MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1066
最安価格(税込):¥5,940
(前週比:+360円↑)
発売日:2011年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年6月7日 10:39 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2013年5月20日 11:12 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月18日 17:32 |
![]() |
0 | 4 | 2013年5月12日 16:42 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年4月21日 16:41 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月24日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
今日は、東芝dynabook TX/65E HDD交換(120GB→500GB)を
http://www.youtube.com/watch?v=qna6KJrVUcYで見て交換方法は理解しましたが、
出来るなら1TB ぐらいに乗せ替えたいと思いますが・・・。
リカバリーディスク作成済みです。
不具合が無いか心配です。
皆様良いアドバイスが頂ければ幸いです。
0点

厚さに問題なければ、可能かと。
内蔵HDDの型番より、調べることが可能かと。
書込番号:16222037
1点

Vistaですよね。対応しています。1点注意すれば問題ありません。
デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」の右クリックメニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを確認しましょう。9.5.6.1001以降になっていれば全く問題有りません。もし、それ以前のものであれば、下の註を見てIntel Rapid Storage Technologyの新しいバージョンに上げてください。
AFTには問題があるという意見がありますが、基本的には問題無いと思ってください。
リカバリーより今のHDDをクローンしたらどうでしょうか。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。
フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657
註:Intel Rapid Storage Technologyの入手はグーグルで「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると出てきます。
− 初期のIntel Rapid Storage TechnologyにはAFTのHDDの処理にバグがあり、9.5.6.1001以降のものでそのバグは解決されています。
− Intel Rapid Storage Technologyのインストールは古いバージョンの削除を気にせず、ダウンロードページにある、exeファイルを実行すれば良いのです。
− 最新のIntel Rapid Storage Technologyは古い機種をサポートしません。(「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)。そのため、Intelのサイトには古いバージョンが残してあります。もし、上のメッセージが出た場合は古いバージョンを試してください。exeを実行すると古いバージョンにしても良いか?、のメッセージが出ますので、それでOKとインストールを進めてください。
− それでもダメな場合は、いつまでアクセスできるか分かりませんが、もう一つ古いバージョンはここです。
2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn
書込番号:16222444
1点

今晩は、mook_mook 様
早速のお答えありがとう御座います。
Vista Home Premiumで32bitす。
1.Inte(R)82801hem/hbm sata ahci contollerんのバージョンは7.0.0.1020なのでバージョンUPしないといけないと
支障は有るねしょうか?
初心者なももで、基本的な質問でスミマセン。
2.インテル・デスクトップ・ボード用インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー
のサイト見ましたが、3つ有りどれをダウンロードしたら良いのでしょうか?
3.リカバリーディスクが有るので・・・そのまま再セットUPと思いますが
クローンの利点は?
お手数おかけしますが宜しくお願いします。
ありがと御座います。
宜しくお願いします。
書込番号:16223941
0点

ケン1さん、
1.バージョンアップしないと、WindowsUpdateで「更新プログラムの確認」ボタンを押しても何も始まらない、という問題があります。
2.私の投稿の「註」にも書きましたが、最新のものを試して見て、インストール出来ればそれでよしです。うまく行かない時(このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)、「註」を参考にしてください。
3.クローンの利点は今まで使い込んでこられた、いろいろな設定(例えば、ブラウザのブックマーク・お気に入りとか、エクセルの設定とか)がそのまま移行することです。最初からやり直しでよい、ということであれば、リカバリーメディアでやられれば良いと思います。
書込番号:16224589
0点

mook_mook 様
今日は、詳細なご指導!
誠にありがとう御座います。
初心者にとって、「動かない」が1番恐れる所ですが、対処方法助かります。
クローンも良いですね!
交換に頑張ってみます(^O^)/
書込番号:16224834
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
みなさんこんにちは初質問です。
容量不足になってきたのでHDD換装を検討しているのですが、
SONY VGN-Z90NSにこの製品は対応できますでしょうか?
また、他におすすめありましたら教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

安全策としては非AFT仕様のHDDの方が良いかもしれません。
東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] \4,768
http://kakaku.com/item/K0000255903/
書込番号:16127434
1点

Vistaですよね。対応しています。1点注意すれば問題ありません。
デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」の右クリックメニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを確認しましょう。9.5.6.1001以降になっていれば全く問題有りません。もし、それ以前のものであれば、下の註を見てIntel Rapid Storage Technologyの新しいバージョンに上げてください。
AFTには問題があるという意見がありますが、基本的には問題無いと思ってください。
今のHDDをクローンしましょう。AFTでないHDDは2011年始めから製造されてないので容量の大きいものからどんどん無くなっています。500GBのものがまだ売れ残っているようですので、それを使われるのも良いかも知れませんが、今後はAFTのHDDしか無いわけだし、問題が出ても、サポートして上げますので、AFTのHDDを使ってみましょう。
必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。
フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657
註:Intel Rapid Storage Technologyの入手はグーグルで「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると出てきます。
− 初期のIntel Rapid Storage TechnologyにはAFTのHDDの処理にバグがあり、9.5.6.1001以降のものでそのバグは解決されています。
− Intel Rapid Storage Technologyのインストールは古いバージョンの削除を気にせず、ダウンロードページにある、exeファイルを実行すれば良いのです。
− 最新のIntel Rapid Storage Technologyは古い機種をサポートしません。(「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)。そのため、Intelのサイトには古いバージョンが残してあります。もし、上のメッセージが出た場合は古いバージョンを試してください。exeを実行すると古いバージョンにしても良いか?、のメッセージが出ますので、それでOKとインストールを進めてください。
− それでもダメな場合は、いつまでアクセスできるか分かりませんが、もう一つ古いバージョンはここです。
2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn
書込番号:16128384
1点

kokonoe_hさん、mook mookさん ありがとうございます。
なかなか難しいことが多くて困っていましたので助かります
もう一つ質問なのですが、vistaのbusinessを使っていて、complete PC バックアップというのを使っても換装することはできますか?
書込番号:16128738
0点

Vistaの「Complete PC バックアップ」は復元の時にインストールDVDが必要になるようです。(Win7の場合はシステム修復ディスクを作れば良い)。リカバリーメディアではダメです。インストールDVDは持っておられますか?持っておられたとしても、バックアップイメージを入れる場所が必要で、今容量不足ということなら、別にもう1台HDDが必要になりますよ。
簡単にやるにはクローンで行くのが一番だと思います。
書込番号:16128780
0点

ありがとうございます。
ケース買ってきたので頑張ってやってみたいと思います
つまづいたらまたよろしくお願いします
書込番号:16130495
0点

度々申し訳ありません
購入した新HDDをクローンし、起動したところ、SMART HARD DRIVE DETECTS ERROR・・・
という文がでてきて起動できませんでした
Hddの故障でしょうか?
書込番号:16140941
0点

もう少し詳しい状況をお書きください。
1.元のHDDのメーカー、製品番号
2.クローンはどのソフトで、ブートCDから起動したのか、Windows上で起動したのか
3.クローンはうまく進行したのかどうか
4.クローン終了後、すぐにシャットダウンしたのかどうか
5.他のクローンソフトは試したのか
6.「SMART、、、」のメッセージはどの時点で出るのか
書いてあることからだけだと、起動時のBIOSがエラーを見つけているように思えます。まず、HDDの初期不良かどうかの確認をした方が良いでしょう。
元のHDDに戻し、新しいHDDをUSBケースに入れて接続し、コントロールパネル、コンピュータの管理−ディスクの管理で認識出来るかどうか確認し、パーティションがどうなっているか見ることが出来るかやってみましょう。クローンがうまくいっていれば、また、HDDが初期不良でなければ元のHDDの内容がコピーされているのが見えて、そこへの書込も出来るでしょうし、HDDが悪ければ、ディスクの管理で認識が出来ないでしょう。
認識が出来ているようなら、同じくローンソフトでもう一度やってみて、同じエラー(または違うエラーだが起動できない)なら、クローンソフトを変えてやってみましょう。クローンがうまく行かないことは良くあることですが、「SMART、、、」は始めて見るエラーのタイプです。
書込番号:16142200
0点

この HDD は Vista SP1 インストールで複数パティーション使用の場合、パーティション・アライメントが必要です。
下記に TOSHBA HDD アライメント・ツールが有ります。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/alignment-tool.html
書込番号:16153575
0点

Vista SP1で空き領域に新しいパーティションを作ったらパーティションのアライメントが狂うかどうか、テストしてみました。
この質問した方の場合クローンしようとされています。インストールではありません。元のHDDをサイズをそのままでクローンすると空き領域が残ります。Vistaが起動できたとして、コントロールパネル−「システムとメンテナンス」−「管理ツール」の「ハードディスクパーティション作成」を立ち上げ、空き領域にカーサーを持ってきて右クリックメニューにある「シンプルボリュームの作成」を選択し、クイックフォーマットすれば、空き領域が新しいドライブとして使えることになりますが、EaseUS Partition Masterで見るとちゃんとアライメントは合っています。Paragonツールをダウンロードして持っておくことはお勧めしますし、確認されたら良いでしょう。
なお、上のテストに使ったのは「HTS547575A9E384」です。「MQ01ABD100」も持っていますが使用中なので、HGSTのものを使いましたが、両者はIdentify_DeviceのAFTに関するワードについては同じレスポンスを返すので、MQ01ABD100でも同じようにアライメントが狂うことはないと思います。
書込番号:16154273
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
ダイナブック T35056AB ですが、HDDが破損したので、メーカー修理で4万円弱と言われ。自分で交換しようかと思うのですが、当機種は適合、認識しますでしょうか?宜しくお願いします。
交換
0点

交換出来ると思います。
余白が多いですね。HDDを換装するのにここまですることはないでしょうが、PCの分解方法は、下記のサイトを参考に。
http://repairnet.web.fc2.com/bunkai.html
書込番号:16129194
2点

リカバリディスクかバックアップディスクはありますか?
OSがないと、HDD交換しただけでは使えないですy
書込番号:16129209
1点

空白が異常に出来ていて私もびっくりです。申し訳ありません。早速のご返事有難うございます。リカバリーディスクは作成しました。サポートセンターでは、HDDの機種によって認識出来ない機種があるので十分確認下さいとの事で適合機種を調べる方法がないので、お知恵を借りたいと思っています。
書込番号:16129414
0点

HDD取り出してメーカー/型番を確認。
同じ容量でいいなら同じものを購入、容量アップしたいなら同じシリーズで大容量ものを探す。
書込番号:16129480
0点

皆様のアドバイスを参考に換装してみました結果、好調に駆動しております。アドバイス有難うございました。
書込番号:16147210
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
DELL XPS M1330 にこちらのHDDを使うことは可能でしょうか?
現在使用しているHDD(ST9200420ASG)を外し、
こちらのHDDを使用して新しくWindows7を
インストールしようと考えています。
ST9200420ASGはS-ATA2になります。
わかる方がいましたら、
ご指導よろしくお願いいたします。
0点

>DELL XPS M1330 に使えるでしょうか?
可能ですね。
書込番号:16125234
0点

Vista世代のPCはAFT仕様のHDDだとOSを入れられないとかWindows Updateが出来ないといった支障が出る可能性があります。
このHDDはAFT仕様なので使えないと思って下さい。
http://kakaku.com/item/K0000255903/
こちらのHDDなら使用可能です。
書込番号:16125245
0点

パーシモン1wさん
甜さん
ありがとうございます。
クリーンインストールでも何か問題が
起きる可能性があるという事ですね。
AFT仕様のHDDはやめたほうがよさそうですね。
非AFT仕様のHDDを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16125419
0点

インストールするDVDはいつのものでしょうか?時期によってはうまく行かない場合があります。
それより、今のHDDをコピーする(クローンという)ことをお勧めします。AFTでないHDDは2011年始めから製造されてないので容量の大きいものからどんどん無くなっています。AFTで問題が出ても、サポートして上げますので、やってみましょう。
必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。
フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657
書込番号:16125445
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
標準のMK1637GSXの160GBではどうにも容量が足りないので、換装を考えています。
QOSMIO F40/87DBLに使えるでしょうか?
初心者につき、注意点なども教えていただけると助かります。
0点

使えます。
必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。
裏蓋を開けてHDDを取り出すのは出来ますよね?簡単なはずですので、今でもやってみてください。
今のHDDの中身はフリーのクローンソフトでコピーすれば良いでしょう。クローンの際はサイズを変えずにクローンして、換装後、起動が成功すれば、「コンピュータの管理」の中にある「ディスクの管理」で未割り当て領域になっている部分に新しいパーティションを作れば良いでしょう。
フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657
書込番号:16034647
0点

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/1271671_28240.html
ここら辺りにご注意を!
書込番号:16034714
0点

VistaのPCといってもAFT問題に遭うこともあるのでAFT仕様であるMQ01ABD100は避けた方が無難です。
使えないと思って下さい。
http://kakaku.com/item/K0000255903/
こちらのHDDなら使えます。
書込番号:16034734
0点

2011年始めから製造されているHDDは全てAFTと言われるものになっています。心配せずにやってみましょう。問題があれば、面倒を見て上げます。
書込番号:16034986
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
AFTか否か、悩んでたところです。もう少し悩んでみます。
書込番号:16035154
0点

別スレ「HDDの換装でのエラー」はソニーのパソコンでVistaのHDDをMQ01ABD100に換装するものですが、AFTに関連するエラーは出ていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0536/ClassCD=1/SortRule=1/#15997883
書込番号:16037578
0点

VistaがAFTのHDDで問題があるかテストしてみました。
1.Thinkpad T500、WD WD1600BEVS(160GB、元T500に付いていたもの)にVista Businessをリカバリーメディアでリカバリーしました。
2.EaseUS DiskCopy 2.3.1でHGST HTS547575A9E384(750GB、AFT)にクローンしました。
3.クローンは成功、起動してエクスプローラーで見ると、元のHDDの内容がそのままコピーされていました。
4.デバイスマネージャでAHCIドライバをみると、バージョンが8.9.2.1002 2009/08/07でした。
5.WindowsUpdateを試して見ましたが更新プログラムの確認のボタンを押しても、確認がされません。Win7と同じようにIntel Rapid Storage Technologyを9.5.6.1001以降のものにする必要があるようです(下の註を参照)。
6.Intel Rapid Storage Technology 11.7.0.1013をインストールしました。
7.WindowsUpdateで更新の確認が出来ました。81ヶの重要な更新プログラムがありますというメッセージが出るところまで確認しました。
HGST HTS547575A9E384に直接リカバリーメディアでVistaをリカバリーしてみましたが、これも問題無く成功しました。
東芝 MQ01ABD100も持っていますが、使用中のためHGSTのものでテストしました。東芝でも同じ結果が得られると思います。
註:Intel Rapid Storage Technologyの入手はグーグルで「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると出てきます。
− 初期のIntel Rapid Storage TechnologyにはAFTのHDDの処理にバグがあり、9.5.6.1001以降のものでそのバグは解決されています。
− Intel Rapid Storage Technologyのインストールは古いバージョンの削除を気にせず、ダウンロードページにある、exeファイルを実行すれば良いのです。
− 現行のIntel Rapid Storage Technologyは古い機種をサポートしません。(「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)。そのため、Intelのサイトには古いバージョンが残してあります。もし、上のメッセージが出た場合は古いバージョンを試してください。exeを実行すると古いバージョンにしても良いか?、のメッセージが出ますので、それでOKとインストールを進めてください。
− それでもダメな場合は、いつまでアクセスできるか分かりませんが、もう一つ古いバージョンはここです。
2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn
書込番号:16042634
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
USB接続2.5外付けハードディスクケースにいれて、クローン化させようと思ったのですが、
デバイスマネージャには認識されているのですが、マイコンピュータに表示されません。
USBは補助ケーブルもあり、ある程度電源は確保されていると思うのですが、
USB3.0でないとだめなのでしょうか?
みなさんは、どのように交換されたのでしょうか?
0点


フォーマットしてないだけでしょうね。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010839
書込番号:15931333
0点

クローンするときはフォーマットもマイコンピュータで認識されていることも必要ありません。
必要なのはクローンソフトです。フリーのものがいくつかあります。クローンはブートCDからやった方がうまくいくことが多いので、下のURLにあるクローンソフトをダウンロードしてブートCDを作ってください(Acronis Migration Easy 7.0以外)。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657
クローンソフトのブートCDから立ち上げて、USBケースに入っているHDDが認識出来ていればクローン出来ます。認識出来ていない時は、USBを差し直すとか、立ち上げ直すとかやってみてください。ダメなら、次のクローンソフトを試しましょう。
クローンが完了してHDDを元のHDDと換装してうまく立ち上がれば良いですが、「A disk error occurred、、、」とかカーサーがブリンクするだけでそれ以上進まないとか、よくありますので、悩まないで、次々にクローンソフトを試しましょう。どれかうまくいくものがあると思います。
書込番号:15931530
0点

ディスク管理でパーティション設定及びフォーマットしていませんでした。
こちらの口コミを読ませて頂いたので、てっきり電源不足なのかと勘違いしてましたが、初歩的な事でした。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15931646
0点

Windowsに依存しないクローンソフトなら領域確保もフォーマットも必要なし、ブートするだけ。
フォーマットすると未フォーマットHDDに比べ作業時間が長くなる。
書込番号:15931980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)