Privia PX-735BK [ブラックウッド調] のクチコミ掲示板

2011年 8月10日 発売

Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥88,000

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:18 録音機能:○ 幅x高さx奥行:1374x792x298mm Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の価格比較
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のスペック・仕様
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のレビュー
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のクチコミ
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の画像・動画
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のピックアップリスト
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオークション

Privia PX-735BK [ブラックウッド調]カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月10日

  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の価格比較
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のスペック・仕様
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のレビュー
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のクチコミ
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の画像・動画
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のピックアップリスト
  • Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

Privia PX-735BK [ブラックウッド調] のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Privia PX-735BK [ブラックウッド調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-735BK [ブラックウッド調]を新規書き込みPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:6件

夜間の遊び用に電子ピアノ購入を考えています。
初めはそれだけを考えていたのでPX-735で十分かと思ったのですが、
KORG LP-350にはMIDI IN-OUTがついてるとのこと。
DTMはまだやったことがないのですが、いつかやってみようと思っています。
DTMの知識がまったくないのでよくわからないのですが、
PX-735のUSB端子ではDTMはできないのでしょうか...?DTMも考えるのであればやはりLP-350のほうが無難でしょうか?(ちなみにデザイン・イメージはPX-735のほうが気に入っています)
それとも、遊び用のピアノとDTM用のキーボードは別に購入したほうがよいのでしょうか?
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15114897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/24 21:09(1年以上前)

私はPX-735に一票。(^^)/

両方弾いてみて、いつまでも弾いていたくなったのはPX-735でした。
まろやかで可愛い音色だと思います。(値段もかわいい)
そして小さなトリルがとても弾き易い鍵盤でした。
試しに鍵盤を低い位置で連打してみると、PX-735の鍵盤はほんの少し戻すだけで次の音が鳴らせました。
タッチが軽い、鍵盤がゆるい、指紋が付きやすい、余韻が淡白、など色々思いましたが、このお値段なら少々のことは目をつむってもいいかな、と思えました。
見た目も可愛らしいですよね。

あとは、細かいことですが、LP-350はタッチの強弱による音色の変化が2段階しか録音されていません。
PX-735はモーフィング技術により無段階。音色の変るポイントが判らないようになっています。
(パソコンと繋いでピアノ音源ソフトで鳴らされるなら関係ないのですが・・・)
タッチの重さはLP-350の方が少し重いように感じました。
手応え重視ならばLP-350も良いかも知れませんね。

どちらもパソコンに接続してMIDI鍵盤として使えますので、ご安心ください。
PX-735は、USBケーブルで直接接続すれば、MIDI鍵盤として使えます。
LP-350は、USB-MIDIインターフェイスというケーブルを使って接続します。(3,500円くらい)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EUX16%5E%5E

卓上のMIDI鍵盤は、必要ないかも知れませんが、あるとたまに便利だと思います。
電子ピアノには音程をミョイーンと変化させるホイールが付いていませんから、ミョイーンをされたい場合は必要になります。

書込番号:15115980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/09/24 22:43(1年以上前)

コーンクリーム生クリーム入りさん
とってもわかりやすい説明ありがとうございます!
実は実機を見たわけではないのですが、LP-350はな〜んとなく気が進まない感がありまったく眼中になかったのですが、MIDI端子の有無を知って、だいぶん揺らいでしまいました。。
でもPX-735でもDTMができるとお聞きして気持ちが固まりました!
有難うございました!

書込番号:15116599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/25 20:13(1年以上前)

なんだか私も一台欲しくなってしまいました。(;^^)ゞ
色々不満はありつつも可愛いんですよね・・・PX-735。
個人的には最新のPX-750よりおすすめなくらいです。

書込番号:15120027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/25 22:49(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
PX-735ユーザーだと思っていました☆
今は何をお使いですか?
DTMもされてるんでしょうか?
(...ここでこういう会話は大丈夫なんでしょうか?^^;)

書込番号:15120951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/26 15:37(1年以上前)

そうなんです、私もまだ検討中の段階なんです。(^^)ゞ
アップライトが一つあるのですが、色々気を遣うので電子ピアノがあるといいなぁなんて思いまして。

DTMソフトは使いますが、大した編集はしていないので「DTMをしている」と言うのが申し訳ないくらい。(^^;)
ちょっと録音したり、間違った所を直したり、そのくらいです。
ピアノ音源ソフトも入れていますが、やはり小さなMIDIキーボードでは本気の演奏は難しいですね。

書込番号:15123701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/26 16:31(1年以上前)

そう、夜でも好きな時に弾きたいですものね^^
防音室も考えたんですが予算がかかりすぎるので、ひとまず電子ピアノで..^^;

コーンスープ生クリーム入りさんも検討中なのですね
私はさっそく昨夜ネットで注文しました♪到着が楽しみで楽しみで♪
DTMもJAZZもやりたいなと思ってるのですが両方とも勉強を伴うので全然進んでません^^;

書込番号:15123856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/28 09:17(1年以上前)

おめでとうございます。ジャズやDTMなど楽しみですね。(^^)
この機種はボリューム大きめがおすすめなのでよかったら試してみて下さいね。
ボリュームを小さくして弾いていると気付きにくかったのですが、大きめにしてしっとりやさしく弾いてみる
と、雑味のない素直な音色でとても可愛くなりました。
私も今、指がポチッとする寸前まで来ています。笑

書込番号:15131570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/05 16:27(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
数日前にようやく本体と椅子が揃いました^^
まだ長時間は弾いてませんが、おっしゃるように大きめ音量でしっとり弾くといいですね!
優しく弾くのがそもそも得意ではないのですが、この機械だと楽しめます^^
とにかくとても気に入りました☆ありがとうございました
コーンクリーム生クリーム入りさんもどうぞポチッとしてください(笑

書込番号:15164589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/14 18:15(1年以上前)

私もついにポチッとしてしまいました。笑
早速店で弾いた時のように音量を最大にしたら、思ったより大きな音が出てギャッとなりました!(◎_o;)
なので家では真ん中より少し大きいくらいにして(時計で言うと1時半くらいの所)・・・タッチも重い設定にしました。
電源を入れたら、FUNCTIONボタン + 右から2個目のシ♭っていうのが私のパターンになりそうです。
本物よりデリケートですが、キーボードより弾き易いし、約4万円にしては楽しませてもらっています。^^
あと、コンパクトすぎて壁にピッタリつけると譜面立ての意味がなくなってるのが可笑しかったです。

書込番号:15203583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/16 16:33(1年以上前)

そうなんです!せっかく「この鍵盤カバーだったら壁付けできるな〜」と思っていたのに、
譜面が!(笑
結局壁に立てかけてるような感じで使ってます。これもご愛嬌ですね^^

とうとう買われたんですね〜♪ ほんと4万円ほどでこれだけ遊べれば大満足です!
まだ説明書も何も全然見てないのでFunctionキー+...とかの機能はわからないのですが、
鍵盤の重さも変えれるんですね〜(そんなことも知らずに買ったのかって感じですね^^;)
「本物よりデリケート」というのはすごく感じました。電子ピアノというのはそういうものなんでしょうか?
とにかく可愛いおもちゃです♪

書込番号:15212038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオPX-735 or PX-750 or ヤマハYDP-S31

2012/08/29 02:37(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

スレ主 minzhiさん
クチコミ投稿数:11件

40台半ばで一念発起し、ピアノを始めようと思います。
弾きたい曲はクラシックなどではなく、ポップスなどの伴奏+α程度です。
住居の都合もあり、生ピアノは無理で、電子ピアノでも特に奥行きの薄いモデルを近いうちに購入する予定でいます。
そこでカシオPX-735かヤマハのYDP-S31のいずれかと思っています。

自分でも実物を見なければとヤマハ系の楽器屋さんでカシオPX-735、KORGのSP-170、YDP-S31、その他のヤマハの電子ピアノ等触ってきました。
お値段と音質と最大発信数ではカシオがいい気がします。
その楽器店の教室に通うであろう事からヤマハの方が後々いい気もします。

よく言われる鍵盤のタッチも違いが有るような気はすれど、どれが良いのか、どれが自分に合うのか全くわかりません。言い換えればどれでも良いような気がします。

どちらにすればいいのか背中を押して頂けるようなご意見を頂けたらと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14993350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/08/29 13:07(1年以上前)

minzhiさん

PX-735とYDP-S31の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000276918.K0000029719

まずYDP-S31ですが、音源は「AWMステレオサンプリング音源」となっています。
「3レベル」とか「4レベル」とか書いていないので、恐らくサンプリングが1段階だと思われます。
これはどういうことかというと、強く弾いても弱く弾いても、音色に変化がないということです。
音色に変化がない電子ピアノは、個人的な感覚として弾いていても全然面白くありません。
一方、PX-735の音源は「リニアモーフィングAIF音源」で、メーカーの説明によるとサンプリングが4段階です。
同時発音数は、minzhiさんもご指摘のようにPX-735が128で、YDP-S31が64です。
弾いた経験からも、PX-735の方が好感触でした。
その他の機能もPX-735が豊富ですし、価格も恐らくPX-735の方が安いですからPX-735をお勧めします。
ただ、PX-735は既に品薄ですので、入手出来るかどうかは微妙のようです。

新しいPX-750ですが、当方まだ現物を見ていません。
新しい機能を評価した場合、価格差がどこまで許容出来るかが問題ですが、まだ判断出来ません。
なので、PX-750は良いかもしれないけれど、まだわかりませんということになります。

ご参考になれば。

書込番号:14994615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minzhiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/29 13:59(1年以上前)

みっどぼんどさん

早速のご回答ありがとうございます。

強く弾いたときと弱く弾いたときの音の違いをまたまたヘッドフォン持参で聴いてきたいと思います。楽器屋さんが許してくれればヤマハのグランドピアノでもどう違うのか確認してきたいと思います。

PX-735がカタログスペックは上だし、デザインも音(ヘッドフォン持参で聴いてきました)も好みと思っているのですが、楽器屋さんがヤマハ押しなんです。

ヤマハの方が生ピアノを作っているメーカーだから良いとか私の弾きたいものなら同時発音数は64で十分だとか・・・。
その影響かも知れませんがPX-735の方が良いと思っていても踏み切れない状態です。
全く知識がないというのは決断力すら持てなくなるんですね、なんとも情けないです。

店員さん曰く、PX-735は1ヶ月程度はkeepしておくので思う存分悩んでくださいとのことでしたのでしっかり悩んで決めたいと思います。
ですので他にお気づきの点が有りましたら、ご教示頂けたら幸いです。


PX-750は音源が新たになるそうですがサンプリングをやり直したんですかね、それとも元々のサンプリングの焼き直しなんでしょうか、すごく気になってます。

書込番号:14994757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/08/29 20:54(1年以上前)

minzhiさん

> 楽器屋さんがヤマハ押しなんです。
あらま、そうでしたか。
YAMAHAはこの価格帯はちょっと弱いですね。YDP-161あたりになるとそこそこ良いのですが。
ま、まずは弾いてみて、音の比較をされて納得のいく方をお選び下さい。

書込番号:14996126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 00:51(1年以上前)

はじめまして。

1ヶ月前、このクチコミで質問をして、PX-735BKを購入しました。
わたしも、購入前は量販店や楽器店に通い検討を重ねました。
同じく一念発起屋なので、ピアノは素人ですが、
迷う気持ちに共感を感じたので、書き込みさせてくださ〜い^^

わたしが検討した印象としては、PX-735とS31にそんなに差異は
ないと思いました。わたしはコルグのLP-350も検討に含めたのですが、
これもそんなに差異はなく、最終的には同時発音数で決めました。
電子ピアノを購入する前に、カシオのキーボードを10年以上使って
いましたが、なんら故障することなく、このたび、オークションで旅立っていきました。
電気製品的な部分ではカシオに個人的な好印象があります(笑)

性能とは関係ないんですが、PX-735を購入すると、
イスとヘッドホンとピアノバッグがセットでついてくるお店がいくつかあります。
地味にうれしかったので、付け足しておきます。

購入して1ヶ月、とても楽しく毎日弾きまくっているのですが、
検討に明け暮れていた日々を思うと、そんなに迷うことはなかったなと思います。
なぜかといいますと、購入するピアノの問題よりも、
どれだけ練習できるのか、続けていけるのかのほうが圧倒的に
大きな問題だと、今は思うからです。
購入前には、いろんなクチコミを読んで振り回されまくったりも
していたなと、、、懐かしく思います。

ピアノが部屋にあると、部屋の雰囲気がぐっと変わりました。
そっけない部屋だったんですが、ちょっと格が上がったような。
(あってはいけないことですが)練習が嫌になって飽きても
インテリアとして十分イケてます(笑)
ほんと購入して良かったです。

関係ない話ばかりですみません。ついつい・・・。
クチコミになってませんね・・・反省。
いい年なんですが、バイエルから頑張ってます。楽しいんですとにかく(笑)

よいピアノライフを!!!

あ、みっどぽんどさん、その節はありがとうございました!

書込番号:14997298

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 minzhiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/30 01:05(1年以上前)

みっどぼんどさん

本日、強い・弱いの違いを聴いてきました。
確かにPX-735の方が大きく違う気がしました(刷り込みでそんな気がしただけかも知れませんが・・・)。でもこういうのって教えてもらわないと気づかないと思いました。感謝です。

今日、店員さんからKORGのLP-350も候補になるのでもう少し考えてくださいねと提案されました。
PX-735で決めるつもりですが、また悩むネタが増えました(笑)

余談ですがYDP-S31って蓋の上が平らなので物置になってしまいそうです。
ものが動かせないから蓋が開けられず練習できない事態になりそうで恐いです(笑)

書込番号:14997356

ナイスクチコミ!1


スレ主 minzhiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/30 01:26(1年以上前)

たんとん2012さん

レスありがとうございます。
同じような機種比較で悩まれてこられたんですね。
こういうコメントを頂けると心強いです。

嫁がエレクトーンを弾くので偶に指一本でメロディだけとか遊んでいたのですが、やっぱり自分も鍵盤が出来たらいいなと思い、どうせなら昔から憧れていたピアノをやってみようと急に思い立ってしまいました。

今、お話をしている楽器屋さんでは椅子とカバー付きでかなりがんばってくれていますのでネットで買うことはないと思います。ヘッドフォンは家の余り物を使う予定です。

今日、体験レッスンの申し込みをしてきまして、初日を楽しみにしています。
私の寿命が来るまでにはそこそこ上手に弾けるようになりたいと思います。

たんとん2012さんは少し前を歩いている先達なのでいろいろ教えてください。

書込番号:14997427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 19:16(1年以上前)

minzhiさん たんとん2012さん
はじめまして

私は結婚したころ家内がピアノを嗜んでいたことをきっかけに復活した者です。
はじめの頃はあまりはかどらなかったのですが、子供と一緒に練習するようになって
子供の上達が早く、まじめに取り組むようになりました。

なんと光るキーボードで子供と一緒に弾いていましたが、結構はまり、私も子供も
毎日酷使していました。
最近の機種は、もっと楽しそうな機能が一杯で、量販店で見かけると年甲斐もなく
ついつい弄ってしまいます。

大人になってから復活したり、始めるのは、最初思うように指が動かず、痙りそうになりますが、
徐々に練習時間を延ばして、楽しく続けられる工夫をご自身で開拓していくといいのかなぁと思います。

私はまだ下手くそですが、音楽を通じて知り合った方たちに教えられながら、日々のんびりと
楽しく練習を続けていくことを心がけています。

目標は、家内のグランドを思うように奏でて鼻をあかしたいという、届きそうで中々届かない
微妙なところです。

肝心の機種選定については、田舎住まいで色々な機種を触ったことが無く、適切なアドバイスが
できませんが、上達するともっといい物が欲しくなるのが、人間の性で、最初はコストパフォーマンス
がいい物、もしくはレンタルするという手もあります。
自分が決めたラインにまで上達したら、次はご褒美にステップアップというのもありかと思います。

書込番号:14999990

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/08/30 23:24(1年以上前)

minzhiさん
> 今日、店員さんからKORGのLP-350も候補になるのでもう少し考えてくださいねと提案されました。
> PX-735で決めるつもりですが、また悩むネタが増えました(笑)
悩ましいですね(笑)
LP-350の音源は、確か2段階のサンプリングだったと思います。
音が綺麗なのと、鍵盤が比較的しっかりしているので、選んだとしてもあまり後悔しないかと思います。
ただ、SP-250同様少し設計が古いので、今買うか?と言われたら、私は買わないです。
どうしてもKORGが欲しいなら次のモデルを待つか、SP-170DXにすると思います。


たんとん2012さん
お久しぶりです。ご丁寧にどうも。
PX-735BKを買われたんですね。
> 購入するピアノの問題よりも、どれだけ練習できるのか、続けていけるのかのほうが圧倒的に大きな問題だと
大人の意見ですね。
当方、ピアノを習っていたときは、練習用の楽器は残念ながらオルガンでした。
どなたかが書かれていましたが、著名なピアニストでピアノの練習を紙に書かれた鍵盤から始めた方もいるようです。
最後の最後は、グランドピアノが必要になるとは思いますが、果たしてどれだけの人が必要になるかだと思います。
(ちょっと長くなって済みません)
アコピの板に「本物だけが本物の人間を育てます。」という書き込みがありました。
私はこの書き込みを、非常に不快に感じました。
まず、本物が正しく定義されていないことです。まず、「本物って何?」がきちんと合意されていないと思います。
仮に、アップライトピアノを「本物」としましょう。
この書き込みを解釈すると、電子ピアノで練習する人は「本物ではない」とし、電子ピアノユーザーを侮蔑しています。
「本物になりたければ、楽器にお金をかけなさい。そうでないと本物にはなれません」ともとれます。
この差別的な発想の書き込みに、私は不快感を感じたのです。
話が少しそれましたが、道具は本人が納得して使いやすければ良いと思います。
満足か不満かは、その人の中に内在するものですから。
PX-735が道具として立派に役に立つなら、それを第三者がとやかくいうべきものではないと思います。

でも、新型出ちゃいましたね(笑) 私もPX-135を買った直後ですが、新型がちょっと気になります。

書込番号:15001220

ナイスクチコミ!2


スレ主 minzhiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/31 00:36(1年以上前)

まつばぎんぽさん

レスありがとうございます。

この歳になって、ワクワクすることがまだあるんだと再認識してちょっとうれしい今日この頃です。
明日の帰りに初のレッスンです、合わせてPX-735を発注してこようと思います。
運指など全く解らないので最初は歯がゆい思いをするかも知れませんががんばりたいと思います。
おかげさまでギターをちょいと嗜む(酒場で弾き語りなどしてます)のでコードの構成などは理解できるため少しは楽させてもらえそうです。
早くピアノでも弾き唄いが出来るようになりたいです。
そこから余裕が有ればしっかりピアノソロなども練習していきます。
「もっといい物が欲しくなる」まで上達したいです!!



書込番号:15001529

ナイスクチコミ!0


スレ主 minzhiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/31 00:49(1年以上前)

みっどぼんどさん

いろいろご教示頂き、ありがとうございました。
上に記載した通り、明日発注してくるつもりです。


ここで実は・・・。
電子ピアノ購入およびレッスン通いも嫁には話していませんでした。
でも家にヤマハやカシオのカタログがあるので薄々気づいていたことでしょうが。

今日、電子ピアノの購入、機種はカシオのPX-735だと伝えたところ、義妹がPX-130を持っているらしく、思ったより良いみたいだよと嫁のコメント。
身近にカシオユーザーがいるとは知りませんでした。

とにかく明日の初レッスンが楽しみです。
それといつPX-735が届くのかも楽しみです!

※店員さんごめんなさい、LP-350には悩むこともありませんでした(^^;

書込番号:15001578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/09/01 01:25(1年以上前)

minzhiさん

ご丁寧にどうも。
PX-735は、この板や縁側にも所有されている方がいらっしゃいますし、当方もPX-135をつい先日購入しました。
大人の趣味には、必要な機能を満たしていながら、非常にリーズナブルな価格設定だと思います。
そういう意味もありますし、意外にも微妙なニュアンスを表現出来たりして、なかなかあなどれません。
大人の趣味には適しているのではないでしょうか。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:15005846

ナイスクチコミ!0


スレ主 minzhiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/03 12:51(1年以上前)

ご無沙汰してます。

昨日ブツ(笑)が届きました。
早速組み立ててカタカタと変な指使いでコード等を弾いてました。

曲はおろかフレーズにすらならないのにピアノの音を自分で弾いていると思うだけで楽しいですね。
毎日弾いて、腕と手と指の筋肉を鍛えないといけません。少し弾いただけで微妙に筋肉痛です。

以上、PX-735が来た報告でした!!

書込番号:15016517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオのPX-735とコルグのLP-350

2012/08/01 06:35(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:3件

カシオのPX-735とコルグのLP-350がお安いようなので
どちらかの購入を検討しています。(実売\45,000 2012年7月)

これらの電子ピアノで「トルコ行進曲」や「幻想即興曲」の
練習は可能でしょうか。
このくらいの曲が弾ければいいなと夢見ています。

お店の人は、「戻りが遅い」と言っていたのですが、
「戻りが遅い」ことが問題になるような曲のレベルが
よくわかりません。

これから習いに行こうかなと思っている初心者です。
よろしくお願いいたします^^

書込番号:14881891

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/08/01 09:00(1年以上前)

たんとん2012さん

結論は、どちらも大丈夫だと思います。
LP-350は組み立てや基本的操作などの解説も含めて見られます。
https://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-350/movie.html
CASIOは中谷友美さんのTVCFが見られます。弾いている曲のような速いタッチにも対応出来ます。
http://casio.jp/emi/products/privia/movie/200912_emi_cm_movie/

トルコ行進曲はベートーベンでしょうか? モーツァルトでしょうか? いずれでも問題ないでしょう。
ショパンの幻想即興曲にしても、同一鍵盤の連打はほとんどないので、大丈夫でしょう。
「戻りが遅い」と言っているのはよくわかりません。
アコースティックピアノも電子ピアノも、慣性モーメントによる戻り速度の限界があります。
現在の電子ピアノは、LP-350にしてもPX-735にしてもアコースティックピアノに遜色ないレベルだと思います。
個人的には、アップライトピアノより練習に適している(弾き易い)と思います。

ご参考になれば。

書込番号:14882208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/01 22:26(1年以上前)

みっどぼんど さん


回答ありがとうございます。
とても参考になり、やる気がわいてきました。

期待している性能はあるようなので、
とりあえず、注文してみました。
あさって届くようなので、楽しんでみたいと思います!

また機会がありましたらよろしくお願いいたします^^


書込番号:14884887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/08/01 23:17(1年以上前)

たんとん2012さん

ご丁寧にどうも。
どちらを購入されたのかわかりませんが、いずれの機種も幻想即興曲がデモに入っています。
3本ペダルでハーフペダルにも対応していますので、かなりのレベルまで不満が出ないと思います。
来るのが楽しみですね。

書込番号:14885151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鍵盤の長さ

2012/06/08 14:22(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:10件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオーナーPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度5

6歳の息子と4歳の娘が最近ヤマハ音楽教室に通い始めました。私と主人の実家には生ピアノがありますが、実家で練習させるにも限度を感じ、自宅はマンションの為電子ピアノを購入する事にしました。
楽器店や家電量販店をあちこち回り、価格やデザイン、鍵盤のタッチ等からPX‐735BKに決めました。
まだ本体は届いていませんが、気になった点が一つあります。この掲示板に皆さんが書き込まれているのを読ませて頂くと、CASIOは鍵盤の長さが短めだという事ですが…。
私も主人も昔ピアノを習っていましたが、その点には全く気付かず。
やはり、鍵盤が短めだと練習にも差し支えて来るのでしょうか?

書込番号:14655160

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/08 17:18(1年以上前)

はや・ひなさん

PX-735に決めたけれども、鍵盤の長さが短めだという書き込みが気になるとのことですね。
鍵盤の長さについては、確かにあちこちで話題になっています。
例えばにちゃんねるです。誤解を避けるために、原文のまま記載します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
各社おおまかな鍵盤の長さは、以下の通り。
(スケールで測定したわけではないので、誤差は1cm程度)
(鍵盤展示モデルが、各社旧製品を展示したものである可能性は残る。要注意。)

ヤマハ グランドピアノの鍵盤模型(ヤマハ直営店展示による) 約25cm
ヤマハ アップライトピアノの鍵盤模型(ヤマハ直営店展示による) 約22cm
(上記グランドピアノ・アップライトピアノは、実際には各メーカー各機種に依存すると思われる)
ヤマハ GH3鍵盤(GH鍵盤も長さは同じと思われる) 約21cm
ヤマハ GHS鍵盤 情報なしだが、かなり短い。電子ピアノとしての使用には疑問が残る。
カワイ RM3グランド鍵盤 未確認
カワイ AWAグランドプロU鍵盤 約19cm 木製なのだが、特に長いわけではない。
カワイ AHA-4?鍵盤 約21cm ペルラの人気はこの長さと関係?
ローランド PHA鍵盤 約21cm
ローランド PHAα鍵盤 情報無し
コルグ RH3鍵盤 約21cm 売値約5万のSP-250もこの鍵盤である。
カシオ 情報無しだが、かなり短い。電子ピアノとしての使用には疑問が残る。
  スレPart44の>71氏および>95氏によれば、17.3cm。
  各社中唯一、「鍵盤展示モデル」をメーカー側が提供していない。残念なメーカーである。

鍵盤の長さは、長い方が良い。短すぎるものは勧めない。
各社主力機種の鍵盤は、大まかに20cm前後の長さを持っているようだ。一方で、
カシオ製品群全てと、ヤマハの廉価製品のGHS鍵盤群は避けるのが無難であると言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

冷たい言い方かもしれませんが、メーカー各社の製品を同じ基準で測定したデータがあるとは思えません。
なので、ここで言えることは、この掲示板で正しい情報を得るのは難しい、ということです。
価格.comの掲示板の書き込みを見て書き込まれているので、既に情報は少しおありなのでしょうが、
どうしても正しい情報を得たいというのであれば、各社に問い合わせるしかないと思います。
その際は、同じ測定方法、同じ測定基準であるかを確認することも必要になります。
現実的には、ご自分で測定するしかないかと思います。

当方が押し込み深さで代用した測定結果を掲示板に載せてありますので、もしご覧になっていなかったらご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098358/SortID=14204468/#14299859

また、アコースティックピアノに見識があると思われる方の書き込みで、(PX-735ではありませんが)
CASIOの電子ピアノについて評価されたものがありますので、もしご覧になっていなかったらこちらもご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045166/SortID=11545030/#11549652
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/

書込番号:14655612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオーナーPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度5

2012/06/08 17:38(1年以上前)

みっどぼんどさん

ありがとうございます!沢山情報を載せて頂いて、参考にさせて頂きました。
やはり各社鍵盤のサイズはそれぞれなのですね。CASIO製は少し短いようですが、あまり気にせず、子供の練習用と割り切って使った方がいいのかもしれませんね。どの製品でも、多少どこかで妥協する点はあるでしょうし…。

書込番号:14655667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオーナーPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度5

2012/06/08 23:48(1年以上前)

みっどぼんどさん

先程の書き込みについて少し補足させて下さい。

「子供の練習用と割り切って…」「どこかで妥協する」等と少し誤解をされるような書き込みをしてしまいました。
私も主人も勿論PX‐735BKを気に入って購入しましたので、大事に使うつもりでいます。どのメーカーの製品であれ、長所短所はあるでしょうし、何より自分達が気に入った製品を購入し、それで演奏が楽しめる事以上の喜びはありませんよね。
勝手ながら、みっどぼんどさんの他の方へのアドバイス等を読ませて頂きました。その博識さ、ピアノに対する思いを改めて感じ、私の書き込みでもしかしたらお気を悪くされたのでは…と心配になりまして。
乱文、失礼しました。

書込番号:14657085

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/09 01:54(1年以上前)

はや・ひなさん

ご丁寧にどうも。
別に気を悪くするような書き込みはされていないと思います。ごく普通で、なおかつお返事を下さっているので(笑)

> 私も主人も勿論PX‐735BKを気に入って購入しましたので、大事に使うつもりでいます。
> どのメーカーの製品であれ、長所短所はあるでしょうし、何より自分達が気に入った製品を購入し、それで演奏が楽しめる事以上の喜びはありませんよね。
まさしくその通りだと思います。

CASIOバッシング教の教祖様みたいな人や、その信者がいらぬお世話を焼くことがあります。
CASIOのユーザーが見たら、五臓六腑が煮えくり返る(ちと古い?)ようなことを平気で書き込みます。
やれレッスンには向かないだの、ろくな開発部門がないだの、回し者だらけだのと。
CASIOが嫌いな人は、率直にCASIO製品の批判を具体的にすれば、それはそれで良いことだと思います。
「俺(私)はCASIOの機種のここがこうだから、嫌いなんだ、だから認めない」で良いのです。
人それぞれの観点がありますので、嫌いなものや、良くないと思うものを否定は出来ないと思います。
それはその人の意見ですから。
人の意見を捻じ曲げて否定しようとして、事実でもないことを事実のように書くことが誤解のもとになると考えています。

PX-735は、当方の意見としてコストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
というか、これだけのものをこんなに安くしたら他社がたまらないと思います。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:14657526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオーナーPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度5

2012/06/09 11:21(1年以上前)

みっどぼんどさん

それなら良かったです。安心しました!

教祖様、確かにいらっしゃるようですね(笑)私も書き込みを読んで「ん?」と首を傾げる点が多々ありました。
皆さん色々な意見をお持ちでしょうから、CASIO製品に対して賛否両論あると思います。
なので、私達は長所も短所も含め、実際にCASIOの製品を使っていらっしゃる方達の意見を参考にさせて頂こうと思っています。

本体が届いたら、親子で音楽を楽しみたいですね。

みっどぼんどさん、色々アドバイスありがとうございました!

書込番号:14658738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/06/09 19:06(1年以上前)

はや・ひなさん

こんにちは。
当方、先月735BKを購入した者です。(ピアノ初心者が出しゃばるようで恐縮ですがw)


>CASIOは鍵盤の長さが短めだという事ですが…。
>私も主人も昔ピアノを習っていましたが、その点には全く気付かず。

>鍵盤のタッチ等からPX‐735BKに決めました。

文章の引用をあえて逆にしてみました。
(言葉尻をあげつらっているわけではありません。念のため。)

鍵盤の長さがいろいろと言われていますが、
ピアノ経験者のはや・ひなさんやご主人様でさえも気が付かないのでしたら、
タッチ等の...という感覚的部分を大事にしても良いのではないかと思います。
違和感を感じなかったからそういう選択になったのだと思いますし。

鍵盤の長さが重要なのもわからなくもないですが、様々な判断材料の一つにすぎないです。

以前私がスレッドを立ち上げる前に目を通していたスレッドが、私が立ち上げたスレッド(このスレッドの前のスレッドです)で、
みっどぼんどさんがリンクを貼り付けて下さっています。もうご覧になってるかもしれませんね。
そのスレッドで道楽にぃさんという方が仰っているのを拝見し、確かにそうだなと思ったことがあるのですが。。。

それは以下の引用文です。

>私は、カシオの鍵盤でもそれ程不満を感じたことがありません。
>人間適応力がありますので、慣れれば何とでもなります。
>最終的には、選ぶ方の家庭環境と使う方のやる気ではないかと私は思っています。


私が最近ファンになったピアニストの方は、幼い頃ピアノを買ってもらうのに時間が掛り、
それまでの間は紙に書いた鍵盤で練習していたと言っていました。
何をするにしてもやはりやる気が重要かと思います。

私ごとですが、ピアノの話ではないのですが、趣味で長らくスキーをやっていました。
上達にはやる気が一番肝心だと思いますし、スキー板やストックを変えると感覚が変わるのも事実です。
悪コンディションの雪でずっと練習した後日に、
パウダースノーで綺麗に圧雪されたコンディション下で滑るとすごく楽に滑れたりします。
(必ずしも悪いとされる状況に学ぶものが何もないということではないという意味です)

人間は「適応力」で措かれた状況に対応しようとします。

お子さんにプロになってほしいのか、教養として身につけて欲しいのか、ただ単にピアノを
楽しんで欲しいのかは存じ上げませんが、
上達に応じての道具のチョイスでも良いと思いますし、電子ピアノは家電ですから
生産を打ち切って7年はメーカーが部品を保持していますが、それ以降はなくなり次第サービス終了です。
だとすれば、最初はコストパフォーマンスの良いものでいいのではないでしょうか?
アコースティックピアノのように、メンテナンスすれば永続的な使い方ができるというものではないですから。


私の主観ですが、お子さんの年齢から察するに、物凄い上手いレベルではないと思うので、
ピアノを弾くという形を作るのには十分なコストパフォーマンスだと思いますよ。
(私は初心者なので、買って改めて10万を超えるようなものはいらないと思いました)
そこから先はステップアップで買い替えすればいいことですし。


ちなみに他にカシオ製品はGショックを持ってますが、便利ですがデザインは全く好きではありません。
ただの道具です。


決してカシオの回し者ではないので念のためw


最後に、初心者が出過ぎたマネをしてすみませんでした。
ちょっと話が脇道にそれたりしました。
もし不快に感じられたら謹んでお詫びいたします。m(__)m

書込番号:14660510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオーナーPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度5

2012/06/09 19:25(1年以上前)

相対的な世界さん

出しゃばった事…なんて、とんでもありません!
成る程!と思いながら読ませて頂きました。
確かにそうですね。私も主人も違和感なくPX‐735を選んだのですから、長さ云々よりもフィーリングが大事なのかもしれませんね。
今は子供の練習の為でしたり、私達が趣味で弾く(あれこれ鍵盤を触っているうち、私達も久しぶりに弾きたくなりました 笑)分にはあまり支障はないのかもしれません。
子供達には出来ればピアノを続けていって欲しいとは思っていますが、後々今の機種で不都合が出てきたら、その時改めて考えれば良いのかもしれませんね。
ピアニストの方の話も感銘を受けました。何よりも大事なのは道具よりもやる気なんですね!どんなに名器を与えても、本人のやる気がなければ上達しませんもんね。
実際にPX‐735を使っていらっしゃる相対的な世界さんの意見が伺えて良かったです。
ありがとうございました!

書込番号:14660590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/10 22:56(1年以上前)

はや・ひなさん、

こんにちは。すでに購入されたのでしょうか。購入後に製品の良し悪しを考えていても意味がありません。あとは、一生懸命に練習するのが一番だと思います。陰ながら応援しています。


みっどぼんどさん、
鍵盤の長さに関して、随分と御詳しい情報をお持ちなのですね。コピー&ペーストは、出典を書いた方がよいですよ。出典を書いてください。そうでないと、あたかもみっどぼんどさんが調べて書いたかのように誤解されてしまいます。

書込番号:14666275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオーナーPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度5

2012/06/11 10:08(1年以上前)

勝手にスキヤキさん
ありがとうございます。
PX‐735は購入しています。まだ本体は届いていませんが、子供達も楽しみにしています。

ピアノの話とは少しずれますが、私は中学生の頃からフルートをやっており、高校生の時にお小遣いを貯めて自分の楽器を買いました。高校生のお小遣いですから、当然高価なフルートを買えるはずもなく、店頭展示品とカタログの中でも一番安い物でした。大学生の頃は学校の60万近いムラマツのフルートを吹かせて貰っていましたが、自分の楽器と吹き比べても格段に差があるという訳もなく、むしろはるかに安物の自分のフルートに愛着を持ち、20年近く経った不具合なく今でも大事に使っています。
楽器ってそういう物かもしれませんね。
高価な楽器だから良いと言う訳でもなく、自分の楽器だから一番好きになれるのではないでしょうか。
メーカーや価格、性能の良し悪しも大事なのかもしれませんが、何よりその楽器を使って音楽が楽しいと思える事、楽器を演奏する事の喜びを感じられるようになるのが大切かなと思えるようになりました。
子供達にも楽器を演奏する楽しみを感じて貰えたらいいなと思っています。勿論一生懸命練習する事が大前提ですが。

この掲示板の初心者(電子ピアノもですが)が生意気な事を書きました。不快に思われたなら申し訳ありません。

書込番号:14667553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオーナーPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度5

2012/06/18 18:18(1年以上前)

みっどぼんどさん、相対的な世界さん、勝手にスキヤキさん

色々とアドバイスありがとうございました。お礼が遅くなり、また、まとめてのお礼で申し訳ありません。
先日PX‐735が届きました。早速弾いてみましたが、店頭で試弾した時よりも鍵盤のタッチや音色が良かったように感じました。子供達も大喜びで(まだまだぎこちない手つきですが)弾いています。
主人も音色の良さに驚いていました。
これから親子で楽しく弾いていけたらいいなと思っています。
皆さんのアドバイスで、機能や性能云々は勿論ですが、楽器を楽しむ…という事が大事なのだと気付く事が出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:14696208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/18 23:50(1年以上前)

はや・ひなさん

お子様達も大喜びとのこと、よかったですね。
音が良いのはCASIOの電子ピアノの特長だと思います。
タッチも、以前相対的な世界さんが良くお調べになっていますが、
PX-730(1つ前のモデル)からは改良されているようです。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:14697690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/06/21 23:36(1年以上前)

はや・ひなさん

遅ればせながらおめでとうございます^^
お書きになったレビューも読ませていただきました。
満足感が高かったようですね。
読んでいて、なんだか私の購入ポイントと似てるなぁと思いましたw

私もお子さん同様にぎこちないですが、毎日楽しくピアノに向かっています。
ちなみに、部屋掃除以外では蓋は閉めていません。
もちろん、埃はいつも掃っていますが。
いろいろとアドバイスを戴いた楽器屋の店員さんが、
経験談で怠けるから楽譜は片づけるな、鍵盤の蓋は閉めるなと仰っていたのを守っていますw

飽きさせず無理せず、お子さんのやる気をうまく盛り立ててあげて下さいね。

書込番号:14709480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]のオーナーPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度5

2012/06/28 13:26(1年以上前)

みっどぼんどさん、相対的な世界さん

返信に気付くのが遅くなってしまいました。すみません!

私も子供達も毎日ピアノに向かっています。どちらかと言えば、私の方がはるかに長く…w
17〜18年ぶりにまともに弾くピアノが楽しくて、昔の楽譜を引っ張り出して弾いています。

みっどぼんどさん
確かにPX‐735は音色がいいですね。ppで弾いた時も綺麗な響きでした。みっどぼんどさんがコストパフォーマンスが良いと仰っていたのが納得です!

相対的な世界さん
私もレビューを読ませて頂きました!本当に同じようなポイントで選んでおられたのだなぁと思いましたw

この掲示板で質問させて頂いた事をきっかけに、お二人とこうしたやり取りが出来た事を本当に嬉しく思います。ありがとうございました。



書込番号:14735808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/28 23:54(1年以上前)

はや・ひなさん、

こんにちは。
フルートも吹かれていたのですね。

「店頭展示品とカタログの中でも一番安い物でした。」
「大学生の頃は学校の60万近いムラマツのフルートを吹かせて貰っていましたが、自分の楽器と吹き比べても格段に差があるという訳もなく」

愛着は重要ですね。愛着の湧いている楽器を否定はしません。
しかし、怪しげな宗教と違って、楽器の価格には意味があります。精神論ではないのです。
初心者は、高い楽器に触れても、違うという事実は認識できても、それが良いのか悪いのかは判断できないかもしれません。高い楽器との違いを認識できないから安い楽器でも良い、という信念を持つのは勝手です。しかし、それは一般論とは違います。
フルートの安価なものでは数万円程度からあります。一方で60万円というと、総銀製とか金を含む材料でしょう。私はフルートの専門家ではありませんが、それらの材料は、貴金属で高級だから使っているわけではありません。金属の剛性・熱伝導性・重量やそれらの総合としての音色の響き・広がり等、優れているから使っています。短時間で温まりやすく、それによって音が安定する、管内に水滴が付きにくい、オケでしばらく休符が続いてもサッと音が出る、というのもあるでしょう。また、頭部管もそれぞれで、機械的に作った頭部管と職人が作ったものでは、雲泥の差があるでしょう。それらを含めて違いが判らなかったというのは、それは残念ではありますが、はや・ひなさんの練習不足によるものだったかもしれません。

楽器を買い換えても、子供の頃から使っている安物楽器を捨てる人はほとんどいないと思います。愛着というのはそういうものではないでしょうか。愛着があれば安物楽器でも充分だ、という意味ではありません。それとは随分と違うと思います。
安い楽器ではダメだ、とは言いません。しかしだからとて、安い楽器でも愛着があればそれでよい、というのは極論に過ぎると思います。


楽器の良し悪しは、結局は「(色々な点で)限界がどこまで伸びているか」という事だと思います。初心者はその限界を容易には見る事が出来ないので、仮にどんなに良い楽器を使っても違いが判らないかもしれません。でも上達すればするほど、その楽器の「限界」の音色で演奏する事になるので、とても重要になってきます。

勿論私は、電子ピアノにそのような「楽器の限界」を求めませんし、そのような議論をするつもりもありません。


しかし、電子ピアノの「鍵盤の長さ」は、それ以前の問題です。
短い鍵盤は良くありません。鍵盤の奥側での演奏が難しくなるからです。難しくなると言う事はつまり、鍵盤の奥で音を出す事を無意識のうちに避けるようになる、という事です。こうなると、黒鍵を使い始める頃から、長めの鍵盤で練習している人と、知らぬ間に差が付いていく可能性がある、という事です。

無意識のうちに上達が阻まれる可能性がある「短い鍵盤」は、避けたほうがよいでしょう。

書込番号:14738092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/13 08:52(1年以上前)

PX-735の鍵盤の 長さは、17センチでした。
カワイのグランドビアノ、シゲルカワイは、17・5センチでした。
735は、大変良くできています。 音質と値段、 この値段では、カワイ、ヤマハは、作れませんね。
300万円するシゲルカワイと比較するのは、酷ですが、優しいおとの音色とか、弾き者の気持ちが、弾き方で、表現出来ますが、 735には、あり得ません。
ヤマハのエレクトーンで言えば、 60万円のステージィアと90万円のステージィアのカスタムの 差ですね。
音大でも生徒には、不向きです。ピアノに消音設備をつけてください。
初心者からママさん、パパさんビアノには、お勧めします。 良くできていますよ。

書込番号:14800478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/13 10:47(1年以上前)

びっくりしました。
家内の嫁入り道具の ヤマハの アップライトピアノの U3 鍵盤の長さ15センチでした。 鍵盤の長さを 家内に指摘すると、爆発しました。〈笑い〉
でも、名器と言われるグランドビアノの シゲルカワイの CK-5で、17・5センチ
口コミの 鍵盤の標準 20センチは、 本当ですか
どうも いい加減みたいな、 バチでは、
735の鍵盤は、悪くないですよ。 
ちなみに、ヤマハの アッブライトビアノU3は、音は、良いです。造りも、良いです。
シゲルカワイは、最高です。



書込番号:14800781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/07/13 22:48(1年以上前)

たっちゃん2さん

鍵盤の長さについて数値を引用してきたのは私です。
この各電子ピアノメーカーの鍵盤の長さは、誰が証明したわけでもないなので、本当なのかどうかは私もわかりませんでした。
なので、たっちゃん2さんに検証してもらって感謝しています。

私が引用したにちゃんねるの書き込みを根拠にして、盛んに価格.comの掲示板に書き込んでいる人物がいます。
このスレッドにも書き込みがありますが、鍵盤の長さを測定してもおらず、恐らくは弾いたこともない人物が、
短い鍵盤は良くないと、盛んに書き込んでいます。
その人物が書き込みをする目的はよくわかりませんが、鍵盤の長さについてはCASIO製品をバッシングする
為に利用しています。

鍵盤の長さの数値を引用をした当方としては、たっちゃん2さんのような書き込みを待っていました。
他力本願で申し訳ありませんが、取り急ぎ言い訳をさせてもらいます。

書込番号:14803281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 07:28(1年以上前)

たっちゃん2さん、

:ヤマハの アップライトピアノの U3 鍵盤の長さ15センチ

とのことですが、ひょっとしてこれは見えている部分の長さではないですか。
鍵盤の端(演奏者側)から支点までの距離は20cm程度はあります。さすがに15cmはないと思います。

再度ご確認いただけるとありがたいです。

書込番号:14809123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/15 08:08(1年以上前)

鍵盤の長さは、目で見える部分、指で弾ける部分です。
ヤマハのアップライトビアノ U-3        15センチ
カワイのグランドピアノ シゲルカワイ 5型   17・5センチ
ヤマハエレクトーン ステージイアム カスタム  14センチ
 
カワイの 電子ビアノ  PX-735 17センチ
どれも 良い音色で、良い商品です。

書込番号:14809220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/07/15 10:14(1年以上前)

15cmは、鍵盤の表に出ている部分のようですね。
PX-735も15cmでは?
ほとんどの機種が15cmだと思います。

書込番号:14809602

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤の組み付け精度

2012/03/31 17:24(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:33件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

こんにちは。先日節目の誕生日を迎え、新たに趣味を始めようかなと思い
以前から気になっていた電子ピアノの購入を検討をしています。

候補の機種はPX-735、コルグのLP-350、ヤマハのYDP-161。
ローランドのF-120は予算ギリギリという感じです。予算は10万までという感じです。

目的はあくまで趣味です。
街の音楽教室に行くくらいはあると思いますが、学校で本格的に学ぶとか、
ライブなど人前で演奏するということは全く考えていません。

住環境の観点から生ピアノに移行することもありません。

上記のコルグLP-350だけは、都内5店舗の大きめな量販店(店舗名は全部違う)に
出向いたのですが、残念ながらデモ機がありませんでしたので頭の中にイメージがありません。
ただ、掲示板で鍵盤が離れているところがあるという書き込みを見かけたような。。。


カシオの鍵盤は、他社の製品と比較すると組み付けが甘いとは思いました。
黒鍵をつまんで軽く左右に振れると、カシオの黒鍵は割と動くと感じました。


質問です。

Q1.鍵盤の押し方や慣れの問題もあるのでしょうが、演奏中に黒鍵をタッチした時に、
感覚的なことで難しいとは思いますが「おや?」と感じたり、ブレることで演奏に支障が出ることがありますか?


Q2. うまく表現できませんが、使い込んでゆくうちに鍵盤の嵌合位置とでもいいましょうか。。
精度が落ちて鍵盤の微妙な位置ズレ等は発生しませんか?(元々位置も最初から若干甘いかもしれませんが)


この質問の回答は、実際に使っている人の意見や感想が聞きたいので、
できる限りカシオの電子ピアノのユーザーさんにお願いしたいです。
他社製品と比較できる方だとなおさらうれしいですがw

よろしくお願いいたします。

書込番号:14373744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/31 17:56(1年以上前)

あまりしゃしゃり出たくないのですが、一応CASIOの電子ピアノ持っていますので回答します。

相対的な世界さん
当方PX-120とHP307を持っていますので、比較してみました。

Q1:黒鍵を指でつまんで左右に動かすと、PX-120とHP307ともに動きます。
 ただし、PX-120が根元から動いている感じのに対して、HP307はそれより少し浅いところが動いている感じです。
 確かにCASIOの方が動く量が大きいように感じました。
 ただ、つまんで動かすという力は、かなり強い横方向の力でして、実際に弾いているときには
 有り得ない力と思われます。弾いていて「おや?」と感じたことも有りません。

Q2:PX-120はかれこれ4年以上使っていて、以前バスから降りるときにキャリーケースもろとも
 派手にこけたことがあります。それによって、高音の白鍵のひとつで音が出にくくなりました。
 黒鍵は今のところ異常はありませんし、精度が落ちたという印象もありません。

回答になっていますでしょうか。ご参考になれば。

書込番号:14373891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/03/31 19:12(1年以上前)

みっどぼんどさん

こんにちは。レスありがとうございます。


>あまりしゃしゃり出たくないのですが

そんなことありませんよ。感謝感謝です。
この傾向はこうだからこうなんだというステレオタイプな回答よりも、
この機種が一番気になっているし、実際にカシオを使っている人の声を聞きたかったのです。

カタログを見る限りプリヴィア、セルヴィアーノともに艶消しかそうでないか以外は
同じ機構の鍵盤みたいなのでこういう質問をさせていただきました。


>つまんで動かすという力は、かなり強い横方向の力でして、実際に弾いているときには
>有り得ない力と思われます。

なるほど。私のような経験のない人間には心配無用ということですねw



>高音の白鍵のひとつで音が出にくくなりました。
>黒鍵は今のところ異常はありませんし、精度が落ちたという印象もありません。

そうですか。使い込みによる極端なヘタリはほぼないものと考えてよさそうですね。
それにしてもバスからこけて怪我しませんでしたか?
持ち運びできるといっても結構な重さですよね?^^;



1時間くらい居座っていろいろな機種を触ってみて(店には迷惑だったかな。。。)、
私にとって一番フィーリングがよく感じたのがカシオだったのです。


難しい理論や機構はよくわからないし、そういう話は他に置いておいといて、
ただただ楽しみたい。そう考えています。

だけど、エントリークラスだったとしても、決して安い買い物ではないし、
不具合が生じてしまうような要因があるのでは困るので
質問させていただきました。とても参考になりました。


本当にありがとうございました。

書込番号:14374196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/03/31 19:28(1年以上前)

みっどぼんどさん

補足というかお詫びというか。。。

カタログを見る限りプリヴィア、セルヴィアーノともに艶消しかそうでないか以外は
同じ機構の鍵盤みたいなのでこういう質問をさせていただきました。

と発言してしまいましたが、

ごめんなさい。もしかしたらPX-120は現行の鍵盤とは多少違うかもしれませんね。

でも、カシオの鍵盤の組み付けというのが最大の要点です。
カシオユーザーさんへの質問ということに間違いはありません。

このことに対しての発言お詫びいたします。

書込番号:14374260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/31 22:02(1年以上前)

ご丁寧にどうも。

> もしかしたらPX-120は現行の鍵盤とは多少違うかもしれませんね。
かもしれません。現行のPX-135/735の鍵盤は、以前より少しだけしっとりしたタッチという印象もあります。
感覚的なものかもしれませんが、これ以上は一ユーザーには判りかねます。
メーカーに確認した方が良いかもしれません。
あやまられるようなことはありませんよ。こちらは全然気にしていませんので、よろしくお願いします。

CASIOのユーザーはもっといらっしゃると思いますが、控えめな方が多いのかもしれませんね(笑)

書込番号:14374933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/04/03 20:48(1年以上前)

言い足しになってしまいますが。(半分独り言ですw)

先日コルグのLP-350を探しにお店をまわったついでに、またいろいろ触ってきました。
(結局なかったのですが。。。)

もしかしたら気のせいかもしれませんが、カシオの艶消し鍵盤のほうが
艶あり鍵盤よりも白鍵が隙っ歯に見えるし、ブレも多めに感じました。
(プリヴィアもセルヴィアーノも数機種触ってみました。)

まあ、カシオで目を付けてるのはPX-135か735の艶あり鍵盤採用モデルなので
関係ないと言えば関係ないですか。。。

ちょっと気になるのは、PX-135は鍵盤蓋がなく、
防塵にすごく気を使わなくてはならないのか?(まあ電子機器ですから。。)

LP-350を見て触れて聴いてということをやっていないのと、
最大同時発音数が60というのが、どのような曲が最大同時発音数60程度なのか、
(レベルのことではなく曲名)
経験のない私にはちょっと気がかりです。

もうちょっといろいろ考えてから購入に踏み込もうと思います。

書込番号:14388200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/17 00:41(1年以上前)

相対的な世界さん、

こんにちは。
「黒鍵をつまんで軽く左右に振れると、カシオの黒鍵は割と動くと感じました。」
とありますが、よく気が付かれましたね。その通りです。なぜか黒鍵がすごいですよね。白鍵はそれほどでもありません。このカシオの黒鍵の左右のブレは、左右に1mmくらいあります。生ピアノの場合は、その左右のズレは0.5mm以内であり、それを超えると調律師さんに鍵盤を持って帰られてしまいます(ピアノが弾けません!笑)。つまり、カシオの鍵盤は、すでにオーバーホールの必要なほどの「ガタ」があるという事です。
黒鍵の左右のブレは、それが多いと白鍵の奥に指が入りやすいですから、人によっては弾きやすく感じるかもしれません。でも、カシオ以外は弾けない体になってしまいます。

LP350、YDP-161、CN23、P-155辺りが候補になるかもしれません。P-155はポータブルタイプではありますが、YDPよりワンランク上の音源を搭載しています。

書込番号:14446541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/04/17 00:43(1年以上前)

相対的な世界さん

ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14276027/#14342515

書込番号:14446551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/04/19 02:29(1年以上前)

みっどぼんどさん

補足です。

鍵盤はPX-120からPX-130にモデルがシフトしたときに変更されたようですね。
あと、前述しましたが、やはり艶あり鍵盤モデルは組み付け精度が増しておりました。
歯並びも艶消しより良いと感じましたし、黒鍵の組み付けも剛性感が明らかに増した印象です。

現在配布されているパンフの中では比較的最近にモデル変更した(PX-135とPX-735)は、
そのモデルは組み付け精度をアップデートしたようですと
量販店の店員さんが仰っていましたし、
他社の販売員さん(他社ですので社名を挙げることは避けますw)
も同じことを仰っていました。

書込番号:14455526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/04/19 12:54(1年以上前)

相対的な世界さん

貴重な情報ありがとうございます。
当方のPX-120も相当ガタが来ているので、PX-135に買い替えちゃおうかな(笑)

亀レスですが、バスからこけた時はズボンが破れて、膝も怪我しました。結構体にダメージがありました。
PX-135も11kg強ありますが、大人の男性が持ち運べるギリギリの感じですね。
これ以上重いとキャスター付きキャリアのようなものが欲しくなります。

書込番号:14456724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/04/19 23:53(1年以上前)

みっどぼんどさん


買い替えですかw

まあ、機会があったら実機を確認してみてください。
PX-135/735とそれ以外の機種が同じ売り場にあれば比較してみてください。
ローランドなどと比べると、まだもうひとつというところですが、
頑張っているとは思いますよ^^


私は結構模様替えが好きなので135もいいなぁとは思っていたのですが、
基本はスタンドと3本ペダルも付いたものをと思っています。
蝶ねじで脱着が可能なのはおいしい部分ですが、
スタンド、3本ペダル、椅子を付けると、735に椅子を付けた値段よりも高くなってしまうし、
全部が組み付けられたフォルムのことを言うなら735のほうが好みです。


830もいろいろ見てみましたが735との価格差、それに対する735との性能差。
いろいろ鑑みても私の価値観では735に分があるかなと思っています。

余った予算を教材なりレッスンなりに回したほうが良いかなと。。。
何せ、ゼロからのスタートですからねw

ヘッドホン使用がメインとなるので、今はひとまずヘッドホンの品定めをしています。
候補はオーテクのATH-A500あたりです。
電子ピアノ以外にも使いたいのでスタジオモニタ用までいかないものが良いのかなと思っています。

書込番号:14459340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/04/21 12:22(1年以上前)

相対的な世界さん

当方PX-110とPX-120を購入していますが、スタンドとペダルが共通なので助かりました。
もうPX-110は手放してしまったのですが、スタンドとペダルがそのまま流用出来ました。
と言っても持ち運びをすることが多いので、だいたいCS-53Pに載せたままですが。
PX-130になってから流用出来なくなってしまって、買い替えを躊躇した経緯があります。
CS-53Pには載るので、買ったとしても3本ペダルは我慢することになりそうです。

ヘッドホンですか。私はオーディオテクニカのオーディオ用の安物を使っています。
音は良いのですが、コードが短めなので頭を右側に振ると左側(差込口側)に引っ張られます(笑)

書込番号:14465129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/04/21 14:20(1年以上前)

みっどぼんどさん

互換性があるパーツはおいしいですね^^
まあでも、作る側も商売ですから、いつかは仕様を切り替えてしまいます。
いつまでも同じものを売るわけにもいかないですしね。

使う側としては残念ですけどw


ヘッドホンは、なかなか思い通りのチョイスが出来なくて。。。

電子ピアノオンリーだったら、すんなりと決まってしまいそうなのですが、
深夜のテレビの視聴や音楽鑑賞にも使いたいという欲と予算の絡みがあり、
また、良さそうだと思って試聴してもイマイチ好みではなかったりと
なかなか難しいなぁと。。。


確かにケーブル長は重要ですね。
135を見たとき左端に端子がありましたね。

お勧めするを気は毛頭ないですがw、オーテクのATH-EP700を試聴してみたのですが、
使い勝手は良いと思いました。

http://kakaku.com/item/K0000048656/

他の用途がなければこれで決めてた気がします。

ちょっとわき道にそれちゃいましたけど^^;


これからお店に行っていろいろ決めて来ちゃおうかなぁなんて思っています。

書込番号:14465549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 Privia PX-735BK [ブラックウッド調]の満足度4

2012/05/02 08:19(1年以上前)

みっどぼんどさん


ローランドのF-120とも迷いましたが、PX-735を購入しました^^


オプション品の高低自在椅子も一緒に買いました。
事前に調べて、ネット最安の値段よりも微妙に安い値段
というところまで頑張ってもらえました。(セット価格で)

残った予算で教材と、住居は2Fなので床用の防音材等も買いました。


これから組み立てようと思いますが、棺のような梱包に圧倒されていますw
でも、これからが楽しみで二ヤケが止まりませんね^^


いろいろとアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:14510085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/02 08:59(1年以上前)

相対的な世界さん

ご丁寧にどうも。
> 棺のような梱包に圧倒されていますw
> でも、これからが楽しみで二ヤケが止まりませんね^^
PX-120のようなポータブルのものでも、梱包含めると巨大なものでした。それにスタンドですからね。

弾かないときに、内蔵曲をBGMにするのも乙なものです。
本当に弾いているのか勘違いされるかもしれませんが(笑)

それでは良いピアノライフを。

書込番号:14510183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:1件

タッチはKORGのほうが断然いいと思うのですが、

Priviaのほうが最大同時発音数もKORGの2倍で、音もいいような感じがしました。

どちらにしたほうがいいでしょうか?

弾く曲はクラシックからゲーム音楽までさまざま弾きます。

動画をyoutubeなどにアップすることも考えています。

書込番号:14138829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/11 17:39(1年以上前)

izayoinikkiさん、こんにちは。

同時発音数は、必ずカタログに書いてある項目で、確かに気になりますね。
同時発音数が多いと、それはつまり、ペダルを踏み続ければ踏み続けるほど、同時発音数の数まで音が重なる、という意味であり、それは逆に言えば、ミスタッチをすれば後までそのミスタッチの音が残る、という事でもあります。
一方で、同時発音数が少ない場合は、ミスタッチをし続けて、更にはペダルを踏み続けても、音が濁らずに何となく誤魔化せてしまう、という事でもあります。

こういう意味においては、同時発音数が多いに越した事はありません。しかし、現実には、例えば同時発音数128という数を使い切るような曲は、クラシックでもいわゆる難曲と呼ばれる曲になります。特にはゲーム音楽の場合には、心配する必要はないと思います。

音の良し悪しは、完全に個々人の感性のみに依存します。従ってizayoinikkiさんご自身が感じられた印象を信じて良いと思います。
ただしここで一つ気になるのは、カシオに関して「音がいい。スタインウェイの音に似てる。タッチも似てる。」という書き込みを目にする事です。音の良し悪しは御自身の判断で良いと思いますが、スタインウェイの音に似ていると言う事は決してありません。電子ピアノの音は、あくまで小さなスピーカーから出てくる家電オーディオの音です。テレビと同じで、音量を上げればうるさく感じます。しかし不思議な事に本物の楽器の音は、音量が大きくてもうるさく感じません。不思議です。
またタッチは、本物のピアノに似ていようはずもありません。電子ピアノのタッチは、プラスチックと金属(および機種によっては木材も含む)で出来た単純なハンマー構造によるタッチに過ぎません。そのような材料や構造で、世界に名だたる老舗ピアノにタッチが似ているなどという事は、決して無いと断言しておきます。カシオに関する「音のよさ」や「スタインウェイに似ている」という話題は、最近あちこちで市民権を得つつある言葉「ステルスマーケティング(一般人を装ったクチコミ宣伝)ステマ」その一つと言えます。そのような書き込み、更にはそのような書き込みをする人は、無視しておいた方がよいでしょう。

鍵盤に関しては、カシオの製品は下位機種から上位機種に至るまで、全て短い鍵盤です。短い鍵盤の製品は、避けたほうがよいでしょう。上達をはばみます。この点では、挙げられた選択肢の中ではLP350という事になります。
LP350やSP250を選ぶ人の中には、パソコンにMIDIで接続してパソコンの音源を鳴らす、という事をしている人達もいるようです。その場合には内蔵音源の良し悪しは関係なくなり、完全に自分の求める音を自由にパソコン経由で出す事が出来ます。同時発音数に関しても、本体の性能を気にする必要がなくなります。


この価格帯での選択は難しいです。何かを犠牲にしなければなりません。
ちなみにLP350は椅子が付属していません。カワイのCN23やヤマハのYDP-161Jにすると、価格は上がりますが高低自在椅子が付属されます。高低自在椅子を別購入すると、価格は数千円から上になりますので、その辺りも考慮してみてはいかがでしょうか。鍵盤や音源に関しても、気になるマイナス要素がかなり減ります。

悩んでみてください。

書込番号:14139041

ナイスクチコミ!1


あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/13 09:41(1年以上前)

「最大同時発音数」って、誤解されそうな言葉かと思います。同時に出せる別の音の数のように聞こえますが、そうだとすると鍵盤は88しかないのだから、128も要らなさそう。

しかし実際には音色や効果によって、一つの音でも複数の発音をさせますので、同時に出せる音は少なくなります。音にこればこるほどかなり少なくなります。同時発音数は多いにこしたことはないですが、結局、音色がどう作りこまれているかで効果が変わりますね。

私の家にある古い電子ピアノは最大同時発音は64ですが、実際に同時に出せる音は結構少なくて、また同じ音でもペダルを踏んで連打すると別の発音としてカウントされるようで、ペダルを多用すると最初の方に出した音がぷつっと消えるのがわかります。(メーカーによって作りこみ方はかわるかもしれませんが)

とはいえ普通に弾いている限りは特に不満はないです。別に新しい電子ピアノ(128音同時)もあるのですが、古い方が好きだったりします。(音色とタッチが好み)

最大同時発音の数の少なさが気になるのであれば、一度、好みの音色でペダルを使って弾いて確認してみて、気にならなければ大丈夫でしょうし。音が消えるのが気になるようであれば、発音数の多い機種を選ばれたほうが良いと思います。

書込番号:14147214

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Privia PX-735BK [ブラックウッド調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-735BK [ブラックウッド調]を新規書き込みPrivia PX-735BK [ブラックウッド調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Privia PX-735BK [ブラックウッド調]
カシオ

Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月10日

Privia PX-735BK [ブラックウッド調]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング