無と
間違っていませんか?
この基板部分までカバーがされているHDDがあるかは知りませんが、大半のバルク品は基板がむき出しですよ。
書込番号:22210669
0点

ディスクが露呈していたら即クラッシュの昇天ですね。そんなものは売られてはいません。写真は中身はこうですという宣伝用ですょ。
SSDも当たりはずれはあってしかりのものです。そのために保証がつけられています。SSDも価格が安いからで飛びつくのもCドライブ用ならスルーした方が安全です。
書込番号:22210688
0点


他の人も書いてる通り、ディスクの円盤部分が露出してるHDDなんて無いんだけど、言ってるの円盤部分じゃなくて基板のことかな?
もしそうだとするとものによっては見えてるやつもあれば、金属のプレートみたいなので見えないようになってるのもあるけどそれに関してはなんにも心配いらないよ
HDDっていわゆるバルク品のようにHDDそのものやつ(メーカー箱入りのやつもある)と、USBHDDみたいにケースに入ってるやつ(完成品)があるけど、中に使われてるのは同じものなので
>(SSDは失敗事例が多く、HDDで交換したほうがよいと思いました)
バルクだろうと普通に売ってる商品であれば、なんか機械が見えてるけど…みたいなのがあっても問題ないんだけど、もしそういうのが故障の原因になるかも?って不安になってるんだったらぶっちゃけSSDの方が安全だろうね
HDDは部品が動いてデータを書き込みするけど、SSDはSDカードなんかと同じで電気的にデータを書き込むだけなんで
書込番号:22210823
0点

HDDの構造はすでに出ているので割愛を。
バルク品とは、簡易包装で売られているモノで、お店の保証はあれどメーカー保証が無いモノです。
逆の意味では、リテール品です。パッケージ品ということもあり、1つ1つキレイに箱に梱包されており、メーカー保証もシッカリついています。
家電製品を量販店で購入では、後者が一般的です。
バルク品は、工場など大量生産に安価に仕入れるのに利用されるのが多いです。
例えば、同じサイズの箱に、バルクなら100個入るところが、リテールだと30個しか入らない。1つずつ箱に梱包に100円かかる。などとなれば、運送料も多くかかり、欲しいのは中身だけなので箱は廃棄するため不要なモノに金がかかります。
PCパーツでは、元々入手方法がそういうモノしか無かったり、大量入荷にはそういう手段しか無いものも多々ありました。
今ではリテール品が多いですが・・・
そういう名残もあり、今でもバルク品で購入できるモノがあるわけです。
最近は、HDDのバルク品でも短期間の輸入代理店の保証ついてるものが多くあります。
RMAもあるので、全く保証がないというわけでも無いです。
書込番号:22211639
1点

皆さまご返信遅くなりまして失礼しました。
>キハ65さん
HDDの実物の写真を載せていただきありがとうございました。
これで解決しました。
>P577Ph2mさん
>プラッタが見えている写真があったとしても、内部構造を示すためのサンプルですよ。
どの写真も中身まで親切?にのせているため、まさかPCを購入してから数年でベンダーは、ディスクの
露出したHDDを売っているのかと勘違いしてしいました。どうやらサンプルのようですね。
>不具合勃発中さん
上にも書きましたが、ベンダーの親切?でわざわざHDDの中身を見せているとは思えず心配したまでです。
ご指摘ありがとうございます。
.>大半のバルク品は基板がむき出しですよ。
そうですよね。今の手持ちのノートPCのHDDも基盤部分が露出していも、内臓品のものなので差しさわりはないですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>写真は中身はこうですという宣伝用ですょ。
ありがとうございます。安心して購入できます。
>SSDも価格が安いからで飛びつくのもCドライブ用ならスルーした方が安全です。
HDDにしようと思います。
>猫猫にゃーごさん
興味深いですね。そういう商品があるとは思ってもみませんでした。
>どうなるさん
>言ってるの円盤部分じゃなくて基板のことかな?
円盤のことですね。
>パーシモン1wさん
>バルク品とは、簡易包装で売られているモノで、お店の保証はあれどメーカー保証が無いモノです。
>バルク品は、工場など大量生産に安価に仕入れるのに利用されるのが多いです。
>PCパーツでは、元々入手方法がそういうモノしか無かったり、大量入荷にはそういう手段しか無いものも 多々ありました。
今ではリテール品が多いですが・・・
そういう名残もあり、今でもバルク品で購入できるモノがあるわけです。
詳しいご説明をありがとうございます。今まで、バルク品、リテール品などの違いはあまり気にしていません
でしたが、パーシモン1wさんのご説明ですっきりしました。
皆さま、ご親切な回答ありがとうございました。安心して購入することが
できます。
書込番号:22218455
0点

皆さま、お時間を割いて回答くださりありがとうございます。
その後、こちらのHDDを購入しましたが、勘違いしていたようでした。
無事にクローン化して、動作も問題なく動いております。
どうもありがとうございました。
書込番号:22218469
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

実物を取り出して寸法を測ると使えるか分かるよ。
ネットにも寸法はあがってるし。
速度も取り出したHDDとこれをベンチかけるか検査すればわかるね。
速度を気にして換装する人はSSDにいく。
調べるのが面倒だから質問したと思うけど、調べて回答するのも面倒くさいので悪しからず。
書込番号:22155228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元のHDDが何か判らないのでどうなるか判りません。
ただ違っていたとしても大差ないでしょう。
PS4に入れられるHDDに関してはサポート情報にある通りです。
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50202
2.5インチ、Serial ATA、 9.5mm厚、これを満たしているかどうかです。
条件を満たすHDDは以下の通りです。
http://kakaku.com/specsearch/0536/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&Interface_Flg=1&Height=9.5&
入っているかどうかを見れば対応しているかどうか判ります。
書込番号:22155327
0点

SSDに換装するならともかく…
内蔵HDD交換、手間暇考えたら、
外付けハードディスクで十分かと思う。
書込番号:22155422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
Latitude E5520 のOS XP3のノートPCに
2TB 東芝 2.5インチ SATA 6Gbps 5400rpm 9.5mm厚 MQ04ABD200
と言うものを取り付けようと思うのですが取り付け可能でしょうか?
ノートPCは2.5インチで 9.5mm厚であれば何でも取り付けられるという認識で大丈夫でしょうか?
前に2TBではないですが換装した事がありますけどルールを忘れてしまったので質問してみました。
XPは2TB以上になると認識されないと聞いた事があるのですが実際のところどうなのでしょうか?
それとも無難にMQ01ABD100にするべきですか?
0点

今ついているものをハズして
測ってみては?
書込番号:22113707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7mm厚の場合もあります。
が、当PCは下記によれば、9.5mmHDDのようなので大丈夫だと思います。
http://note100yen.com/en-150501.html
あとは
http://powerx.jp/summary/xpm115/gpt_loader/
今更XP使うの?っていう気もしますが。
書込番号:22113731
2点

>AFTハードディスクをXPで使用する
https://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
>>2TB 東芝 2.5インチ SATA 6Gbps 5400rpm 9.5mm厚 MQ04ABD200
2TBを超えないので。GTPについては考慮する必要なし。
書込番号:22113747
1点

倉庫用HDDなら構わないのですが、MQ01ABD100と違い
MQ04ABD200はSMRという噂があるのでOSを入れるには不向きかも?
書込番号:22114081
0点

なるほどいろんなケースがあるのですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:22116318
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

Windows 10ですか。使えるでしょう。
書込番号:22036198
1点

PCが相当古いので。SSDにした方が体感性能的には幸せかなと思います。
書込番号:22036252
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
LIFEBOOK AH54 を使用しております。
先日エラーコード「0040001」が出まして、ハードディスクに問題が発生しました。
そこで初心者ですが、自分でHDDを交換しようと思い、今使っているHDDを確認しました所、東芝のMK7575GSXが使用されていました。
同じ750GBのHDDに交換するべきか、それともこちらの1TBのHDDに交換してよいものなのか…あまりパソコンに詳しくないので、こちらの商品を付けても問題ないのか教えて頂きたくご相談させてもらいました。よろしくお願いします。
書込番号:22018966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホッピー09さん
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を付けても問題ありません。
書込番号:22019019
2点

>zemclipさん
返信ありがとうございます。
早速購入して、交換してみたいと思います。
書込番号:22019046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機会にSSDに交換すると、快適度が格段にアップします。
容量は普通256GB程度もあれば十分です。
大量に動画、写真とかを保存されてなければ、それほど容量は必要ないと思います。
http://kakaku.com/pc/ssd/
書込番号:22019054
2点

おそらく大丈夫と思いますが、念のためにコマンドプロンプト(管理者)にて
fsutil fsinfo ntfsinfo C: と入力後エンター押してみてください。
図のように4096で表示されたら大丈夫です。
書込番号:22019057
0点

物理的な意味でMQ01ABD100への交換には問題ない。
ただ元HDD内にあるシステム(OS、プログラム、データなど)を新しいHDDに移行する作業(クローン)が必要で、それを行うには、
・Windowsが正常に稼働すること
・HDDに不良セクタがないこと
が条件になる。
現状Windowsがとりあえず正常に動いているなら、Crystal Disk InfoをインストールしてHDDの状態を確認しておく or スクリーンキャプチャしてここに載せてみる。
Crystal Disk Info https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
書込番号:22019072
0点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。リカバリーディスクがあるのですが、それを使ったのではだめでしょうか?
書込番号:22019101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
確認したところ、4096でした。
ありがとうございました。
書込番号:22019110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
返信ありがとうございました。
リカバリーディスク作っておいて良かったです。
書込番号:22019114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホッピー09さん
HDDが動いているなら一度こちらを確認してください。
富士通の公式サイトにこう記載されています。
もし0040001が00410001の見間違いであれば下記をご確認ください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8509-3544#case3
書込番号:22019118
2点

>ひまJINさん
返信ありがとうございました。
SSDとはなんだろと、調べました。
色々勉強になりました。
性能があがりそうですが、今回はHDDにしておこうと思います。
書込番号:22019123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
私の書き込みミスでした。
00410001 でした。
色々調べて頂きありがとうございます。助かりました。
書込番号:22019131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEAGATE
ST1000LX015 [1TB 7mm] \7,279
http://kakaku.com/item/K0000930259/
↑少し高いですが、ちょっと性能が良いハイブリッドHDDというのもあります。
書込番号:22019136
0点

元から入っているWin7のまま使っているのなら、データバックアップの後リカバリディスク使って新HDDを購入時状態に戻せるが、後で追加したソフトやアップデートやデータの戻しなどは別途作業する必要があるし、Windows Updateも必要。
Win10にアップしている場合はリカバリディスク使ってWin7購入時状態に戻したあとWin10にアップグレードすることになる。
元HDDがなんとか正常な状態を保っているならUSB=HDDケースとクローンソフト使って丸ごとコピーすれば、デスクトップアイコンやブラウザに記憶しているIDやパスワードなどもそのまま復元できる。
どちらが選ぶかはスレ主次第。
書込番号:22019165
0点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
9.5mmのものに、7mmを使用しても問題ないでしょうか?
書込番号:22019228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hippo-cratesさん
Win7 のままです。前から動きがかなり遅く、何をしても「反応なし」という状態になってたので昨日パソコンの復元を行いました。ですので今は買った時のままの状態です。その後windows updateを行いましたが、またなかなか動かず。そのまま放置後にエラーコードも出ました。
新しいハードディスクに交換し、リカバリディスクを使って復元すれば今までの症状が無くなるかなっと考えていますが、どうでしょうか?
書込番号:22019246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無責任な投稿です。
このノートPCを延命させるには、SSDにして、Win7はやめてWin10にした方が良いかと・・・・
HDDでWin7ですと、遅いうえにリカバリー後延々アップデートが続きます。(半日がかり)
書込番号:22019403
0点

>uechan1さん
返信ありがとうございます。
HDDでWin10にした場合は、どうでしょうか?アップデートに時間かかりますでしょうか?このHDD買ってしまいました(汗)
書込番号:22019471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9.5mmのものを7mmに交換しても問題ないですよ。
HPのPCですが私も9.5mmのHDDを7mmのSSDに交換しました。
書込番号:22019522
0点

>kokonoe_hさん
問題ないんですね!
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:22019533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにHDDを購入済みということなので、富士通の付属ソフトがたくさん入っているので、>ホッピー09さんの方法で(リカパリー)でよろしいかと思います。
PCの使い勝手、使い心地の向上として今後の課題、お楽しみとすればよいと思います。
書込番号:22019645
0点


>uechan1さん
返信ありがとうございました。
物理セクターの所も、4096になっています。
書込番号:22019748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは、512EMUのAFTです。MK7575GSXではどうですか? 製品写真を見ると「AF」マークがついてませんが・・・・
と言うのも、非AFTからAFTにリカバリーすると、問題が発生するおそれがあるものですから。
書込番号:22019808
0点

>uechan1さん
返信ありがとうございます。
確かにこのパソコンにはMK7575GSXのハードディスクが搭載されていましたが、私の探し方が悪かったのか、ネットで探した所見つかりませんでした。
書込番号:22019910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とあります。
Win7はSP1ですか? 無印ですか? (そんな訳ない?)
最後の質問、スマホからの書き込みですが、リカバリーはできたのですか? それがわかれば、書き込みをしてくれた皆さんホッとするんですが。
まず大丈夫だとは思うのですが・・・
書込番号:22020211
0点

>MK7575GSX
https://us.hardware.info/product/148807/toshiba-mk7575gsx-750gg/specifications
ここでは、4K native modeは×となってますね。
AF有無が混在?
https://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-MK7575GSX-750GB-%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF/dp/B00DR4O9A8
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-MK7575GSX-Toshiba-mk7575gsx/dp/B00B9U44NY
書込番号:22020312
1点

>uechan1さん
win7sp1です。
リカバリーディスクは買った当初に作っておりました。
書込番号:22020368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアによっては使えなくなっていることもあります。
DVD-RやBD-Rの場合、長期間保存で読めなくなることもあります。
フラッシュメモリーは大丈夫である可能性は高いですが、どちらにせよ事前に試していないと不安が残ります。
書込番号:22020401
0点

安心しました。
書込番号:22020444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
HDD交換についてご教示下さいませ。
2013年夏に購入したVAIO Fit 14Eのオーナーメイドモデルです。
型番はSVF1421A1J
https://www.sony.jp/vaio/products/VFE21/
OSはWIN7、もともとのWIN8をダウングレードして使っています。
HDDは壊れていないのですが、新しいHDDに交換したいと思っています。
現在のHDDメーカーが分からないのですが、こちらの東芝のHDDは私のPCに適合していますか?
また、現在のHDDの容量は1TBなのですが、2TBに変更してみても大丈夫でしょうか。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

http://blog.livedoor.jp/mapz/archives/52021304.html
このレビューによれば、厚さが7mmのようなので、9.5mmだとNGかと。
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000-2000,2000-&pdf_Spec302=7
容量は2Tでも大丈夫です。
書込番号:21973115
1点

こんなに早く回答して頂いてありがとうございました。
貼って頂いたURLも見てみました。
内臓HDDはWDだったんですね。
2TBの7ミリで探してみます。
分かりやすい回答をありがとうございました。
書込番号:21973144
0点

>けーるきーるさん
こんなに早く回答して頂いてありがとうございました。
貼って頂いたURLも見てみました。
内臓HDDはWDだったんですね。
2TBの7ミリで探してみます。
分かりやすい回答をありがとうございました。
書込番号:21973151
0点

>☆.ぷりずむ.☆さん
>HDDは壊れていないのですが、新しいHDDに交換したいと思っています。
もしよければ、どのような理由で交換したいのか教えていただけないだろうか。
書込番号:21973989
0点

>DHMOさん
閉じたスレッドに、まさか返信が来てるとは思わず、レスポンスが遅くなってしまってごめんなさい。
HDDを交換しようと思ったのは、PC購入から5年経っており、バックアップはとってるものの、
一番壊れやすいHDDを壊れる前に交換しておこうかなと思ったからなのですが、何か問題があるのでしょうか。
現在1TBのHDDですが、ほぼ全部容量を使ってる状態なのでもう少し大きな容量のHDDにしたいなと思ったのも理由のひとつです。
書込番号:21975721
0点

>☆.ぷりずむ.☆さん
>HDDを交換しようと思ったのは、PC購入から5年経っており、バックアップはとってるものの、一番壊れやすいHDDを壊れる前に交換しておこうかなと思ったからなのですが、何か問題があるのでしょうか。
バックアップがあるのなら、壊れる前に交換することの効用はあまりないと思われる。
https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=117
摩耗故障期間を回避できるかもしれない点では有利だが、初期故障期間を多く経験することになる点では不利。
>現在1TBのHDDですが、ほぼ全部容量を使ってる状態なのでもう少し大きな容量のHDDにしたいなと思ったのも理由のひとつです。
1TBぐらいのデータを常に持ち運ぶ必要がある場合、より大容量のハードディスクに交換することは意味があると思う。
持ち運ばずに済ませられるのであれば、小容量(120GB〜240GB)のSSDに換装し、データは外付けハードディスクなどに保管する方が快適かもしれない。
データのほとんどが画像データの場合、外出時にGoogleフォトを利用できれば、外付けハードディスクなどを持ち運ばずに済む。
書込番号:21975773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)