MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 17 | 2015年1月15日 05:29 | |
| 0 | 0 | 2014年12月1日 16:43 | |
| 4 | 6 | 2014年11月16日 15:34 | |
| 3 | 2 | 2014年11月11日 11:44 | |
| 3 | 6 | 2014年9月26日 20:23 | |
| 13 | 13 | 2014年8月16日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
プレステ4やプレステ3に使用したいんですが、東芝、日立、western製で1.5TBと2TBの容量で使用出来るHDDはあるのでしょうか?
やはり2TBのHDDがあったとしてもプレステでは使用出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18348537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アポロン@さんへ。
私は、PS4、PS3(3000番台)を所有していますが。
この東芝の2.5インチのHDは、PS3、PS4ともに換装して使えると思いますが、1.5TBと2TBのHDに
ついては、換装可能なHDの厚さは、9.5mmまでなので、現在、市場に出回っているHDで9.5mmの
HDは、1.5TBはありますが、2TBは、サムスン製でのみあります。
PS3は、当時ネットで調べて、PS3は1TBまでしか認識できないというネットの情報があったのと
2.5インチのHDは、1TBまでしか発売されてなかったので、1TBに換装しました。
PS4は、ネット上の情報では、2TB以上のものを使えるようです。
(海外では、3.5インチのHDをつなげて、2TB以上のHDを使ってる猛者の情報がありました。)
私の知る情報の限りでは、9.5mm厚の2TBのHDは、PS4は使えると思いますが、PS3だと正直わかりません。
PS3の場合、まったくHDを認識しないか、1TBまでしか認識しないとう状態になるかもしれません。
また、アポロン@さんのゲームを遊ぶ状況はわかりませんが、ダウンンロード版のゲームを
メインに頻繁に遊ぶのであれば、HDの容量食うことになると思います。
書込番号:18348934
1点
Costumeさん。詳しくありがとう御座いました。
1TBのHDDはもっているんですが、プレステで交換してみたいので1TB以上のHDDを購入してみたいんですが東芝、日立、western製で2TBで交換出来るHDDの型番わかりますでしょうか?大きさや厚さで調べてみたとしてもサムスンの2TBみても構いませんので宜しくお願いします。
書込番号:18349312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アポロン@さんへ。
既に1TBのHDDは所有しているんですね。
参考になるかはわかりませが、私の環境ではPS3はサムスンの1TBのHDDです。
(換装当時、サムスンしか選択肢がなかった記憶があります。)
PS4は、日立の1.5TBのHDDで型番は、0S03634です。(現在、価格.COM上には掲載はないですが。)
話を元に戻しますが、PS3は公式のHPに記載されていますが、使用可能なHDDは、1.5TBまでと
なっています。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/270
公式HPで公開されているので、まずは2TBのHDDは使用不可と判断した方がトラブルに巻き込まれる
確立が少ないと思います。
1.5TBのHDDは、いくつかメーカーから出てますが、特にどのメーカーでも問題ないかと思います。
PS4は、2TBのHDDは、現在、サムスンのST2000LM003 [2TB 9.5mm]しかないので、選択肢はありません。
他メーカーでも2TBのHDDは流通してますが、厚さが15mmなので、サムスンしかありません。
(公式HPでは、PS3と違って情報が一切ないです。)
価格.comの口コミで、PS4でも動作したという口コミがありますが、情報が少ないため、確実に換装して
使えるかはわかりません。(おそらく、サムスン製の2TBを使用している人が極端に少ないためかと)
ネットで検索するといろんな情報がありますが、やはり、1TB、1.5TBのHDDに換装した人が多いです。
また話はそれますが、毎年、アメリカのラスベガスで、ITおよび家電関連の総合展示会である「2015 International CES」が開催されており、その展示品の中に、PS4で3.5インチのHDDを使用可能にする機器が展示されており、アメリカ
では、2月から3月に発売予定なので、もしかしたら日本でも発売される可能性もあります。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150108044/
書込番号:18351607
1点
PS3は2TBまでですが、PS4は一応それ以上も使えます。
尤も現状では内蔵は無理ですが...
この様なケーブルで外に出し、電源付きのケースで使うことも可能です。
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_cable/ps4-esata_cable/
名前はPS4となっていますが、PS3でも使えます。
外部電源なので3.5インチHDDでも大丈夫です。
固定方法が不安なのでお薦めはしません。
書込番号:18362071
4点
おはよう御座います。
Costume さん、uPD70116さん連絡ありがとう御座います。
詳しいご説明で大変感謝しております。
Costumeさん。メール来てるの気付きませんで返信遅れてしまいました。
教えてもらいました型番で1.5TBのHDDを調べてみます。
Costumeさん、uP70116さん、お聞きしたいんですが、サムスンの2TBのレビューを見てみるとプレステ4では使用出来ないとの事何ですが、データの移動を間違われて移動したからその方の場合は正常に動作しなかったのでしょうか?
CostumeさんやuPD70116さんの説明だと2TB以上でも使用出来るのですから使えと思うんですが。
あと、何故サムスンの2TBが使えなかったのか分からないんですが、1TBから1.5TBに変更するとき元のHDDをクローンするだけで大丈夫なのでしょうか?
自分は内臓で使用したいので他に1.5TB、9.5ミリの何かありましたら型番教えて下さい。1.5TBで検索はして探してはいるんですが。
宜しく御願いします。
書込番号:18365294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのHDDはPS4のアップデートで使えたという書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630630/#17473609
だから追記してくれと書いたのですが...
PS4で4TBのHDDが使えたとか、そういう情報は探せば出てきます。
「PS4 HDD 4TB」として検索すれば出てきます。
4TBが使えれば事実上無制限と言っても過言ではありません。
間に合わせの対応でなければ144PB(144,000TB)まで対応します。
PS4のライフサイクルでこの容量に限界が来ることはないでしょう。
書込番号:18365654
2点
それからクローンは無意味です。
元の容量のままになります。
ファイルフォーマットが公開されていないので、容量拡張が出来ません。
今のデーターをバックアップし、HDDの換装を行い、データーを書き戻します。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13227
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/482
ゲーム等はダウンロードのやり直しですね。
PS3は1.5TBまでと書いてありました。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/270
書込番号:18365692
1点
とても詳しくありがとう御座います。
色々お手数おかけしてスイマセン。
2TB、9.5ミリはサムスンだけで日立製などが無いので残念です。
クローンだと無意味との事ですが、パソコンの様にCドライブやDドライブがないのでパーティションの変更ソフトを使用してもダメなのでしょか?
宜しくお願いします。
書込番号:18365900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アポロン@さんへ。
クローン(バックアップデータ)については、PS3、PS4共にゲームのセーブ
データをバックアップする機能です。
PCで発売されているHDDのバックアップソフトは、いくつかありますが、PCの
ように、Dドライブであれば、そのままバックアップ(クローン)するといった
機能は、PS3、PS4共にないため、これは仕様という事で仕方のないことです。
そのため、バックアップ後のリストア(復元)は、ゲームのセーブデータのみ
となるため、ダウンロードしたゲームデータ、ディスク版のインストールした
データはバックアップに含まれないため、再度、インストール作業が発生する
ものです。
また、PCのように、Cドライブ、Dドライブといったパーティション管理機能が
PS3、PS4共に無い仕様となっているので仕方のない事です。
書込番号:18366309
1点
Costumeさん。
ありがとう御座います。
パソコンの様に仕様が違うので出来ないって事なんですね(((^^;)
サムスンは不安なんで検討中なんですが、1.5TB以上を購入して増量やってみようかと思います。
大丈夫だと思いますが、もし何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとう御座いました。
書込番号:18366612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パーティション自体がないのではなく、我々の知る方法で作られたパーティションとファイルシステムがないことが問題です。
どこをどう弄ればパーティションサイズを広げられるのか、広げたパーティションを同ファイルシステムに知らせるのかが判らないので、パーティションを広げることが出来ないのです。
例えるなら罫線のないノートの中身をコピーする様なものです。
そのとき文字や絵を大きくするのはデーターの改竄になるとします。
ノートを大きくしたら、一行の文字数が多くなったり、行数が多くなったりするでしょう。
しかし私たちの知らない言語で書かれたものをコピーしようとしても、言語を知らなければ一行の文字数を増やしたり出来ません。
どこまでが一行なのかすら判らないのですから...
結局ノートの隅っこに同じものを写して終わるでしょう。
書込番号:18366614
1点
こんばんは。uPD70116さん。
アドバイスありがとう御座いました。
勘違いしてたらスイマセンが、弄る箇所が分かれば大丈夫なのでしょうか?
そうなのでしたら試しにパーティションソフトを購入して適当に広げて弄ってみようかなぁ〜と思うんですが…。
宜しくお願いします。
書込番号:18367828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アポロン@さんへ。
PS3、PS4共にPCとは違って、我々の知らない特殊なパーティションとファイルシステム
で管理されているので、諦めた方がよろしいかと思います。
パーティションを広げるような管理ソフトは、そのようなツール自体、ネット上でも見たことも
ありませんし、仮にあったとしてもあまりに特殊な事をすれば、余計にトラブルの元になります。
PCと同じような事はできないものと認識した方がいいかと思います。
まずは当初の目的であるHDDの1.5TBor2TBへの換装を考えた方がよろしいかと思います。
サムスンのHDDが不安という気持ちはわかりますが、サムスンのHDD事業はシーゲイトに
買収されて、名前だけが残っているだけです。
但し、製造ラインまではわからないので、なんとも言えませんが。
HDD自体、機械物なので、いつかは壊れます。これは、どんな電子機器にも言える事です。
サムスンが不安であれば、故障率が少ないと言われてる日立のHDDしか、ありませんが。
(2014年1月度の故障率のデータ画像を添付しますので、参照してみて下さい。)
PC及びPS3等の環境は個々に異なりますが、サムスンの1TBに換装したPS3は、特に問題
なく使えてますが、TVの録画用の2TB外付けHDDは、約5年も経っているせいか、録画した
データが読み込みエラー等が発生しますが。
書込番号:18368991
1点
PS3でさえ未だに解析されていないのですから、パーティションサイズの変更は無理です。
Windowsで拡張が出来るのは、ファイルシステムの仕様が公開されているからです。
書込番号:18369339
3点
uPD70116さん。返信ありがとう御座いました。
色んなURL付きでデータのバックアップなど詳細とても参考になりました。
Costumeさん、画像などでも詳細ありがとう御座いました。
より理解でき納得しました。
HDDの故障率を見たので話変わりますが、WD製は沢山もってるんですが、日立製が気に入って去年から好んで使用してます。サムスンは2つあり1つがエラーなど他と比べると購入台数が少ない割りにはトラブルが目立つので不安でしたが前よりは良くなったかもしれないって事なんですね。因みに日立製だとデータ救出も出来ました。あと、私はバルクの使用は2度と購入しないと思いますが控えてます。初めて新品を購入したのに2ヶ月で壊れたからです。
入れかえてすぐ故障してしまうとストレスがたまるので立製の15TBを購入する事に決めました。やはり内蔵で2TBが欲しいのでサムスンはお金に余裕があるときに遊び心で試してみます。HDDが届いたら作業してみます。
色々教えてくれてありがとう御座いました。
大丈夫だと思いますが、作業進めない時にはアドバイスお願いします。
書込番号:18369446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正[18366614]
誤
どこをどう弄ればパーティションサイズを広げられるのか、広げたパーティションを同ファイルシステムに知らせるのかが判らないので、パーティションを広げることが出来ないのです。
正
どこをどう弄ればパーティションサイズを広げられるのか、広げたパーティションをどうファイルシステムに知らせるのかが判らないので、パーティションを広げることが出来ないのです。
書込番号:18371583
1点
uPD70116さん。おはよう御座います。
訂正のお知らせありがとう御座います。
今までのご説明ですと出来ないと思いますが、広げられる所を広げてみて調べてみる事が出来ないみたいなので諦めます。
中古PS4を購入して壊れたのでHDDだけ取りかえて直るといいです。
ありがとう御座いました。
書込番号:18371631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
エプソンダイレクトNA601E(windows7pro64bit)にて転装成功しました。
元々シーゲート500GBでオプションにも無い用量なので不安でしたが、メーカーサイトから最新のバイオスをダウンロードして書換え、windows7標準のシステムイメージで一旦USB外付に書き出して作成したシステム修復DiskでPCを起動し、復元成功しました。ディスクの管理からボリームの拡張をし完了致しまた。
書込番号:18226960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
超初心者です。vostro1520,OSXPに入ってるHDD250GBからこれに変えたいのですが・・
まず何が必要になりますか?
コードやCD?とかがこれに付属していて自動的にやってくれるのでしょうか?
最初にHDDを250GBからこの1TBをコピーするには
適当に繋いで?コピーとかするのでしょうか?
でもHDDを取り除いた状態ですとOSは起動してないしコピーする操作なんてできるのでしょうか?
HDDコピー機が売ってるらしいですが無くてもコピーできますか?
そんなに頻繁にやる事ではないのでコピー機無しでHDDからHDDへコピーできますか?と言う事です。
できればHDD換装方法を操作をチャート式で知りたいのですが・・。
0点
>>コードやCD?とかがこれに付属していて自動的にやってくれるのでしょうか?
いえ、HDD本体しか入っていません。
付属品は領収書くらいです。
@このHDDを外付けHDDケースに入れてPCと接続します。
AEaseUS Todo Backup Freeなどの無料のクローンソフトで、VostroのHDDからこのHDDにデータをコピーします(クローン)。
Bクローンが完成したらこのHDDをVostroのHDDと入れ替えます。
Cうまく起動すれば性能です。失敗したらまたやり直せば良いです(元のデータは消えません)。
ロジテック
LHR-PBGU2(外付けHDDケース) \700
http://kakaku.com/item/K0000170470/
EaseUS Todo Backup Free(クローンソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:18173266
1点
ありがとうございます。
流れはお陰様でわかりました。
HDDケースに入れてPCと接続します。とありますが、
良くネットでUSBだけで繋いでる画像など見かけたような気がしますが
HDDケースは入れなくてもUSBで内臓HDDとじかに繋ぐ事は可能ですか?
コピーした場合コピーした時のPC環境から起動できるという事でしょうか?(ほぼ環境は一緒ですか?)
OSは勿論、ソフト(Photoshopや細々としたソフト)とかをわざわざ入れたりしなくても良いというわけでしょうか?
書込番号:18173405
0点
横から口を出して済みません。
「クローン」というのは元のHDDを丸ごとコピーすることで、クローンに成功すれば、OSは勿論インストールしてあるアプリやデータもそのままコピーされます。
クローンするためには、現在のHDDにEaseUS TodoBackup Freeをインストールして、新しいHDDをPCにつなぐ必要があります。そのために必要になるのが、HDDケースです。新しいHDDをHDDケースに入れて、USBケーブルでPCにつなぎます。USBケーブルはPC側が二股になっています。何故かというと、HDDを起動するためにはUSBポート一つだけでは電力が足りないためで、二つのUSBポートにつなぐのです。
なお、新しいHDDをHDDケースに入れてPCにつないでも、エクスプローラーなどでは認識されません。しかし、それは問題では無く、EaseUS TodoBackup Freeでは認識されますので、クローン作業をすれば良いのです。新しいHDDをフォーマットする必要はありません。
この追加情報で、kokonoe hさんの書かれていることがよく分かるのでないでしょうか。
書込番号:18173565
1点
HDDケースというのは箱が付いているインターフェース変換機のことです。
箱が無くてもUSB変換できるものなら問題ありません。
バックアップソフトでコピーしたものは元と同じになるので
当然ながらインストールされたソフトやレジストリ内容等全て同じものが出来ます。
ただし、ハードウェアのシリアルナンバーを読み取って認証用コードを生成するようなソフトだと稀に弾かれます。
XPは8種類ほどハードウェアが変更されると再認証になります。
Easeus Todo Backupを使うなら念のためOptimize for SSDにチェックを入れて使用して下さい。
書込番号:18173569
1点
>>良くネットでUSBだけで繋いでる画像など見かけたような気がしますが
>>HDDケースは入れなくてもUSBで内臓HDDとじかに繋ぐ事は可能ですか?
ええ、下記のような直に繋いでHDDが裸のタイプでも構いません。
先ほどのロジテックの外付けHDDケースが700円と安価だったので書きました。
ロジテックの外付けHDDケースなら、元のHDDを再利用して外付けHDDとしても利用できます。
GROOVY
UD-505SA \1,780
http://kakaku.com/item/K0000620480/
>>コピーした場合コピーした時のPC環境から起動できるという事でしょうか?
>>(ほぼ環境は一緒ですか?)
>>OSは勿論、ソフト(Photoshopや細々としたソフト)とかをわざわざ入れたりしなくても
>>良いというわけでしょうか?
はい、元のHDDと全く同じクローンが作成されます(元のHDDと同じ内容のHDDがもう一個生まれます)。
元と全く同じなので、元のHDDと全く同じようにPCから起動して、全く同じようにPhotoshopなどのソフトも以前と同じように使用できます。
書込番号:18173607
1点
ありがとうございます。
大変わかりやすかったです!
100均のUSB1本で大丈夫かな?と思いましたが無理そうな感じなので、
HDD換装する時はお薦めの700円代の物を買う方が無難なようですね。
ケース付きの方が裸コードより安いって不思議ですね。
>ハードウェアのシリアルナンバーを読み取って認証用コードを生成するようなソフトだと稀に弾かれます。
>XPは8種類ほどハードウェアが変更されると再認証になります。
ここの制約だけちょっと気になりますがそういう知識も含めて非常に参考になりました。
書込番号:18173728
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
このHDD(MQ01ABD100)はPS4に使用できます。
下記のハイブリッドHDD(MQ01ABD100H)でも使用できます。
ハイブリッドHDDの方がちょっと高速化するようですよ(^^
店頭で購入してきたMQ01ABD100H。1万円程度と比較的手頃なこともあり,“PS4特需”で,秋葉原では品薄になっているようだ
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140222007/
書込番号:18155476
2点
「間違って購入した」とレビューがありますので、もちろん使えます。
>PS4換装用に間違って購入…。
http://review.kakaku.com/review/K0000276595/ReviewCD=690027/
なお、別にPS4のHDDについてのサイトは下記のとおりあります。
>PlayStaion4(PS4)のHDD交換(換装)移行方法とSSD、SSHDとの速度比較
http://aniitmaskn.blog.fc2.com/blog-entry-1117.html
書込番号:18155541
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
現在、東芝のサテライトB451Dで2.5インチHDDはMK2576GSXNで250G、SATA300、5400回転、キャシュ8Mバイトですが、容量不足でMQ01ABD100 (1TB 9.5mm)取り替えようと思いますが、できますか?
初めてなので、わかる方、お教えください。
0点
可能ですy
同じSATAで9.5mm厚ですから。
書込番号:16110546
1点
dynabook Satellite B451/Dであれば使用可能です。
書込番号:16110573
1点
交換出来ると思う。
下記のサイトはSSD交換だが、クローンソフトはEASEUS Todo Backupを。
http://www.geocities.jp/treasure2k5/SSD.html
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
書込番号:16110585
1点
取り換え可能ですが、動作音がカチカチと少し気になるようです。
同価格帯のHGSTやWESTERN DIGITALはどうでしょうか?
HGST
HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm] \6,480
http://kakaku.com/item/K0000354536/
WESTERN DIGITAL
WD10JPVT [1TB 9.5mm] \6,729
http://kakaku.com/item/K0000274641/
書込番号:16110732
0点
TOSHIBAの純正HDD(mk2576gsxn)が不要でしたら2000円ぐらいで買い取りますよ?
書込番号:17984393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
こんにちは。
今、富士通の2008年4月発売のLOOX R/A70Nという機種を使用しているのですが、
最近HDDの音が大きく感じられるようになりました。
そこで、故障する前にHDDを交換して、EaseUS Todo Backupで現在のHDDの中のデータをそのまま
新しいHDDにフルコピーして使いたいと考えております(その後、パーティーションサイズを変更)。
http://kakaku.com/item/00200216720
ただ、色々調べましたところ、この機種のHDDは非AFTのようです(日立製HDD HTS542525K9SA00 250GB)。
こちらのAFTのHDDに交換した場合、何か不具合は発生しますでしょうか?
尚、元々この機種はVistaなのですが、現在、7 Ultimate Service Pack1にアップグレードしてあります。
この機種はHDD内にリカバリ領域があり、リカバリディスクを作成してそこからリカバリができますが、
こちらのAFTのHDDに交換した後で、交換前に作成したリカバリディスクを使用した場合、
何か不具合が発生する可能性がありますでしょうか?
HDD交換は初めてで詳しくないため、何か勘違いをしているかもしれませんが、その際はご指摘いただければ幸いです。宜しくお願いします。
1点
基本的には問題無いはずです。一応、デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」の右クリックメニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを確認しましょう。9.5.6.1001以降になっていれば全く問題有りません。
Vistaのリカバリーから始める場合はリカバリーには問題がありませんが、Intel Rapid Storage Technologyが古いので、Windows Updateの際、更新の確認が始まらないという問題は出ます。Intel Rapid Storage Technologyを更新すれば解決します。
書込番号:17327697
2点
mook_mookさん
早々のご回答ありがとうございます。
Intel Rapid Storage Technology更新の件、参考になりました。
ありがとうございました。
ところで「Intel 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller」のバージョンを確認しましたところ、7.0.0.1020となっていました。
ドライバの更新をしましたが、これが最新とのことです。
このバージョンが古いとどのような問題が発生する恐れがありますでしょうか。
お手数ですが、またご回答いただけると嬉しいです。
書込番号:17329114
1点
古いとWindows Updateを立ち上げて、「更新の確認」ボタンを押しても、更新の確認が始まらない、という問題があります。Intel Rapid Storage Technologyの更新はクローンには関係がありませんので、今の段階でしても、クローン後でも、どちらでも大丈夫です。(クローンが成功して、問題の起こるのを確かめてみるのも面白いかと思います)。インテルのサイトには最新のバージョンがありますが、古いPCの場合はハードウェアが古くてダメと言われます。下にいくつかのバージョンのURLを載せておきます。それぞれのバージョンのダウンロードサイトにはいくつかのファイルがありますので、バージョンの下に書いてある名前のexeをダウンロードして、exeをそのまま実行してください。多分、上の二つはハードウェアが古いと言われそうなので、11.2.0.1006から始めるのが良いかと思います。
11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194
11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858
11.2.0.1006 6/11/12
STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21854
10.1.0.1008 11/29/10
STOR_allOS_10.0.1008_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20104
9.6.0.1014 3/19/10
STOR_allOS_9.6.0.1014_PV.exe
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn
書込番号:17329221
3点
mook mookさん
度々のご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
とても細かく教えていただいてありがとうございました。
こちらを参考に4月頭に作業に取り掛かります。
またわからないことがありましたら質問させていただくかもしれませんが
その際はどうぞ宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:17344922
0点
問題"有り"でしょう。
サービスパック適用後にクローンを作成してAFTに移行するなら大丈夫ですが非AFTで作成したリカバリーディスクはAFTのHDDでリカバリー出来ませんしVistaと7のSP1がインストールされていなければOSクリーンインストールも出来ません。
以下参考に
http://pchelpsearch.aikotoba.jp/recovery.html
http://pchelpsearch.aikotoba.jp/afthiaft.html
書込番号:17637015
0点
私はAFTの問題に関して間違った情報が残らないように書込みを行っています。
「非AFTで作成したリカバリーディスクはAFTのHDDでリカバリー出来ませんしVistaと7のSP1がインストールされていなければOSクリーンインストールも出来ません」は誤解を招く記述です。Vistaについては、AFTのHDDにリカバリー出来ます。私自身確かめましたし、問題が出たという報告は全くありません。Vistaのクリーンインストールは報告例がありませんが、同様に問題は出ないと思います。Win7についてはSP1まではAFTのHDDにインストール出来ない、ということは正しいです。
参考に出ている二つのURLは古い情報で、今となっては役に立たないものです。非AFTのHDDは2011年初から製造されていないので、在庫が無くなればお終いです。
中国の人さん、
4月頭に作業されるとのことでしたが、結果をお知らせください。
書込番号:17639656
1点
自分は、VISTAで非AFTからAFTに、クローンしてWindows Updateが出来なくなった者です。
mook mookさんが紹介されていた、Irstはすべてはじかれてしまいましたが。
マイクロソフト コミュニティにて、見つけたバッチをあてたところ解決しました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-windows_update/windows-update/34dc8b9b-500d-495c-9286-208c4473d891
ちなみに、エージェントやFix Itではダメでした。
書込番号:17697445
0点
137 tinuさん、情報ありがとうございます。
Vistaの場合、IRSTの古いものがインストール出来ないハードウェアがあるようです。参照されているURLの中には色々書いてあります。エージェントやFix itはダメとのことですが、解決できたものは、batを実行するという方法でしょうか?同じような状況の人もおられると思いますので、是非教えてください。
書込番号:17697523
2点
mook mookさん。そうですbatを実行して、Update可能になりました。
こちらこそ、助かりました。以前から「9.6.0.1014」これを探していました。
自分のPCは、残念ながら「このシステムは、最低要件を満たしていません」との事でした。
スレ主さんのPCと、同時期の富士通FMV-D5260 Windows Vista Business Sp2 32bitです。
リカバリ領域もメディアも無いので、クローンでしのいでいます。
クローンは http://kakaku.com/item/K0000378466/ こちらを使用しています。
元HDDは、http://kakaku.com/item/05302015795/こちらです。
問題のあったHDDは、全てAFTのHDDでした。これまではクローンしたのちに
Fix Itを、実行するだけでUpdate出来たのですが、今月から出来なくなったようです。
そこでbatの実行により、全て解決した次第です。
早くに解決したので、まだジャンパーは試していません。
シーゲートはSmartAlignがあるのでどうかな?と思ったら他メーカーと同じく不可です。
ダメ元でアライメントツールはWDと東芝で試したのですが不可でした。
また、HGSTはツールの提供を止めてしまったようです。
自分の試したことでは、他の解決策はありませんでした。
今後は、AFT、非AFTの混在する運用は、控えようと思います。
書込番号:17702277
0点
SeagateのSmartAlignはアライメントが合っていなくてもパフォーマンスの低下を抑えるというものですから、セクターサイズの違いによって引き起こされる問題は解消出来ません。
書込番号:17703463
0点
137 tinuさん、どうもありがとうございました。
以前から、Intel Rapid Storage Technologyの9.6.0.1014でAFTの問題が解決しているとの話があったので、それも含めたIntel Rapid Storage TechnologyのURLをアドバイスしていたのですが、自分でテストしても、他の人の結果からも、9.6.0.1014ではWindows Updateの問題は解決していません。11.6.0.1030でやっと解決したようです。ところがこのバージョンだとインストール出来ないAHCIコントローラーが存在するようです。解決策を教えていただいたので、これから助かる人が出てくるでしょう。
HGST Align Toolは確かにやめてしまっていますね。もはや役目を終えたようです。マーシャルのクローン機を使っておられるようですが、フリーのクローンソフトだとAFTの対応が進んでいてアライメントツールは不要なようです。
SmartAlignですが、この機能を試すために買ってみましたが、全く何の機能もしません。クレームをして、RMAで来た代替品も同じでした。一旦アライメントを狂わして書込をしてしまうとランダムライトのパフォーマンスの悪さを改善するマジックは存在しません。従って、元々の機能は最初の書込があった時アライメントが狂っていると内部的に下駄を履かせて、アライメントが合うように書込み、以後はその下駄を使って外部からのLBAの値を変更するロジックだったと思われます。ところが、パーティションが一つの場合はこのロジックはうまく行きますが、複数の場合はとても難しいことが想像されます。実際うまく行かないので、途中でこのロジックを殺すようにしたようです。私の買ったのは既にSmartAlignが殺してあるものだったようです。また、Seagateはアライメントツールを出していませんでしたが、同じ頃から、クローンソフトを提供してアライメントの調整が出来るようにしました。
書込番号:17703810
1点
mook mookさん、こちらこそ有益な情報ありがとうございます。
2年前に、妹夫婦より譲り受けたhttp://kakaku.com/item/00102217730/こちらが
昨年末に何の予兆も無く起動しなくなり、リカバリーした時から
Intel Rapid Storage Technologyの9.6.0.1014 を探していました。
ST1000DM003に換装後、リカバリーを実行し順調に完了、Updateも実行出来たのですが
応答が悪く、砂時計が頻発するので、ST2000DM001でやり直しましたが
結果は変わらずでした。そこで調べていましたら、IRSTでの解決策を知りまして
別バージョンを試したのですが、蹴られてしまい諦めて非AFTに換装した次第です。
この頃はまだ販売していて安かったのでMK1002TSKBにしました。
SmartAlignは、uPD70116さん、mook mookさん、御二人の仰るように役立たずですか。
しかも、機能を殺してしまう程の厄介者だったとは…
フリーソフトには痛い目にあって利用を控えています。駆除出来たまでは
良かったのですが、復元やバックアップがまともに機能しなくなり
クローンに頼らざるを得なくなった原因でした。[15803491]このような怪しい情報もありました。
しかし、メーカーの提供するソフトであれば、まずは安心ですね。
あ そういえば、最近ではバッファローで問題がありましたね、過信は禁物ですね。
最後に訂正です。前の書き込みで「そこでbatの実行により、全て解決した次第です。」と
書き込んだ箇所で、全ての前に「自分が検証したHDDでは」が抜けていました。
書込番号:17707505
1点
最近、Let's note Y9 CF-Y9JWQAPSのリファビッシュ品(win7 SP1)を購入
このHDDに換装するにあたりこのスレで話題となっている現象に遭遇
最初はEaseUS Todo Backup 6.5でクローンを作成して入れ替えても
リカバリーディスクからOSインストールしても駄目だったものが
mook_mookさんの投稿にありましたインテルのドライバを
10.1.0.1008から順番にインストールしてからクローン作成すると
無事にWindows Updateの更新もできるようになりました
御礼と共にご報告させていただきました
書込番号:17839971
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




