MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] と、迷っています。ノートPCの型番は、P1750T8ABFR dynabook Qosmio T750/T8A です。
パソコン音痴な者です。
再起動が出来なくなった上に、強制終了からパソコンをなんとか立ち上げています。
リカバリして、HDDを交換しても、故障扱いになるかもしれないと言われましたが、
今週中にもリカバリして、速くHDD交換してみたいのですが、
故障扱いになるかで、値段的にどちらを購入しようか、
又、9800円のをいっそ、購入するかで迷っています。
宜しく御願いします。
書込番号:19068077
0点

何と何で迷ってる?
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] とMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]?
書込番号:19068103
3点

東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,770
↑PCの発売時期からして非AFTのHDDの方が良いかもしれませんよ。
AFTのHDDだとリカバリが出来ないかもしれません。
新PCを購入した方が良いかと思います。
書込番号:19068237
1点

実際に分解して内蔵HDDの型番からAFTかどうか確認。
書込番号:19068592
1点

お二人共、御親切に回答 ありがとうございます。
購入する前に質問してみて、本当に良かったと思いました。こちらを買ってしまうところでした。
一度明けてみて、HDDのタイプをみてからなんですね。
開けてしまっても、また電源入れて、こちらのページ観れるのか怖いですけど、
頑張ってトライしてみます。
丸二日帰ってこなかったら、・・・です。すみません。ありがとうございました。
書込番号:19069069
2点

強制終了してついでに、HDDのフタだけ開けてみました。
↓ スマホで写真撮りました。
すみませんが、タイプがどっちなのか解らないので教えて下さい。
また、おすすめがあれば、そっちも教えて下さい。
宜しく御願いします。
書込番号:19069432
0点

HDDの型番は(PCにログインできれば)CrystalDiskInfo で確認できます。
CrystalDiskInfo
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
恐らく、MK6465GSX (640GB 9.5mm)でしょうが、一応確認を。アップされている写真の裏面にラベルがあるはずです。
>リカバリして、HDDを交換しても、故障扱いになるかもしれないと言われましたが、
保証が付いてないので見積もりを出したという理解でいいでしょうか?
ならば、以下のブログでも難しいように書かれてますし、5年という使用期間、ウィン10導入も考えて、新規PCを検討した方が時間とお金を無駄にしなくていいと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/d86yama/11043323.html
古いパソコンですので手間隙お金をかけて修理しても寿命が近いかもしれません。
書込番号:19070063
0点

いままで、AFTなど意識したことはなかったのですが、AFT HDDの互換性はOSによるようですよ。 Win7SP1以降であれば、気にしないでもよいようです。
出典:https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh848035%28v=vs.85%29.aspx
書込番号:19071776
0点

HDDの蓋を開けたのですから、HDDを手前に引き抜けばよかったですね。引き抜けば、型番がでている方が見えます。いずれHDDを買えば交換のためにしないといけないですから。
ただ、このPCは2010年秋冬モデルとなっていますので、MQ01ABD100でリカバリーが出来ないという問題(この問題は致命的)はでないでしょうが、Windows Updateが始まらないという問題(この問題は回避可能)が出ると思いますので、kokonoe hさんが推奨されているものを買われたら良いと思います。
書込番号:19073105
0点

先ほど、書きませんでしたが、入っているHDDはほぼ確実に非AFTのHDDです。HDD交換の練習として、HDDをはずして、ラベルがどうなっているか確認して、もう一度HDDを入れて、ということをやってみる価値はあります。
元々の問題ですが、「再起動が出来なくなった上で、強制終了からパソコンをなんとか立ち上げています。」と言われています。
実は、私のメインのパソコンも再起動が「シャットダウンしています」の状態から進まず、強制終了することになるので、再起動が要求される時はシャットダウンして、もう一度電源オンしています。これは別にHDDの問題では無いと思うので気にしていませんが、スレ主さんも同じ状態であるなら、別に気にする必要はないでしょう。リカバリーすれば、この状態は無くなる可能性はありますが、データとかメールとかブラウザの設定とか全部初期状態に戻ってしまいますがよいのでしょうか?
別にHDDを買い、元のHDDで作成したリカバリーメディアからリカバリーすれば、元のHDDはそのままだし、気になる問題が解消されるか試せるので、やってみられたらよいでしょう。今のHDDにリカバリーするのはリスクがあるのでやめましょう。
書込番号:19073320
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)