MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)

最安価格(税込):

¥5,940

(前週比:+360円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,940

Minatomirai

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,940¥10,943 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥5,940 (前週比:+360円↑) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CrystalDiskInfoでのAPM設定について

2012/10/19 22:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 496o4さん
クチコミ投稿数:31件

こちらのHDDはCrystalDiskInfoにてAPMを設定出来るみたいですが、
低消費電力設定をすると非アクセス時間が1分程過ぎると回転が停止(?)し、アクセス時に再回転という感じが動作音から推測されます。
低消費電力化ですから正常な動作なのでしょうが、この様に回転を頻繁に止めるのはHDDの寿命にとってはよろしい事なのでしょうか?
尚、当方の使用環境は小型NASにて基本24時間稼働を前提としています。

よろしくお願いします。

書込番号:15226582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD交換および再インストール

2012/10/15 16:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:23件

東芝ダイナブック2010年モデルで型番PT560T4ABTBのノートパソコンを所有してます。
先日からHDDの調子が悪く、思い切って容量の大きい(1TB)HDDに交換しようと思います。

自分で交換しますが、オススメのHDDを教えていただけませんか?
出来ればメーカーと型番が分れば助かります。

あと、HDD交換後ですが事前に作成してあるリカバリーディスクがあれば再インストールは大丈夫でしょうか?(マイクロオフィスは除きます。)

みなさん、良いアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15207702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/15 17:15(1年以上前)

7200rpmのHDDのほうがいいと思う。

書込番号:15207766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/10/15 19:38(1年以上前)

7200rpmタイプHDDはどこのメーカーで型番はどれになりますか?

書込番号:15208322

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/10/15 21:28(1年以上前)

せっかく調べられるようになってるんだから、自分でも調べようよ。

http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ma_0/s3=1/s1=750-1000/

回転数列があるの、解りますよね?

#現状、1Tモデルで7200rpmはない。

書込番号:15208971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/15 21:30(1年以上前)

1GBあたりの価格が安いのはこの辺
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169159.K0000156533.K0000281174.K0000349527.K0000281175

ただ、1TBのHDDは無い。どうしても1TBが欲しいというのでしたら、この製品でもよいとは思います・・・

まあ私の場合はノートPCはSSDオンリーです。データだけ別にポータブルHDDで運用。

書込番号:15208987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/10/16 07:09(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
HDDは東芝のMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]にすることにします。

大変参考になりました

書込番号:15210572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスククローン中にフリーズします

2012/10/07 08:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 ku_roさん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。
教えて下さい。

FMV-BIBLO NF/A50の内蔵HHDと交換がしたく、
先日、こちらで教えて頂いたEASEUS Todo Backup 5.0を使用して
ディスククローンを何度か試したのですが、いつも残り時間16分のところで
固まってしまいます。

HDDを入れているケースのランプ点灯が消え、
キーもマウスも反応をしなくなり、強制終了しか出来なくなります。

タスクマネージャを開いたまま試してみたところ、CPU使用率8〜16%で、
ノートPCも特に熱くなったりもしていません。

http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
こちらを参考にしています。

画像にあるパーティションを広げて(?)、
Cドライブ部分(?)を大きくしたりしないといけないのでしょうか?

色々調べてみたのですが、何が悪いのか分かりません。。
よろしくお願いします。

書込番号:15171353

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/07 08:29(1年以上前)

SSDへの換装でなくて、HDDのクローンを作成したいのですか?
EASEUS Todo Backup 5.0は使ったことがないので直接の答えにはなりませんが、
HDDのクローンを作るには下記の製品を使っています
MARSHAL MAL-2935SBK [ブラック]
URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245026/#tab
OSに依存しないでクローンが作成出来ます。

書込番号:15171372

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/07 08:59(1年以上前)

ku_roさん  おはようさん。  ひょっとしたら事前にformatが必要なのかも?
ノートの場合はUSB接続のHDDケースに1TB HDDを入れて繋いでデイスク管理からformat。
内蔵できるパソコンをお持ちなら増設して同様に。

FMV-BIBLO NF/A50
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/nf/lineup/index.html#cat04

書込番号:15171463

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/07 09:14(1年以上前)

HSB接続の外付けHDDを使用かと思いますが,デバイスマネージャー の ディスク ドライブ の
認識名がHDDの型番になっていますか?
ここが,xxxx xxxx USB Device のようになっていると,不具合が出る場合があるようです。

書込番号:15171513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/07 09:45(1年以上前)

直接関係ないかもしれませんが、
先々の為にもCとDの容量が少ないように思います。
Cは100GB以上Dも80GB以上に設定して1度やってみたらどうでしょうか?

書込番号:15171620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/07 10:18(1年以上前)

ディスク全体のクローンになっていて、パーティションのサイズがそのままになっているようです。ターゲットディスクを単一のパーティションでフォーマットして、まずCドライブのみクローンすれば換装出来る起動ディスクになります。Dドライブのファイルは後で適当にコピーすれば良いかと思います。

書込番号:15171736

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/07 11:29(1年以上前)

もし、クローンがうまく行ったとして、後から下記フリーソフトで各パーテイションを変更できます。
パーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110808_466272.html
  (最新版があるかも。)

書込番号:15172003

ナイスクチコミ!0


yutamoさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/07 12:14(1年以上前)

ku_roさんこんにちわ。
ちょっと心配ですね…
ku_roさんPCの場合パーテーションがC、D、とNT…という基本パーテーションに
分かれているみたいですね。
このソフトは、元のディスクのパーテーションが分か(切ら)れていても、そのまま
全く同じにディスククローンできるはずです。
フリーズの原因は、申し訳ないですが、ちょっと特定はできないんですけど、
最初にやってみるべきことはku_roさんもちょっと言われていますが、伸ばすのではなく、逆に、
クローン先の新しいドライブのパーテーションを古いコピー元のドライブと全く同じ111.79GBに設定
(バーをドラッグする)できないでしょうか?これで試してみたらどうでしょうか?
未割り当て領域は後から確保できます。とりあえずクローンが先決です。

*何度かクローン失敗しているみたいなのでディスクの管理から新しいドライブ(MQ01ABD100)の
パーテーション削除しといた方がいいかもしれません。(くれぐれも内蔵HDDと間違えないように!)

*複製先(クローン先)のパーテーションサイズを調整する際クローン元と全く同一にしてみて下さい

では頑張ってくださいね。

書込番号:15172135

ナイスクチコミ!2


yutamoさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/07 15:23(1年以上前)

その後、どうですか?
追加としてアドバイスできることを書いてみます。

まず、ディスクの管理でUSB接続の新しいディスクが認識されていることを確認して、
もし、領域(パーティション)が確保されていたら全部削除して、未割り当ての状態にして下さい。
Eseusのディスクのクローンで全てデフォルト(既定値)でクローンしてみて下さい。
つまり、すべての画面で設定を変えずにそのままNEXTボタンを押せばいいわけです。

一番最初にクローンを試みた時も多分全てデフォルトだったと思いますが、もう一度
試してください。

それで、同じエラーがでるようなら違う方法を考えましょう。

もし、うまくいってクローンが作成されたら、シャットダウンして、すぐに内蔵HDDと
新しいドライブを交換してください。そのままの状態(USBドライブにクローンが作成された)で
元の内蔵ドライブから起動すると、最悪どちらも起動できなくなることがあるようです。

時間かかって大変と思いますが、ゆっくりいきましょう。

書込番号:15172746

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/08 09:29(1年以上前)

EaseUS todo backupをWindows上から使われているようですが、EaseUS todo backupをWindows上からクローンして成功した経験がありません。ブータブルCDを作成し、CD起動を試されると良いでしょう。

クローンがうまく行かないのはよくあることです。フリーのクローンソフトは色々出ていますので、試されたらどうでしょうか。注意する点は、クローン後に元のOSが立ち上がらないようにすることです。元のOSが立ち上がって、クローンされたHDDが認識されてしまうと、どうもクローン先が壊れてしまうような気がします。

クローンが正常に終了したら、HDDを入れ替えてうまく起動するか試してください。クローンは正常に終了しても、OSが起動できないことはよくあります。カーサーが画面の左上でブリンクするだけで進んでいかないとか、「A disk read error occurred, press Ctrl+Alt+Del」のメッセージが出るとかです。余り悩まないで、別のクローンソフトを使ってみれば、たいていうまく行きます。

Acronis Migration Easy 7.0
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/migrateeasy/
15日間の試用版です。Windows上から起動してクローンを実行すると、再起動を要求し、再起動中にクローンを実行し終わるとシャットダウンしてくれます。

EaseUS Todo Backup Free 4.0
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
Todo Backupは試用版になってしまいましたが、まだ、フリー版が残っています。インストールして、ブートCDを作成してください。CDから立ち上げ、クローンを実行する画面に「実行後シャットダウンする」のチェックボックスがありますので、チェックしておくと、実行後シャットダウンしてくれます。

EaseUS Disk Copy 2.3
http://www.easeus.com/disk-copy/
ソフトはブートCDの作成のみを行います。CDから立ち上げ、クローンを実行した後「Quit」のボタンを押すと「シャットダウン」のボタンが出ますが、このボタンではシャットダウンせず、リブートになりますので、BIOSの画面が出ている時に電源ボタン長押しでシャットダウンしてください。

HDClone 4.1.3 (ISO image in Universal package) 
http://www.miray.de/download/sat.hdclone.html
ISOイメージからブートCDの作成が出来ます。CDから立ち上げ、クローンを実行した後「Quit HDClone」のボタンを押すと、「You can turn off or restart the computer」と出ますので、電源をオフしてください。

書込番号:15176208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェースについて

2012/10/01 17:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

ウィキペディアで調べましたが、わからなかったので教えてください。

プレスリリースでは、Serial ATA 2.6/ATA8となっています。

このインターフェースで使用できる機器に縛りはありますか?
(インターフェースの意味がわかってないです。このインターフェースに対応していない機器は使えないとかありますか?)

PS3で使用している方がおられるようですが、確かSATA300だったような気がするのですが・・・

書込番号:15147083

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/01 17:13(1年以上前)

細かく書くと面倒なので・・・

>>このインターフェースで使用できる機器に縛りはありますか?
>>PS3で使用している方がおられるようですが、確かSATA300だったような気がするのですが・・・

SATA300(300MB/s)とかSATA3Gとか言われるやつです。
普通の2.5インチHDDです。特に何か縛りはありません。
上位のSATA600(600MB/s)に繋げても問題ないです。

普通の2.5インチHDDはまだ速度が100MB/sくらいしかないので、SATA300(300MB/s)でも十分間に合います。
3.5インチHDDですと瞬間的に200MB/sを超えるものもありますのでSATA600(600MB/s)の製品が多くなってきています。

書込番号:15147104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/01 17:50(1年以上前)

PS3に使うのであれば、MQ01ABD100で可能ですy
PS3だと、SATA1.5Gbpsだと思うが。
SATA2.0対応のHDDでもSATA3.0対応HDDだろうと、使用はできます。そのときの速度上限に違いがでたり、新しい規格で対応した機能が使えないだけでHDDじたいは使用できますから。

書込番号:15147233

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2012/10/01 18:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

特に用途は決めていませんが、バックアップ用か、nasneやテレビの録画用になると思います。

インターフェースの規格より(速度などを求めるなら別だと思うが)、SATA(コネクタ規格)や、厚みでHDDは購入すればいいのでしょうか?

もう購入してしまっているので、後の祭りですが・・・

一応HDDケースに入れて、パソコンに繋いで、フォーマッターでFAT32にして認識されてますので、使用する分には問題ないと思ったのですが・・・
SATA300は聞きなれていますが、2.6?なんて聞いたことが無かったので。

書込番号:15147410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/01 19:10(1年以上前)

>インターフェースの規格より(速度などを求めるなら別だと思うが)、SATA(コネクタ規格)や、
>厚みでHDDは購入すればいいのでしょうか?
それで良いと思います。

SATAの場合、新しくても過去の分も対応してくれますから。

>SATA300は聞きなれていますが、2.6?なんて聞いたことが無かったので。
SATA300もSATA2.6も、大きく分ければSATA2.0になります。
ただ、SATA2.0といっても、マイナーチェンジがありますからね。

書込番号:15147536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2012/10/01 20:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15148077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMV-BIBLO NF/A50

2012/09/30 19:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 ku_roさん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。
教えて下さい。
FMV-BIBLO NF/A50の内蔵HHDと交換できますか?

書込番号:15143388

ナイスクチコミ!0


返信する
yutamoさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/30 21:15(1年以上前)

こんばんは、問題なく使えますのでご安心下さい。
交換(換装)の手順ですが、USB2.0対応の2.5インチHDDケースを用意(購入)して、
新しいHDD(MQ01ABD100)をそのケースにセットして、今ご使用のHDDをディスククローンする。
そして新しいHDDを内蔵HDDと入れ替えると今までと全く同じ環境ができて、そのまま使えます。
クローンソフトはEaseUS Todo Backup Home 5.0 Trialがおすすめです。
ソフトの使い方は簡単なのでググるとわかると思います。
別の方法として、最初に、新しいHDDを古いHDDと入れ替えて、付属のリカバリーディスクで
OSをインストールする方法があります。この方法だと購入初期状態になりますので、データの
パックアップは必要かと思います。あと、リカバリーディスクで容量が違う新しいドライブ
にOSがインストールできない可能性もありますので、この方法をとられる場合はメーカーの
サポートに電話して問題なくできるか、できないかを是非確認してみて下さい。

クローンする場合ですが、ku_roさんのPCの場合USB2.0でHDDケースと接続の環境だと思いますので
時間はかなりかかります。
私が約300GBのクローンにUSB3.0(USB2.0の約2.5倍の転送速度がある)接続のHDDケースで、
およそ2.5時間かかりましたので、ku_roさんの場合5〜6時間はみといてくださいね。

とても静かで良いハードディスクなので頑張って交換チャレンジしてみて下さい。応援してます…

書込番号:15143905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ku_roさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/01 19:20(1年以上前)

分かり易く教えて下さって、ありがとうございました!

クローンソフトも必要なんですね。

凄く助かります!

早速、購入してみます。

書込番号:15147601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3換装用に…。

2012/09/05 03:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:1件

まったくのビギナーです。

本製品をPlayStation3(初期型)の内蔵HDDとして換装することは可能でしょうか?

書込番号:15024002

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/05 17:17(1年以上前)

http://pub.ne.jp/jeannedarc/?entry_id=4337655

やった人はいるようです。

書込番号:15025912

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2012/09/07 16:51(1年以上前)

PS3のHDDは、非AFTがオススメです。

書込番号:15033971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 16:35(1年以上前)

非AFTって何ですか?素人ですのでわかりません。この商品はどっちでしょうか?

書込番号:15079248

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2012/09/17 17:19(1年以上前)

>非AFTって何ですか?

簡単に説明すると、PS3に非AFTのHDDに換装した方がロードが速いです。

クレイジータクシーをAFTのHDDでプレイすると、BGMが切り替わる時に画面が一瞬止まります。
非AFTのHDDの場合は、BGMが切り替わる時はスムーズです。

書込番号:15079470

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/18 03:52(1年以上前)

AFT、Advanced Format Technologyの略で、PS3初期の頃とセクターサイズが異なる製品群です。
旧来(つまり非AFT)との互換性はあるのですが、使い方によっては効率の悪い使い方になり、性能が落ちる場合があります。

2.5インチタイプでは、500GB程度までしか該当する製品はなく、750GB以上はほぼAFTタイプと考えてください。
1TBのHDDを使いたければ、多少のことには目を瞑るしかないでしょう。

書込番号:15082561

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/19 14:11(1年以上前)

uPD70116さんの言われていることは正しいのですが、ただ、500GBであれば非AFTとはいえません。例えばHGSTの場合、

HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm) 非AFT
HTS547550A9E384 (500GB 9.5mm) AFT
HTS545050A7E380 (500GB 7mm) AFT

全てのメーカーについて判断基準は、厚さ9.5mmのものはそのシリーズの最大容量が750GBを超えているものは当該のHDDの容量がいくら小さくてもAFT、厚さ7mmのものはそのシリーズの最大容量が500GBであれば全てAFTです。

HGSTの場合、HTS54は5400回転、次の二桁の数字がシリーズ最大容量、次の二桁の数字がこのドライブの容量です。後から五番目の数字が厚さです。上の例の二番目のものは最大容量が750GBのシリーズですのでAFTということが分かります。三番目のものは7mmで最大容量が500GBなのでAFTです。

書込番号:15089096

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/21 00:42(1年以上前)

確かに説明が大雑把でしたね。
AFTタイプのHDDは500GB以下にもあるので、容量だけで判断出来るものではありません。

1TBのHDDを使いたいとのことでしたので、1TBのHDDにはAFTタイプしかないということが言いたかったのです。
妥協して500GBや640GBにするなら、非AFTタイプを案内出来ますが、最初から1TBを使いたいなら諦めるしかないと思います。

今度出る最新型でも500GBまでしかないみたいです。
現行機種や新型でAFTタイプを使用しているのかが気になりますね。

書込番号:15097047

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/21 16:54(1年以上前)

残念ながら、2011年初より製造のHDDは全てAFTで、もはや非AFT(512バイトセクター)に戻ることはありません。(但し、4K物理セクターなのに、512バイトセクターと古いソフト互換のため嘘をつくものはPCメーカーの要求で出すことはあるようです。)

また、ついでに言っておくと、4K物理セクターでLBA=4Kに行くこともないようです。

書込番号:15099516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/03 03:27(1年以上前)

新型のCECH-4000では内蔵HDDがAFTタイプになっているので、システムソフトウェア4.20以降でAFTに対応した
可能性もありますね。
このバージョンでAFTのHDDを初期化して詳細に検証した報告例は人類史上いまだかつて存在していないはずなので、
古いバージョンで出ていたトラブルの例は今や全くアテにならない情報と言って良いでしょう。

書込番号:15154266

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2012/10/03 16:59(1年以上前)

>新型のCECH-4000では内蔵HDDがAFTタイプになっているので

去年購入したCECH-3000B SBはHDDがAFTで、上に書き込みをした状態になりました。
東芝のMK3276GSXに換装してからは、問題ありません。

書込番号:15156060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/04 09:01(1年以上前)

CECH-3000やそれ以前のモデルでAFTドライブが標準搭載されていた例というのは寡聞にして
知らなかったのですが、HDDの型番はどういうものだったのでしょうか?
去年の時点でAFTドライブを標準搭載するという事は、非AFTドライブの調達が余程困難で
やむにやまれず載せてしまったという事なのかな?

CECH-4000は例外なくAFTのようですが、これも性能劣化上等で非対応のまま出して
しまったとか?
多少のクレームは織り込み済みで強引に出してしまうのも、メーカーとしてはアリですからねぇ…

書込番号:15159100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/04 09:55(1年以上前)

ちと訂正
CECH-4000は大容量モデルが全てAFTドライブのようですね

書込番号:15159236

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2012/10/04 15:22(1年以上前)

>HDDの型番はどういうものだったのでしょうか?

Z5K320-320です。
このHDDは五月蠅かったです。

書込番号:15160158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/04 18:47(1年以上前)

Z5K320はAFTドライブではありませんよ
http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/travelstar/Z5K320/
AFTなのはZ5K500のシリーズですね
ちなみに日立のドライブは詳細な型番の末尾が「Axxx」だと非AFT、「Exxx」だとAFTになります
日立ではAFTドライブのセクタサイズを512e(512 emulation)などと表記しているのが少々紛らわしいですね

初期にトラブルが起きたのは、PS3かドライブの個体そのものの問題かも知れません
[14650023]の書き込みに、160GBモデルで販売店から凄い回答を貰った話が出ていたりしますし

書込番号:15160730

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2012/10/04 18:58(1年以上前)

>[14650023]の書き込みに、160GBモデルで販売店から凄い回答を貰った話が出ていたりしますし

見ました。
最初標準のZ5K320でファンの音と勘違いする程、五月蠅いので東芝にしていっきに静かになりました。

書込番号:15160775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

最安価格(税込):¥5,940発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)