MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(500GB)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
NEC Lavie LM370を使っていますが、故障しました。
おそらくHDDの故障だと思われます。
そこで新しいHDDと交換したいと思っています。
パソコンの中を開けてみると、東芝製のMK3265GSX(320MB)が入っていました。
ですが500MBでMK3265GSXよりも安いこちらのHDDを見つけました。
そこでこちらのHDDと交換したいと思うのですが、可能でしょうか?
初心者でHDDの交換はしたことがありません。
リカバリディスクは作ってあります。
データは移行しなくてかまいません。
普通に動くようになってほしいです。
わかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17207078
0点

amy1011さん こんにちは。 2.5"HDDの大きさ、厚み、コネクター形状が合えば大体交換可能です。
その前に、どの様な状態でしょうか? HDD以外の原因かも知れません。
書込番号:17207150
1点

この際、SSDはどうですか。
256GBで、20,000円くらいです、予算が許せばですが。
書込番号:17207340
3点

キハ65様
ありがとうございます。
容量が違っても使えるんですね。
BRD様
ありがとうございます。
症状としては、windowsを起動していますという画面から突然黒い画面にかわって先にすすみません。
カーソルのみ見える状態です。
リカバリディスクによる再セットアップもできません。
BIOSを初期化してもダメでした。
windowsの修復の機能もつかえなくなっています。
数週間前から調子が悪く、2度再セットアップをして使えていましたが、再度調子が悪くなりました。
調子が悪くなる直前に、再起動を行い、その時に自動更新が入り、再起動させたところからずっとダメな状態です。
HDDの故障でしょうか?
MiEV様
ありがとうございます。
SSDについては初耳でいろいろ調べ始めました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:17207434
2点

元のHDD・MK3265GSXは、2.5型 SATA 9.5mm厚 5,400回転 ブッファ8MB
https://storage.toshiba.eu/export/sites/toshiba-sdd/media/products/datasheets/mk3265gsx_datasheet.pdf
MK3265GSXのCrystalDiskMark
http://monolover.com/archives/2916.html
交換候補の、MQ01ABD050は、2.5型 SATA 9.5mm厚 5,400回転 ブッファ8MB
MQ01ABD050のCrystalDiskMark
http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuroiroled/20130217125720825.jpg
多少ですが、交換候補の方が、速いですが、微々たる速度です。
予算が無いなら、7,200回転のHDDでも、いいかも。
書込番号:17207549
1点

MiEV様
ありがとうございます。
SSDにするか回転数の大きなHDDにするか、費用の面と相談しながら決めたいと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:17210443
0点

HDDの故障とも言い切れないですね。もう一台のPCはありませんか?会社とか友人とか。そのPCで元のHDDがどう見えるかチェックした方が良いですね。そのためにはUSBケースが必要なわけですが、1000円くらいでありますから、一つ持っておられてよ良いかと思います。または、会社の人とか友人とかが持っておられるかも知れません。他のPCに付けて元のHDDが認識しないようでしたら、HDDが悪いことが確認出来ます。
他のPCを借りるとか出来ないなら、このHDDを買って試して見るのが良いかと思います。マザーボードが悪い可能性があるわけですから、SSDに投資はしない方が良いでしょう。
書込番号:17211749
3点

mook_mook様
ありがとうございます。
HDDじゃないかもしれないのですね。
ケースは持っていないので、購入して確認してみたいと思います。
ネットで調べていくとおそらくHDDじゃないかなとは推測していたのですが、確証を持てずにいました。
マザーボードかもしれないのですね。
まずはそのケースを入手してから確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17212092
0点

USBケースを入手されたら、問題のHDDを付けて、動いているPCに接続しましょう。ケーブルはUSBポート二つを使う二股ケーブルになっていると思います。HDDを起動するにはUSBポート二つが必要です。
コントロールパネルの中の管理ツールにあるコンピュータの管理を立ち上げましょう。コンピュータの管理の画面に「ディスクの管理」がありますので、それを選択すると右側に接続されているHDD/DVD等が表示されます。問題のHDDがどのように出ているかがキーポイントです。正常であれば、HDDの中のパーティションが名前、サイズとともに「正常」と表示されます。正常であれば、エクスプローラーで中を見ることが出来ます。問題のHDDがディスクの管理でどのように出ているか、お知らせください。
書込番号:17214413
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





