このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年2月13日 09:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]
タッチはKORGのほうが断然いいと思うのですが、
Priviaのほうが最大同時発音数もKORGの2倍で、音もいいような感じがしました。
どちらにしたほうがいいでしょうか?
弾く曲はクラシックからゲーム音楽までさまざま弾きます。
動画をyoutubeなどにアップすることも考えています。
0点
izayoinikkiさん、こんにちは。
同時発音数は、必ずカタログに書いてある項目で、確かに気になりますね。
同時発音数が多いと、それはつまり、ペダルを踏み続ければ踏み続けるほど、同時発音数の数まで音が重なる、という意味であり、それは逆に言えば、ミスタッチをすれば後までそのミスタッチの音が残る、という事でもあります。
一方で、同時発音数が少ない場合は、ミスタッチをし続けて、更にはペダルを踏み続けても、音が濁らずに何となく誤魔化せてしまう、という事でもあります。
こういう意味においては、同時発音数が多いに越した事はありません。しかし、現実には、例えば同時発音数128という数を使い切るような曲は、クラシックでもいわゆる難曲と呼ばれる曲になります。特にはゲーム音楽の場合には、心配する必要はないと思います。
音の良し悪しは、完全に個々人の感性のみに依存します。従ってizayoinikkiさんご自身が感じられた印象を信じて良いと思います。
ただしここで一つ気になるのは、カシオに関して「音がいい。スタインウェイの音に似てる。タッチも似てる。」という書き込みを目にする事です。音の良し悪しは御自身の判断で良いと思いますが、スタインウェイの音に似ていると言う事は決してありません。電子ピアノの音は、あくまで小さなスピーカーから出てくる家電オーディオの音です。テレビと同じで、音量を上げればうるさく感じます。しかし不思議な事に本物の楽器の音は、音量が大きくてもうるさく感じません。不思議です。
またタッチは、本物のピアノに似ていようはずもありません。電子ピアノのタッチは、プラスチックと金属(および機種によっては木材も含む)で出来た単純なハンマー構造によるタッチに過ぎません。そのような材料や構造で、世界に名だたる老舗ピアノにタッチが似ているなどという事は、決して無いと断言しておきます。カシオに関する「音のよさ」や「スタインウェイに似ている」という話題は、最近あちこちで市民権を得つつある言葉「ステルスマーケティング(一般人を装ったクチコミ宣伝)ステマ」その一つと言えます。そのような書き込み、更にはそのような書き込みをする人は、無視しておいた方がよいでしょう。
鍵盤に関しては、カシオの製品は下位機種から上位機種に至るまで、全て短い鍵盤です。短い鍵盤の製品は、避けたほうがよいでしょう。上達をはばみます。この点では、挙げられた選択肢の中ではLP350という事になります。
LP350やSP250を選ぶ人の中には、パソコンにMIDIで接続してパソコンの音源を鳴らす、という事をしている人達もいるようです。その場合には内蔵音源の良し悪しは関係なくなり、完全に自分の求める音を自由にパソコン経由で出す事が出来ます。同時発音数に関しても、本体の性能を気にする必要がなくなります。
この価格帯での選択は難しいです。何かを犠牲にしなければなりません。
ちなみにLP350は椅子が付属していません。カワイのCN23やヤマハのYDP-161Jにすると、価格は上がりますが高低自在椅子が付属されます。高低自在椅子を別購入すると、価格は数千円から上になりますので、その辺りも考慮してみてはいかがでしょうか。鍵盤や音源に関しても、気になるマイナス要素がかなり減ります。
悩んでみてください。
書込番号:14139041
1点
「最大同時発音数」って、誤解されそうな言葉かと思います。同時に出せる別の音の数のように聞こえますが、そうだとすると鍵盤は88しかないのだから、128も要らなさそう。
しかし実際には音色や効果によって、一つの音でも複数の発音をさせますので、同時に出せる音は少なくなります。音にこればこるほどかなり少なくなります。同時発音数は多いにこしたことはないですが、結局、音色がどう作りこまれているかで効果が変わりますね。
私の家にある古い電子ピアノは最大同時発音は64ですが、実際に同時に出せる音は結構少なくて、また同じ音でもペダルを踏んで連打すると別の発音としてカウントされるようで、ペダルを多用すると最初の方に出した音がぷつっと消えるのがわかります。(メーカーによって作りこみ方はかわるかもしれませんが)
とはいえ普通に弾いている限りは特に不満はないです。別に新しい電子ピアノ(128音同時)もあるのですが、古い方が好きだったりします。(音色とタッチが好み)
最大同時発音の数の少なさが気になるのであれば、一度、好みの音色でペダルを使って弾いて確認してみて、気にならなければ大丈夫でしょうし。音が消えるのが気になるようであれば、発音数の多い機種を選ばれたほうが良いと思います。
書込番号:14147214
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)







