MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)

最安価格(税込):

¥5,623

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,623¥6,980 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥5,623 (前週比:±0 ) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの若返りのため

2012/12/06 16:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:96件

題名のとおり、サブ機で使ってるXPが重たくて重たくて・・・ リフレッシュさせたく思ってるのですが、 このHDDを購入したら良いのか、それともintelあたりのSSDにすれば良いのか迷ってます。 
 SSDはXPなどでは 十分な性能が出せきれずオーバースペックになるので、新品のHDDに交換したほうがベストと 書き込みをちょくちょく見ます。 容量は500GB位で十分なのですが HDDかSSDかどちらにしたら良いか よければアドバイスいただけないでしょうか?

 PCはレノボideapad s10e (ネットブックです)
 メモリーも標準装備の1GB

書込番号:15441163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/06 16:55(1年以上前)

重いのはメモリー不足かと。
可能でしたら最低でも2GBまで増設、理想は4GBまで増設。
HDDの交換とかSSD以前に一度、リカバリーする。

書込番号:15441301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/12/06 17:15(1年以上前)

HDDDを大容量にしても重い動作が解消するわけではありません。

その前に各ドライブのプロパティを開いて、『ディスクのクリーンアップ』を実行しましょう。
さらに『CCleaner』で不要レジストリのお掃除もすると、けっこう軽快さが戻るでしょう。

http://www.softnavi.com/ccleaner.htm

常駐ソフトを最小限に減らせば、メモリーも増やさなくてもいけるかも。

書込番号:15441364

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/12/06 17:15(1年以上前)

正直s10eだとどんなに頑張っても高が知れてるので、買い換えたほうがいいと思います。
最近はネットブック並の値段でも普通に動きますし。

書込番号:15441365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/06 17:21(1年以上前)

空きスロットは無しですね。
増設より交換になりますけど、それが可能なのかどうかは未確認です。

書込番号:15441389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/06 17:42(1年以上前)

atomしかも1GBなので遅いのは当然ですが、割りきってしまえば充分使えるレベルのはずですよ。
まずはクリーンインストールをお薦めします。
それと、おそらくは、いらんソフトがドカドカ入っているので全部削除。
特にセキュリティ関係は「norton removal tool」とか専用のソフトで削除。
(コンパネから消しただけでは、キッチリ消えない事がある)
で、とりあえずwindows update済ませたら視覚効果全部オフとシステムの復元無効。
ソフトも軽量・高速のソフトを入れます。例えばmassigraとかchromeとか。
逆に重いソフトは入れてはいけません。例えばitunes。そういうのはメイン機の担当分野です。

その他いろいろやって効果が感じられないなら、
(XPは古参OSなので軽量化・高速化の方法は検索すればドカドカ出てきますよね?)
はじめて、SSDなり新品HDDなり検討すればいいと思います。

書込番号:15441469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/07 12:44(1年以上前)

ピンクモンキーさん、ツキサムanパンさん、oahiroakiさん、norton-securedさん 色んなアドバイスありがとうございます。
 ピンクモンキーさんがおっしゃる メモリー2GBはよく 自己満足の世界だと聞いているので あえて1GBのまま、リカバリーは先日したばかりです。 
 また、現状 150GBHDD中 20GBほどしか使用していなく CCleanerも行っています。
 メインではCorei7のデスクを使用しており、ネットブックの使用目的は ちょっとしたネットです。 
 HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですが(ウイルスソフトはフリーのMS製)
それを超えると 重たくなります。(熱も結構おびます)
 2.5万円辺りでセレロンB位のPC購入も視野にいれてますが、 できれば 5〜6千円程度で
何とかならないかなと・・・思ってます。
 以上を踏まえて HDDかSSDか またその他 よいアイデア等ありましたら ご教授いただきたい。 
 よろしくお願いします。

書込番号:15444927

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/07 12:45(1年以上前)

SSDにされるのが良いでしょう。300GB以上のSSDというとちょっと高いですが、240GB程度で良いなら手頃なのがあります。インテルが安心です(個人的に思っているだけ)。

「XPでは十分な性能が出せきれずにオーバースペック」なんて、そんなことはありません。S10eが見違えるほど生き返ると思います。私はS10eは使ってませんが、Atomということでは一緒のVaio Type PでSSDに換装したら全然違います。HDDに帰れません。

書込番号:15444928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/07 17:25(1年以上前)

投稿が行き違いになりましたが、20GB程度しか使っていないなら、60GBのSSDが5000円程度でインテルから出ています。

> HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですがそれを超えると重たくなります。

とは、どういうことなのでしょう。リカバリー直後は10GBも無いはずですし、それが増えていって(空き容量が減っていって)、10GBを超えた辺りで重くなる、ということでしょうか。それなら、インターネットテンポラリーファイルの滓が溜まっていっているということでしょう。インターネットテンポラリーファイルをリセットすれば軽くなりませんか?

書込番号:15445741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/07 23:27(1年以上前)

>また、現状 150GBHDD中 20GBほどしか使用していなく
いやいやいや。ここ20GB「しか」じゃないですよ。
リカバリーしたのに20GB「も」使ってしまってるって・・・
ドカドカいろんなソフトか動画か音楽を突っ込んでいるんですよね?

>HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですが
??? HDDの残り容量が10GBぐらいまで減るまではサクサクという事ですか?
160GBのHDDが残り10GBになるぐらい使ってるのに、
それで「ちょっとしたネット用」ってなんか根本的に間違ってるような・・・。

>それを超えると 重たくなります。(熱も結構おびます)
??HDDの残りが減ったら熱まで帯びるんですか?やっぱなんか変。

書込番号:15447413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/08 00:28(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ないです。 
> >HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですが
??? HDDの残り容量が10GBぐらいまで減るまではサクサクという事ですか?
  
 いえ、20GBの容量しか使用していないということです。 

>>それを超えると 重たくなります。(熱も結構おびます)
??HDDの残りが減ったら熱まで帯びるんですか?やっぱなんか変。
 
 HDDの残りが減ったから 熱をあびるのでなく 通常使用で熱をおびます。

 

書込番号:15447670

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/08 09:25(1年以上前)

S10e 保守マニュアル
http://support.lenovo.com/ja_JP/guides-and-manuals/detail.page?&LegacyDocID=MIGR-71062

によるとHDDは右手奥(マニュアルでは裏返して左奥)にありますね。そこら辺が熱くなるならHDDが熱くなっています。SSDにすれば改善します。そうでなければ、システムボードが熱くなっているので仕方が無いと考えましょう。

書込番号:15448602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/08 11:51(1年以上前)

> >HDDが10GB位までなら、ネットもサクサク動くのですが
>>それを超えると 重たくなります。(熱も結構おびます)
??HDDの残りが減ったら熱まで帯びるんですか?やっぱなんか変。
 
話がかみ合っていませんね、私も意味が解りません。
使用量なのか残量なのか、その10GBがどうのって何の事でしょうか?

それからリカバリー直後で20GB使用は多くはないです。
 

書込番号:15449186

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/08 11:58(1年以上前)

佐倉惣五郎さんの言われていることははっきりしています。リカバリー直後で使用量が10GB位の時はサクサク動くが、使用量が20GB程度なると重くなる、と言われています。

書込番号:15449213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/08 14:15(1年以上前)

  多くの方にアドバイスいただきありがとうございます。

「熱くなる」と言うのは HDDの容量が多い・少ない関係なく 通常使用で熱くなるとうことです。

 皆さまの貴重なご意見を参考に いろんな面で参考させていただきます。
 有難うございました。
 

書込番号:15449751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの交換

2012/12/04 10:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

現在レノボのG465を使用していますが、このHDDと交換することは可能でしょうか?また
容量の違うこのシリーズのHDDとの交換はどうでしょうか?

書込番号:15430644

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/04 14:02(1年以上前)

このHDDと交換は可能です。
容量は違いますが特に問題はありません。

ただ、このMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]はアクセス音が気になるといろいろと苦情がありますので、SEAGATEやWESTERN DIGITALの方が良いのではないかと思います。

またPCの性能を高めたいのなら、SSDをキャッシュにしたハイブリッドHDDという下記の製品もあります。こちらも取り付け可能です。

SEAGATE
ST750LX003 [750GB 9.5mm](ハイブリッドHDD)
http://kakaku.com/item/K0000320756/
\9,480

書込番号:15431263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

QosmioのHDD転換として使える?

2012/12/02 19:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

ファン爆音から帰宅したQosmioですが、HDDがあまりに簡単にばらせることを知ってしまい、転換を考えています。

ちなみに750GB(PC搭載)のやつはWindows8、1TB(本機)はwindows7ていうことはできるのでしょうか?
分解が簡単すぎるから切り替え式として使いたいのですが(笑)

なお品番はT751/T8CRです。

書込番号:15423118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/02 19:58(1年以上前)

>ちなみに750GB(PC搭載)のやつはWindows8、1TB(本機)はwindows7ていうことはできるのでしょうか?

可能ではあります。しかし、リムーバブルを前提とした設計にはなっていない筈なので、頻繁に差し替えるとコネクタが破損する恐れがあります。
そうなると、最悪基盤交換、自然故障ではありませんので、数万円かかると思います。

SSDに載せ替えるとか一度か二度くらいの交換なら別に止めはしませんが、そのような使い方は止めておいた方が良いと思います。

書込番号:15423191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/02 20:31(1年以上前)

要は、Win7とWin8のデュアルブートにしたい訳ですね。

その場合、HDD内に2つのパーティションを切り、まず、最初のパーティションにWin7をインストール、次に2つ目のパーティションにWin8をインストールする事が可能です。
但し、アップグレード版ではなく、正規版をそれぞれ用意する必要があります。

また、外付けのHDDを用意して、本体内蔵HDDはWin7、外付けHDDにはWin8をインストールして、BIOSのブートメニューでプライマリを切り替えてデュアルブート化することも可能ではあります。

何れにしてもWin8は正規版を購入する必要がありますし、少々出費がかさみますね。

繰り返しになりますが、ノートPCの内蔵HDDを頻繁に交換するのは止めておいた方が良いです。他に手はあります。

書込番号:15423345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

2012/12/02 21:20(1年以上前)

招き猫福助さん

ありがとうございました。
諦めます(ノД`)・゜・。レコーダーを買うまでブルーレイ再生は我慢です(TT

書込番号:15423635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

vaio vgn-nw50jbのHDD換装

2012/11/17 20:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

容量不足によりHDDをこれに換装して、リカバリーディスクで再インストールしようとしたらHDDを認識してくれません。

PCはvaioの「vgn-nw50jb」
OSはvistaです。

このHDDは対応していないのでしょうか?

どなたかご教授願います。

書込番号:15354084

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/24 09:31(1年以上前)

対応していないということは無いと思います。HDDを認識しない、とのことですが、リカバリーの途中でHDDを認識しなかったということですよね。リカバリーメディアは気難しいところがあります。

BIOSで認識しているかどうかの確認はされた方が良いかと思います。HDDを入れ替えて電源オンし、ロゴが出ている時にF2でBIOSに入ります(Vaio type Pの場合)のでHDDの情報が出ていれば認識しています。

BIOSで認識されていれば、クローンを試みられたらどうでしょうか。フリーのクローンソフトは色々出ています。道具立てとしては、USBケースが必要になります。1000円程度で入手できます。二つのUSBポートから給電することになります。

クローンが正常に終了したら、HDDを入れ替えてうまく起動するか試してください。クローンは正常に終了しても、OSが起動できないことはよくあります。カーサーが画面の左上でブリンクするだけで進んでいかないとか、「A disk read error occurred, press Ctrl+Alt+Del」のメッセージが出るとかです。余り悩まないで、別のクローンソフトを使ってみれば、たいていうまく行きます。

EaseUS Disk Copy 2.3
http://www.easeus.com/disk-copy/
ソフトはブートCDの作成のみを行います。CDから立ち上げ、クローンを実行した後「Quit」のボタンを押すと「シャットダウン」のボタンが出ますが、このボタンではシャットダウンせず、リブートになりますので、BIOSの画面が出ている時に電源ボタン長押しでシャットダウンしてください。

Acronis Migration Easy 7.0
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/migrateeasy/
15日間の試用版です。Windows上から起動してクローンを実行すると、再起動を要求し、再起動中にクローンを実行し終わるとシャットダウンしてくれます。

EaseUS Todo Backup Free 4.0
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
Todo Backupは試用版になってしまいましたが、まだ、フリー版が残っています。インストールして、ブートCDを作成してください。CDから立ち上げ、クローンを実行する画面に「実行後シャットダウンする」のチェックボックスがありますので、チェックしておくと、実行後シャットダウンしてくれます。

HDClone 4.1.3 (ISO image in Universal package) 
http://www.miray.de/download/sat.hdclone.html
ISOイメージからブートCDの作成が出来ます。CDから立ち上げ、クローンを実行した後「Quit HDClone」のボタンを押すと、「You can turn off or restart the computer」と出ますので、電源をオフしてください。

クローンが成功しましたら、CrystalDiskMarkを流して結果を投稿してください。

書込番号:15383585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/24 16:29(1年以上前)

mook mook さん
返信ありがとうございます。

>クローンを試みられたらどうでしょうか。
そうですね。それも考えたのですが、必要なデータはバックアップを取ってあるので、この際フレッシュな状態にしたいと思いまして。。。

>BIOSで認識しているかどうかの確認はされた方が良いかと思います。
リカバリーを試みたあとは、BIOS上でも認識していませんでした。
その前に認識していたかどうかは不明です。


その後、手持ちのデスクトップにUSBケースで接続しても、そちらも認識しない状態でした。
デスクトップのOSは Vista professional 64bit です。

最近のHDDの規格等を理解していないので、質問させていただきました。
(いろいろと調べてみましたところ、行けると思ったんですが・・・)


結局購入したお店に引き取って調べてもらいました。

最初のリカバリーを掛けた時にフォーマットが途中で止まったか何かの原因で、領域がわからなくなっていた
領域開放しNTFSでフォーマット後、チェックしたところ不良セクターは見つかってない
とのことでした。

私が解せないのは、デスクトップの方でUSBケース経由で認識できなかったことです。
認識できれば、それでフォーマットをかけてみようと思っていたのですが・・・

店の方では、デスクトップPCのスレーブにシリアル接続して確認したらしいのですが、
USB接続では認識しないということもあるのでしょうか?

書込番号:15385225

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/24 17:18(1年以上前)

BIOSで認識しないのなら、USBケースで接続しても認識出来ないでしょう。明らかに不良品ですね。不思議なのは、販売店で調べたら問題なかったということです。何らかの理由で回復したわけです。

BIOSで認識できないということは、HDDがメディア(ディスク円板)からデータを読み出す以前に問題があるので、エレキ部分の問題と考えられます。(HDDにパスワードを掛けておけば、BIOSはメディアから読めませんが、認識は出来ることから、認識にはメディアが関係ない、つまり、リカバリーでメディアの内容がおかしくなったとしても認識には関係ないことが分かると思います。)

問題のHDDは返品となったのでしょうか?それとも、販売店で問題が無かったので、返品にならず、手元にあるのでしょうか?

手元にあるのなら、エラーが回復した訳ですから、もう一度BIOSで認識出来るか、から始めてやり直されたら良いでしょう。エラーも時々起こるタイプのものがあるので、またエラーになるかも知れません。販売店にはUSBケースも持って行かれた方が良かったですね。

書込番号:15385436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/24 17:49(1年以上前)

通販購入だったので、郵送して検品した結果を聞いた次第です。

フォーマット済みの状態で月曜には手元に届くので、リカバリーをかける前にBIOSで認識するか確認してみます。

またエラーが出るようだったら、VAIOごと近くの店舗に持ち込んでみようと思います。

書込番号:15385573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/11/24 18:18(1年以上前)

>私が解せないのは、デスクトップの方でUSBケース経由で認識できなかったことです。
認識できれば、それでフォーマットをかけてみようと思っていたのですが・・・

これはディスクの管理でも認識しなかったと言う事でしょうか?
新品状態だとディスクの管理からでないと認識しないと思いますが。

古いノートPCだとAFTのHDDが蹴られる(認識しない)事があります。
古いノートPCの場合は非AFTのHDDの購入をお勧めします。
経済的余裕があるなら、非AFTのHDDかSSDを買って内蔵させ、MQ01ABD100がUSBで認識できるようになったら外付けHDDとして使用するとかはどうでしょう。

書込番号:15385699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/24 18:40(1年以上前)

>これはディスクの管理でも認識しなかったと言う事でしょうか?
新品状態だとディスクの管理からでないと認識しないと思いますが。

ディスクの管理で認識してませんでした。
デバイスマネージャーでも見えませんでした。

>古いノートPCだとAFTのHDDが蹴られる(認識しない)事があります。
古いノートPCの場合は非AFTのHDDの購入をお勧めします。

1.非AFTのHDDだと容量的に限られてきてしまうので選択肢除外
2.このノートがAFT対応か調べたがわからず・・・

で、このHDDを選択しました。(冒険してみました^^;)

AFTについての理解があまり深くないのですが、完全に蹴られるとは思ってませんでした。

いずれにしろ、戻ってきたHDDを試してみてダメだったら、
・非AFTのHDDをシステムドライブ
・このHDDを外付けでデータドライブ
で行こうと思います。

後日、結果を報告します。

書込番号:15385813

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/24 20:46(1年以上前)

古いノートPCと言っても、このPCはSATA対応ですから、AFTで問題が出ることはありません。また、もはや非AFTのHDDは製造されていませんのでAFTで行かざるを得ません。OSからみてAFTと非AFTのHDDは(あるコマンド以外は)全く同じ振る舞いですので、問題は出ないはずです。但し、、、

細かくなりますが、あるコマンドというのは、IDENTIFY DEVICEというもので、AFTのHDDはこのコマンドに対する返答で自分が物理セクターは4Kバイト、論理セクターは512バイトということ返します。非AFTではそのフィールドをゼロで返します。AFTでは論理セクターは512バイトなので、正しく解釈すれば今までと全く同じようにすれば良いことがわかるはずで、何の問題にもならないはずでした。

しかし、AFTのHDDが発売された時、Win7のインストールがうまく行かない場合がありました。Win7は現在のAFT、つまり物理セクターは4Kなのに論理セクターは512バイト、というHDDを予期していなかったのです。(予期していたものは物理セクターも論理セクターも4Kバイトのもの)。何もしなくて良いのに、余計なことをして問題を起こしたのです。
http://support.microsoft.com/kb/982018/ja

Vistaの場合も現在のAFTを予期していませんでしたので、同じ問題が出る可能性はあります。その場合は、「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」とのメッセージが出るようです。

このエラーは、認識出来ないという問題とは違いますので区別が付きます。リカバリーメディアでやって上の問題が出れば、クローンに切り替えれば良いかと思います。

いずれにせよ、AFTの件はもう引き返せないのです。多少の問題はすり抜けて進む以外ありません。東芝のHDDがダメなら、HGSTを試されたら良いでしょう。

書込番号:15386322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/11/24 21:34(1年以上前)

>古いノートPCと言っても、このPCはSATA対応ですから、AFTで問題が出ることはありません。

いえ、以前どのメーカーでどの機種のクチコミか忘れましたがAFTが蹴られています。
SATA対応云々は関係ありません。
AFTで、BIOSの制限かチップセットの制限か分かりませんが、蹴られるものは蹴られます。
詳しく調べていないので分かりませんが、この年代のPCでAFT HDDでの換装実績報告が無い場合は非AFTを買っておくのが無難です。
戻ってきたものがBIOSで認識されればそのまま使用するもよし、認識されなければ非AFTかSSDにするもよし。
BIOSで認識されれば、こちらのクチコミに結果報告すれば同じ様に換装を考えている人の参考になりますので、是非ご報告を宜しくお願いします。

3.5インチHDDはAFTにほぼ移行していますが、2.5インチHDDなら容量は制限されますが、まだ少なからず非AFTのHDDは残っています。
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

書込番号:15386571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 kuretsさん
クチコミ投稿数:3件

今使っているのノートパソコンのHDDに寿命が来たので、新しく買い換えようと思っています

型はソニーのバイオで、VPCEH18FJ/Bです 元のHDDの容量は582GBぐらいありました

一日8時間ぐらい使っているので、寿命が1年ぐらいできました。PC初心者なのでよろしくお願いします

書込番号:15286653

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2012/11/02 23:51(1年以上前)

スペック的に、このHDDで問題ないと思いますが。
確実を期すのなら、今入っているHDDの型番を調べておきたいところです。

Windowsはまだ動きますか? 動くようなら、デバイスマネージャーなどでHDDの型番の確認を。
もう動かないのなら、HDDを取り外して確認しましょう。どのみちすることですし、これができないのなら、交換も出来ません。


書込番号:15286766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/11/03 00:31(1年以上前)

マシンはこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000259838/
…きっかりタイマー発動かよ…と、ぼやいてばかりもいられないか。

リカバリーディスクは用意してあるかな?
マシンを買ったとき作っておいただろうか。
http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/man/4290025011.pdf
の54、55ページにもちゃんと書いてあるぞ。
もし作っていない、HDDが壊れてしまって作れない…ならソニーに頼んで取り寄せしよう。

書込番号:15286938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/03 00:40(1年以上前)

検討祈ります。

ちょっと気になったんですけど、ノトパというよりノーパソと呼んだ方がいいかな、と思います。
えぇ、もちろんノーパソという呼び方はほめられたもんじゃないですよ
だけど、ノトパという呼び方はなんだかあまりに変な感じがしますねぇ。

書込番号:15286974

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuretsさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/03 10:14(1年以上前)

書き込みありがとうございます

>Windowsはまだ動きますか? 動くようなら、デバイスマネージャーなどでHDDの型番の確認を。

HDDの型番はTOSHIBA MK6465GSXNです、エラーが出た時に表示されていたのでメモしてました

>リカバリーディスクは用意してあるかな?

このエラーが表示されたときに時に急いでバックアップとシステム修復ディスクをDVDに焼きました。これであってますかね?

>ちょっと気になったんですけど、ノトパというよりノーパソと呼んだ方がいいかな、と思います。

すいません、急いでいて気が動転してました。以後気を付けます

書込番号:15288034

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2012/11/03 11:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000056131/?cid=shop_g_1_pc
2.5インチ SATA 9.5mm厚。この項目で合致すれば、OKかと思います。

手順的には。最初にも書きましたが、HDDは一度取り外してみましょう。それが出来ないことには交換も出来ないですしね。
また、再度取り付けをして、異常が再現するかも確認を。接触不良の可能性もありますし。今更ではありますが、PC側の問題である可能性も皆無ではありません。

あと、2.5インチ用の外付けケースも1つ買っておきましょう。問題のHDDから、生きているデータを吸い出すのに役にたちます。

書込番号:15288211

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuretsさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/05 01:52(1年以上前)

いろいろ助けてもらって本当にありがとうございます

皆さんの意見を参考にしてHDDとHDDケースを買いました

ケースに新しく買ったHDDを入れて、それをUSBに繋いでデータを丸写しする方法を取りたいと思います

そこで一つ質問なのですが、このノートパソコンのHDDってどれなのでしょうか?

取扱書を見ても場所が書かれておらず、メモリやらと場所が混同してしまいます

もし知っている方が居れば、教えてくれませんでしょうか

書込番号:15296958

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2012/11/05 13:14(1年以上前)

これかな?
http://www.youtube.com/watch?v=n41-E8W9iBw
9:29あたり。

書込番号:15298169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYのパソコンのHDDについて!

2012/11/01 19:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

パソコンのモデルは、SONYの、PCG-8141Nです!

HDD 7k320-320
モデル HTS723232L9SA60
7200RPM
5V800mA DC
320GB SATA


です!

代用品ありましたら教えてください。

書込番号:15281351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/01 20:45(1年以上前)

HTS… HGST Travelstarシリーズ一般モデル
72… 7200回転/分
32… このモデルの容量(320GB)
32… このシリーズ最大容量(320GB)
L9… 9.5ミリ厚
SA… SATA接続(たぶん1.5G)
60… キャッシュ容量(16MB)

別メーカーでもいいけど元HDDに近い条件で探すと320GBはなくて500GBになる。これでも問題はない。
http://kakaku.com/item/K0000156535/

書込番号:15281641

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2012/11/01 20:46(1年以上前)

このHDDでも問題ないと思います。

書込番号:15281648

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 20:56(1年以上前)

hippoさん!
返信ありがとうございます!

ちなみにキャッシュ容量というのは、どこでわかるのですか?

書込番号:15281698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 20:56(1年以上前)

このHDDは良くない、他に変えた方が良い。
カチカチと音が耳障りだと、いろいろとクレームが東芝PCのクチコミ板に何件も上がってる。

書込番号:15281701

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 21:01(1年以上前)

Hard Disk Model
HITACHI HTS723232L9SA60
http://www.hdsentinel.com/storageinfo_details.php?lang=en&model=HITACHI%20HTS723232L9SA60

Travelstar 7K320
320 GB
プラッタ2枚
7200 RPM
Serial-ATA/150
キャッシュ16384 KB
9.5 mm

>>ちなみにキャッシュ容量というのは、どこでわかるのですか?

CrystalDiskInfoとかソフトを入れるよ容量がわかるよ。
このキャッシュ容量はあまり気にしないでいいよ。

書込番号:15281731

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 21:03(1年以上前)

HGST
HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]
\6,266

WESTERN DIGITAL
WD10JPVT [1TB 9.5mm]
\6,740

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000354536.K0000274641

とかどうでしょうか?

書込番号:15281744

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 21:06(1年以上前)

みなさんへ!

難しいですね(´・_・`)
形があれば、おおもとついていた7k320-320にするのですが、探してもなかなか無いので、本当に代用品となるHDDを探しています。

なにか、7k320-320の代用品に的したものを教えてください(>_<)

ぱそこんの知識が無いのって本当にきついです(>_<)勉強しなきゃとおもってます。

しかし、時間があまりなく、なるべくはやく直したいとおもっています。

よろしくおねがいします!

書込番号:15281761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/11/01 21:10(1年以上前)

キャッシュなんて大層なものではありません。
読み書きをスムースにするだけのバッファーです。

CPUのメモリーに対するキャッシュを考えると、今のCore i7 3770Kで最大32GBに対して8MBのキャッシュがあります。
それに対してHDDの場合、1TBに32MBとかその程度です。
頻繁に使う情報を保持する目的には使えません。

書込番号:15281785

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 21:12(1年以上前)

kokonoeさん!

いろいろと提案ありがとうございます!

しつもんなのですが、一テラを積んでも大丈夫ですか?

また、回転数を7200rpmから、5600rpmに下げておそくなりませんか?

よくわからなくてごめんなさい。
教えていただけると幸いです!

書込番号:15281795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 21:14(1年以上前)

>>本当に代用品となるHDDを探しています。


今のそのHDDの320GBの容量で足りてますか?
それとも、もっと容量が大きい方が良いのでしょうか?
今の容量で十分でしたら、そんなに大容量ではなく320GB〜のHDDを選んでは如何でしょうか?

・・・320GB・・・

WESTERN DIGITAL
WD3200BPVT [320GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000274643/
\3,873

・・・500GB・・・

HGST
HTS547550A9E384 [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000156532/
\4,048

WESTERN DIGITAL
WD5000BPVT [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000274642/
\4,049

書込番号:15281816

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 21:16(1年以上前)

uPD70116さん!

返信ありがとうございます。
キャッシュについて、少し理解できたように思います。
パソコンの勉強頑張ります!

書込番号:15281826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 21:17(1年以上前)

>>しつもんなのですが、一テラを積んでも大丈夫ですか?

1TBでも特に問題ないです。
大は小を兼ねます。

>>また、回転数を7200rpmから、5600rpmに下げておそくなりませんか?

HDDの静かさを取るなら5400rpmモデルの方が静かです。
7200rpmモデルは1〜2割くらい高速ですが、aiueo!さんの今までのHDDに比べると、最近の5400rpmモデルの方が性能は高いです。

書込番号:15281835

ナイスクチコミ!3


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 21:19(1年以上前)

このパソコンは、ノートパソコンですが、HDDを二台積んでます。なので、320×2の640だとおもいます。できれば、大きいやつを積みたいのですが、容量の大きいのを積んでも大丈夫なのかわからなかったもので!笑

書込番号:15281845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 21:22(1年以上前)

ちなみにですが、今流行りのSSDなんて積めないですよね?笑

書込番号:15281861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 21:26(1年以上前)

妙な型番なのでおかしいなと思ったら VAIO VGN-AW71JB の事ですね。

VAIO VGN-AW71JB
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW2/spec_retail1.html

320GBが2個で640GBというので・・・RAID0で動いてるのかな。

そうなると同じモデルが2個必要ですね。

HDDが壊れた?のでしょうか? 今のHDDと交換HDDを混ぜると少し遅い方に足を引っ張られます。

書込番号:15281885

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 21:29(1年以上前)

はい!
HDDが、完全に片方壊れています!

なので、二つまとめて変えようとおもっています!

書込番号:15281908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 21:31(1年以上前)

>>ちなみにですが、今流行りのSSDなんて積めないですよね?笑

たぶん積めるとは思いますが(2個必要だけど)・・・
チャレンジしてみます? 失敗しても知りませんよ(^^

SATA3G(300MB/s)のPCなので、安く仕上げたいのなら下記のようなモデルもあります。

crucial
CT128V4SSD2(128GB)
http://kakaku.com/item/K0000405127/
\5,970

crucial
CT256V4SSD2(256GB)
http://kakaku.com/item/K0000405128/
\13,950

書込番号:15281913

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 21:36(1年以上前)

SSDは怖いのでやめておきます!

オススメのHDDを二つ積んで、2TBパソコンにしちゃいます!(^∇^)

ありがとうございます!

書込番号:15281944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiueo!さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 21:44(1年以上前)

kokonoeさん!

最後に確認ですが、1TB×2で、2TBにしても大丈夫ですよね?笑

500KB×2で1TBで十分ですかね?(>_<)

書込番号:15281999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 21:53(1年以上前)

>>最後に確認ですが、1TB×2で、2TBにしても大丈夫ですよね?笑
>>500KB×2で1TBで十分ですかね?(>_<)

このモデルは地上デジタルチューナーとか巨大データがたまるような作業をしないのであれば、500GB x 2個でも容量的には大丈夫かとか思うんですが・・・
1TB x 2個でも、そちらの方が良ければ良いとは思います。

※OSが64 ビット版 Windows Vista SP1 なのでシステム上は2TB以上の容量には対応しています。

書込番号:15282042

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

最安価格(税込):¥5,623発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <1061

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)