MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)

最安価格(税込):

¥5,940

(前週比:+360円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,940

Minatomirai

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,940¥10,943 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥5,940 (前週比:+360円↑) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook TX/77MWH で使えますか?

2012/12/17 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:113件

数日前に、dynabook TX/77MWH(PATX77MRFWH)を使用中、「HDDがやばい」的なメッセージがでました。
そのため、HDD交換したいと思っています。リカバリディスクは作ってあります。
はじめてで不安なので、予算は〜6000円位(失敗してもあきらめがつく金額)です。こちらのHDDはdynabook TX77MWHで使えますか?
もし他に安くておすすめのHDDあれば、それでもかまいませんので教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15493569

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/18 16:15(1年以上前)

このPCの仕様を見ても、HDDの厚さが書いてありません。500GBなので、厚さ7mmのHDDの可能性もあります。換装を自分でやろうとされているわけですから、HDDの取り出し方は分かりますよね?HDDの厚さを測ってみて9.5mmであれば、このHDDは使えます。

書込番号:15496311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/12/18 22:38(1年以上前)

先ほどパソコンのHDDカバーをはずして型番を確認しました。
「TOSHIBA MK5065GSX」と書いてありました。
検索したら、このHDDは9.5mmのようですが間違いないでしょうか?

それと、パソコンとの相性とかを考えてると、MQ01ABD100(またはMQ01ABD050)ではなく
同じ商品のMK5065GSXにしたほうがよいでしょうか?

書込番号:15497956

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/18 22:54(1年以上前)

9.5mmのものですね。中を開けずに型番を調べる方法があるのに手間を掛けさせて済みません。

容量が500GBで足りているなら、同じものが確実です。MQ01ABD100は4K物理セクター(AFT)のHDDなので、初期のWin7のリカバリーでは問題が出る可能性があります。それでも対処は可能ですから、容量が多い方が良いのなら、このHDDにされたら良いでしょう。

書込番号:15498058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/12/18 23:37(1年以上前)

mook_mookさん
教えてくれてありがとうございます。


>中を開けずに型番を調べる方法があるのに手間を掛けさせて済みません。

あやまらないでください。教えてもらえて助かってます。

ネットやメール程度なので、容量は500GBで全然OKです。
今検索してみたら、MK5065GSXを取り扱っているショップが少ないので(古いから?)
少し安めの、MQ01ABD050でもいいかな?と思ってるのですが、同じ500GBなので相性は
大丈夫でしょうか?
相性や性能が問題なければ、MQ01ABD050も検討したいと思います。

書込番号:15498359

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/19 08:52(1年以上前)

非AFTのHDDは2011年の始めから製造されてないので、元の製品がまだ残っているのはラッキーですので、それにされるのが確実です。

以下追加情報です。AFTは容量の問題ではありません。MQ01ABD050もAFTです。問題を起こすとしたら同じです。当該PCのリカバリーがAFTに対応しているかどうかは分かりません。次回またHDDが悪くなったらもう元の型番のHDDは残っていないでしょうから、AFTのHDDを買わないといけないでしょう。もしリカバリーがうまく行かない場合はUSBケースを買って、クローンをすれば問題なくAFTのHDDを使えます。

書込番号:15499425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/12/19 13:01(1年以上前)

mook_mookさん
ありがとうございます。
アドバイス通り、MK5065GSXにします。手順なのですが、下記で間違いはないでしょうか?

・HDDを交換後、バッテリーパックを取り付け、ACアダプターをつないでF2を押しながら電源ON。
・HDDの認識を確認してOKなら、そのまま(電源切らずに)リカバリーディスクを入る。
・画面の指示に従いながらリカバリー完了。

今週には届くと思うので、初心者で不安ですが取り付けてみたいと思います。
途中で分からないことがあっったら、また質問したいのでよろしくお願いします。

書込番号:15500201

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/19 13:09(1年以上前)

dynabookではF2がBIOSなのですね。(私のはThinkpadなので、F1がBIOSです)。

BIOSで確認するまでもなく、最初からリカバリーを立ち上げて良いと思います。何か変なら、改めてBIOSで認識を確認からやればよいので。

うまくいくと良いですね。

書込番号:15500232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/12/23 10:16(1年以上前)

昨日HDDが届いたので、さっそく取り付けてみました。
ブートメニューの意味や、リカバリCDを入れるタイミングが分からなくて
一時不安になりましたが、なんとかパソコン直りました!!

mook_mookさんのおかげで、知識がひとつ増えました!
初心者な私に、親切に教えていただきありがとうございました。


書込番号:15517574

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/23 10:56(1年以上前)

プレプルさん、

良かったですね。

リカバリーだとメールとかが消えてしまった訳ですが、もし、メールなどを元のHDDから吸い上げて新しいHDDに移す方法が分からない場合は、このクチコミの「VaioのHDD交換について」に元のHDDから新しいHDDにクローンする方法を投稿しておいたので、参考にしてください。リカバリーできれいになって、それで満足されているなら、もちろんそれ以上何もする必要はありません。

書込番号:15517760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCのHDD交換について2

2012/12/14 21:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 masa-1234さん
クチコミ投稿数:11件

先日はありがとうございました。
すみません、問題が発生しました。

HDDは無事交換し、リカバリーも完了したのですが、
一部のデバイスで使用ができず、調べると下記メッセージが出ます。

このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)

調べてみたのですが、更新も不要となっています。
ネットで調べてみたのですが、HDD交換時に発生したっていう例が見当たらず、
途方に暮れています。
ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:15478806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/12/14 22:14(1年以上前)

>一部のデバイスで使用ができず

具体的に何のデバイスかを書かれないと、エスパー回答待ちになりますよ。

HDD交換時に発生したというより、古いデータでリカバリーしたことにより、ドライバーのバージョンも古くなって、今あるアプリとの整合性が取れなくなったとか考えられます。

書込番号:15478903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/14 22:14(1年以上前)

>このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。
それに該当するものを、ドライバをメーカーから採ってきて入れるとどうです?
それでダメだとレジストリを・・・と面倒なことになりますね

リカバリやり直しは?
時間かかるけど。

書込番号:15478910

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa-1234さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/14 22:57(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
機器を書いておらずすみません。

Ricoh PCIe Memory Stick Host Controller
Ricoh PCIe SD/MMC Host Controller
Ricoh PCIe xD-Picture Card Controller
Realtek PCIe GBE Family Controller
Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC
Nuvoton CIR Transceiver
Nuvoton HID CIR Receiver
あとはこのパソコンを買ったときに最初からついていたマウスも同様の症状です。
*USB自体は生きているようです。

パーシモンさん
実はすでに実施しました。
ドライバは一回アンインストールして、再度インストールしてもだめ
再リカバリも実施しましたが、だめ。

どうしたらいいのでしょうか・・・。

書込番号:15479122

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/14 23:01(1年以上前)

前回の続きですね。
とりあえず、交換は出来たようなので何よりです。

>>リカバリーも完了したのですが、

リカバリディスクから初期状態に戻ったようですが、何かPCにはあとから取り付けたUSB機器とかありますか?
何か取り付けた機器とかあるとエラーが出るかもしれません。

書込番号:15479141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bokusanさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/14 23:04(1年以上前)

ここから片っ端にDLしてみては?

http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&category=131020&keyword=PQV6587MRFYD&srt=IntB&order=d&session=20121214230107450
↑TOSHIBAのサポートサイト

書込番号:15479153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masa-1234さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/14 23:04(1年以上前)

リカバリーは無事にできました。
ありがとうございました。

機器…何もないかと思います。
強いてあげるなら「マウス」です。もともと付属していたマウスです。
外付けのHDDは外していましたし、SDカードは…
あ、SDはささりっぱなしだった可能性があります。

まずいでしょうか?

書込番号:15479155

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/15 14:46(1年以上前)

Vista/Win7のリカバリーではAFTのHDDは問題を起こすことがあるとのことです。その場合は、「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」とのメッセージが出るようです。リカバリーはうまくいったということですから、AFTのHDDの問題では無いようですが、一応、BIOSのSATAの設定をAHCIでなくCompatibilityにしてみたら変わるでしょうか?

書込番号:15481818

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa-1234さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/15 18:47(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

BIOS設定画面にはいったのですが、
[BIOSのSATAの設定をAHCIでなくCompatibilityにしてみたら変わるでしょうか]
に該当する項目がわかりませんでした。

起動してescキーを押して、画面を出して…
うーん

いろいろやってるうちに、なぜか画面も1366*768のはずが
1280*720までしか選択できないようになりました。
デバイスマネージャー見てもグラフィックボードまでエラー記号が出るようになりました(涙)
何が何だか…


書込番号:15482793

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/15 19:52(1年以上前)

いろいろやるときは、紙と鉛筆を用意して、やったこと、出てきたメッセージを書きながらやりましょう。グラフィックスに!マークがあるなら、そこでドライバの更新をすれば良いですが、いっそのこと、リカバリーからやり直しかな?

BIOSの画面は機種によって色々です。

最初の画面でConfigのような項目はありませんか。

あったら、その中にSATAはありませんか。

SATAの項目があったら、どういう選択肢が出ていますか?片一方はAHCIですか?そうなら、もう一方は何ですか?

書込番号:15483046

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa-1234さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/16 19:40(1年以上前)

みなさん、親身になってくださり、ありがとうございました。
訳が分からなくなったため、再度リカバリーを実施したところ、
うまくいきました。

理由はよくわかりませんが、無線ランの電源を切ったことでしょうか。

本当にありがとうございました。
不具合が一個だけ残っていますが、HDDは関係なさそうですので、
別のところで質問させていただきます。

書込番号:15488248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCのHDD交換について

2012/12/10 11:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 masa-1234さん
クチコミ投稿数:11件

教えてください。

東芝製dynabookのQosmioでPQV6587MRFYDという型のパソコンを使用していますが
最近HDDが危険というエラーが出るようになりました。

このHDD商品は、わたしのノートパソコンに使用できますでしょうか?
詳しい方お願いいたします。

書込番号:15459294

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/10 11:50(1年以上前)

>>PQV6587MRFYD
>>http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PQV6587MRFYD&dir=DBsQO

出来ます。可能です。

書込番号:15459353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/10 14:01(1年以上前)

使用可能です。
今のうちに、リカバリディスクは作っておかれるのをお勧めしますy
また、必要なデータのバックアップもしくは退避しておくのを。

書込番号:15459781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masa-1234さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/11 12:09(1年以上前)

kokonoe_hさん, パーシモン1wさん

ありがとうございました。さっそく注文しました。
注文すると同時にパソコンが起動しなくなりました(-_-:)

リカバリーは購入時に作っておいたので、届き次第やってみます。

感謝!!

書込番号:15463717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの若返りのため

2012/12/06 16:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:96件

題名のとおり、サブ機で使ってるXPが重たくて重たくて・・・ リフレッシュさせたく思ってるのですが、 このHDDを購入したら良いのか、それともintelあたりのSSDにすれば良いのか迷ってます。 
 SSDはXPなどでは 十分な性能が出せきれずオーバースペックになるので、新品のHDDに交換したほうがベストと 書き込みをちょくちょく見ます。 容量は500GB位で十分なのですが HDDかSSDかどちらにしたら良いか よければアドバイスいただけないでしょうか?

 PCはレノボideapad s10e (ネットブックです)
 メモリーも標準装備の1GB

書込番号:15441163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/06 16:55(1年以上前)

重いのはメモリー不足かと。
可能でしたら最低でも2GBまで増設、理想は4GBまで増設。
HDDの交換とかSSD以前に一度、リカバリーする。

書込番号:15441301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/12/06 17:15(1年以上前)

HDDDを大容量にしても重い動作が解消するわけではありません。

その前に各ドライブのプロパティを開いて、『ディスクのクリーンアップ』を実行しましょう。
さらに『CCleaner』で不要レジストリのお掃除もすると、けっこう軽快さが戻るでしょう。

http://www.softnavi.com/ccleaner.htm

常駐ソフトを最小限に減らせば、メモリーも増やさなくてもいけるかも。

書込番号:15441364

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/12/06 17:15(1年以上前)

正直s10eだとどんなに頑張っても高が知れてるので、買い換えたほうがいいと思います。
最近はネットブック並の値段でも普通に動きますし。

書込番号:15441365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/06 17:21(1年以上前)

空きスロットは無しですね。
増設より交換になりますけど、それが可能なのかどうかは未確認です。

書込番号:15441389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/06 17:42(1年以上前)

atomしかも1GBなので遅いのは当然ですが、割りきってしまえば充分使えるレベルのはずですよ。
まずはクリーンインストールをお薦めします。
それと、おそらくは、いらんソフトがドカドカ入っているので全部削除。
特にセキュリティ関係は「norton removal tool」とか専用のソフトで削除。
(コンパネから消しただけでは、キッチリ消えない事がある)
で、とりあえずwindows update済ませたら視覚効果全部オフとシステムの復元無効。
ソフトも軽量・高速のソフトを入れます。例えばmassigraとかchromeとか。
逆に重いソフトは入れてはいけません。例えばitunes。そういうのはメイン機の担当分野です。

その他いろいろやって効果が感じられないなら、
(XPは古参OSなので軽量化・高速化の方法は検索すればドカドカ出てきますよね?)
はじめて、SSDなり新品HDDなり検討すればいいと思います。

書込番号:15441469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/07 12:44(1年以上前)

ピンクモンキーさん、ツキサムanパンさん、oahiroakiさん、norton-securedさん 色んなアドバイスありがとうございます。
 ピンクモンキーさんがおっしゃる メモリー2GBはよく 自己満足の世界だと聞いているので あえて1GBのまま、リカバリーは先日したばかりです。 
 また、現状 150GBHDD中 20GBほどしか使用していなく CCleanerも行っています。
 メインではCorei7のデスクを使用しており、ネットブックの使用目的は ちょっとしたネットです。 
 HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですが(ウイルスソフトはフリーのMS製)
それを超えると 重たくなります。(熱も結構おびます)
 2.5万円辺りでセレロンB位のPC購入も視野にいれてますが、 できれば 5〜6千円程度で
何とかならないかなと・・・思ってます。
 以上を踏まえて HDDかSSDか またその他 よいアイデア等ありましたら ご教授いただきたい。 
 よろしくお願いします。

書込番号:15444927

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/07 12:45(1年以上前)

SSDにされるのが良いでしょう。300GB以上のSSDというとちょっと高いですが、240GB程度で良いなら手頃なのがあります。インテルが安心です(個人的に思っているだけ)。

「XPでは十分な性能が出せきれずにオーバースペック」なんて、そんなことはありません。S10eが見違えるほど生き返ると思います。私はS10eは使ってませんが、Atomということでは一緒のVaio Type PでSSDに換装したら全然違います。HDDに帰れません。

書込番号:15444928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/07 17:25(1年以上前)

投稿が行き違いになりましたが、20GB程度しか使っていないなら、60GBのSSDが5000円程度でインテルから出ています。

> HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですがそれを超えると重たくなります。

とは、どういうことなのでしょう。リカバリー直後は10GBも無いはずですし、それが増えていって(空き容量が減っていって)、10GBを超えた辺りで重くなる、ということでしょうか。それなら、インターネットテンポラリーファイルの滓が溜まっていっているということでしょう。インターネットテンポラリーファイルをリセットすれば軽くなりませんか?

書込番号:15445741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/07 23:27(1年以上前)

>また、現状 150GBHDD中 20GBほどしか使用していなく
いやいやいや。ここ20GB「しか」じゃないですよ。
リカバリーしたのに20GB「も」使ってしまってるって・・・
ドカドカいろんなソフトか動画か音楽を突っ込んでいるんですよね?

>HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですが
??? HDDの残り容量が10GBぐらいまで減るまではサクサクという事ですか?
160GBのHDDが残り10GBになるぐらい使ってるのに、
それで「ちょっとしたネット用」ってなんか根本的に間違ってるような・・・。

>それを超えると 重たくなります。(熱も結構おびます)
??HDDの残りが減ったら熱まで帯びるんですか?やっぱなんか変。

書込番号:15447413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/08 00:28(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ないです。 
> >HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですが
??? HDDの残り容量が10GBぐらいまで減るまではサクサクという事ですか?
  
 いえ、20GBの容量しか使用していないということです。 

>>それを超えると 重たくなります。(熱も結構おびます)
??HDDの残りが減ったら熱まで帯びるんですか?やっぱなんか変。
 
 HDDの残りが減ったから 熱をあびるのでなく 通常使用で熱をおびます。

 

書込番号:15447670

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/08 09:25(1年以上前)

S10e 保守マニュアル
http://support.lenovo.com/ja_JP/guides-and-manuals/detail.page?&LegacyDocID=MIGR-71062

によるとHDDは右手奥(マニュアルでは裏返して左奥)にありますね。そこら辺が熱くなるならHDDが熱くなっています。SSDにすれば改善します。そうでなければ、システムボードが熱くなっているので仕方が無いと考えましょう。

書込番号:15448602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/08 11:51(1年以上前)

> >HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですが
>>それを超えると 重たくなります。(熱も結構おびます)
??HDDの残りが減ったら熱まで帯びるんですか?やっぱなんか変。
 
話がかみ合っていませんね、私も意味が解りません。
使用量なのか残量なのか、その10GBがどうのって何の事でしょうか?

それからリカバリー直後で20GB使用は多くはないです。
 

書込番号:15449186

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/08 11:58(1年以上前)

佐倉惣五郎さんの言われていることははっきりしています。リカバリー直後で使用量が10GB位の時はサクサク動くが、使用量が20GB程度なると重くなる、と言われています。

書込番号:15449213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/08 14:15(1年以上前)

  多くの方にアドバイスいただきありがとうございます。

「熱くなる」と言うのは HDDの容量が多い・少ない関係なく 通常使用で熱くなるとうことです。

 皆さまの貴重なご意見を参考に いろんな面で参考させていただきます。
 有難うございました。
 

書込番号:15449751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

QosmioのHDD転換として使える?

2012/12/02 19:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

ファン爆音から帰宅したQosmioですが、HDDがあまりに簡単にばらせることを知ってしまい、転換を考えています。

ちなみに750GB(PC搭載)のやつはWindows8、1TB(本機)はwindows7ていうことはできるのでしょうか?
分解が簡単すぎるから切り替え式として使いたいのですが(笑)

なお品番はT751/T8CRです。

書込番号:15423118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/02 19:58(1年以上前)

>ちなみに750GB(PC搭載)のやつはWindows8、1TB(本機)はwindows7ていうことはできるのでしょうか?

可能ではあります。しかし、リムーバブルを前提とした設計にはなっていない筈なので、頻繁に差し替えるとコネクタが破損する恐れがあります。
そうなると、最悪基盤交換、自然故障ではありませんので、数万円かかると思います。

SSDに載せ替えるとか一度か二度くらいの交換なら別に止めはしませんが、そのような使い方は止めておいた方が良いと思います。

書込番号:15423191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/02 20:31(1年以上前)

要は、Win7とWin8のデュアルブートにしたい訳ですね。

その場合、HDD内に2つのパーティションを切り、まず、最初のパーティションにWin7をインストール、次に2つ目のパーティションにWin8をインストールする事が可能です。
但し、アップグレード版ではなく、正規版をそれぞれ用意する必要があります。

また、外付けのHDDを用意して、本体内蔵HDDはWin7、外付けHDDにはWin8をインストールして、BIOSのブートメニューでプライマリを切り替えてデュアルブート化することも可能ではあります。

何れにしてもWin8は正規版を購入する必要がありますし、少々出費がかさみますね。

繰り返しになりますが、ノートPCの内蔵HDDを頻繁に交換するのは止めておいた方が良いです。他に手はあります。

書込番号:15423345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

2012/12/02 21:20(1年以上前)

招き猫福助さん

ありがとうございました。
諦めます(ノД`)・゜・。レコーダーを買うまでブルーレイ再生は我慢です(TT

書込番号:15423635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けとしての利用

2012/10/22 08:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

外付けとしての利用をしようと考えています。


@日立のHTS541010A9E680のスペックシートを見て比べても、何が違うのかよくわかりませんでした。
ほぼ同等と考えて差し支えありませんか?また外付けにはどちらの方が適していますか?


A本商品のレビューで、1.0A駆動とありました。
補助電源ケーブル付きの二股のUSBコードでは作動はすると思いますが、一本のUSB2.0のコードだと駆動しないのでしょうか?


B私の使用環境にUSB3.0がありますので、使用する2.5インチHDDケースがUSB3.0対応であれば900mA流れるので、それですと駆動するのでしょうか?
それとも100mA足りないと上手く作動しないのでしょうか?

書込番号:15236536

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/10/22 08:41(1年以上前)

USB 2.0の供給電力は規格上500mAであり、USB 3.0でも、ご存じのとおり、最大900mAにすぎません。
足りない分は、あなた自身の、知恵と勇気で補ってください。

書込番号:15236556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/22 09:19(1年以上前)

@同等と考えてよいです。
A起動用につかうのでなければ考えなくてよいです。通常1本で賄えます。

書込番号:15236645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/22 09:26(1年以上前)

>>ほぼ同等と考えて差し支えありませんか?また外付けにはどちらの方が適していますか?

ほぼ同等といえばそんな感じですね。

MQ01ABD100は東芝のPCのクチコミで、「カチカチ音が五月蠅くて耳障りだ」と複数から報告されています。
日立のHDD(HTS727550A9E364 [500GB 9.5mm])を持っていますが、こちらも少し駆動音が五月蠅いと感じています。Western Digitalの方が静かな感じです。

書込番号:15236656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/22 10:19(1年以上前)

このHDDの仕様

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/MQ01.html

これによると起動時 MAX 4.5Wととなっているので USB3.0 では仕様上OKです。

私の持っている外付けHDD SP010TBPHDD05S3T の中身はMQ01ABD100です。
マザーボードが GA-MA790GB-UD4H のデスクトップとノートパソコン SH54/E につないでいます。

両方とも USB2.0 でも USB3.0 でもケーブル1本で動作します。

USN2.0 で動くかどうかは、パソコン側の電流供給能力しだいですね。

書込番号:15236799

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

最安価格(税込):¥5,940発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)