MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
5年ほど前に購入したノートPC(富士通 FM-V BIBLO NF/D70)のOSがVistaで、来年サポートが終了するのと、HDDが壊れる前にと思い、先日このHDDを購入し、Windows 7も購入し、7を新規インストールしました。
非AFTからAFTに交換した場合、ウィンドウズのアップデートができないことはわかっていたので、過去のスレッドや他のサイトの情報をもとに、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストールしましたが、それでもダメで、メモ帳からbatファイルを作成して、それも実行してみましたがダメでした。
IRSTのバージョンは「9.6.0.1014」と「11.6.0.1030」を試しましたが、『更新プログラムの確認』を実行しても、数時間経っても更新プログラムのダウンロードが始まりませんでした。
これ以上、何をしたらいいのか情報も無く、困っています。
アドバイス、お願いいたします。
PC 富士通 FM-V BIBLO NF/D70
OS Vista Home Basic sp2 32ビット → 7 Professional 32ビット
HDD WD WD5000BEVT-16ZAT0
書込番号:19777461
0点

>真田左衛門佐さん
OSを、Windows7SP1にすればいいのではないでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/sp1/default.aspx
書込番号:19777651
0点

今回、インストールしたのはSP1が適用されたものです。
「SP1」という表記が抜けていました。
そして昨日の夜から、新たに『8007000E』というエラーコードが出るようになりましたが、今はまた出なくなりました。
それからアップデートできないだけでなく、データの転送速度が遅い(30MB/Sくらいしかでない)というトラブルも解決しません。
書込番号:19779404
1点

Windows Update Client の最新の更新ファイル KB3138612を当ててみる。
32bitは、
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=51208
64bitは、
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=51212
書込番号:19780041
0点

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/22194
インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー (RAID) ドライバーのバージョン 11.7.0.1013 をインストール。
既に実施済でしたらスルーしてください。
書込番号:19780673
0点

>キハ65さん
Windowsが32ビットなので、32ビットのほうをインストールしてみましたが、『Windows Update スタンドアロン インストーラー このコンピューター上の更新プログラムを検索しています…』と表示されたまま、数時間経っても何も変化がありませんでした。
>USHIKUBO-ワイさん
今より新しいバージョンのようなのでインストールしましたが、やはり更新プログラムの確認を実行して数時間経っても、ダウンロードが始まりませんでした。
とりあえず、もう一度Windowsをインストールして、最初からやり直してみます。
書込番号:19782709
1点

もう解決したのでしょうか?
まだならMicrosoftのFixitも試してみてください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/troubleshoot-problems-installing-updates#1TC=windows-7
書込番号:19821545
0点

>uPD70116さん
とりあえず、もう一度windows7をインストールしなおして、しばらく様子を見ていました。
キハ65さんと、USHIKUBO-ワイさんが教えてくださったファイルをインストールすると、最初のうちは順調でしたが、また新たなエラーが出ました。(エラー番号は忘れました)
が、それは自分で調べて解決し、問題なくwindowsのアップデートはできるようになったと思います。
その後、今日までアップデートでエラーは出ていません。
ただ、新たな問題があり、ファイルの転送速度が異常に遅く、USBメモリやeSATAで接続したHDDからでは、1〜2MB/秒しかでませんでした。
メーカーのHPを見ると、BIOSのアップデートができるようだったので、それをやってみると30MB/秒くらいは出るようになりましたが、まだ遅いのではと思っています。
今回購入したHDDをCドライブとDドライブにパーティションを分けていますが、その間の転送速度も同じくらいです。
windowsのアップデートができないというトラブルは、皆さんのおかげで解決できたようです。
ありがとうございました。
>キハ65さん
クローンについてですが、今回のようなvista→7でも、クローンはできるんでしょうか?
また、クローンのソフトもAFT・非AFTに、それぞれ対応しているもの、対応していないものがあるようで、クローンをするにも、なかなか厄介だという情報をネットで見つけました。
書込番号:19825411
0点

>>クローンについてですが、今回のようなvista→7でも、クローンはできるんでしょうか?
VAIO type F VGN-FW72JGB(OSはVista)でSSDへクローンしました。
VAIOは当然非AFTのHDD、SSDはAFTでしょう。
過去スレ 「SSD交換を実行」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=17860364/
書込番号:19825468
0点

>キハ65さん
容量と費用のことを考えて、SSDにはせずにHDDを取り付けましたが、SSDを起動ドライブにしているデスクトップPCに比べると、起動時間は遅いし、IEも遅いので、今後SSDに交換することも考えており、その時はクローンをやってみようかと思います。
ありがとうございました。
また、Windowsのアップデートもできるようになりましたので、他の方々もありがとうございました。
書込番号:19859076
1点

>キハ65さん
> VAIOは当然非AFTのHDD、SSDはAFTでしょう。
SSDでAFTだというものがあるとの噂は聞いていますが、使われたシリコンパワーのものはそうだったのですか?
書込番号:19901421
1点

>>SSDでAFTだというものがあるとの噂は聞いていますが、使われたシリコンパワーのものはそうだったのですか?
コマンドプロンプトで確認した結果、512セクタでした。すなわちAFTでは有りません。大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:19901551
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)