このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年9月2日 09:24 | |
| 2 | 4 | 2011年9月2日 05:32 | |
| 10 | 4 | 2011年8月28日 13:20 | |
| 2 | 0 | 2011年8月26日 23:53 | |
| 5 | 4 | 2011年8月26日 08:26 | |
| 1 | 3 | 2011年8月18日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
こんにちは。
僕は山口県に住んでいるのですが、田舎なので山間部では全く受信してくれません。また、市街地でも受信はしますが、全チャンネル(県内の放送局)はうつりません。
TBS系列が映っても、日本テレビ系列が映らなかったり、Eテレが映ってもNHK総合が映らなかったりです。
放送局によって電波の飛び方は違うのでしょうか?
それともチューナーに問題が…?
あと、みなさんが感度がいいと言ってるのは全チャンネル映るって事ですか?
それとも一つのチャンネルを見て言ってるのでしょうか?
あまりに感度がよろしくないため質問させていただきました。
みなさん回答よろしくお願いします。
0点
みなさんが受信感度や映り具合などで感想を述べているのはチャンネンル全体のことだと思います。
(私もそうです。)
一つの特定のチャンネルだけきれいに受信できても満足はできないと思いますよ。
地方の(田舎・山間部)受信感度に関しては、こちらの掲示板でたまたま同地方の方がおられれて
すでに同等機種のチューナーを装備済であればgoodなんですがね、なかなか難しいですよ。
身近なオートバックス・イエローハット・ドライバーズスタンドや、ナビなどの取り付けを行う整備屋さん
に行った方が参考になる答えがもらえるのでは?
書込番号:13444643
0点
返答ありがとうございます!
そうですね!オートバックスで聞いてみようと思います(^_^)
書込番号:13448287
0点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
パナソニックのストラーダ「hds-635td」を使用していましたが、シングルチューナーであるため、画像のフリーズが頻繁なことと放送局サーチが無い為この機種へのつけ替えを検討しています。ただ、FMVICSのアンテナの処理と分配boxの処理方法をメーカーサポートに確認したのですが、この機種の入力端子は専用チューナー用の為、他機種のチューナーについては、動作保障外でとの返答で何度かやり取りしたのですが、動作保障外の一点張りで話になりません。どなたかストラーダに取り付けた方がいらしゃったら、fmアンテナの処理方法等、問題点を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
この機種の場合、デジタルチューナー通信コードを外せば、外部入力端子は単なる汎用入力端子になりますので、汎用の地デジチューナーを接続することも可能です。ただ、汎用の地デジチューナーの場合、タッチパネルでの選局はできなくなります。
FM-VICSはラジオアンテナから分岐すればOKですが、車両側のラジオアンテナがショートポールアンテナかフィルムアンテナの場合はアンテナリモートの接続の変更が必要となります。
http://www.navc.co.jp/products/antenna/ant_cable/entry-53.html
この場合は、フィルムアンテナも分配BOXも通信ケーブルもすべて撤去して下さい。
あと、HD635TD(の分配BOX)と同じ「GT13」タイプのアンテナ端子を持つチューナーを接続するのであれば、現在のアンテナをそのまま残して、チューナーに付属の2本のみをフロントガラスに追加するという方法も可能です。この方法であればVICSの接続を変更する必要はありません(トライウィンのこの機種がGT13タイプかどうかは知りませんが)。
書込番号:13441492
![]()
1点
さっそくのお返事ありがとうございます。トライウィンにアンテナ端子形状は確認してみます。ただ古いフィルムアンテナを使用した場合、感度的に劣ることはないのでしょうか?
書込番号:13442025
0点
>ただ古いフィルムアンテナを使用した場合、感度的に劣ることはないのでしょうか?
実際に比べてみたことはありませんが、体感できるほどの違いはないかと思います。
もし、GT13タイプの端子を備えたチューナーを購入されるのであれば、既述の通り、既存のアンテナ2本と付属のアンテナ2本を貼って、それぞれを2本ずつ接続して感度の違いを確かめてみてください。
もし、既存のアンテナの方が劣るようであれば、それを撤去して付属のもう2本のアンテナを貼ればいいだけの話です。
実験したら是非ここで報告してください。
書込番号:13447640
1点
回答ありがとうございました。トライウィンのDTS-7800を検討していたので、メーカーに確認したのですが、専用コネクターであり専用アンテナ以外は動作保障外との返事でした。それにしても、メーカーのサポートセンターは顧客満足度(CS)の為に仕事をしているつもりは無さそうな返事ばかりでうんざりしてしまいます。質問した部分には「動作保障外」の一言で対応し、まともに回答しないメーカーには「さみしさ」を感じています。また、他のメーカーにも確認してみます。number0014KOさんには何度も丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。
書込番号:13447866
0点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
通信販売で買って自分で取り付けようと思いましたが
シガーライターから電源取得でないようです。
私のような素人でも電源を取れますか?
伝授下さい。
無理ですかね???素人は??
1点
電源だけならそんなに難しい事ではありませんよ。
プラス極はヒューズボックスのアクセサリー電源から、マイナス極は車体金属部に接触させておけば大丈夫です。
ヒューズボックスから電源を取るには、カー用品店・ホームセンターで販売されているヒューズから配線が取れる物があります。
以上の説明で何か不足でしたら、またお尋ねください。写真付きでアップします。
書込番号:13408080
2点
電源コードで悩まれているようですが
そのようなことですと、電源よりもアンテナ自体取り付けできるか不安な感じがしますけど・・・・・
このチューナーを既存のモニターに接続するには、電源(+)(ー)・サイドブレーキ(−)
アンテナの貼り付け&コードの取り回し・RCAコードの接続となります。
サイドブレーキ(−)は普通にどこへでもアースすればOKですが
一番面倒だったのはアンテナでしたよ!
まぁ、若干の電装品を取り付け出来る人なら面倒って程じゃないんですけどね
きっちり仕事される方なら2時間くらい!?私はズボラでちゃっちゃと済ませたので
前のアナログとワンセグのアンテナ撤去とかもやって1時間半くらいでしたが
電源で迷われるのであればショップで取り付けやってもらった方が良いのではないでしょうか?
その場合、通販で安く本体を購入しても持ち込みで取り付けを頼むと高い工賃を請求せれることがありますので
ショップで本体購入&取り付けか、持ち込み品の取り付けを安くやるところをご存じなら通販で購入もありでしょう。
本当はちゃんと取り付け出来る方向で助言すれば良いのでしょうけど、もし、出来なかったりした場合
私が責任持って代わりに取り付けしてやれないんでこんな回答になるかと思います。
よ〜く考えて失敗のないようにしてくださいな。
書込番号:13409209
![]()
3点
質問ばかりしてお礼のひとつも言えないようでは…
無理ですね。
書込番号:13418152
3点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
僕のナビは入力が1つしかなく、バックカメラも使用していたので、
データシステムのオートAVセレクターAVS414をナビとチューナーの中間にかませて取付しました。
Rギヤにいれバックカメラに自動で瞬時に切り替わってくれるのでGOODです。
DTF-7800はお店の人言わく、安価なわりに4×4チューナーで中継点も12セグ⇔1セグも自動切換えなので1流メーカーじゃないけどこれは良い、と高評価だったので購入しました。
この機種は感度も良くクレームも無いそうです。シルバーの物はあまり感度が良くないとか…。
取付けも簡単でした。リモコン受信のケーブルが太いのが気になる点くらいかな。
名古屋⇔三河で100`高速走行しましたが、1セグに切り替わることなく非常に感度が良さそうで個人的には安くていい物が買えたと非常に満足してます。
2点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
こちらの商品を購入予定です。
それで自分で取付けたいと思っているのですが、電源について教えてください。
画像のようなシガープラグに接続してシガーソケットからとる事は可能でしょうか?
電源以外の取付けイメージトレーニングは一応出来ております。
ちなみに車はhondaRB1オデッセイです。
宜しくお願いしますm(__)m
0点
こんにちは。
写真のプラグで、電源を接続することは可能です。
パーキング信号の接続も必要ですのでご注意を。
書込番号:13417310
1点
早速の回答感謝いたしますm(__)m
そのパーキング信号というのを取らないと動作しないのでしょうか?
またそれは、一般的にどういう場所から取るのものなのでしょうか?
度々恐縮ですがお願いします。
書込番号:13417508
2点
この手の商品は車両運行中の安全確保を目的に、パーキング信号を使ってサイドブレーキを引いているときだけ画面が映るように作られています。
従って、基本はパーキング信号(サイドブレーキ信号)に繋いで、かつサイドブレーキを引いている状態でのみTV視聴が可能です。
逆に言えば、同じ状況を作れば実際にサイドブレーキに接続しなくてもOKです。
ただし具体的な手段をここに書くと「削除対象になる」と言われていますので...
書込番号:13418036
![]()
2点
度々のご回答ありがとうございます。
良く理解できましたm(__)m
書込番号:13419656
0点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
検討しているのですがこちらの商品はエンジンをかけたときに一緒に電源が入るのでしょうか?
それともエンジンをかけたあとにリモコンから電源を入れないといけないのでしょうか?
使われているかた教えてください
0点
電源はキーをACC位置でONです。
スマートキーならエンジン始動でONです。
書込番号:13388115
0点
書き込みありがとうございます。
ということは毎回エンジンかけたときにリモコンで電源いれなくてもいいってことですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:13388573
0点
>毎回エンジンかけたときにリモコンで電源いれなくてもいいってことですよね?
その通りです。
エンジンを切る時にテレビ視聴のまま、もしくはチューナーの電源を切らずにいた場合には
エンジンの再始動時にはそのままチューナーの電源は入り、テレビ視聴も同じチャンネンルから
のスタートになります。
こんな回答で良いでしょうか?
書込番号:13389247
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


