MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(500GB)

最安価格(税込):

¥3,544

(前週比:-198円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,544¥15,270 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB 厚さ:9.5mm MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥3,544 (前週比:-198円↓) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD050 [500GB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換について教えて下さい。

2015/11/19 10:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:22件

起動しなくなり、
メーカーに問い合わせをしたところ、
出たエラーコードからHDDの故障と言われました。

保証期間を経過していますので、
自分でHDDの交換とリカバリを、
やってみようと思っています。

現在、型番『MK5059GSXP』が
付いていたのですが見たところ、
もう販売していない様です。

このHDDで交換可能でしょうか?
また、このHDDに交換する場合の
注意する点などあれば教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19331389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/11/19 10:20(1年以上前)

リカバリーメディアはあるんですね。
HDDよりもSSDにしたら格段に速くなると思うけど。

書込番号:19331404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/19 10:28(1年以上前)

まあ多分できるんじゃないですか

なんのHDDを交換するのかがどこにも書いてないようなのではっきりとはわかりませんがw

書込番号:19331421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20387件Goodアンサー獲得:3406件

2015/11/19 10:34(1年以上前)

HDDは規格が合ってれば、ほぼどのメーカーの物でも大丈夫。
問題はPCのどこに入ってるかと取り外し方くらいでしょうか。

予算に余裕があるなら、この際SSDに換えると動作が見違えて速くなります。
容量に拘らなければ、128GBのSSDが同程度の価格で買えます。
余裕を持つなら240GB以上が良いかな。
http://kakaku.com/pc/ssd/

書込番号:19331434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/11/19 10:38(1年以上前)

TOSHIBAの『MK5059GSXP』からです。
よろしくお願いします。

書込番号:19331442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2015/11/19 11:00(1年以上前)

両者のHDDもAFTですので、換装自体には問題ありません。
高速なハイブリッドHDDはどうでしょうか。
東芝 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm] 最安価格(税込):\9,457。
http://kakaku.com/item/K0000742700/

書込番号:19331486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/11/19 11:07(1年以上前)

パソコンの名前です。

書込番号:19331499

ナイスクチコミ!0


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/19 11:50(1年以上前)

容量は同じのようですので、出来そうに思います。(付いていた物より、容量が小さい物だとリカバリーが出来ない(正確に言うとリカバリーが最後まで行かない)ようです。)

パソコンの機種を詳しく書いてもらえれば、交換の仕方もアドバイスして貰えると思います。
ここには詳しい方が多いですから。

書込番号:19331597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/11/19 13:16(1年以上前)

みなさま有難うございます。
ご親切に心より感謝しております。

パソコンは3年半前にベスト電器で購入しました mouse computer LBCI5K500W です。
宜しくお願いします。

書込番号:19331849

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2015/11/19 13:45(1年以上前)

mouse computer LBCI5K500Wの情報はネットには余り転がっていませんが、2.5インチのHDDが使われているのは明らかであり、底面のカバーを外せば簡単にHDDへはアクセウ出来るでしょう。
ちょっとモデルは古いですが、HDDの換装のYouTube。
https://www.youtube.com/watch?v=BKB0nDXYN6s

書込番号:19331897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/11/20 09:25(1年以上前)

みなさま、色々とお教えいただき有難うございました。

書込番号:19334205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの容量ダウン交換

2015/06/17 20:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:8件

LAVIE LS150/F26Wの内蔵HDD(640GB)が破損したので交換したいのですが、ストレージは外付けがあるので500GBの本品か
256GBのSSDにしたいと思っています。 また、リカバリーディスクを作ってなかったので購入して再セットアップする
予定です。(HDDはすでに外してみたので交換作業は問題ないと思ってます。)
元の容量より小さくしての再セットアップは問題ないのでしょうか?
アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:18881327

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2015/06/17 20:49(1年以上前)

>>元の容量より小さくしての再セットアップは問題ないのでしょうか?

リカバリーディスクから初期化する場合は、Cドライブの容量が元のHDD容量より少なくても問題ありません。
256GBのSSDでも問題なく初期化出来ます。

書込番号:18881365

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/17 20:58(1年以上前)

そのPCと全く同じではありませんが、実際にNECのLaVie Sシリーズで320GBのHDDから128GBのSSDにリカバリディスクからリカバリしましたが問題はありませんでした。

256GBの容量があれば特に問題ないかと思います。
SSDにすると以前と比べ物にならないくらい体感速度がアップして快適になります。

書込番号:18881416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/17 22:54(1年以上前)

キハ65さん、kokonoe_hさん、
早速のご回答有り難うございます。お二方のアドバイスは正に私が知りたかった内容なので交換の不安が解消されました。
また、SSDでも可能との事、自己責任になりますがトライしてみる気になりました。
本当に有り難うございました。

書込番号:18881907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/06/17 23:19(1年以上前)

心配されるものは、HDD1→HDD2とHDDコピーを行うさいには、HDD1よりHDD2は同等かそれ以上でなければならい場合もあります。
ですが、OSをインストールであれば、OSの容量+α(自分の使用領域)があれば問題ありません。
そのため、120GBのSSDでも使用可能ですね。

SSD使うなら、250GB前後のモノが今はオススメですね。価格的にも、多少使っても不足はしないと思いますから。

書込番号:18882005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 00:39(1年以上前)

パーシモン1wさん、有り難うございます。HDDの件、今後の参考にさせていただきます。今回の復旧は256GBのSSDで A-DATAのASP600S3-256GM-C-R2 でやってみます。初の再セットアップなので四苦八苦すると思いますが、頑張ってみます。

書込番号:18882284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/18 00:53(1年以上前)

リカバリー完了後はCドライブ内、ユーザーのドキュメント類は全て外付けに移動したほうがいいです。
画像や動画などをCドライブに溜めこんで行くと、直ぐに満杯になってしまう。
外付けのデータ類はその移動したドキュメントに収めるといいです。

書込番号:18882306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 12:59(1年以上前)

ピンクモンキーさん、アドバイス有難うございます。
是非その様にしたいと思います。(データバックアップも外付けレベルで考えてます。)

知識、経験不足な自分ですが、心ある方々の助言で事が進められるのは本当に有り難いです。
また、ネットでのこの様な仕組み、システムも改めて素晴らしいと感じました。
些細な質問でオーバーな表現ですが...
自分もどこかで誰かの助けになれたらいいなと思います。

(リカバリーディスクと256GBSSDを注文してしまいました!)HDDの板で失礼しました。

書込番号:18883499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/18 19:13(1年以上前)

追伸
ドキュメント類の他、メールデータ(送受信メールやメールアカウント)も外付けに収納すればOSの再インストール時データが消えずに再度直ぐにアクセスできます。
“お気に入り”も移動ですますよ(そうやってけばエキスポートも不要)
とにかくCドライブのSSDには“何も溜めない”こと(笑)

書込番号:18884393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 20:08(1年以上前)

ピンクモンキーさん、
そうですね。My data は基本外付けを心がけます。メールはWEBメール派なのでPC引越しやトラブル時に困らないですが、主に画像やサウンド加工などの未完成データを外部バックアップしてなかったとかが困るので今後はまめなバックアップかクローンなのどの安全策を怠らない様にしたいと思います。リカバリーも今回はディスクを作ってなかったので買うはめになったので反省点がいっぱいです。今回破損したと思われるHDDには大事なデータが無かった様な気がするのでフリーのデータ復元ソフトとかで確認してみようかと思ってます。これもネットで調べると参考になる情報が結構あるので勉強がてらデータ救済にチャレンジです。トラブルは厄介ですが、勉強する機会を作ってくれるのですね。

書込番号:18884563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Lenovo G570 433498J(Windows7HomePremium 64bit) HDD交換

2015/06/16 00:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 john smithさん
クチコミ投稿数:14件

突如Windowsが起動しなくなりました。
「コンピューターの修復」でセーフモード等を選択しますが、フリーズしてしまいます。
BIOSをDVDドライブから起動するように変更して、リカバリーディスクを投入しますが、
読み終えたと思うとリカバリーディスクを入れてくださいという意味のメッセージが表示されます。
再度投入しても、結果は同じです。
このパソコンに標準装備されているOneKey Rescueシステムは起動しません。
(Cドライブにバックアップしてある状態に復元するシステム)
Lenovoに照会したところ、HDD要交換(3万円〜)との回答でした。
さすがにこの金額は厳しいので、DIYしてみようと思い、投稿させていただきました。

標準内蔵HDDは、WD3200BPVTです。価格がこの一月ほどで5割高になってしまいました。
MQ01ABD032(320GB)と規格が同じようなのですが、500GBのほうが入手価格が安いので、
こちらの商品を導入希望です。ただ、容量は320GBで不都合ありません。

そもそも、この商品を当方のパソコンに導入できるのでしょうか。
また、物理的交換は自己対応可能と思いますが、データの修復作業がよくわかりません。
知識はパーティーションを切った経験がないレベルです。
ですから純粋に、そのままの320GBのほうがよいのかなとも考えてしまいます。
単にこの商品に物理的に交換(差替)して、リカバリーディスクを読み込ませれば、
Windowsを復帰させることができるのでしょうか。
もちろん、WindowsUpdateはその後に行います。
お分かりの方があれば、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:18875761

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2015/06/16 00:53(1年以上前)

>>単にこの商品に物理的に交換(差替)して、リカバリーディスクを読み込ませれば、
>>Windowsを復帰させることができるのでしょうか。

OneKeyRecovery システムで作成したリカバリーディスクがあれば、 システムパーティションを元の工場出荷状態に復元することが出来ます。
なお、HDDの換装方法は、ユーザーガイド33ページ以降参照。
https://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/ug_g470g475g570g575_v2.0_ja-jp.pdf

書込番号:18875807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 john smithさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/17 01:56(1年以上前)

キハ65様
早速のご回答ありがとうございました。
おかげさまで心を強くして取り組むことができます。

書込番号:18879052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD故障 交換

2015/05/09 01:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

富士通のNF/C50、ノートパソコンを使用していました。
衝撃によりHDDが故障してしまったので、この商品を購入し交換してみましたが、黒い画面に白い文字でメッセージが出てリカバリー出来ませんでした。

PXE-E61:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.
Operating system not found

BIOSも教えていただき、設定しましたが変わりません。
色々調べましたが非AFTとかAFTとか関係ありますか?
このHDDではダメだったのでしょうか?
パソコンはほぼ無知識です。よろしくお願いします。

書込番号:18758423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/09 02:12(1年以上前)

リカバリディスクがあるならそれをセットして起動、なければメーカーから購入。
AFTに関しては壊れたHDD型番が不明なのでなんとも言えない。

リカバリディスク有償サービス
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html?supfrom=qacontents

書込番号:18758445

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 02:19(1年以上前)

リカバリーディスクはあります。
ですがディスクを入れても読み込みません。
上記と同じく黒い画面に白い文字でメッセージが出てくるだけです。

今ドライバーが無くて開けられないので、HDDの型番が分からなくてすみません。
もし故障したHDDが非AFTだとしたら、そのせいでしょうか?

書込番号:18758451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/09 02:42(1年以上前)

トラブル解決ガイド
http://www.fmworld.net/download/DD003729/DD003729.pdf
[マイリカバリ]で作成したリカバリディスクならP.57「ディスクイメージを復元する」を参照。

書込番号:18758473

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2015/05/09 06:02(1年以上前)

ネットワーク起動をしようとしている表示でしょう。
CD を1st Bootにしてもこの表示が出るのはCD/DVDドライブが
認識されていない(最悪 故障も・・・)のでしょう。
もう一度,BIOS の設定で起動順序とブート設定を確認です。

書込番号:18758596

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 11:28(1年以上前)

CD は1st Bootにしています。
CDドライブも故障ですか・・・
HDDを購入したお店でも、起動順序は間違いないし設定は合っていると言われました。

書込番号:18759291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/05/09 12:19(1年以上前)

Hippo-cratesさんが示されているガイドによると、作成したリカバリDVDでは起動出来ない、と書いてあります。ガイドは紙の形でお持ちでしょうか。あれば、それに従ってやってみてください。PDFファイルが参照できる別PCがあればそれでも良いですが。

このパソコンは2008年発売で、Vistaだと思います。それなら、AFTでリカバリー出来ない、という問題はありません。(リカバリー出来た後で、Windows Updateで「更新の確認」が出来ないという問題が出ると思われますが、それはその時サポートしますから)、まず、リカバリーを頑張ってください。

書込番号:18759430

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/09 12:19(1年以上前)

当方の不確かな記憶ですが、同じシリーズ?で購入時添付しているディスク以外に、
作成した(あるいは購入した)ディスクがないとリカバリできないとかあった気がします。
以下のやりとりですが、再度調べてはいないのであしからず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000255903/SortID=16356539/

書込番号:18759431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/09 21:56(1年以上前)

リカバリーディスクの他にも
「ユーティリティディスク&アプリケーションディスク」が必要です。

「トラブル解決ナビ」に従って実行してください。

書込番号:18760935

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 22:51(1年以上前)

トラブル解決ナビが表示されません。
故障したHDDだと表示されますが、こちらのHDDを入れると表示されません。

リカバリーディスクはありますが、ユーティリティ〜ディスクはありません。
これを購入すれば出来るのでしょうか。

書込番号:18761174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/09 23:24(1年以上前)

「ユーティリティディスク&アプリケーションディスク」は、作成ではなく
製品に同梱していますので、お探しください。これに「トラブル解決ナビ」が入っている筈です。

「ユーティリティディスク」が見つからなければ、富士通に問い合わせを。

書込番号:18761270

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 23:32(1年以上前)

ありがとうございます、探してみます!

書込番号:18761290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/09 23:59(1年以上前)

今、ヤフオクで「FMV-BIBLO NF/C50 起動ディスク+リカバリディスク」
残り2日、1580円で出品されていますね。赤いディスクがそれです。

入札しなくても、参考までに覗いてみては?

書込番号:18761361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 00:05(1年以上前)

20St Century Manさん
他の方のでも使用出来るんですか?
安いので入札してみようと思います!

書込番号:18761370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/10 00:16(1年以上前)

「ユーティリティディスク」はデスクトップ法人モデルでは、使えました。
ノート型個人モデルでも確実とはいえませんが、使えると思います。

ただし、他のディスクはライセンスの問題があるので使用しないで下さい。

書込番号:18761411

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 00:31(1年以上前)

ありがとうございます!
ユーティリティディスクのみなら大丈夫という事ですね。
早速入札してみます。

書込番号:18761460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/10 19:07(1年以上前)

> 衝撃により
というのはパソコン自体が衝撃を受けたということですよね?

トラブル解決ナビが表示されないと他の故障の可能性も十分にあると思います。
(確かナビ画面を表示するだけなら、何かのボタン長押しでディスクとかも必要なかった気が…)

HDDの故障は、何で確認できた?

書込番号:18763750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/10 23:36(1年以上前)

>(確かナビ画面を表示するだけなら、何かのボタン長押しでディスクとかも必要なかった気が…)
新しい製品では、トラブル解決ナビを本体に収めたのかもしれませんね。
この製品は、リカバリー領域に収められているらしいので無理でしょう。

>HDDの故障は、何で確認できた?
>故障したHDDだと表示されますが、こちらのHDDを入れると表示されません。
トラブル解決ナビは、まだ生きていて不合格だったのでは? 

では、落札されたようですので、ユーティリティディスクの使い方をお伝えします。
ただし、モデルが違う事と、うろ覚えなので留意して下さい。

PCにユーティリティディスクを入れて、PCの電源を入れると設定が合っていれば
自動でトラブル解決ナビが起動します。
ダメでも、再起動して「F12キー」連打で、CD/DVDを指定して下さい。

>衝撃により
念の為に、ここで「診断ツール」を実行して下さい。合格しましたら元の画面に戻り
「ユーティリティ」をクリックすると「ご購入時の状態に戻す」が出ますので
「ご購入時の状態に戻す」をクリックして下さい。

ここでリカバリー領域の確保や「トラブル解決ナビ」などが、HDDにインストールします。
終了すると、「リカバリーディスク」を入れて下さいと案内が出ます。

そのままリカバリーするとCドライブ、Dドライブの割合が半々になります。
リカバリーするまでは、ここでCドライブとDドライブの領域を任意に変更できます。
あとは「トラブル解決ナビ」に従って下さい。

早ければ、30分くらいでリカバリーは終わります。
が、大量のアップデートが待っています。

書込番号:18764764

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 23:47(1年以上前)

>>20St Century Manさん
はい、無事に落札出来ました。
ディスクが届き次第、試してみようと思います。

使い方まで教えていただきありがとうございます!
無知な私に色々ご丁寧にありがとうございましたo(_ _*)o
もしこれでも出来なければ、またご相談させていただきます。

書込番号:18764792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/05/11 16:37(1年以上前)

> 大量のアップデートが待っています。

待っていますが、Windows Updateを立ち上げて「更新の確認」ボタンを押しても何も起こらない、という問題があると思われます。Intel Rapid Storage Technologyを更新すれば解決します。インテルのサイトには最新のバージョンがありますが、古いPCにはインストール出来ません。下にいくつかのバージョンのURLを載せておきます。それぞれのバージョンのダウンロードサイトにはいくつかのファイルがありますので、バージョンの下に書いてある名前のexeをダウンロードして、exeをそのまま実行してください。順番にやっていって、どれでもインストール出来れば、それで「更新の確認」の問題は無くなるでしょう。

11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194

11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858

11.2.0.1006 6/11/12
STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21854

10.1.0.1008 11/29/10
STOR_allOS_10.0.1008_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20104

書込番号:18766239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NEC Lavie LL370/RG

2015/01/23 09:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:5件

NEC Lavie LL370/RGでもこの商品を取り付け可能でしょうか?
ご教示お願いいたします。

書込番号:18397503

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/23 10:14(1年以上前)

今のそのPCのHDDが非AFTなので、本当は非AFTのHDDに変更すれば問題はおきません。
ただ、現状では非AFTのHDDは売っていないので、EaseUS Todo Backup Freeなどのクローンソフトを使用して、今の160GBのHDDからこの500GBのHDDにクローンを作成して移行するのが良いかとは思います。

EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

本当はHDDの交換を諦めてそろそろ新PCを購入された方が良いかと思います。

書込番号:18397552

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/23 10:16(1年以上前)

東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,500

↑残り少ない非ATFのHDDです。
こちらなら問題なく交換可能です。

書込番号:18397559

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/23 15:34(1年以上前)

Vistaで使っておられるのですよね?リカバリーメディアからのリカバリーを考えておられるのでしょうか?今のHDDの状態も書かれた上で、何がしたいかを質問された方が良いかと思います。

Vistaの場合は、このHDDでもリカバリー出来ますが、リカバリー後に多少の作業が必要です。他の方が勧めておられるMK5076GSXの方が安全なことは確かです。

書込番号:18398288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/23 16:11(1年以上前)

ありがとうございます!
現在パソコンの調子がわるいのでリカバリを行おうとしています!F11キーから行いましたが途中で止まってしまい、リカバリできないので、リカバリディスクはあるのでハードディスクを交換してのリカバリを行おうと思っています。
ハードを交換しても、ダメならCPUを交換しようと考えています。

書込番号:18398348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/23 16:24(1年以上前)

何が悪いのかまだ分からない状態ですね。F11でのリカバリーだけしか試しておられないのでしたら、リカバリーメディアからのリカバリーも試しておかれた方が良いかと思います。リカバリーは気むずかしいので、一度で諦めずに何度か試された上で、次のステップである、HDDの購入に入られた方が良いでしょう。

HDDを換えてもダメな場合、CPU交換では直らないでしょう。多分。システムボード交換でしょうね。その場合は新しいPCを買った方が良いでしょう。

書込番号:18398370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 振動保護システムとの相性

2015/01/16 22:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:1423件

ThinkPadに装填しました。このPCには振動センサーと専用ソフトが搭載されていて、
振動を検出するとハードディスクの動作を止めて?保護するとされています。

ところが、この保護機能が動作するとSMARTの「Power off retract count」がカウントアップします。
実際、ディスクからヘッドを退避させる「カシャッ」という音が聞こえます。

振動から保護するがために、かえってヘッドの駆動系に要らぬ負担をかける様な気がし、
振動検出ソフトを止めました。もちろん音も止まりました。

この「Power off retract count」の増加はHDDの寿命を縮めるものでしょうか?
気にしなくても良いならば振動検出ソフトを再度起動しようと思います。

書込番号:18377119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/16 23:18(1年以上前)

通電中に過失でパソコンにショックを与えてしまい、HDDが痛むのを減らすためには有効にしてたほうが良いと思いますよ。
ACアダプタのコードをを足で引っかけてってこともあり得るわけで。
据え置きで使ってるなら有効にしてても動作することは無いわけですし。

そもそも500GBなSSDも2万円強で手に入りますし、SSDをお勧めしますけど。

SSDが壊れたとか動作がおかしいなんてネットにあまりありませんし。

書込番号:18377227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2015/01/16 23:36(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
次回交換するときはSSDを選ぼうと思います。価格もこなれているでしょう。

振動対策をONにしたいのですが、机の上で傾けるだけで「カシャッ」という状況(低感度設定)
すでに retract count が100回に迫ってしまっています。

ちなみに最初に積まれていたのはHGST社のドライブでした。そちらでは退避音は無し。
SMARTを確認しないまま外してしまったのが悔やまれます。

書込番号:18377291

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/18 12:31(1年以上前)

以前は東芝のデータシートへの直接リンクがありましたが、今はメーカートップページに行くリンクになっていて、一寸面倒なので、HGSTのものを参考にすると、ロード/アンロードの仕様は60万回です。何時間でか、にもよりますが、今まで使って、100回なら全く気にする必要はありません。音がすると嫌でしょうけれど、、、。

私が、メインをSSD、サブにHDDの構成で使った時、一時間毎に100回以上のロード/アンロードが起こりました。これはさすがにまずいので、調べたら、節電機能で20秒程度でヘッドがアンロードされ、一方、FirefoxはキャッシュをLANに接続していないにもかかわらず必ず一分に一回アクセスするため多くなっていることが分かり、DONTSLEEPというソフトで8秒毎にHDDをアクセスするようにしたら、ロード/アンロードが劇的に減りました。これは振動保護とは関係ありませんが、ご参考まで。

Thinkpadをお使いとのことですが、それなら、モデルにもよりますが、mSATAのSSDが使えるかも知れません。最新のモデルの場合はM.2という新しい規格のものを使うことになります。私の場合は、T520です。mSATAのSSD(60GB)にシステムとアプリを入れ、ドライブベイもHDDに換えて、2台のHDDを入れて使っています。ご参考まで。

書込番号:18382305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1423件

2015/01/18 15:31(1年以上前)

mook_mookさん レスありがとうございます。
60万回ですか。3日で100回程度でしたので、計算上50年持ち堪えることになり、
まったく気にしなくて良さそうですね。安心しました。

mSATA対応の可否はわかりません。X230です。マニュアルには「一部のモデルにはデータ・ストレージの
ためのmSATA ソリッド・ステート・ドライブが装備されています」と書いてありますが、私の所持品は購入時に
SSD非搭載でしたので、今後とも交換は無理なのでしょうか?

新幹線移動中に使うことが多く、SSD搭載機を選択すべきだったのかもしれませんね。振動センサーを頼りに
ずっとXシリーズを使い続け、今までクラッシュ被害に会っていないので信頼しているのですが。

書込番号:18382802

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/18 15:49(1年以上前)

「X230 保守マニュアル」で検索すると保守マニュアルが出てきます。それによるとワイヤレスWANかSSDかどちらかが入ることになっています。今、既にワイヤレスWANが付いているとmSATAのSSDは追加できません。mSATAのSSDを追加できるとして、それをシステムとして使っている人に何か問題点がないか、Thinkpad clubに聞いてみたらどうでしょう。Tシリーズなら問題無く出来ると、言い切れるのですが、、、。

http://www.thinkpad-club.net/

書込番号:18382853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2015/01/18 16:20(1年以上前)

マニュアルを見ました。mSATA SSDは載せられそうですが、今はそこまで
大きなバッファの必要性を感じていませんので、知識としてのみ知っておくことにします。

皆様ありがとうございました。

今更気づいたのですが私が購入したのは7mmHDDで、こちらは9mmでした。無知ゆえの間違いとしてご容赦を。

書込番号:18382938

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/18 17:05(1年以上前)

mSATAのSSD付でカスタマイズモデルを注文するとSSDはバッファーとなるように設定されてくるようです。後から追加の場合は、そうではなく、普通のSSDとしてシステムを入れて使う形に出来ます。どのように、SSDをシステムとして使うように出来るかは色々な方法があり、また、mSATAのSSDの必要サイズも変わってきます。例えば、リカバリーメディアからmSATAのSSDにリカバリーするとか、あるいは、使用中のHDDをmSATAのSSDのサイズに縮小してクローンするとか、等々。興味があれば、Thinkpad clubで質問されたら良いかと思います。

書込番号:18383074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2015/01/18 17:30(1年以上前)

SSDについて勉強してみましたが、今のところは信頼性(データの自然消失)について
発展途上の技術のようですね。

概ね1年に一回HDDを新品に取り替えています。車検のように。
次回か次々回の交換期には、前記の問題が解決されているといいのですが。

Thinkpad clubを、まずは検索してみようと思います。

書込番号:18383157

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/20 20:39(1年以上前)

古い資料やそれに基づいた情報は役に立ちません。
今のSSDはHDDと遜色のない信頼性があります。
保守的なサーバー用途でもSSDが導入が始まっていることが証拠でしょう。

書き換え回数も容量が少ない頃は問題でしたが、容量も増えてファームウェアの改良が進んだ今では大きな問題にはなりません。

書込番号:18390041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD050 [500GB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

最安価格(税込):¥3,544発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)