MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)

最安価格(税込):

¥5,940

(前週比:+360円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,940

Minatomirai

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,940¥10,943 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥5,940 (前週比:+360円↑) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんどこ製でした?

2014/01/25 14:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 jappieさん
クチコミ投稿数:9件

他のレビューや画像から中国製だと思ってたら
僕のはフィリピン製でした。

どこ製だろうと壊れなければいいんですけどねw

書込番号:17111431

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/26 21:44(1年以上前)

海外生産拠点
東芝セミコンダクタ・タイ社 (TST)
東芝情報機器フィリピン社 (TIP)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/profile/omc/

HGSTの中国工場(東芝がゲットした3.5インチのHDD工場だけど)にもに生産を委託してるのかな?

フィリピン製とタイ製なら直轄工場?なので当たり(^.^)なのかな。

書込番号:17117378

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

AFT問題とリカバリー

2013/07/28 21:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

AFT問題について大体理解はしたんですが、気になることがあったので教えてもらえるとありがたいです。

現在使っているPCはqosmioV65でHDDは東芝のMK6465GSXの非AFT対応HDDです。
HDDを交換しようと考えてますが、HDDのクローンが一番問題が起きないと思われるので、クローンで交換をしようと考えています。

ここで、疑問なのですが、

HDDをクローンで交換する。
    ↓
例えばウイルスなどでリカバリが必要になった時、交換後HDDのリカバリ領域からリカバリをする。
    ↓
AFT問題が起きる。

ということになるのでしょうか?
それとも、クローンで問題なく動いているHDDのリカバリ領域からリカバリをしたらAFT問題は起きないのでしょうか?

書込番号:16413185

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/28 23:18(1年以上前)

IDEモードで使用していれば、AFT問題は杞憂かと…
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n31198
Qosmio v65がIDEモードと書いてあるクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15025273/

書込番号:16413742

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/29 10:08(1年以上前)

Win7の初期にはAFTのHDDにリカバリーが出来ないという問題がありました。Qosmio V65がその問題を持っていると、クローンで問題無く動いているHDDのリカバリー領域からリカバリーは出来ません。Qosmio V65の発売日は2010年6月ですから、微妙なところですね。2010年のどこかで解決したと思われますから、blackcacaoさんがリカバリーを試してもらえると、皆さんが助かります。

つまり、クローンで換装して、起動できれば、リカバリーをやってみる、ということです。ダメな場合は「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」とのメッセージが出ます。出なければ、リカバリーの問題は無いわけです。申し訳ありませんが、もう一度クローンをして頂くことになってしまいますので、無理にとは言いませんが。

クローンについて、ご存じかと思いますが、老婆心から書いておきます。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

クローンがうまくいって、アプリが問題無く動いても、Windows Updateが出来ない、という問題があるかも知れません。その場合は、また、質問してください。

書込番号:16414696

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/29 11:47(1年以上前)

キハ65さん、mook mookさん返信ありがとうございます。

BIOSで何故か確認できなかったので、レジストリで確認したところIDEモードでは動いていないと思われます。
参照元:
http://www.tipsfound.com/Windows7/02009.vbhtml

>「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」キーを探します。
>「Start」キーの値が「3」になっていると思います。「3」は IDE モードを示す値です。

この「start」キーの値が「0」となっていましたので、多分。間違ってたらゴメンナサイ。

後は、クローン後に自分で試してみるしか無さそうですね。
結果が分かれば、ご報告します。

書込番号:16414912

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/29 14:27(1年以上前)

AFT問題から離れますが、私の所有のノートPC NEC LL870/Wはレジストリーで確認したとことIDEモードで動作しているようです。(BIOSには設定項目はありません)
当初内蔵されていたHDDは、500GBのWD5000BEVTで非AFTです。TVチューナー内蔵のため録画ファイルでHDDが逼迫したため、1TBのHDDへ換装しました。このHDDは、WD10JPVTでAFTです。クローンソフトでクローンを作り、換装したところ、Windows Updateが出来ない、Windows Live Mailが起動しないという不具合に見舞われました。

書込番号:16415279

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/29 15:27(1年以上前)

キハ65さん、

Windows Updateが出来ない、ということはAHCIモードで動いているので無いですか?IDEモードで動いているなら、Windows Updateに影響が出ないように思いますが、どうでしょう。BIOSに設定項目が無いということはAHCIに決めうちじゃないでしょうか、わざわざIDEモードに決めうちしてパフォーマンスを落とすことも無いような気がします。その場合、レジストリがどうなっていても影響ないかも。

「、、、不都合に見舞われました」、けれど、Intel Rapid Storage Technologyをインストールして解決したのですよね?

書込番号:16415410

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/01 22:23(1年以上前)

HDD交換が終わり色々試してみたので、報告です。

まず、気にしていたリカバリですが、リカバリ領域はあっても何故かファイルが見つかりませんというエラーが出てHDDからのリカバリは出来ないみたいです。リカバリモードは立ち上がるのに不思議です。ついでに東芝のリカバリメディア作成ツールも同じエラーを吐くのでパーティションと何か関係あるのかもしれません。

古いHDDをそのまま残しておいて何か問題が起きたら、また古い方を戻すという手で乗り切るつもりです。

あと、プログラムは全部動きますがHDDプロテクションは機能しなくなりました。多分ドライバが違うと機能しなくなるのでしょう。
もっとも、HDDは最初に東芝の1TBを買うつもりだったのですがseagateのSSHDを買ってそっちと換装したのでそれが原因かもしれません。東芝のHDDなら機能するかも?
寂しい気もしますがリカバリメディア作成ツールと合わせてアンインストールですね。

スレ違いなので恐縮ですが、加速度センサーでHDDのヘッドを退避させる機能どこまで信用しますか?
この手の機能は結局、起動中に落とした時に本体は壊れてもHDDからデータを救出させることが出来るくらいしか役に立たない気もするのですが・・・・・・
結構ない機種も多いし、高機能のアピールですかね?

落とした時以外でこの機能のおかげで助かったという人います?

書込番号:16426823

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/02 08:41(1年以上前)

リカバリーメディア作成機能が付いているなら、元のHDDでリカバリーメディアを作成されて試されたらどうでしょう。

クローンはどのソフトでどういう設定でやられたか、それがリカバリー領域からのリカバリーがうまく行かない問題に関係している可能性があります。どのクローンソフトを使われたか教えてください。ファイルが見つかりませんというメッセージはAFTの問題では無いような気がします。AFTの問題だとリカバリーが殆ど終わるかと思っている頃に「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」とのメッセージが出ます。

HDDプロテクションの問題にコメントは後ほどするとして、まず、デバイスマネージャで、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の中の「Intel xxxx AHCI Controller」を右クリックして、出てくるメニューからプロパティを選択してください。出てくるプロパティ画面にドライバ・タブがあります。そこでバージョンが出ていますので、そのバージョン番号を教えてください。

書込番号:16428019

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/02 22:54(1年以上前)

おお、返信ありがとうございます。

早速、ドライバですね。元は9.5.0.???でしたが、換装に先駆けて12.5.0.1066にアップグレードしました。
後、クローンソフトはseagateのdiscwizardです。

さっき気付いたんですが、多分パーティション弄った時にリカバリー領域消していますね。仰る通りAFTではないみたいです。このdiscwizardが曲者でリカバリー領域を勝手に増やすので元の大きさに戻したら、プログラム部分まで削っていたみたいです。

クローンソフト変えるか、discwizardの設定を見直してみます。

書込番号:16430321

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/03 01:40(1年以上前)

もう一回discwizardで構成を確認しつつクローンをやり直してみたところ、リカバリ領域が復活しました。

書込番号:16430769

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/03 09:21(1年以上前)

AHCIドライバのバージョンが9.5.0.xxxxであれば、リカバリーでAFTの問題が出る可能性が高いですね。AFTの問題が解決されている9.6.0.1014の日付は2010/03/03です。パソコンの発売が2010年6月なのでAFTの問題を解決しているかとも思ったのですが、リカバリーメディアに入ってくるためにはある程度タイムラグが必要なのでしょう。リカバリー領域がちゃんとクローンされたとのことですが、その中に入っているAHCIドライバは古いままなので、リカバリーを試すのはダメなことを確認するだけのことだと思います。

元のHDDのAHCIドライバをパージョンアップされていれば、「AFTのHDDに換装後にWindows Updateが出来ない」、という問題は出ない筈です。再換装後もHDDプロテクションの問題はでていますか?これはAFTの問題ではないでしょう。

HDDプロテクションについてのコメントです。私はずっとThinkpadを使ってきているので、「本体は壊れてもHDDからデータを救出」というようには思っていません。ThinkpadのHDDプロテクションの設計思想は「本体は落としても壊れないが、落とすと壊れる可能性のあるHDDを保護しよう」ということだと、(勝手に)思っています。実際、動作中に動かすと動画の再生が少しの間止まるので、プロテクションが効いています。

以前760XDという機種を使っていた時、プレゼンでThinkpadとプロジェクターを繋いで準備している最中にケーブルを引っ掛けて、80cm位の台からThinkpadを落としたことがあります。Thinkpadは青画面となり、私も青くなりましたが、電源を入れ直すと何事も無く元に戻りました。760XDという機種は宇宙にも行った名機ですが、その頃の堅牢性はそれ程でなかったと思います。それでも、この程度の落下は問題ありませんでした。Thinkpadの宣伝をしているようで済みません。東芝のパソコンがどの程度の堅牢性を持っているか分かりませんし、HDDプロテクションがどの程度効いているか知りませんが、それなりに意味があると思います。

書込番号:16431308

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackcacaoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/03 14:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>リカバリーを試すのはダメなことを確認するだけのことだと思います。

確かにそうなりそうなので、ディスクイメージでバックアップを取ることにします。ご紹介していただいたEaseUSはシンプルでよさそうですね。discwizardは次にHDDを変えるときseagateにするかどうか分からないので、こっちをメインにバックアップを考えてみます。

Thinkpadは良いですね。今度PCを買い替える時は候補に入れます。

書込番号:16432076

ナイスクチコミ!0


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/12 16:38(1年以上前)

AFTへクローンをするとWindowsUpdateが出来なくなる事が稀にありますが、クローン後のAFTHDDからリカバリーは出来ません。

元々AFTのHDDが搭載されていた機種であれば大丈夫です。
更にWindows7などサービスパックが適用されていないOSからもインストールできません。
クローンHDDではなくDVDを作っておけば大丈夫です。

以下参考に
http://pcyasui.ma-jide.com/recoverydekinai.html

書込番号:17064017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MK6465GSX(非AFT)からMQ01ABD100(AFT)へ換装

2013/07/08 08:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件

Acer Aspire AS5750を所持しています。
  OS:Windows 7 Home Premium 64bit
  HDD:640GB 東芝製 MK6465GSX

HDD不調につき、MQ01ABD100へ換装しようと思っています。
MK6465GSXは非AFT?のようで、AFTのMQ01ABD100に換装後、
Acerのacer eRecovery Managementで作成したリカバリーディスクで
リカバリすることは可能なのでしょうか。

HDD換装自体、全くの初心者なので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16343413

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/08 08:36(1年以上前)

Windows7は非AFTのHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…

書込番号:16343445

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/07/08 08:55(1年以上前)

Windows7は非AFTのHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…
  ↓
Windows7は非AFT.AFT両者のHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…

書込番号:16343485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 08:59(1年以上前)

AS5750の640GBのHDDがついているH54E/Kは発売日が2011年3月となっています。Win7のリカバリーがAFTのHDDに出来ない問題があるのはWin7の最初から2010年の始め頃までなので、大丈夫の筈です。

HDDの換装についてはグーグルで「AS5750 HDD換装」で検索すると出てきます。

書込番号:16343491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 09:10(1年以上前)

リカバリーで初期化する方が良いのでしたら、以下は無視してください。

今のHDDにはアプリがインストールされているとか色々使い込んでこられた設定があるとかで、そのままの状態をコピーしたいということでしたら、クローンをやってみましょう。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:16343517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/08 09:27(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!
非AFT→AFTへの換装が可能と聞き、安心しました。

今現在、WindowsバックアップでUSB外付けHDDにシステムイメージとしてバックアップ済みなのですが
クローンですね!
少しお勉強をしてみたいと思います。

とても詳しく親切にご教授頂き、心から感謝しております。
ありがとうございました!

書込番号:16343547

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 13:40(1年以上前)

まさかバックアップを取っておられるとは思ってもいませんでした。素晴らしいです。

それでしたら、クローンでなく、リカバリーしてからバックアップから復元されたら良いでしょう。今まで何回かバックアップからの復元をされているのでしたら、慣れたことでしょうし、今度が初めてのことでしたら、良い経験になります。もし、バックアップからの復元がうまく行かなかった時には、クローンという手が残っています。

書込番号:16344131

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 16:42(1年以上前)

解決済みのところに度々追加して申し訳ありません。

システム修復ディスクを作成すれば、リカバリーメディアからリカバリーする手順が不要になります。HDDを換装し、システム修復ディスクから起動して、外付けHDDにあるバックアップから復元すれば、バックアップした時点のものが新しいHDDに復元されます。

書込番号:16344493

ナイスクチコミ!1


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/05 15:55(1年以上前)

Windows7はAFT・非AFT両方に対応しているとありますが、WindowsVistaとWindows7のサービスパック1未適用OSは対応していませんよ。

非AFTは全て対応しています。

非AFTHDDは下記の一覧にもあるので大丈夫ですが、AFTへの換装はNG。

http://pcyasui.ma-jide.com/hiafthdditiran.html

書込番号:17038131

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/05 17:06(1年以上前)

このスレは随分前に解決済みですが、誤解を招くとまずいので、まとめておきます。

1.Windows7の2010年中頃までのリカバリーメディアはバグがあり、リカバリー出来ません。リカバリーは出来ませんが、元のHDDが生きていれば、クローンをすることで、AFTのHDDも使えます。但し、Windows Updateで「更新の確認」ボタンを押しても更新の確認が始まらない、という問題出ますが、Intel Rapid Storage Technologyを更新すれば問題は解決します。

2.Windows SP1でもIntel Rapid Storage Technologyが古いことがあるとの報告がされていますので、SP1だとWindows Updateの問題が出ないとは言い切れません。

3.Vistaではリカバリーの問題はありません。しかし、Windows7と同様にWindows Updateの問題が出ますので、1.と同様にすれば解決します。

結論として、Windows7にしろ、Vistaにしろ、AFTのHDDで問題無く使えます。問題があるとすると、元のHDDが壊れてリカバリーメディアしか無い場合ですが、その場合は、80GB以上の非AFTのHDDを使って、一旦リカバリーし、それを使いたい大容量HDDにクローンすれば良いのです。ここで、80GB以上と言ったのは、Thinkpad T520を使ってリカバリー実験をやった結果に基づいています。60GBのHDDにはリカバリー出来ませんでしたが、80GBのHDDには出来ました。パソコンの種類によっては、80GBのHDDでも出来ない可能性はありますが、一応参考にはなると思われます。

非AFTのHDDは2011年始めから製造されていません(IDEMAの発表による)。現在の在庫が無くなれば、お終いです。現在既に80GBの非AFTのHDDは価格ドットコムからは無くなっています。

書込番号:17038374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの交換について

2013/12/01 17:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 piyoemonさん
クチコミ投稿数:3件


みなさんの意見をお聞きしたいです。

昨年の4月に購入した私のパソコン、富士通のLIFEBOOK AH-42/Gのハードディスクが壊れてしまいました。
修理にだそうにも、金額が高く、だめもとで自分でHDDを交換してみることにしました。

説明書には、
HDD…TOSHIBA MK6475GSX、640GB、5400rpm、8MB、9.5mm、Serial ATA (ネットでは、Serial ATA300と載っていました)

そこで、こちらの2つのうちどちらと交換した方がよいでしょうか?

*東芝 MQ01ABD100、1TB、5400rpm、8MB、Serial ATA

*WESTERN DIGITAL WD7500BPVT、750GB、5400rpm、8MB、9.5mm、Serial ATA300

また、交換した場合、いままでと同じ環境で動作しますか?
ちなみに、リカバリーディスクは、メーカーのものを使います。初心者なので、おかしな点等ありますが、解答いただけると幸いです。

書込番号:16903443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/12/01 18:00(1年以上前)

リカバリーメディアがあるなら、挙げられたHDDのどちらでも大丈夫です。他にも質問があれば言ってください。

書込番号:16903476

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/01 18:05(1年以上前)

個人的な感想から言うと・・・

騒音レベルはWD7500BPVTの方が静かですが、性能ではMQ01ABD100の方が良いです。

その他では↓のようなキャッシュにSSDを持つハイブリッドHDDなるものもあります。
Windowsの起動が速くなります。

東芝
MQ01ABD075H [750GB 9.5mm] \9,100
http://kakaku.com/item/K0000421168/

書込番号:16903490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 piyoemonさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/02 00:24(1年以上前)


mook mookさん、kokonoe hさん、
解答ありがとうございます。

いろいろなことを含め、こちらの東芝のMQ01ABD100を購入しようと思います。
初めての質問で不安でしたが、参考になりました。本当にありがとうございます!

そして、話題がそれてしまうのですが、
6年くらい前から使っている古いパソコン、FMV BIBLO NF40T、windows XPがあります。

動作がとても重く、インターネットに繋げるのにも5分以上は、必ず待ちます。
軽くする方法など試してみましたが、少しの交換があったくらいです。
買い換えようとも思いますが、自分でお金を貯めるまでは、このパソコンを使用したいです。
家族や自分がたまに使うので、なんとかしようと、この機会にこちらもHDDの交換をとおもっています。

HDDは、Ultra ATA、80GB、5400rpm、8MB、9.5mmです。

ですが、もともとよくハードディスクの容量が不足しています、や、メモリ領域が足りないなど表示されていました。
使用するのは、iTunesなどの音楽や、動画を見る、インターネットで調べるくらいです。

そこで、質問なのですが、100GBのものなどありますが、交換したら動作に変化を見込めますか?また、こうするといいという案がありましたら、お教えください。

こちらで質問する内容ではないのですが、もしよければ解答していただけると嬉しいです。
コンピュータには初心者で、頭をひねらせながらネットで学んでいますので、何かおかしなことをいっていたら、ご指摘ください。
長文失礼いたしました。

書込番号:16905286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/02 00:55(1年以上前)

>>100GBのものなどありますが、交換したら動作に変化を見込めますか?
>>また、こうするといいという案がありましたら、お教えください。

多少の変化は見込めるとは思いますが、気休め程度かもしれません。
そのHDDはIDE(ATA)という古い規格なので現在はもう新しく開発していません。
その関係で速度もそれほど向上していません。

もし、ある程度〜劇的な変化を求めるのなら、IDE接続のSSDにするとそれなりに向上します。

CFD
CSSD-PMM128WJ2 \14,843 (128GBのIDE接続のSSD)
http://kakaku.com/item/K0000291303/
規格サイズ 2.5インチ
厚さ 9.5 mm

書込番号:16905365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/02 06:19(1年以上前)

HDDをSSDに交換することで,かなりの速度回復?は可能でしょう。
まあ,そこにお金をかけるか,新規購入の足しにするか・・・
「解答」→「回答」

書込番号:16905696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/02 22:55(1年以上前)

ウエスタンデジタルに 一票。
 リカバリデイスクが あるんだったら、

<もう一度リカバリーデイスクで検証されたら 良いと、思います)

 それと、東芝のHDDを 取り出して、本当は 壊れてないかも 実験検証すべきと、思いますよ。『もしかして壊れていなかったりしてね』

、決めちゃったのね。

 余談ですが、富士通も、ぼろい製品なのかってことに、びっくりしました。

書込番号:16908746

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/12/03 09:31(1年以上前)

BIBLIO NF40Tが遅いのは主に、メモリーが512MBしかないためと思われます。今更メモリーを増やすのもどうかと思われます。SSDにすると改善する部分はあると思いますが、IDEのSSDに投資するのは今はすっかりSATAのHDD/SSDになっている時代ですので考え物です。また、HDDの大きい物にするのも同じ理由でお勧めしません。私なら、状態の良い中古が2万円程度であるのでそちらにしますが、ちょっとでもよくしたいということなら、メモリーの追加でしょう。

書込番号:16909955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piyoemonさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/03 15:47(1年以上前)


kokonoe hさん
早いお返事ありがとうございます。
やっぱり古い規格で、あまり変化が見込めないんですね。SSDを購入するなら、もうすぐ初売りなどもありますので、この機会に安いものに買い換えを考えてみようと思います。
分かりやすい回答ありがとうございました。

沼さん
漢字のご指摘ありがとうございます。
この機会になるべく低価格のものに、買い換えを考えてみます。
回答ありがとうございました。

ホラフキーさん
今回は東芝のものを購入してしまったので、もし今度なにかあれば、ウエスタンのものにしようと思います。
HDDは、メーカーに問い合わせたり、他のパソコンで試したりもしましたが、だめでした。
富士通がぼろいのかは分かりませんが、前のパソコンな長持ちしているので、今回は私の扱い方に原因があったと思い、反省しています。
回答ありがとうございました。

mook mookさん
やっぱり、メモリーの問題もあったのですね。
この機会に、やはり買い換えを考えようと思いました。
中古品を私は購入したことがないのですが、そんなにお安く買えるとは知りませんでした。
今までお店で店員さんのおすすめなどで購入していたので、今度は中古品も視野にいれて考えたいと思います。
分かりやすい回答ありがとうございました。

みなさんのご意見、とても参考になりました。
古いパソコンの方は、なにか安いものに買い換えを考えようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:16910951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 Lenovo G575

2013/10/20 14:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 64TJさん
クチコミ投稿数:29件

質問させてください。
昨年購入したLenovo G575 電源を入れてもF12でリカバリーディスクを入れても再インストール画面手前で止まってしまい。動きません。 おそらくハードディスクのアクセス音もなしないので、ハードディスクを交換してみようと思うのですが、この製品はLenovo G575のハードディスクとして使えるのでしょうか?

書込番号:16731303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/20 14:43(1年以上前)

ユーザーズガイドにHDD交換方法が載ってるから、取り出して型番と厚みを計る。
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/ug_g470g475g570g575_v2.0_ja-jp.pdf
元が320GBだったら非AFT、1TBのHDDはすべてAFT。

書込番号:16731335

ナイスクチコミ!1


スレ主 64TJさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/20 16:22(1年以上前)

ありがとうございます。マニュアル参照して確認してみます!!

書込番号:16731746

ナイスクチコミ!1


スレ主 64TJさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/20 16:56(1年以上前)

すいませんでした。Lenovo Z575でした。 教えて頂いたマニュアル参照で裏蓋を外してハードディスクを取り出したところ型番が WD500BPVT−24HXZとありその後ろにSATA 3.0bpsと書いてあり型番をネットで検索すると出てきませんでした。ハードディスクを選ぶには何か基準があるのでしょうか?

書込番号:16731876

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/20 17:32(1年以上前)

WD5000BPVT・・・2.5インチ、9.5mm厚、SATA接続、転送速度規格3Gbps、AFT採用の500GB HDD。
MQ01ABD100・・・2.5インチ、9.5mm厚、SATA接続、転送速度規格6Gbps、AFT採用の1TB HDD。
LenovoZ575に問題なく使用できると思われます。

選択基準は一般的に、サイズ、厚み、接続インターフェースが同じであればOKですが、
容量制限があったり、元が非AFT HDDをAFT HDDにしてリカバリするとトラブルが起こることがあるなどの
注意すべき点はあります。
(今回は問題なし)

転送速度規格については、現状どの2.5インチHDDも実力が3Gbpsにも届かないので、気にしなくてOKです。

書込番号:16732011

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/10/20 17:41(1年以上前)

WDのHDDの仕様表です。
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701278.pdf
HDD選択は、最近のPCであれば、厚さと容量に気を付けて下さい。
2.5o厚さなら、1.5TBまであります。

書込番号:16732046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/10/20 18:58(1年以上前)

SSDにしたほうが快適だと思う。

書込番号:16732359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオーナーMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5

2013/10/20 19:09(1年以上前)

たぶん、このHDDでしょう

ユーザーズガイド P33に記載のある「OneKey Recovery」は既に試されましたか?
マニュアルをゆっくりと読んで、HDDが本当に故障しているかどうかを確かめてからの方が良いと思います。

また、入替用のHDDは皆さんが説明されている通りです。
ちなみに、昨年末にG580でSSDに入れ替えた時にも、元のHDDは同型の「WD5000BPVT-24HXZT3」でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000274642/ReviewCD=640651/#tab

頑張って復旧して下さい。

書込番号:16732415

ナイスクチコミ!1


スレ主 64TJさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/20 20:37(1年以上前)

皆様、本当に感謝です。何もわからないので質問させていただいたのですが、こんなにたくさんの方々に分からない事を教えていただいて嬉しいです。ハードディスク、SSDも含めて検討いたします。 もし、原因がハードディスクではなくても、こんなに教えていただけただけでも感謝です。トライします!!

書込番号:16732822

ナイスクチコミ!1


スレ主 64TJさん
クチコミ投稿数:29件

2013/11/10 12:33(1年以上前)

あれから、購入した時の保険が使えるとのことでメーカーに見積もりを依頼したところ・・・やはりハードディスクが壊れているとのことで、修理作業料18,060円、配送料3,255円、部品(標準500GBのHD)10,327円合計31,642円の見積もりが着ました。保険は購入後1年半経過しているので約2万円ほど出るそうなので、修理はキャンセルして(キャンセル料は送料込みで6930円だそうですのでこの1TBのハードディスクを購入して自分で取り付けることにしました。 (メーカーでの修理も交換した部分について90日保障と保障期間が短いのと追い金してまでの修理をする機種でもないので!) 

書込番号:16817919

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/10 17:21(1年以上前)

64TJさん、経過報告、参考になりました。ありがとうございました。

ところで、修理しないのに2万円も出る保険に入られているとのことですが、ドスパラとかヤマダとか、購入金額の5%程度の追加で修理を保証してくれるような保険は聞いたことありますが、故障したら修理しないのに出る保険があるとは知りませんでした。

どこがやっている保険なのか、参考までに教えていただけませんか?

書込番号:16818918

ナイスクチコミ!0


スレ主 64TJさん
クチコミ投稿数:29件

2013/11/10 20:52(1年以上前)

昨年の6月にe-TRENDさんで購入価格の5%で3年保険に入り1年目は購入価格100%の保障(メーカー保障も含む)2年目は購入価格70%という保険に入っていました。問い合わせたところ修理の見積もりが正当ならば修理をしなくても購入価格までは保障してくれるとのことでした。今回は、Lenovoに送ってから見積もりが出るまで2週間かかって、現在は見積もり等の書類を保険処理のために送ったところまでです。ただ、今回HD交換だけで保険でおりる金額よりも高額な見積もりなので、自分でHD交換をやることにしました。

書込番号:16819798

ナイスクチコミ!1


スレ主 64TJさん
クチコミ投稿数:29件

2013/11/10 21:46(1年以上前)

すいません、購入して1年以上経過しているので購入価格の70%まで保険で出ます。

書込番号:16820079

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/11 09:10(1年以上前)

64TJさん、ありがとうございました。

もし、ご自分で最初からHDDを交換していたら、「保険」は出なかったのでしょうね。

レノボに修理依頼をされて、見積が出て、それで「保険」が効いたので、良かったのでないでしょうか。原因がHDDでなく、システムボードの可能性もあったわけで、レノボのキャンセル料も故障の原因調査料と考えればそれなりにリーズナブルです。

書込番号:16821501

ナイスクチコミ!0


スレ主 64TJさん
クチコミ投稿数:29件

2013/12/02 11:39(1年以上前)

パーツが届き交換中の画像です

おかげさまで、無事にハードディスクをこちらの商品に交換ができリカバリーディスクにより復活しました。メーカー見積もりの31642円(送料込み)よりかなりリーズナブルな価格でHDDも500GBから1TBに増え以前のWDのハードディスクよりも音も静かになりました。保険も(20646円)適応されたのでメーカーのキャンセル料金(検査+送料)6930円+HDD6228円合計13158円でした。

書込番号:16906322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Lenovo G550 29585WJ

2013/11/15 06:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件

タイトルの製品を使用していますが当該HDDに換装して使用できるのでしょうか。

ちなみに私のPCのスペックは
http://kakaku.com/item/K0000077457/spec/のとおりで
2.5インチ、9.5ミリ厚、S-ATAという条件なのですが
AFT仕様ではないようです。
ググってみるとこのHDDは「AFT仕様じゃないと使えない」「いや使える」と意見が二分しています。

たぶん使えると思ってるのですが
予想される不具合なんかもアドバイスしていただけると助かります。

書込番号:16837694

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/15 06:49(1年以上前)

メーカーの製品情報ページ をよくお読みになって,
納得出来たら,挑戦されては如何でしょう。

書込番号:16837738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/11/15 07:09(1年以上前)

写真みれば、マークでわかる。

書込番号:16837772

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/11/15 08:23(1年以上前)

>Windows Vista SP1、Windows 7 SP1以降ではOS側でAFTに対応しているため、AFTのハードディスクを使用しても問題ありませんが、
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

書込番号:16837937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/11/15 09:52(1年以上前)

キハ65さん

簡潔かつ非常に有意義なアドバイス有難うございます!
助かりました^^)

書込番号:16838172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

最安価格(税込):¥5,940発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)