MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)

最安価格(税込):

¥5,940

(前週比:+360円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,940

Minatomirai

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,940¥10,943 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥5,940 (前週比:+360円↑) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

MQ01ABD100 1TB アクセスできません!

2014/04/14 16:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

HDDに詳しい方、教えて下さい。

現在 MQ01ABD100 1TB にアクセスできません!

フォーマット、クイックと両方やりましたができません!

画像貼りました、ファイルシステムが出ていません

ファイルシステム、が出ればと思い色々とググってみませたが、うまくいきませんでした。

どうななって、こうなったかは不明です。

よろしく、お願いします。

書込番号:17412872

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:87件

2014/04/19 16:22(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます。

 CrystalDiskInfo

 画像は、でんしろうさんの所に貼りました、あっていますか?

よろしくお願いします。

書込番号:17428922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/19 16:36(1年以上前)

mook_mookさん

ありがとうございます。

CrystalDiskInfoは、でんしろうさんの所に貼りました。

 HD Tuneの画像はります。

よろしく、お願いします。

書込番号:17428949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/19 16:46(1年以上前)

mook_mookさん

追加、画像貼ります。

正常って出てるんですが、アクセスできません!

どういうことなのでしょうか?

わかりますか?

1枚目の画像で、先日フォーマットしたんですが、出来ていないようです。

どうなっているのか?さっぱりわかりません!

よろしく、お願いします。

書込番号:17428983

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/04/19 17:13(1年以上前)

みっきーまうすさん、どうもありがとうございました。時間が大変掛かったのでないかと思います。ご迷惑をおかけしました。

HD TuneのBenchmarkで見ると、読込速度がめちゃくちゃ悪いです。Maxが6.4MB/sとなっています。本来なら100MB/s以上出るはずです。エラーチェックでは全面エラーなしと出ていますが、実際は読む時にHDD内部のリトライが多発しているようです。HD Tuneではシークエンシャルに読んでいますから、エラーが出にくいと思われます。実際に書き込んだデータを読む時はNTFSのファイルシステムをアクセスしたり、実際のデータを読んだりランダムリードになっているので、シークエンシャルに読む時よりエラーの出方がもっと激しくなっていて、アクセスできません、のメッセージが出るのでしょう。

一枚目の画像で使用済みが239GB位になっていますが、実際にそれだけ使われたのですか?多分そうじゃないでしょうね。

> わかりますか?

本当のところはよく分かりません。非常に興味深いHDDですが、実用に耐えないと思います。Firmwareの新しいものが提供されているか知りませんが、Firmwareの問題ではないと思われます。また、うまく書けるかどうか分からない時にFirmwareを書きに行くというのは無謀な話ですので、止めましょう。

お役に立てなくて申し訳ありませんが、このHDDを諦めることをお勧めします。

書込番号:17429049

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/04/19 17:44(1年以上前)

訂正:「100MB/s以上出るはずです」はUSB接続なので、そこまで出ません。それでも30MB/s位は出るはずです。

書込番号:17429119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/19 20:51(1年以上前)

みっきーまうすくんさんへ

 その中古のハードディスク内にあるデータは無くなってもいいんですね。

 それならハードディスクをDESTROY 等の消去ソフトでまっさらにして、
その後改めてフォーマットすればいいような気がします。

 DESTROY http://www.forest.impress.co.jp/library/software/destroy/

ただ気をつけないと、システムの入ったハードディスクを消去しかねない
ので、要注意です。

書込番号:17429714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/19 20:55(1年以上前)

画像が中途半端で解り難いですね

HDDはすべて表示させてかつ、見やすいようにしましょう。

こんなのが見つかったけどどうなんだろ? よく調べてから自己責任でやってください。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3Dtoshiba%2Bmq01abd100%2Bfirmware%2Bupdate&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://www.driverscape.com/download/toshiba-mq01abd100-usb-device&usg=ALkJrhhgg4oASrr_Of3rxtLL42PtO7KN6w

書込番号:17429728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/20 23:25(1年以上前)

mook_mookさん

ありがとうございます。

わかりました。難しいそうですねー!

色々とありがとうございました。

書込番号:17434160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/20 23:33(1年以上前)

hari_nezumiさん

ありがとうございます。

DESTROY でフォーマットって

  アクセス出来なくても使えるのかなー?

  一度、やってみようと思います。

ただ気をつけないと、システムの入ったハードディスクを消去しかねない
ので、要注意です。

  って有りますが、外付けHDDでやるんですけど

  本体内臓のHDD OS もなくなるのかなー?

  よろしくお願いします。


書込番号:17434191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/20 23:38(1年以上前)

1981sinichirouさん

  ありがとうございます。

画像が中途半端で解り難いですね
 
  
  申し訳ありません!

  リンクありがとうございます。

  自己責任で、了解しました。

  ありがとうございました。

書込番号:17434210

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/20 23:53(1年以上前)

スクリーンショットはWindows標準のSnipping toolを使うと簡単に作れます。
保存形式がJPGでなければ変更しておいてください。
同様のツールは幾らでもあるので、気になるなら探してみてもいいでしょう。

書込番号:17434252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/21 00:06(1年以上前)

みっきーまうすくんさんへ

 DESTROY で対象ハードディスクを選択するのですが、その時にシステムが
入った方を選択してしまうと、全てパーとなります。

 お気をつけて・・・

書込番号:17434298

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/04/21 19:14(1年以上前)

スレ主さんは色々テストされ、結果を報告されていています。アドバイスされる方はそれらのテスト結果をどういう風に解釈されているのか併せて書いていただくと良いかと思います。テストの結果をまとめると、リードにすごく時間が掛かっている、エラーは見える形で起こっていない、しかし、途中でHDDが認識されなくなる、ということです。エラースキャンがエラーなしなので、うまく書けていなかったり、円板に傷が沢山あったり、ということではなさそうです。推測でしかないですが、メカが不安定でヘッドが安定的にデータを円板から読めないということではないでしょうか。

全面クリアは30MB/sくらいのUSB接続の速度が出ると10時間くらいで終わることになりますが、何しろリードで最大6.4MB/sしか出ていません。ヘッドの安定性がリードの時より厳しく要求されるライトの場合は2-3MB/sしかでないのでないでしょうか。ということは100-150時間?「destroy」はCDブートになるようですから、途中で止められるか分かりませんからお勧めしません。

全面クリアをどうしても確認しておきたいということなら、Windowsに入っているコマンドでできるので、下に書いておきます。

コマンドプロンプトを立ち上げ「diskpart」と入力するとDISKPARTモードに入ります。コマンドプロンプトに入る時、右クリックして「管理者として実行」する必要があるかも知れません。

DISKPARTモードで以下のように入れるとdiskの一覧が出ます。
DISKPART>list disk  

下は、Vaio TypePにUSBメモリーを付けた場合の出力です。

Disk ### Status Size Free Dyn Gpt
-------- --------------- ------- ------- --- ---
Disk 0 オンライン 119 GB 0 B
Disk 1 オンライン 15 GB 0 B

このDisk 0とか1とかの、東芝のHDDの番号(Sizeから判断することになるようです)をxとすると、下のコマンドを入れると東芝のHDDが選択されます。
DISKPART>select disk x

選択されたHDDの全体を消去するためには以下のコマンドを入れて下さい。
DISKPART>clean all

時間が掛かりすぎて止めたくなったらコマンドプロンプトを止めれば良いです。それでも最初の部分はAll 0になっていますから、初期化されたことになります。

書込番号:17436431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/21 22:15(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます。

たぶん、画像の取込とUPについて

教えてくれているのだと思います。

次の時に使えるように少し学習しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17437120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/21 22:19(1年以上前)

hari_nezumiさん

ありがとうございます。

DESTROY 時間かかると思うので

時間の余裕のある時にでもやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:17437133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/21 23:05(1年以上前)

mook_mookさん

 ありがとうございます。

色々と、ほろー頂きまして、ありがとうございます。

中古HDDで今までに、こんな面白いHDDに当たった事がなかったので

皆様方に、色々とお知恵をお借りしました。

mook_mookさんの言うように、このHDDはあきらめようと思います。

クイックとフルのフォーマットもここで聞く前に一応デスクの管理からやりましたが、

最後にエラーが出て完了しませんでしたしねー!

後、少し気になったので自分なりに色々調べてみて気がついたのですが

中古なのでTV録画で利用していかもしれないと思いググっていると

こんなサイトが見つかりました。

http://kanegongon.at.webry.info/201110/article_10.html

GPT保護パーティションは出てないけどよく似ている症状と思い

早速、ソフトでやってみましたが、途中までスムーズにいきますが

真ん中ぐらいでエラーになってこれも完了しませんでした。

アクセスがないので、故障してるのかなー?と思います。

mook_mookさん をはじめ、たくさんの方々の投稿に感謝致します。

色々なソフトを、教えて頂きよい学習になりました。

CrystalDiskInfo の画像データーが正確なのかわかりませんが

電源投入回数 58回  使用時間 184時間で故障するもんなんですねー?

MQ01ABD100 1TB よさそうなHDDなので、次は新品を購入しようと思っています。

投稿してくださった、皆様ありがとうございました。

書込番号:17437314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオーナーMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5

2014/04/23 09:16(1年以上前)

>みっきーまうすくん様
スクリーンショットありがとうございました。
大変な苦労をお掛けしましたこと心からお詫びを

DiskInfoの「回復不能セクタ数」の項目の生の値のところの数値が0なので、
ディスク自体は損傷していないが、
制御基板に問題があって低使用時間で中古として流した物だったのかもしれません

いずれにしても大変失礼致しました!


新品のHDDで同様の症状が発生した際は、
メーカーのサイトからPC本体の最新版のUSBドライバを落としてインストールしてみてください。

書込番号:17441480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/04/24 00:32(1年以上前)

でんしろうさん

 ありがとうございます。

CrystalDiskInfoの画像データー

解説ありがとうございます。

制御基板に問題ってことですねー!

よくわかりました!

次は新品を購入しようと思っています。

ありがとうございました。


書込番号:17443973

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/04/24 09:27(1年以上前)

お役に立てなかったのに、さらに質問して申し訳ありませんが、、、。

中古で買われた時、元はどのように使われていたか、説明はあったのでしょうか?また、買った当初はちゃんと動いていたのでしょうか?最初ちゃんと動いていたとしたら、何日後におかしくなり出したのでしょうか?

東芝のHDDのサイトを見てもテストツールが無いようですね。他社は用意されているのですが。そういうツールがあったとしても、どこが悪いのかまでは出てこなくて、OK/NGの判定だけでしょう。基盤が悪い?、、、うーん、基盤が悪くてその現象は説明できないように思いますね。原因が分かるのは東芝の開発エンジニアだけでしょう。

私がある型番のHDDが欲しくて、オークションで買った時は、NASで使っていた2台とその予備の未開封の1台が同じ人から出ていて、使用していたもの1台と未開封のものを落札できました。幸い、今でも両方とも動いていますが、買う時はお金を捨てることになるかも知れないと思っていましたが、来歴が分かっていたのでその点は納得出来ました。新品を買われるのが良いかと思いますが、メーカー正規品の3年保証の付いたものが少し高いですが、良いかと思います。新品を買っても壊れる時は壊れます。

書込番号:17444613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/05/01 04:21(1年以上前)

別の機種での経験ですが、HDDとHDDケースの相性が悪かったという経験があります。
HDDにジャンパーピンを取り付けて、転送速度を3Gbps→1.5Gbpsに落とすことで認識するようになりました。
ジャンパーピン(小)は、ビックカメラで5個入り100円で売ってました。
お試しあれ。

書込番号:17467962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

HDDの交換とリカバリついて

2014/03/23 16:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 2037さん
クチコミ投稿数:14件

PC初心者です。以下について教えて頂ければ助かります。

LENOVO G560 0679AYJ WINDOWS7 Home Premium 64bitを2年10ヶ月使用でHDDが故障し全く立ち上がらなくなりました。
HDDを交換してリカバリディスクでリカバリしようと思っています。

@現在のHDDはWD3200BEVT(320GB 9.5mm)インターフェイス(Serial ATA300)キャッシュ(8MB)です。
このHDDからの交換は可能でしょうか?

Aまた、リカバリディスクは未作成だったので、ヤフオク等で入手しようと思っています。
G560 WINDOWS7 Home Premium 64bit用のものを探していますが、無い場合は同じシリーズ(WINDOWS7 Home Premium 64bit)のG570やG475、Z560などのリカバリディスクでも使用出来るようになるのでしょうか?

BHDD交換+リカバリディスク以外に必要なものは有るのでしょうか?

PCに詳しい皆さんにご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17336238

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/23 17:38(1年以上前)

G560は2010年10月の発売で、AFTのHDDへのWin7のリカバリーの問題が解決されているか微妙なところがあります。2010年中頃までのものは確実にリカバリーできません。この点はレノボと相談された方が良いでしょう。

リカバリーメディアはオークションで入手したものはライセンス契約に抵触します。レノボから購入された方が良いでしょう。

書込番号:17336452

ナイスクチコミ!1


スレ主 2037さん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/23 19:10(1年以上前)

mookmookさんありがとうございます。

内蔵HDDのWD3200BEVTは非AFTでした。

PC自体は2011年4月に購入したものですが、レノボに確認したいと思います。

勉強不足で申し訳有りません、AFTに関する知識が殆ど無かったので調べてみます。

やはり、同じ非AFTのHDDを選択した方が良いのでしょうか?

書込番号:17336765

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/23 20:00(1年以上前)

多分大丈夫とは思うのですが、確実ではありません。

レノボに修理依頼の名目で話をされ、実際に修理すると高額になると思いますので、「それじゃ、自分でやります。リカバリーメディアは購入できますか?そのリカバリーメディアでAFTのHDDは大丈夫ですか?」と聞かれれば良いかと思います。

書込番号:17336939

ナイスクチコミ!2


スレ主 2037さん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/23 22:58(1年以上前)

mook mookさん 具体的なアドバイスありがとうございます。

ご指導頂いた聞き方で質問したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17337851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/24 05:19(1年以上前)

先日、私も殆ど同機種のG560Eの二回目のHDD交換を行いました。

買った当時に作成したリカバリーメディアでは、不安だったので(AFT問題で、以前Acerの機種で
酷い目に遭ったので)、今回はHDDが存命の間にWindows7のイメージを作成して其れよりAFTのHDD
に交換しました。
もし駄目だったらと私が考えて実行した案

1、メーカーからの元搭載容量以上の大きいサイズのHDD(Windows7は、元のHDDにパーテーション
  等のサイズをHDD内に記憶してるので、小さいサイズに交換はハードル高くなると思った)。

2、リカバリーメディアを利用(今回2037さんが行う予定のリカバリー)の場合は、Windows7の
  SP1搭載のPCで一度HDDをフォーマットしてから利用する(パーテーション開始のオフセット
  が、4096の倍数で無いと、AFTディスクはチャント稼動してくれないらしい)。
   
もっと、色々なケースも考えましたが、私の場合元のWindows7のイメージ(インテルのラピッドス
テップテクノロジーの最新版をSP1のWindowsに当てたイメージから、復旧出来ました)。

取り合えず、少しでもヒントに成れば幸いです。

頑張って下さい。

書込番号:17338664

ナイスクチコミ!1


スレ主 2037さん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/24 07:11(1年以上前)

ビタラーメンさん ありがとうございます。

2.リカバリーメディアを利用(今回2037さんが行う予定のリカバリー)の場合は、Windows7の
  SP1搭載のPCで一度HDDをフォーマットしてから利用する

以上アドバイス頂いた部分なのですが、現在PCが全く起動出来ていない状態です。
他のWindows7 SP1搭載PCに新しいHDDをUSB等で接続してフォーマットすれば良いのでしょうか?

知識不足ですいません。

書込番号:17338815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/24 08:32(1年以上前)

>2037さん
申し訳ない、此れもクローンをHDDに移転する時の手段です。
・・・ご質問を全部認識せずに書き込みしてしまいました。

私は、ノートPCのHDDの要らなくなった(危険に成る前に、換装しているので)のを相当数ストック
していたので、別のPCからの余り物の「非AFT」HDDに一度リカバリーをして、其れを元にクローン
を作成して、新しい「AFT」HDDに移し変えよう・・と、考えてました。

機種によるので、色々試してみるしかないとは思いますが、最終手段として私が考えていたのをお知らせします(勿論、此れでも上手く行くか絶対は無いですので、ご注意戴きたいのですが)。

非AFT対応ディスク用のメーカーリカバリーメディアから、AFT対応HDDに換装してリカバリーする場
合い、BIOSから、多分HDD対応が「AHCI」に成ってると思いますので、リカバリーする前に「IDEモー
ド」に切り替え(再起動ごとに、「F2キー」を押して、「IDEモード」に切り替えないと、戻ってし
まう場合が有るらしいですが)、普通にリカバリーして・・その後Windowsアップデート等を行い、
SP1も当て、インテルのラピッドステップテクノロジーの最新版を当て・・完了後、再度BIOSから、
「AHCI」モードに切り替えると言う手順を踏んだら、出来る場合が有ります。
(私は、前述のAcerPCのリカバリーで困った時に、この方法で初期リカバリーディスクから、リカバ
リー出来ました)。

上記、絶対とは申せませんが、私はこの方法でクローンでなく、初期のリカバリーディスクから、
再設定出来ました。

お近くでしたら、非AFTHDDをお持ちしたいくらいです(イメージ作成の為に、あった方が楽チン)。

理解不足で、ご迷惑お掛けいたしました。
申し訳ない。

書込番号:17338990

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/24 09:28(1年以上前)

リカバリーメディアを購入出来たとして、新しいHDDに何かをする必要はありません。サラのままでリカバリーに入ってください。

最初に言っておくべきでしたが、忘れていました。Win7のリカバリーの問題が出た場合、BIOSでIDEモードにすれば問題無くリカバリー出来ます。ただ、その場合はずっとIDEモードで使い続けることになります。IDEモードでリカバリーした後、BIOSでAHCIモードにすると青画面になり、起動出来ません。IDEモードではIntel Rapid Storage Technologyはインストールできません。IDEモードからAHCIモードに変更する方法はネットに出ていますが、私が試した範囲では成功していません。IDEモードで使っても多少パフォーマンスが悪くなりますが、気になるほど悪くはないと思います。なお、Win7のリカバリーの問題とは、リカバリーが殆ど終わりかけている頃に「Windowsを構成できませんでした」というメッセージが出てリカバリーが完了しない、というものです。

書込番号:17339108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/24 11:04(1年以上前)

余計なことを書いて、混乱させてしまったらいけないので、控えます・・すみません。

ただ、IDEでリカバリー後、下記の方法で私のPCはAHCIに変換できましたので、ご報告だけさせて戴きます。
「ブート ドライブの SATA モードを変更した後にエラー メッセージが表示される」
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

マイクロソフトのサイトで見つけました。

乱筆お許しください。

書込番号:17339344

ナイスクチコミ!1


スレ主 2037さん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/24 21:37(1年以上前)

ビタラーメンさん mookmookさん ご指導ありがとうございます。

知識不足ですいません。

モードは IDE と AHCI があり、AHCIにするとHDDのアクセス速度が少し高速になる。
IDE モードでも気になるほど応答が悪い訳ではないという事。
また、ビタラーメンさんから頂いてる方法でAHCHモードに変換可能との事。

以上、自分なりに色々対応策を考えてみます。

すいませんが良ろしければ以下も質問させて欲しいのですが。

現在PCは全く起動出来ず、黒い画面に以下の表示が出て起動しません。

前文省略、以下は最終文書
No bootable device -- insert boot disk and press any key

このパターンはリカバリディスクでリカバリするしかないのでしょうね?
HDD外付ケースを購入し、内蔵HDDを組み込んでデータ確認したら、幸いにも作成したデータは殆ど生存してました。

以降、PCが復活出来る方法で何か良い対応策などご教授頂ければ助かります。
SSD等にも興味有りますが、私の知識レベルでは困難な為、現状維持〜少し快適程度で復活させたいと思います。

書込番号:17341107

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/24 21:51(1年以上前)

HDD自体は生きているようです。Win7のシステム修復ディスクを作成して、試してみたらどうでしょう。

私がIDEモードからAHCIモードへの変更を試した時はビタラーメンさんのFixは試しましたがダメでした。ケースバイケースでやってみないと分からないです。ダメならIDEモードで動かせば良いので、あまり今から悩まないでおきましょう。システム修復ディスクがうまく行かなければ、レノボと話をする路線でやってみましょう。AHCIモードでも問題無くリカバリー出来るかも知れません。

書込番号:17341183

ナイスクチコミ!1


スレ主 2037さん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/24 22:27(1年以上前)

mookmookさん ありがとうございます。

Win7のシステム修復ディスクは以前作成していたので何回も試してみました。

・スタートアップ修復では、HDDが不良ですとの内容でした。
・システムの復元、システムイメージの回復、WINDOWSメモリ診断ではダメでした。
・コマンドプロンプトは英文字なので解らず、そこから進めませんでした。

PC素人で、すいません。
もし何か最善のアドバイスが有るようでしたらご教授頂ければありがたいです。

書込番号:17341380

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/24 22:33(1年以上前)

そうですか。リカバリーメディアを購入して新しいHDDにリカバリーするしかないように思います。

書込番号:17341401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/24 22:41(1年以上前)

mook_mookさんの仰るとおりだと思います。

ちなみに、ワンキーリカバリーはお試しに成りましたでしょうか?。
http://gizport.jp/manual/1878952/?id=74977&pg=34#CenterPanel

HDDの内臓リカバリー領域が生きていて、何とか幾らかでもHDDが生きていたら、此れで治るかもです。

書込番号:17341439

ナイスクチコミ!1


スレ主 2037さん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/24 23:34(1年以上前)

mook_mookさん ビタラーメンさん ありがとうございます。

ワンキーリカバリーも何度も試してみました。
でも、以下のところから進めませんでした。

前文省略、以下は最終文書
No bootable device -- insert boot disk and press any key

mook_mookさん のご指摘のとおり、リカバリーメディアを購入して新しいHDDに
リカバリーする事が最善と思います。

PC初心者としてかなり勉強になりました。
皆さんのご指導のもと、PC復活に向けてチャレンジしてみたいと思います。

また、解らない時にご教授頂ければありがたいです。
感謝しております。

書込番号:17341675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD交換について教えてください

2014/03/18 13:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件

初心者です。
お知恵を拝借出来れば幸いです( ; ; )

2012年に購入したVAIO Eシリーズ
VPCEG24FJ

ハードディスクエラーが出て色々試したものの壊れてしまったものでHDDを駄目元で交換したいと思っております。(リカバリーディスクはあります)

内臓しているHDDは
TOSHIBA MK6465GSXN

こちらは現在販売していない様でどれを購入したらいいのかで決断出来ずにおります。
最適なものを教えて頂ければ有難いです。

Windows 7で使用しておりました。

不慣れで情報、言葉が足らずすみません。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17316874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/18 13:46(1年以上前)

2.5インチ
640GB
5400rpm
9.5mm厚
元のスペックですが、同じものはもうないので、容量を1TBで選ばれたこの機種でいいと思います。

まあ、SSDにすればもっと満足出来るとは思いますけど。
少しハードルが高いかな。

書込番号:17316898

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2014/03/18 13:46(1年以上前)

1TB、9.5mmでは東芝が一番安いかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276595_K0000354536_K0000504613

書込番号:17316900

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/18 14:03(1年以上前)

どれでも問題ありません。この東芝のものでも良いですが、バルク品なので、販売店の短期間の保証しかありません。この品番に「BOX」が付いた正規品なら3年保証があります。3年保証のものならHGSTの同等品の0S03509の方が安くなるようです。

同じ東芝で行きたいならMQ01ABD100BOXを、同等品で安いものならHGSTの0S03509がお勧めです。

リカバリーメディアがあるということなので、HDDの換装については、「Vaio Eシリーズ HDD 換装」で検索すれば経験談が出てきます。

書込番号:17316952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2014/03/18 14:14(1年以上前)

BOX製品の価格情報です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353592_K0000438685

書込番号:17316981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/18 14:22(1年以上前)

非AFTからAFTモデルに交換するとリカバリできないこともある。

書込番号:17317000

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/18 14:35(1年以上前)

VPCEG24FJは2011年10月の発売なので、所謂「AFTのHDDのWin7リカバリー問題」はありません。リカバリーは問題無く出来ると思います。(DVDが読めなくなっているとかがない限りですが、、、)。

書込番号:17317034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/03/18 17:06(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

JZS145 さん
先ずは分からないながら現場回復を目標に。
またその都度勉強したいと思います。
ありがとうございます‼

キハ65 さん
都度、都度商品ご紹介下さってありがとうございます。ご指定下さった中から決めたいと思います。とっても助かりました‼ありがとうございます‼


mook_mook さん
とても分かりやすいご説明、勉強になりました。購入後の事まで考えて頂けて初心者には至れり尽くせりです。頑張ってみたいと思います!ありがとうございました‼


Hippo-crates さん

AFTと言う言葉すら知りませんでしたので勉強になりました。ありがとうございます‼


書込番号:17317418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バスパワーでの動作について

2014/02/06 00:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:18件

本製品の購入を検討しております。

USB 2.0 / eSATAのポータブルケースに本製品を装着して使用したいと考えているのですが、レビューにて「消費電力の関係でポータブル用途では使えないかも?」という書き込みがあり、少し不安に思っています。
そこで本製品をお持ちの方でUSB 2.0 バスパワーにて動作を確認出来た方、もしくは動作しなかったという方がいらっしゃれば情報をいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:17157214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/06 00:36(1年以上前)

使用するPCによる。
バスパワー時の電源はPCから供給されるが、ノートPCでもバッテリー容量の少ない機種ではHDD起動に必要な電力をまかなえないことがある。

書込番号:17157266

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2014/02/06 00:57(1年以上前)

他社の2.5インチHDDを外付けケースに入れて使用していますが、大抵のUSBポートでは認識します。

書込番号:17157324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2014/02/06 10:31(1年以上前)

keinishi729さん、こんにちは。

ケースにも影響されるようですし、接続する本体にもよるみたいなので一概に結論は出ないようです。
この機種ではありませんが私もHDDをつなぐときは二股仕様のUSBケーブルで接続します。

うちの会社に出入りしているPC関係の業者さんは、本当は二股必要なんだけど1本でも動くのでそのまま使ってますと言いながら私のPCに接続して必要なファイルを転送してくれました。


下記に参考データをコピペしますが、許可もらっていないので抜粋です。
上がPQIケース、下がセンチュリーケースとのことです。↓

TOSHIBA HDD(MQ01ABD100) 最大電流:1.0A、状態:正常に認識、動作
Plextor SSD(M5S) 最大電流:0.28A、状態:正常に認識、動作はNG(エラー)
Intel SSD(X25-M) 最大電流:0.43A、状態:正常に認識、動作


TOSHIBA HDD(MQ01ABD100) 最大電流:0.45A、状態:正常に認識、動作はNG(エラー)
Plextor SSD(M5S) 最大電流:0.32A、状態:認識せず
Intel SSD(X25-M) 最大電流:0.57A、状態:正常に認識、動作はNG(エラー)


ご参考までに。

書込番号:17158083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/02/06 12:50(1年以上前)

USB2.0でつなぐ限りは規格外なので、何選んでもダメな可能性は否定できません。同一機種でも個体差があり得るし。

書込番号:17158471

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/06 13:15(1年以上前)

玄人志向のGW2.5AI-SU2に入れてThinkpad T520につないでみましたが、二股になったケーブルを両方USBポートに入れれば、問題無く使えます。また、データシートでも最大4.5Wとなっていますので、USBポート二つで大丈夫です。

書込番号:17158540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/06 18:46(1年以上前)

皆さん情報の提供、本当にありがとうございます。

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
仰る通り、確かにバスパワーはマシンによってばらつきが出てしまいますね、もし実際に購入して動作しなければ諦めるのが無難かもしれませんね・・・

>キハ65さん
稼働状況の提供ありがとうございます。
よろしければお使いのケースの型番と、ケーブルの種類(一股?二股?)等お教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

>CADと格闘中さん
詳細なデータまで頂き、ありがとうございます。
私も普段ハードディスクを使用する際に一股で利用していますが問題なくスピンアップするので、本機種ではどうなのか、と思い質問を投稿しました。
ケースによって相性があるというのも中々厄介ではありますが、バスパワー自体の電力供給が不安定なイメージはありますから、仕方ないのかもしれませんね・・・

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
確かにデータシートを見る限りでは、USB 2.0一本では難しそうな気がしますね。
個体差に関しては引きを信じるしかないので何とも言えませんが・・・

>mook_mookさん
実際の稼働情報の提供ありがとうございます。
二股のUSBケーブルでの動作は問題ないのですね。
質問なのですが、USB 1ポートではスピンアップ出来ないのでしょうか?
可能であれば検証していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17159291

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/06 19:21(1年以上前)

USB2では1ポートではスピンアップ出来ません。これはこのドライブではないですが、何度も経験があり、間違いありません。一股で利用されているということは、USB3のポートですよね。USB3だと1ポートで起動出来るはずです。

書込番号:17159391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/06 19:39(1年以上前)

>mook_mookさん
返信ありがとうございます。
いえ、普段USB 3.0のポートを搭載していないノートパソコンを利用していますが、Seagateの7200rpm 2プラッタの機種でUSB 2.0の1股接続によるスピンアップができ、問題なく動作していますね。
過去に利用してきたハードディスクも問題なくスピンアップ出来ています。

となると、やはりマシンによってばらつきが起こりやすいのかもしれませんね。

書込番号:17159454

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/06 19:44(1年以上前)

7200回転の方が起動電力が大きいですから、一股で使えているとは、へぇー、という他ないです。

それなら、全然心配することないでしょう。

書込番号:17159476

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/06 23:19(1年以上前)

心配なら、バスパワーとACアダプター兼用ケースに入れたらいかが?

書込番号:17160383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/09 09:54(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。

>mook_mookさん
確かに7200rpmの方が消費電力が大きいですね。
と考えると、動きそうな気がしてきました。

>悠々2さん
返信ありがとうございます。
確かに安定動作ならACアダプタタイプもありですね、検討してみます。


皆さん、たくさんの情報提供を本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで踏ん切りがついたので、購入してみようと思います。

書込番号:17169214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PC-GL26RR9AG Dドライブのhdd交換

2014/02/03 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 南塩さん
クチコミ投稿数:37件

現在TOSHIBA MK6465GSX が内蔵されているのですが、MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]に換装可能でしょうか?

書込番号:17149488

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/03 23:25(1年以上前)

MK6465GSXは非AFTのHDDなのでMQ01ACF050の方が無難です。
PC次第ではMQ01ABD100でも良いです(PCの型番とか書いて無いので)。

東芝
MQ01ACF050 [500GB 7mm]
http://kakaku.com/item/K0000565342/
\8,700

書込番号:17149542

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/04 03:00(1年以上前)

型番は書いてあったのですが、HDDとSSDを組み合わせることが可能なモデルみたいです。
SSDが使えるのでAFTのHDDも大丈夫だと思います。

書込番号:17150107

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/04 03:03(1年以上前)

またBIOS更新とIRSTの更新があるので、それを適用してから交換すれば大丈夫でしょう。
更新後のIRSTは9.6.2なのでAFTに対応しています。

書込番号:17150109

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/04 10:32(1年以上前)

型番書いてありましたね。
眠かったのでボケてました。

NECのPC-GL26RR9AGにはMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]は交換可能です。
サイズ的にも収まりますので大丈夫です。

書込番号:17150696

ナイスクチコミ!0


スレ主 南塩さん
クチコミ投稿数:37件

2014/02/04 13:15(1年以上前)

kokonoe_h さん,uPD70116さん ありがとうございます!

>BIOS更新とIRSTの更新がある

とはどういうことでしょうか?

書込番号:17151169

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/04 13:26(1年以上前)

>>とはどういうことでしょうか?

重要な更新がいろいろ来ていますが、更新されていない場合は更新後にHDDを交換すれば良いでしょう。

PC-GL26RR9AG サポート情報
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-GL26RR9AG&NECS_OS=Windows%207%20Home%20Premium

重要 10010
Intel(R) Rapid Storage Technology 詳細情報・ダウンロード
その他 2012/04/05

重要 6030
LaVie L / LaVie G タイプL(p) BIOSアップデートモジュール
詳細情報・ダウンロード
BIOS 2010/06/17

など

書込番号:17151206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 FUJITSU LIFEBOOK AH40/E

2014/02/02 19:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件



FUJITSUのLIFEBOOK AH40/EにHDD対応してますか?

書込番号:17144807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2014/02/02 20:43(1年以上前)

FUJITSU LIFEBOOK AH40/Eが搭載しているCPUは、AMD E-450は2011年春の出荷であり、搭載されているHDD 750GBはAFTが主流なので MQ01ABD100への換装は問題無いと思います。
(仕様参考リンク)
http://item.rakuten.co.jp/re-style/16186/

書込番号:17145024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/02/04 12:49(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:17151088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

最安価格(税込):¥5,940発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)