MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)

最安価格(税込):

¥5,940

(前週比:+360円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,940

Minatomirai

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,940¥10,943 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥5,940 (前週比:+360円↑) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

NECのノートパソコン LaVie LS550/F(型番 PC-LS550F23ER)です。

仕様には、約750GB(Serial ATA、5400回転/分)としかありません。

2.5インチとか9.5mmの表記がありません。

ハードディスクが壊れたので交換して再セットアップしたいのですが

このハードディスクは、適合するでしょうか?

どなたか、ご教示ください。

よろしくお願いします。

書込番号:19058407

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/08/16 23:35(1年以上前)

LaVie LS550/Fは2012年3月発売のPCで既にAFTのHDDが採用されており、MQ01ABD100もAFTのHDDであるので適合しています。

書込番号:19058448

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/08/16 23:40(1年以上前)

少しでも高速性を追求するなら、ハイブリッドHDDも選択枝に入ります。
東芝 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000742700/

書込番号:19058463

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/16 23:53(1年以上前)

>>LaVie LS550/F(型番 PC-LS550F23ER)です。

この世代のPCは新しいAFTのHDDなので MQ01ABD100 は適合してます。
この普通のHDDやハイブリッドHDDの他にもSSDでも交換可能です。

SSDに交換するとPCの体感速度が劇的に向上します。

SANDISK
SDSSDHII-480G-J25C(480GB) \18,970
http://kakaku.com/item/K0000697466/

書込番号:19058500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/16 23:58(1年以上前)

HDD換装するつもりならまず自分で分解して厚さやサイズを計ってみれば。それさえできないということでは換装なんてムリ。

書込番号:19058512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/17 06:30(1年以上前)

>キハ65さん
>kokonoe_hさん

  早速とご回答、ありがとうございます。また、ご提案まで頂き感謝です。
  本当にありがとうごいざいます。
  再セットアップ、がんばります。

>Hippo-cratesさん

  ハードディスクを取り出すところまでやって、ディスクに書かれて
  いる文字を確認しましたがディスクの容量程度で厚さとか
  インチは不明でした。
  自分で計ることを失念してました。やってみます。
  ご指摘、ありがとうございました。
  再セットアップ、がんばります。

書込番号:19058853

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2015/08/18 02:09(1年以上前)

型番が判れば仕様は調べられます。

大抵は9.5mm厚ですので、問題はないと思いますが...
それから3.5インチは厚くて入りません。
かといって2.5インチより小さいものでその容量はいないですし、仮にあっても割高になるので入れることはないでしょう。

それよりもリカバリーディスクは作ってあるのですか?
なければディスクを買わないと復活は無理ですよ。
Windows 10にアップグレードしてあれば話は別ですが...

書込番号:19061261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/08/18 09:20(1年以上前)

>uPD70116さん

ご教示ありがとうございます。

皆さんのご支援によりこの商品に決めて発注致しました。

また、ご案内頂きました再セットアップディスクが作成していなかったので

現在、購入手続き中です。

Windows10へは敷居が高そうなので現在のWindows7への復活で

頑張ります。

書込番号:19061647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WDのHDD教えてください

2015/07/31 13:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:8件

デル ノートパソコンのHDDのクローンを考えております。
現行のHDDはWD10JPVX 1GB 9.5MM です。
この東芝製は使えるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19014014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2015/07/31 13:56(1年以上前)

WDのHDDの容量1GBを1TBに訂正いたします。
失礼いたしました。

書込番号:19014037

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/07/31 14:00(1年以上前)

どちらもAFTのHDDですので特に問題はありません。

書込番号:19014046

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/31 14:37(1年以上前)

東芝
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm](ハイブリッドHDD)
http://kakaku.com/item/K0000742700/
\9,720

はい、このHDD(東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm])はそのPCのクローン用に使用出来ます。
性能アップしたいのなら、このMQ01ABD100ではなくハイブリッドHDDのMQ02ABD100Hの方が体感速度も上がり良いですよ(少しだけ値段が高いですが)。

書込番号:19014118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/08/01 09:56(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
ハイブリッドHDDの場合、SSDの使い方とか何も意識しないで普通のHDDのようにクローン化できるのでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:19016324

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/01 10:16(1年以上前)

ハイブリッドHDDやSSDも、普通のHDDと同じように何も意識せずにクローンを作る事が出来ます。
使用する時も普通のHDDと同じようにお使いいただけます。

書込番号:19016368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/08/01 15:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん
Web閲覧が主で大容量は要らないので安価な
SSDを含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。

>キハ65さん
ありがとうございました。

書込番号:19016949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

hddの交換、適合について

2015/07/19 13:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 rihimanaさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的なご質問で申し訳ないのですがお願いします。

dynabookのT451/35dのHDDの交換を考えているのですがこちらの商品には適合、
交換が可能かどうか教えてください。
交換前の規格が、「hdd 5,400rpm、Serial ATA対応」
になります。

また、適合してない場合は、何を基準に探せばいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18980136

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/07/19 13:11(1年以上前)

MQ01ABD100はAFTのHDDなので、dynabook T451 T451/35Dには適合します。

書込番号:18980151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rihimanaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/19 13:15(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。

適合ということで早速購入致します。

初歩的なご質問でありながら迅速で的確なご回答ありがとうございました。

書込番号:18980158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2015/07/19 13:21(1年以上前)

元々の内蔵HDDは多分下記だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000156530/

選択されてるHDDで大きな仕様の違いは無いので問題ないでしょう。
ただ、今はSSDも価格がかなり下がってきてます。

128GB〜256GB程度のSSDなら、少し予算を上乗せすれば、より快適な動作環境が手に入ると思います。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=128-256&pdf_so=p1

書込番号:18980172

ナイスクチコミ!1


スレ主 rihimanaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/25 09:31(1年以上前)

ひまJINさん

ご回答有難うございます。

下の↓いただいたリンク内のSSDでしたらどれも互換で、交換可能という認識で宜しいのでしょうか?
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=128-256&pdf_so=p1

初歩的な質問ですいません。

書込番号:18996939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルHDDケース

2015/07/05 13:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

いつもお世話になっています。

こちらのHDDとポータブルケースを買って外付けを作ろうと思います。
ケースを付けて外付けとして使ってる方がいましたら、どこのケースを使っているか教えてください。
ケース自体の質感やデザインは二の次でいいのですが、電源のUSBケーブルが二又になっている物を選ぼうと思います。
最近はACアダプタでもできるものがあるようですが、皆さんならどこのケースを選びますか?
外出時に持ち出しもしますが、基本は家で使いますのでACでも使える物も良いかなと思いました。
お勧めの物がありましたらよろしくお願いします。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:18938223

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/05 13:48(1年以上前)

2.5インチの外付けHDDならUSBケーブル1本でも大丈夫ですよ。
PCがUSB3.0対応ならUSB3.0の外付けHDDケースを買うと良いでしょう。
もし、PCにHUBを付けて複数台の外付け機器を付けるのなら、HUBの方にACアダプタが付いたものを購入した方が良いです。

USB3.0対応 2.5インチHDDケース \999〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000357666_K0000446348_K0000378126_K0000625663_K0000624142_K0000562190

書込番号:18938261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 13:49(1年以上前)

本サイトのケースカテゴリで
電源がACだと2.5インチ(6)しか出てこなかったので、
2.5/3.5インチ(77)の項目も出しましたが、ACだとどうも自分が思ってるようなケースじゃないので、電源がACは止めることにします。
またACのはUSBでも使えると思っていましたが、電源はAC固定の様ですね。
AC/USBので裸族というのがありましたが、ケースタイプのにします。

2.5インチでUSBでソートした中に、お勧めの物はありますでしょうか?
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec108=2&pdf_so=s1

よろしくお願いします。

書込番号:18938262

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/07/05 13:57(1年以上前)

私が使っている2.5インチHDD外付けケースは、単純な1本のUSBケーブルですが、バスパワー不足になった経験がありません。
http://kakaku.com/item/K0000357668/

書込番号:18938281

ナイスクチコミ!4


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 14:03(1年以上前)

kokonoe_hさん
早速のご教示ありがとうございます!
説明足らずでした。
自分のデスクトップPCはなぜか3.0と2.0の混在ですが3.0の所に差すので構わないのですが、友達のノートでも動画を見せる為に使おうと思い、そのノートは多分古いので2.0かなと思いましたので、補助電源の二又USBにしようかなと思いました。

主観で構いませんが、ご教示いただいた6個の中でどれを選びますか?
また、値段が高くても何か付加価値の機能で便利そうなものがあれば(でも、便利な機能は特にないのかも…)、多少高くい物にしようかなと。
デザインや質感は黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B) [ブラック]が良さそうですね。

また、PC電源連動機能というのはあった方が便利でしょうか?
あることでHDDの寿命に影響したりはないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18938292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2015/07/05 14:04(1年以上前)

センチュリー(CENTURY) > MOBILE BOX CMB25U3BK6G [ブラック&グレー]
http://kakaku.com/item/K0000607375/

センチュリー(CENTURY) > シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3BK6G [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000485758/

持ち運びと収納なら前者、常設とケーブルの長さへ変えたいなら後者

書込番号:18938296

ナイスクチコミ!3


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 14:19(1年以上前)

キハ65さん
早速のご教示ありがとうございます!
USB2.0で使う場合があるので二又の方が良いかなと思いました。

書込番号:18938331

ナイスクチコミ!0


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 14:25(1年以上前)

パーシモン1wさん
早速のご教示ありがとうございます!
デザイン的には後者の方を気に入りましたが、収納できる前者の方が持ち出し時には確かに便利ですね。
優柔不断で決められない性質で迷ってしまいます…。

書込番号:18938357

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/07/05 15:58(1年以上前)

>>USB2.0で使う場合があるので二又の方が良いかなと思いました。

Windows8タブレット レノボーMiix 2 8、ノートPC ASUS X205TAのユーザーですが、この2つはUSB2.0ポートしかないものの、HDDはバスパワーで動作します。

書込番号:18938577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/05 18:22(1年以上前)

特定のPC/タブレットにつなぐならその機器の電源能力に合わせればいい。
不特定のPC/タブレットにつなぐ場合は2又ケーブルとACアダプタは必携。それと2又ACタップも。

書込番号:18939023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 22:15(1年以上前)

キハ65さん
Hippo-cratesさん

貴重な情報をありがとうございます!
先ほど秋葉原に行き本HDDを購入してきました。
ケースは選ぶ時間があまり無かったこともあり、店舗にあった二又ケーブルの黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B) [ブラック]を購入しました。

皆様、ご教示ありがとうございました!

書込番号:18939816

ナイスクチコミ!0


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 22:18(1年以上前)

初歩的な質問ですみません。

管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?
デフォルトで選択されている形式でいいのでしょうか?

また、その他の設定は触らずにそのままフォーマットすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18939829

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/05 22:26(1年以上前)

>>管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?

PCでしか使わないのならNTFSで構いません。

書込番号:18939868

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/07/05 22:30(1年以上前)

>>管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?
>>デフォルトで選択されている形式でいいのでしょうか?

HDDは特別に書かれていない限り、デフォルトでNTFSでフォーマットされています。
Macとデータとやり取りを行う場合、最大2TBまでのドライブサイズ、最大4GBまでのファイルサイズの制限が無いexFATでフォーマットを行っています。

書込番号:18939876

ナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 22:50(1年以上前)

kokonoe_hさん
キハ65さん

迅速なご教示ありがとうございます!

後学の為に教えていただきたいのですが、
exFATのデメリット(NTFSと較べた場合の)は何かあるのでしょうか?

動画で7GB位のisoファイルがメインで入るのですが、この場合はexFATの方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18939970

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/07/05 23:38(1年以上前)

>>exFATのデメリット(NTFSと較べた場合の)は何かあるのでしょうか?

下記のバッファローサイトをご覧下さい。
Macとデータをやり取りしなければ、WindowsでのシステムはNTFSでしょう。
>ファイルシステム(NTFS、exFAT、FAT32、FAT16)の違いについて
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079

書込番号:18940154

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPS M1530に使えますか。

2015/04/14 11:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 ayu1219さん
クチコミ投稿数:3件

XPS M1530のハードディスクドライブは、キャディというのか、取っ手を引き出す形式です。
この取っ手を東芝のハードディスクに取り付けることができますか。よろしくお願いします。

書込番号:18680406

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/14 11:54(1年以上前)

東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,900

DELLはHDDをマウンタに納めて取っ手で引き出すタイプですね。
通常の2.5インチHDDで交換可能ですが、この時代のHDDは非AFTなので上記のようなHDDを購入した方が良いかと思います。

書込番号:18680462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu1219さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/14 12:01(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
非AFTで2.5インチ、9.5mmだったらどれでもいいということでしょうか。

書込番号:18680480

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/14 12:22(1年以上前)

非AFTで2.5インチで9.5mmのHDDなら大丈夫です。
ただ、非AFTのHDDはもうほとんど販売されていないので希少です。

書込番号:18680538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu1219さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/14 12:22(1年以上前)

東芝の500gbのものを買うことにします。ありがとうございました。

書込番号:18680539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

東芝のダイナブック(T652/58GBS)についていたこちらのHDDを外して、
別のwindows7で初期化したいと思いました。

しかし、Windows7に接続してもディスクコントロールから見えません。
インテルラピッドストレージテクノロジーでビックリマークのアイコンがついています。

ポート1
ポートの場所 内部
ステーテス 非互換
タイプ SATAハードディスク
利用上状況 不明

となっています。
CrystalDiskInfoなどでも認識しております。

ただ、ディスクの管理からのみ見えません。
初期化したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか。

東芝のダイナブックはが調子悪く、
HDDのデータだけでも吸い出そうとしたのが始まりです。

データの吸い出しは諦めましたので、とりあえず初期化の方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:18596294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2015/03/19 23:35(1年以上前)

すみません。
追記です。

このダイナブックはSSDもついています。
SanDisk SSD X100
SD5SF2-032G-1010E

と書かれています。32Gのタイプです。
以前ダイナブックからドライブを確認した時はCドライブしか見えませんでした。

もしかして、RAID組まれてたんでしょうか。
そうなると、どうなりますか?

書込番号:18596350

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/20 02:03(1年以上前)

>もしかして、RAID組まれてたんでしょうか。
ISRTだと思いますが。
(インテル スマート・レスポンス・テクノロジー(ISRT)とは)
http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-many-isrt.html

(『質問です:HDD+SSD(ISRT対応)の機種における換装について』 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16088331/

 RAIDならRAIDのBIOSからアレイ解除すれば良いだけですが、この場合多少問題もありそうですが、こちらの解除は実際にやったことはないので。



書込番号:18596631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/03/20 11:52(1年以上前)

HDDパスワードが掛かっているということはありませんか?HDDパスワードが掛かっているドライブを内部ポートに付けると電源オンの時に、パスワードを聞いてきますので、パスワードの問題ではないと思いますが念のため。

HDDパスワードが掛かっているHDDをUSB接続で外付けすると、パスワードを入れることができないので、ディスクの管理からは見えませんが、CrystalDiskInfoでは見ることができます。状況は似ています。

書込番号:18597422

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/03/21 09:47(1年以上前)

SSDがキャッシュとして使われていたわけですから、ダイナブックにHDDを戻して、ISRTを解除しないと、HDDのデータが正しくなりません。一部のデータはSSDにあるという状態になっているわけですから。

もうダイナブックが使えない状態でしたら、データは諦めたとのことですから、HDDだけで使えるはずです。一つ可能性はHDDパスワードでしたが、内部接続だとその可能性は低いと思います。それ以外にCrystalDiskInfoで見えていて、ディスクの管理で見えない、という状態がよく分かりません。CrystalDiskInfoで見えているということは、BIOSでは認識しています。HDDにリードコマンドを出さなくてもここまでは可能です。ディスクの管理で見えないということはHDDにリードコマンドを出しても読めないということを意味しています。(まさにHDDパスワードが掛かった状態と同じなわけです)。CrystalDiskInfoの編集でコピーを選択し、メモ帳に貼り付けをして、Identify_Deviceの部分を返答にコピーして頂けませんか。何が悪いか分かるかも知れません。

書込番号:18600151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/03/21 18:55(1年以上前)

とりあえずキャプチャをアップロードしましたので
ご確認お願いします。

また、ISRTの解除は具体的にどうすればいいでしょうか?
ダイナブックにHDDとSSDを接続後、BIOSからISRTを無効にしましたが、
HDDの状況は相変わらず認識されておりません。
具体的な解除方法を教えて欲しいです。

ちなみに、ダイナブックのWindowsは起動しません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18601555

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/03/21 20:01(1年以上前)

ISRTはもう解除されたのでしょうが、残念ながら起動不能になってしまったようです。

ディスクの管理の画面を見ると、CD-ROMの下にあと一つあるように見えます。スクロールバーを下げても出て来ませんか?

お役に立てるか分かりませんが、CrystalDiskInfoで問題のHDDを選択しておき、メニューの「編集」を選択し(そうするとデータがクリップボードに入るので)、メモ帳に貼り付けてください。Identify_Deviceのデータが全ドライブ分出て来ますので、MQ01ABD100のものだけをコピーし、返信に貼り付けてください。

書込番号:18601777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/03/21 22:22(1年以上前)

----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 6.2.1 (C) 2008-2014 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------

OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Date : 2015/03/21 22:20:43

-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ Intel(R) 9 Series Chipset Family SATA AHCI Controller [ATA]
- Samsung SSD 840 EVO 120G SCSI Disk Device
- ST332062 0AS SCSI Disk Device
- TOSHIBA MD04ACA300 SCSI Disk Device
- ST3000DM 001-1CH166 SCSI Disk Device

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) TOSHIBA MQ01ABD100 : 1000.2 GB [X/0/1, cs]
(2) Samsung SSD 840 EVO 120GB : 120.0 GB [0/0/0, pd1] - sg
(3) ST3320620AS : 320.0 GB [1/0/0, pd1] - st
(4) TOSHIBA MD04ACA300 : 3000.5 GB [2/0/0, pd1]
(5) ST3000DM001-1CH166 : 3000.5 GB [3/0/0, pd1] - st

----------------------------------------------------------------------------
(1) TOSHIBA MQ01ABD100
----------------------------------------------------------------------------
Model : TOSHIBA MQ01ABD100
Firmware : AX003M
Serial Number : *********
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/----)
Buffer Size : 8192 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/300
Power On Hours : 2788 時間
Power On Count : 968 回
Temperature : 27 C (80 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0080h [ON]
AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _50 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _50 000000000000 スループットパフォーマンス
03 100 100 __1 00000000069B スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000003D2 スタート/ストップ回数
05 100 100 _50 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _50 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _50 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _94 _94 __0 000000000AE4 使用時間
0A 119 100 _30 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 0000000003C8 電源投入回数
BF 100 100 __0 00000000001F 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 000000000011 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _98 _98 __0 000000006DCC ロード/アンロードサイクル回数
C2 100 100 __0 0033000B001B 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 253 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
DC 100 100 __0 000000000000 ディスクシフト
DE _96 _96 __0 000000000785 ロード時間
DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数
E0 100 100 __0 000000000000 ロードフリクション
E2 100 100 __0 000000000115 ロードイン時間
F0 100 100 __1 000000000000 ヘッドフライング時間

書込番号:18602310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/03/21 22:22(1年以上前)

-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
000: 0040 3FFF C837 0010 0000 0000 003F 0000 0000 0000
010: FFFF FFFF FFFF FFFF FFFF FFFF FFFF FFFF FFFF 5654
020: 0000 4000 0000 4158 3030 334D 2020 544F 5348 4942
030: 4120 4D51 3031 4142 4431 3030 2020 2020 2020 2020
040: 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 8010 0000 2F00
050: 4000 0200 0000 0007 3FFF 0010 003F FC10 00FB 0110
060: FFFF 0FFF 0007 0007 0003 0078 0078 0078 0078 0000
070: 0000 0000 0000 0000 0000 001F 0F06 0004 004C 004C
080: 01F8 0000 746B 7D09 6163 7469 BC09 6163 203F 0071
090: 0071 0080 FFFE 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
100: 6DB0 7470 0000 0000 0000 0000 6003 0000 5000 0394
110: 72F0 4343 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 401C
120: 401C 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0029 0000
130: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
140: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
150: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
160: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0003 0000
170: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
180: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
190: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
200: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 003D 0000 0000 4000
210: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 1518 0000 0000
220: 0000 0000 101F 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
230: 0000 0000 0000 0000 0001 0080 0000 0000 0000 0000
240: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
250: 0000 0000 0000 0000 0000 3CA5

-- SMART_READ_DATA ---------------------------------------------------------
+0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
000: 10 00 01 0B 00 64 64 00 00 00 00 00 00 00 02 05
010: 00 64 64 00 00 00 00 00 00 00 03 27 00 64 64 9B
020: 06 00 00 00 00 00 04 32 00 64 64 D2 03 00 00 00
030: 00 00 05 33 00 64 64 00 00 00 00 00 00 00 07 0B
040: 00 64 64 00 00 00 00 00 00 00 08 05 00 64 64 00
050: 00 00 00 00 00 00 09 32 00 5E 5E E4 0A 00 00 00
060: 00 00 0A 33 00 77 64 00 00 00 00 00 00 00 0C 32
070: 00 64 64 C8 03 00 00 00 00 00 BF 32 00 64 64 1F
080: 00 00 00 00 00 00 C0 32 00 64 64 11 00 00 00 00
090: 00 00 C1 32 00 62 6

書込番号:18602312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/03/21 22:24(1年以上前)

mook_mookさん

CD-ROMの下には何もありません。

これでわかりますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18602323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/03/21 22:49(1年以上前)

パソコン、得意分野でもないし、口を挟むのもはばかれますが・・・まぁ、一応・・・
それと、詳しい方が読んでいて、間違いがあれば指摘していただければ幸いと思いつつ書き込みします。

私なら、こんなときはknoppixを使います。
knoppix インストール
で検索して、こんな感じでUSBに起動用をつくります。私はCDに焼いてますが、いまならDVDになってるかな?
http://www.server-world.info/query?os=Other&p=knoppix&f=1

あとは、
knoppix データ救出 というより、普通にファイル移動できるかと・・・恐ろしいことに・・・です。
で、終ったら、

knoppix 領域開放
で検索して、調べて領域開放してやれば、windowsで認識されるHDDになるかと。。。

ちょっと、手間なので、出来ない時はごめんなさいです。

書込番号:18602419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/03/22 13:44(1年以上前)

ポチュムキン2号さん、どうもありがとうございました。

ワード128が0029h(Security frozenがオン)になっているのは一寸変かなと思いましたが、手持ちのものの中にもそうなっているのがあるので、問題無いのでしょう。ご参考までに、ビットの意味をコピーしておきます。

Word 128 Security status
Bit15-9: Reserved
Bit8: Security level 0 = High, 1 = Maximum
Bit7-6: Reserved
Bit5: 1 = Enhanced security erase supported
Bit4: 1 = Security count expired
Bit3: 1 = Security frozen
Bit2: 1 = Security locked
Bit1: 1 = Security enabled
Bit0: 1 = Security supported

このHDDはISRTで使っていたのを正しく解除せずに単独で使おうとしてので、内部データはおかしくなっていると思います。ディスクの管理に出てこないのは不思議です。たとえ、MBRが壊れていてもディスクの管理には出てくると思います。EaseUS Partition Masterで見たらどうでしょうか。また、リカバリーメディアで復元を試みたらどうでしょうか。どちらもダメなら、HDDが壊れたということでしょう。

書込番号:18604202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/03/23 15:47(1年以上前)

結局HDDのフォーマットは諦めて、
東芝の修理センターに出すことにしました。

皆様の言うとおりIRSTが悪さをしているんだと思います。

実は新規で120GのSSDを購入し、dynabookに取り付けてみました。
Windows8のクリーンインストールを行おうと思ったからです。
しかし、Windowsのインストール時に新規に購入したSSDが見えず、
正確には"ドライバーが無いので認識出来ない。"
"ドライバーフォルダを指定して下さい"
の旨のエラーが表示され、インストールドライブが見えず先に進めなくなりました。
(BIOSでは認識している)
(表題のHDDでも同じエラーが出ます。)

ここで、デスクトップ側のPCでSSDをフォーマットして、
再度dynabookに取り付けてみましたが症状は同じ。

ですので、恐らくHDDを初期化出来たところで、
今度はdynabook側で同じくインストールが出来ないと思われます。

IRST用のSSDを取り外してインストールを試みましたが、
同じく症状で先に進めなくなりました。
ドライブの故障も疑いましたので、USB外付けのDVDドライブでも試して見ましたが、
結果は同じでした。

上記によりこれ以上時間と手間をかけても復旧する見込みが有りませんでしたので、
最終的にメーカー修理となりました。

皆様有難うございました。

今書いていて気づきましたが、
もしかしたら、BIOSのリセットなど出来たのでしょうか?
ボタン電池を抜くや、ジャンパのショートでリセット等すれば状況は変わっていたのでしょうか?

書込番号:18607939

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/23 16:25(1年以上前)

 ISRTの強制解除
http://poporon.poponet.jp/20120917/3130

 WindowsのIRSTの設定からISRTの解除行うのが本来のやり方。
http://poporon.poponet.jp/20120718/3033

 とにかくHDDとSSDが一体されているのを外し各1台づつにしないと。

 自作パソコンから考えれば、(新規SSDのみに置き換えて)DSP版のWindowsをインストールするならBIOSで、RAID(ISRT)モードからAHCIに切り替えれば、新規インストールはできるはずですが。(たぶんリカバリディスクでは無理でしょう)

書込番号:18608017

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/03/23 17:56(1年以上前)

ポチュムキン2号さん、修理してもらえるということで良かったですね。多分システムボード故障でしょうから、ダイナブックでは何をやってもダメだったと思います。MQ01ABD100が他のPCでなぜ認識できなかったか、謎のまま残ってしまいました。

今後の問題は、修理が上がって返ってきた時、何をするかですね。元通り、ISRTを有効にした状態で返ってくるのでしょう。ISRTは止めた方が良さそうです。ご参考までに、ちょっと考えてみました。

1.正しい手順でISRTを無効にする。(撮る造さんが手順へのリンクを貼ってくれています。)
2.元からあったSSDをはずし、HDDのみで起動出来ることを確認する。
3.購入されたSSDを元からあったSSDがついていたポートに付ける。
4.HDDからSSDにクローンする。容量が大きいHDDから小さいSSDへのクローンですが、EaseUS TodoBackupで出来ます。クローンは「実行後にシャットダウン」チェックボックスで、クローン終了後シャットダウンし、HDDを外し、SSDで起動出来ることを確認する。
4b.または、HDDのみの状態でリカバリーメディアを作成しておき、SSDのみを付けた状態で、リカバリーするという手もあります。
5.BIOSの設定でブート順をSSDから起動するようにする。
6.HDDを取り付け、データ用にする。

上記は、ダイナブックに元からついていたSSDが特殊なものでなく、普通のSSDと置き換え可能であることを前提にしています。また、SSDのポートがブート可能であることも必要です。

書込番号:18608245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/03/23 17:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

リンク先にある強制解除の
>起動時、POST画面の後に表示される「Interl(R) Rapid Storage Technology – Option ROM -」(つい
>「RAID BIOS」って呼んじゃうよね!)の待機画面で[CTRL]+[I]を押してIRST OptionROM 設定メニュー
>へ入ります。

これが入れませんでした。
また、F12を押下して入れるBIOSにはISRTの使用の有無を問う項目しか見当たりませんでした。
これを使用しないにしても状況は変わりませんでした。

またdynabookに付属のSSDはMicro SATAのため他のPCに繋げての確認はしていません。
ちなみにインストールを試みたOSはリカバリーディスクではなく、
正規のWindows8の新品です。OEMでもありません。

そんな状況です。

書込番号:18608248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/03/23 18:10(1年以上前)

mook_mookさん

返信ありがとうございます。
DynabookについていたSSDはMicro SATAなので今回購入した2.5inchのSSDと換装は出来ません。
また、IRSTでもそれなりの恩恵は有りそうでしたので、
今後はHDD+SSDのIRSTのまま使用すると思います。

認識出来なかった問題ですが、
時間が有れば1CDLinuxなどでじっくり検証もしたかったのですが、
今回は時間が有りませんでしたので素直に修理に出すことにしました。
幾らかかるか不安ですが、ハードの故障だけは避けたいです。

ちなみに今回購入したSSDは他に使用用途も有りませんので、
ヤフオクに1000円から出品しましたのでよければ買って下さい^^
CrucialのBX100です。

よろしくお願い致します。

書込番号:18608283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

最安価格(税込):¥5,940発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)