『HDDからSSDに』のクチコミ掲示板

2011年 8月中旬 発売

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(500GB)

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] 製品画像

画像提供:パソコン工房

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥3,595

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,595

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,595¥7,447 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB 厚さ:9.5mm MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の店頭購入
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のオークション

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥3,595 (前週比:±0 ) 発売日:2011年 8月中旬

  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の価格比較
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の店頭購入
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のレビュー
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]のオークション

『HDDからSSDに』 のクチコミ掲示板

RSS


「MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]を新規書き込みMQ01ABD050 [500GB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDからSSDに

2020/10/18 16:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:31件

バイオ vjf1521 
CrystalDiskInfoで注意がでています。

・HDD TOSHIBA MQ01ABD050 500.1 GB
(容量:500GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB 厚さ:9.5mm)
・インターフェイス Serial ATA
・対応転送モード SATA/600 | SATA/600
・対応規格 ATA8-ACS | ----
・対応機能S.M.A.R.T., APM, NCQ

SDDに交換したい目的です。


過去の書き込みを読みましたが。
難しい言葉も多く、あらためて、質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

◇質問

1. HDDを外して。代わりになるSSDは、どのような規格を参考にして、探せばいいですか。
いろいろなメーカーが販売しています。
どれでも、合うのですか?

2. 手順ですが、HDDを取り外せるとして。(この作業が心配です。アドバイスいただけると、ありがたいです。)
 
・SSD7mm HDD9.5mmの差を埋めるのに、スペーサー利用になります。
どのようなスペーサーを用意すると、取り付ける時、困難なくできますか。
(SDD購入と、別に取得するわけですよね。)

3.大事なデータは、事前に外付けHDDに移動中です。
移動後に作業にします。

この場合、SSDが認識されてから。USBに落としたウインドウズをいれる。
または、メーカーのクリーンインストールソフトをDLして、SSDにいれれば。
今まで通り (HDDからSSDに変更以外)、起動できますか。

HDDからSSDに専用のソフトでデータを送って、換装するというやり方を。
よく、ネットで見ますが。
もっと、単純にしたいためのつもりですが。
自分が、間違えや勘違いしていますでしょうか。

4. さらに、メモリーも増やしたいです。
現在4ギガです。これに例えば8ギガ足すなどしてみたいです。
・約5年前のパソコンです。新しく購入するメモリーと、以前からのメモリーとの差(質)はあるのでしょうか?
・どこのメーカのメモリでも、大丈夫でしょうか

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23734149

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:53269件Goodアンサー獲得:14234件

2020/10/18 17:12(1年以上前)

>>1. HDDを外して。代わりになるSSDは、どのような規格を参考にして、探せばいいですか。
>>いろいろなメーカーが販売しています。
>>どれでも、合うのですか?

最低限2.5インチSSDで有れば、使用可能。

>>2. 手順ですが、HDDを取り外せるとして。(この作業が心配です。アドバイスいただけると、ありがたいです。)
 
>>・SSD7mm HDD9.5mmの差を埋めるのに、スペーサー利用になります。
>>どのようなスペーサーを用意すると、取り付ける時、困難なくできますか。
>>(SDD購入と、別に取得するわけですよね。)

下記サイト見れば分かるように2.5インチHDDはマウンターにしっかりネジ留めされています。
なので、スペーサーは不要。
>「VAIO Fit 15E mk2」 をさらにパワーアップ!【SSD換装&メモリ増設】ほぼ分解なし! [VAIO Fit15E mk2
https://sonyshop-ones.blog.ss-blog.jp/2015-05-08-1

書込番号:23734182

ナイスクチコミ!1


I//Fさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/18 17:16(1年以上前)

SSDは接続がSATAである点とインチ数さえ間違わなければ(だいたいノートなら2.5)合います。
まずは自身の機種の換装例をgoogleで検索してください。
「(機種名) 分解」とか「(機種名 SSD化)」とかで検索しましたか?
何でもまずネットで質問では、途中で困ったときに頓挫します。
https://sonyshop-ones.blog.ss-blog.jp/2015-05-08-1
一瞬で一番にこういうサイトが出てきましたが、これを見たうえでわからないのであれば、スキル不足なので無理だと思います。

これと同じ機種であれば、マウントで取り付けているのでスペーサーは不要と考えられます。
ドライブのデータをクローンするソフトなどで移す場合とクリーンインストールする場合がありますが、環境復旧が大変、もしくは購入したソフトのライセンス等を紛失して戻せない、めんどくさい、などでクローンソフトでディスク丸ごと移してしまう場合もありますし、すっきりさせたいというのでクリーンインストールやリカバリディスクからのリカバリを選択する人もいます。
個人的には、クリーンインストール派です。

書込番号:23734189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2020/10/18 17:21(1年以上前)

換装可能なSSDについては、すでに回答されているので。

>HDDからSSDに専用のソフトでデータを送って、換装するというやり方を。
>もっと、単純にしたいためのつもりですが。
換装を簡単にするためにクローンソフトを使用します。

クリーンインストールの方が整理するには良いのですが、初期搭載のソフトは無くなります。
Officeなどはライセンス管理が出来ていれば良いのですが、わからないようですと、使用できなくなります。
また、OSから入れ直すので、環境作りを含め、時間がかかります。

>どこのメーカのメモリでも、大丈夫でしょうか
重要なのはメーカーでは無く、規格です。
それさえ合えば、使用可能です。

書込番号:23734199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 17:23(1年以上前)

>キハ65さん
早速の、ご回答ありがとうございます。

>最低限2.5インチSSDで有れば、使用可能
わかりました。

>>「VAIO Fit 15E mk2」 をさらにパワーアップ
この動画、事前にみました。
マウンターとは、そういうことなのですね。
いろいろな書き込みをみていると、スペーサーが必須のような、
思い込みをしていました。

ありがとうございました。


書込番号:23734206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 17:31(1年以上前)

>I//Fさん
はじめまして。回答、ありがとうございます。

>SSDは接続がSATAである点とインチ数さえ間違わなければ(だいたいノートなら2.5)合います。
わかりました。


>「(機種名) 分解」とか「(機種名 SSD化)」とかで検索しましたか?
はい、検索しました。
再度、見てみます。

クローンソフトでのデータ移動と、クリーンインストールの違いが、よくわかりました。

書込番号:23734222

ナイスクチコミ!0


HardBankさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/18 17:36(1年以上前)

HDDからSSDに交換する場合、クローン(OSも含めて丸ごとコピー)すれば今の状態のまま使えます。

(「SSDクローン」などで検索すればフリーソフトでも出来ます。初期設定が面倒なので自分はクローンコピー派です。)

メモリは現在4Gがあるのであれば、同じ型の同じサイズ(4G)を追加してデュアルチャンネル、もしくは8Gx2枚のデュアルチャンネルにした方がいいかもしれません。

(詳しくはわかりませんが、4G+8Gの場合、4G分はデュアルチャンネルになるようですが、違うサイズの組み合わせはあまり推奨されていないみたいです。現在の4G 1枚よりは早くなりそうですが・・・)

メモリは型(DDR3 PC3L-12800)が合えば、メーカーはどこでもいいと思います。

メモリ増設についても、1度「メモリ デュアルチャンネル」などで検索して調べてみる事をオススメします。

書込番号:23734230

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:53269件Goodアンサー獲得:14234件

2020/10/18 17:39(1年以上前)

>>3.大事なデータは、事前に外付けHDDに移動中です。
>>移動後に作業にします。

>>この場合、SSDが認識されてから。USBに落としたウインドウズをいれる。
>>または、メーカーのクリーンインストールソフトをDLして、SSDにいれれば。
>>今まで通り (HDDからSSDに変更以外)、起動できますか。

>>HDDからSSDに専用のソフトでデータを送って、換装するというやり方を。

自分はPCにクローンソフトを使って、2.5インチHDDを外付けケースに入れてクローンし、その後HDDとSSDを換装する方法。
起動に失敗すれば、別のクローンソフトに変える。

>>4. さらに、メモリーも増やしたいです。
>>現在4ギガです。これに例えば8ギガ足すなどしてみたいです。
>>・約5年前のパソコンです。新しく購入するメモリーと、以前からのメモリーとの差(質)はあるのでしょうか?
>>・どこのメーカのメモリでも、大丈夫でしょうか

Windows 10で快適に使用するには、メモリー8GB以上必要でしょう。
メモリー規格は、SODIMM PC3L-12800 。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637117_K0001256731_K0000510067_K0001229459_K0001175377_K0000883970_K0000629533_K0000552536_K0000409499_K0000905158&pd_ctg=0520

書込番号:23734235

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:53269件Goodアンサー獲得:14234件

2020/10/18 17:47(1年以上前)

私が使うフリーのクローンソフト。
EaseUS Todo Backup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

>>(詳しくはわかりませんが、4G+8Gの場合、4G分はデュアルチャンネルになるようですが、違うサイズの組み合わせはあまり推奨されていないみたいです。現在の4G 1枚よりは早くなりそうですが・・・)

4GB×2枚=8GBがデュアルチャンネル、8GBの残り4GBがシングルチャンネルとして動作します。あまり気にする必要は有りません。
例えば4GBがオンボードメモリーの場合は、空きスロットにメモリーを増設すると上記のようなケースはよく有ります。

書込番号:23734257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 17:48(1年以上前)

>HardBankさん

>HDDからSSDに交換する場合、クローン(OSも含めて丸ごとコピー)すれば今の状態のまま使えます。
わかりました。

メモリ増設について、また、調べてみます。

>メモリは型(DDR3 PC3L-12800)が合えば、メーカーはどこでもいいと思います。
メモリの型、ありがとうございます。

書込番号:23734261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 17:59(1年以上前)

>キハ65さん

ご丁寧に、何度もありがとうございます。


>自分はPCにクローンソフトを使って、2.5インチHDDを外付けケースに入れてクローンし、その後HDDとSSDを換装する方法。
起動に失敗すれば、別のクローンソフトに変える。

クローンソフト試してみます。
初めてのことでして、失敗を恐れていました。
でも、書き込みをみて、チャレンジしてみようと思いました。

(意味ないかもしれませんが、念のため、自分のデータは、外付けハードディスクに移動完了してから。
クローンソフトを、使ってみようと思います。)

具体的なクローンソフト教えていただき、ありがとうございます。

メモリーの件も、ありがとうございます。
8GBを買ってみようと思います。






書込番号:23734287

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/18 22:41(1年以上前)

480〜500GBのSSD \5,808〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001216093_K0001086729_K0000974661&pd_ctg=0537

↑交換用のSSDです。
HDDからSSDに交換するだけで見違えるように高速化するかと思います。
メモリ4GBでもSSD化すると劇的なテキパキするので、メモリは後でも良いかと思います。
今現在、「注意」が出ているのですね?
不能セクタがあるかもしれません。クローンソフトを使うと失敗してHDDがさらに破損する場合もあるかと思います(コピー出来なくクローンが失敗する事も)。
大切なデータをバックアップして最悪はリカバリから出荷時の状態に戻す事も考えた方が良いでしょう。

書込番号:23734867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 23:43(1年以上前)

>kokonoe_hさん
遅い時間に失礼します。

SSDの大きさや、金額まで。教えていただいて、ありがとうございます。
既存のハードディスクが500GBですから、交換SSDの目安は同じ500GBということでしょうか。

>クローンソフトを使うと失敗してHDDがさらに破損する場合もあるかと思います
はい。ネットで、同じような情報をみました。

>今現在、「注意」が出ているのですね?
代替処理保留中のセクタ数が黄色表示と気づき。
この板で、質問するきっかけになりました。


>大切なデータをバックアップして最悪はリカバリから出荷時の状態に戻す事も考えた方が良いでしょう。
まずは、データバックアップを優先します。
そうすると、ハードディスクは破損してもいいわけですから、
心配なく、クローンソフトを試すことができますね。

OSも、前もってDLしておけば。
USBから、交換したSSDに入れればいいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:23735014

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/19 00:07(1年以上前)

>>既存のハードディスクが500GBですから、交換SSDの目安は同じ500GBということでしょうか。

今のHDDでも例えば500GB中の100GBしか使っていないのなら、240GB以上あれば大丈夫です。
必ずしも同じ容量では無くても構いません。逆に1TBでも大丈夫です。

>>代替処理保留中のセクタ数が黄色表示と気づき。

不良セクタが出ているようなのでクローン時にエラーでクローン出来ないかもしれません。

中のHDDを外して他のPC繋いでバックアップファイルを作ってSSDに書き戻すという手もありますが、難易度が高いしそっちでも失敗するかもしれないので省略しておきます。

書込番号:23735067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/10/19 14:26(1年以上前)

>kokonoe_hさん

こんにちは
交換SSDの容量の目安の考え方、とてもよく分かりました。
ありがとうございました。

はじめての事ですから、なるべく失敗しないように、できればいいと思います。

返信が大変遅くなり、失礼いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:23735803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/22 18:11(1年以上前)

相談続きです。

リカバリーメデイアが簡単に作れないようです。
メーカーに聞いたところ。
win10に無償アップグレードしたので。
購入時のwin7/8.1は削除されているから、と言われました。

(今までの経緯。
クローンソフトを使ってみようと思いますが。
ハードディスクにエラーが起きていますので、換装できるかわからないです。
そのため、リカバリーメデイアは、作.る予定です)

下記、どちらかの方法しか選べないのでしょうか
よろしくお願いいたします。

1.メーカーに聞いたころ
有償(6500円)でwin8.1のリカバリーメディアを購入してから。
10にアップグレードする。

2. マイクロソフトに聞いたところ。
5千円で。win10の回復ドライブをリモートで作る



書込番号:23741547

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53269件Goodアンサー獲得:14234件

2020/10/22 18:23(1年以上前)

>>下記、どちらかの方法しか選べないのでしょうか
>>よろしくお願いいたします。

1,2以外では、別にPCが有れば、下記サイトで8GB以上のUSBメモリーでインストールメディアを作成し、Windows 10のクリーンインストールを行う。これならば、USBメモリー代だけで済みます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23741573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/10/24 15:34(1年以上前)

>キハ65さん

こんにちは
お礼が、大変遅くなりました。
おしえていただき、ありがとうございます。

実は、自分は返信したつもりでいまして、
どんなパソコンでもいいのですか? という愚問を書きました。


>別にPCが有れば、
→→
XPのVAIOが、ありますが。。。
(やはり、ネットに接続しない方がいいような?)


その後、ネット閲覧のみに使っていた2GBのパソコンを、他の場所から
取りに行ってきました。

さきほど、DL完了しました。

準備が整いしだい、進めていきます。

ありがとうございました。






書込番号:23745451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/31 16:41(1年以上前)

みなさま

外付けケースが、なかなか開けられない。
向きは、どう入れる。
初期化はどうする。など、少しずつのりこえていきました。

クローン、ようやく完了しました。


回復パーティションはどうするかなど、わからないこともあります。

まずは、HDDと入れ替えをしていきます。

ありがとうございました。



書込番号:23759140

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
東芝

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

最安価格(税込):¥3,595発売日:2011年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

ハードディスク・HDD(2.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)