MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
PC初心者ですがよろしくお願いいたします。
NEC LaVie LS550BS6BのHDD交換を考えているのですが、9.5mmのこのHDDは使えますでしょうか?
取扱説明書には記載がないのでお尋ねしました。
今内蔵のHDDは壊れてはいないのですが、容量が足りなくなってきたことと、Crystal Disk Infoというソフトで「注意」と出たので交換を考えています。
このHDDが使えれば、玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3でクローンコピーしたいと考えています。
ちなみに、OSはWindows7からWindows10へアップグレード済です。
書込番号:19477926
0点

2010年時代のNEC LaVieのHDDは、底面の裏蓋を外せば簡単にアクセス出来ます。
書込番号:19477976
2点

SSDへの交換は選択肢にないのでしょうか。
格段に速くなりますけど。
まあ、SSDの容量とか値段とかいろいろ検討する必要はありますけど。
書込番号:19478007
0点

>JZS145さん
返信ありがとうございます♪
アクセスの仕方は承知しています。
問題はこの厚さのHDDが差し込めるのかどうかということなのですが?
使えると考えてよいでしょうか?
>キハ65さん
返信ありがとうございます♪
SSDは考えていません。
このPCはインターネット閲覧位しか使いませんので。
書込番号:19478139
0点

申し訳ありませんm(__)m
上のレスのお名前が反対になってしまいました。
キハ65さん、JZS145さん、大変失礼いたしました。
書込番号:19478143
0点

>>問題はこの厚さのHDDが差し込めるのかどうかということなのですが?
9.5mm厚さのHDDは問題なく差し込めます。
問題は7mm厚さのHDD、SSDですが、私のLL870/Wの経験では、2.5mm厚さのスペーサーが必要となります。
書込番号:19478312
0点

>korason-neoさん
この機種HDDの仕様次第です。
HDDが、厚さ9.5mmでAFTなら可能だと思われます。
デバイスマネージャーで型番調べないとなんともいえません。
win7の初期は、非AFTが主流だったので、現在のAFTに交換するには苦労するかもしれません。
その場合は、初心者は手を出さないほうが賢明だと思われます。
書込番号:19478317
0点

>ひろくん_食べログさん
返信ありがとうございます♪
早速デバイスマネジャーでHDDの型番を調べたところ、TOSHIBA MK5065GSXとありました。
(こんなことも知りませんでした(^^ゞポリポリ)
検索したら厚さは9.5mmとのことで厚さは問題なさそうです。
さて、AFTのことも検索してみましたら、このHDDは非AFTとありました。
よくわかりませんが、問題はこのPCにはAFTのHDDは認識されないということなのでしょうか?
それとも、KURO-DACHIでクローンコピーができないということなのでしょうか?
EaseUS Todo Backupでイメージバックアップもしてあるのですが、それからコピーすることはできますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19478375
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます♪
お返事が前後して申し訳ありません。
9.5mmのHDDが使えるということで安心しました。
今は、このHDDしか考えていませんが、将来7mmのものを検討するときには気をつけます。
書込番号:19478389
1点

厚さを気にされているようですが、Crystal Disk Infoなどで、今使っているHDDの型番を調べて
検索すれば厚さがわかると思います。
どうせ開けるのですから、特殊なマウントの仕方をしていないか、開けて自分の目で
確かめてみるのが一番確実だったりします。
書込番号:19478395
1点

2010年のPCは過渡期なので、AFT、非AFTのHDDが入り混じっている可能性があります。
私のLL870/Wは2010年1月発売で、Western Digital製のWD5000BEVTと言う非AFTのHDDが使われていました。(現在は500GBのmSATA SSDを増設、1.5TBのHDDへ換装)
非AFTのHDDを使用している場合で、AFTのHDDへ換装した場合、リカバリーメディアによる初期化は出来ません。
ただし、AFTのHDD、SSDへのクローンソフトによるクローンディスクは出来ますが。ただ、Windows Updateが出来ないと言う不具合は生じますので、ISRTをインストールすることで回避できます。
>知人が購入したパソコン (私と同機種のA540/CX) のハードディスクを 1TBに交換することになりました。
>何度もやってるし、システム丸ごとコピーして交換・・・のつもりでした。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm
HDDの型番は、CrystalDiskInfoでも確認することが出来ます。
書込番号:19478412
0点

>ずぱさん
お返事ありがとうございます♪
他の方からもご指導いただきまして、デバイスマネジャから内蔵HDDの型番を調べて検索した結果、同じ9.5mmということが分かってホッとしているところです^m^
内蔵HDDの場所は事前に開けてみていたので分かっていたのですが、厚さだけが気になってご相談した次第です。
>キハ65さん
重ねてのお返事をありがとうございます♪
分かりやすくご指導いただいて助かります。
早速教えていただいたリンク先を見てみました。
出来るかどうか分かりませんが、勉強のためにやってみるのも良いかなと思っています。
リカバリディスクが使えなくなるのは困りものですが、失敗したら元のHDDに戻せば済むことかなと思います。
その時は、このHDDは他のノートPC(Windows8.1モデル)に転用しても良いですし。
書込番号:19479019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





