MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(500GB)
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年1月18日 09:23 | |
| 4 | 2 | 2013年3月7日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2013年2月22日 17:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
内臓HDDは120Gでいつも満杯状態であまり使わないソフトは削除しながら
使ってきましたが、動作も重たくなってきたため今回交換しました。
HDDケースと無料コピーソフトのDisk Clone(まるごとコピー)を使用しました。
結論、動作音が静か、動作も全体に早くなったなど余裕を持って使えそうです。
留意点はHDDのフォーマットが必要で4時間ほど、コピー時間は1〜2時間かかりました。
また、メールソフトの保存メールが新しいHDDにコピーされないので
いろいろ手間がかかりました、事前にエクスポートしておくのが正解です。
0点
Disk Cloneというソフトは知りませんが(EaseUS DiskCopy?)、一般的にクローンソフトに事前のフォーマットは不要です。クローンソフトはまずパーティションの削除から始めますから、クローン先に何かするのは全く無意味です。
また、メールソフトの保存メールがコピーされない、ということも普通は無いと思います。この点も誤解を招くので、どういう問題があって、コピーされなかったか、説明して頂いた方が良いかと思います。
書込番号:17079599
1点
EaseUS DiskCopyソフトのDisk Cloneでコピーをしたのですが、初めてですので詳しいことは分かりかねますが、
保存メール(受信、送信済みとも)コピーされませんでした。 その後の新メールは問題なく送受信は出来ていますが。
書込番号:17083175
0点
EaseUS DiskCopyはHDDを丸ごとコピーしますから(他のクローンソフトも同じですが)、メールファイルがコピーされないということはありません。考えられるのは、元のHDDがC/Dドライブに分割して使われていて、新しいHDDを起動した時にドライブレターがC/Dではなく、例えばC/Eになってしまった、ということです。DVDドライブがDとして割り込んでいるのでしょう。もし、メールファイルが元のDドライブにあったとすれば、メールソフトは保存先がなくなったと思って、新しく作り直すでしょう。
元のHDDはどういうパーティションの切り方になっていたのでしょうか?もう既に問題は解決されたとのことですが、もし、C/Dドライブのように複数のパーティションになっている場合は新しいHDDを起動した時にまず、ドライブレターが正しいか確認して、正しくなければ「コンピュータの管理」の中のディスクの管理でドライブレターを元に戻す必要があります。
書込番号:17084661
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
発生してネット検索すると↓発見
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276595/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15132830
MQ01ABD100、MQ01ABD075も同じ症状が出るのか・・・
とCrystalDiskinfo入れ設定する、が改善されず
今日は症状がひどくなりカチンカチン連発その都度
アクセスが止まり終いにはPIO病も発生。
窓からHDDを投げようとPC開けたが思いとどまり
何気に電源ケーブルを他の電源ケーブルに変更すると
なんと改善。
ハードに詳しくないけど電源ケーブルによっては電力不足?
があってカチンカチンなってたみたい。
投げなくて良かった。
2点
使えるようになってよかったですね。電力不足だと妙な音が出るんですね。
書込番号:15475033
0点
原因は電源ケーブルではなかったかも。
その後2ヵ月後にまたカチカチ・・・
SATAUのケーブルがノーブランドだと
不具合が出る場合ありとの情報より
評価の高いブランド物に変更し
以前、不具合の出た電源ケーブルに接続するも
問題なく動作中(1ヶ月)。
ノーブランドSATAUケーブルが原因の可能性が高い・・・かも。
書込番号:15862326
2点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
WinXP Pro利用で、アドバンスト・フォーマットでのこのHDDの利用を心配していましたが、120GBから500GBへの換装ですが、問題なく動作しています。
ただ、HDD交換時に、HDDが認識されないといった状況が出ました。このHDDを外付けケースに入れHDDを丸ごとコピーの予定でしたが、初めにマイコンピュータ上でHDDが認識されず、デバイスマネージャーで認識しているにも関わらず、パーティション構成の割当てがなく、手動でパーティション構成(D)の割当てする手間が生じました。その後は、丸ごとコピーも問題なく済みましたが、いざこのHDDに交換となると再度認識しないパーティションが出るといった事がありました。交換後も、デバイスマネージャーからパーティションの割当を行い、マイコンピュータ上で認識させると、問題なく使えました。アドバンストフォーマットでの問題は、交換時に特に気になりませんでしたが、東芝のHP上より詳しい説明がありますので、必要なものをインストールし、今に至ります。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
![MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] 製品画像](https://www.e-zoa-lite.com/images/photo/s/875/ITM0015838875_S.jpg)

