-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5600C PR-L5600C
- ドラムユニットを本体の一部として内蔵化する「ドラム組み込み構造」を採用した、A4カラープリンターのエントリーモデル。
- 上位機種で搭載の「LEDプリントヘッド技術」や独自の露光制御技術などで、上位機と同等の高画質(1200dpi×2400dpi)を実現。
- ワンタッチでのトナーカートリッジ交換や、カラートナーがなくなってもモノクロ印刷が可能。

-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年2月6日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2015年1月3日 16:55 | |
| 6 | 6 | 2015年1月30日 15:54 | |
| 3 | 9 | 2014年12月24日 09:57 | |
| 0 | 3 | 2014年12月24日 14:02 | |
| 2 | 3 | 2014年10月26日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C
この商品に、手差しトレイはありますか?
封筒印刷が多いのですが、カセットにセットしなければいけないのでしょうか?
この機種をお持ちの方回答をお願いします。
書込番号:18350307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://jpn.nec.com/printer/laser/download/user/printer/pdf/pr_l5600c.pdf
フロントのカセットしか無いですね
私はMultiWriter 5650F PR-L5650Fを使っていますが機構的にはほぼ同じと思うので、それで封筒は特に問題はないですね。
はがきは横方向にして給紙した方がいいですね。
書込番号:18350514
0点
引き出し式カセットではなくフタを開けてその上に用紙を積み上げる構造だから用紙の補充/入れ替えは簡単。
ホコリよけの半透明のカバーが付属しているが、頻繁に用紙を入れ替えるなら外しておけばいい。
その代わり用紙をセットしたままフタを閉じることはできない。
封筒についてはメーカー指定サイズ(洋形2号、洋形3号、洋形4号、洋長形3号、長形3号)以外は印刷できないと思われる。
書込番号:18350645
0点
下のトレーの上のカバーが手挿しとなっています。
書込番号:18446499
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C
自宅のwindows(vista)パソコンにUSB接続で使っていますが、すごく快調です。地方の大学に通っている娘のインクジェットプリンタが最近壊れたようなのでこの機種を送ってやろうと思いますが、ちょっと疑問があるのでお尋ねします。娘のパソコンはmacbook pro(最新機種)ですが、このプリンタは問題なく動作するでしょうか。また、娘はmacbookを室内であちこちに移動させながら無線環境で使っているので、プリンタをmacbookに直接接続せず、離れた場所に置いて無線で利用したいようです。その場合でも印刷できるようなプリンタの接続方法はありますか?(たとえばプリンタを無線ルーターに何かのケーブルでつなぐとか?) その場合、macbookはどのような設定をすればよいですか? また、必要な周辺機器は何ですか?
宜しくお願いします。
0点
5600CはUSB接続だけ、上位機種の5650CはUSBと無線/有線LANで接続できる。
http://kakaku.com/item/K0000332906/
無線親機にはUSBでプリンタを接続できるものもあるが、動作確認されているのはほとんどインクジェットプリンタのみだし、接続ツールの関係でOSXでは動作しないものも多い。
書込番号:18331910
0点
確かにAirTime Expressでの接続は大変です。
下記Amazonカスタマーレビュー参照。
http://www.amazon.co.jp/review/R3RY9UETSTL45I/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B0073XYA62&channel=detail-glance&nodeID=2127209051&store=computers
書込番号:18331976
0点
皆さんありがとうございます。私も娘もパソコン音痴なので、AirMacExpressのようなのはとてもとても。どうやら5650cがいいようです。ありがとうございました。
書込番号:18332485
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C
PR-L560Cの賢い使い方は皆様のおかげで理解できました。
ありがとうございます。
引き続きご教示くださいますと助かります。
純正品は高いので使いづらく安価なリサイクルトナーを探してます。
●プリントする紙は通常のコピー用紙です。
●カラーの連続印刷で1回に100枚程度をコピーすることが月に5回ほどあります。
〇色々さがしましたが、何を購入するのが良いのかがよく分かりません。
〇PR-L560Cを購入してまだ数日ですが期間内のメーカー保証云々は考えていません。
※紙詰まりなく、ストレスを感じることなく、外部提出する資料として擦れやスジが入らないのは絶対ですが…
重ねてお手数をお掛けしますが、どうぞ、宜しくお願いします
3点
>擦れやスジが入らないのは絶対ですが…
ムリw
リサイクルトナーなんて、最初っからドラムに傷のあるやつや、トナーが漏れ出て汚しまくる奴が普通に混じってる。
特にトナーが漏れ出る奴は最悪だな、ヒートローラのテフロンを削りまくってあっという間に、定着不良を起こして使い物にならなくする。
ちなみに、そういう不良品が混じってて全然使えなくなっても、トナー業者は保障しないし返品返金にも応じないよw
使用条件にそれが書いてあるはずだから。
今時のLBPはヒートローラまでアッセンブリ交換可能だから、きちんと保守登録してあれば、何回かは無償でパーツを送ってくれるメーカもあるがNECはどうだったかな。
まぁ、安物買いの銭失いにならぬことを祈ってるよ。
書込番号:18300674
0点
楽天とかで出てるリンゴは評判悪いです。
きちっとした保証がある(ほとんどがなしくずしにしてきますから)
日本で製造されている。
できればパウダーの情報が記載され(日本製が好ましいがあまりない)
評価の良いところを選択
トナーはマルチ乳化パウダーなので機種によっては合うと長持ちしますが
合わないとか異物の入っているなどのトラブルリサイクルメーカーを使うと
すぐにドラムを損傷させます。
PR-L5600C http://item.rakuten.co.jp/chips/pr-l5600c-4pk/ ここのはどうでしょう? 自己責任で
書込番号:18307488
1点
この手のプリンタはトナー終了=買換えです。
互換トナーに手を出すほどページ数を印刷するのであれば
例えば京セラのプリンタをお勧めします
http://kakaku.com/item/K0000259994/
純正品でもかなりランニングコストが低いのが特徴です。
書込番号:18334925
0点
幅広いご意見をいただけてうれしく思います。
初回分のトナーが切れたら、PR-L5600C http://item.rakuten.co.jp/chips/pr-l5600c-4pk/
を使ってみようと思います。リサイクルトナーの中でもよさそうですね!
不具合が出れば、京セラプリンターを購入しようと思います。
このようなプリンターがあるとは知りませんでした。
ご推挙いただいた、トナーにせよプリンターにせよ自分では見つけられ無かったと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18335315
0点
5650Cですが、ハード部分は同じだと思います。チップスだめでした。本体内部が汚れ、白い筋が入り、黒べた塗りがグレーになり、チップスよりトナー交換して頂きましたが症状は変わらずで、メーカー送りになりました。
原因はずばり、トナーが原因でした。ドラムを損傷してしまったようです。
気を付けてくださいね。
書込番号:18421481
1点
交換はチップスが払ったのですか?
たぶん、2%ぐらい不良があると書いてありますから50固体に1ッコ悪いのがあるんでしょね。(純正は1%未満)
つまり純正の倍以上でるんでしょう。
結局、発生したときの責任なんですよね、明らかにトナーが原因で保証期間内であれば
保証してくれるところが使用する方は最低条件ですね。
日本製パウダーも不良多いのかな?
http://ecoink.in/index.php
ここは保証がしっかりしていますけど価格が2倍だし
パイロットなんかも価格が高いし
アップルトナーなんか、使えてもしばらく印刷すると画像を印刷でグタグタな印刷状態になります。
純正に戻しても直りません、ドラム表面削っているのかと思いました、ここだけは避けたいところです。
書込番号:18421625
1点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C
小さな工事会社ですが月に300枚ほどA4版両面フルカラーの印刷をしてます。
4色トナーがついて本機の購入価格が9千円前後ですから、お得なのは言うまでもないのですが、
購入時に付属していたトナーが無くなった時に、下記純正を買うのはコスパに見合わないと
感じています。
RP−L5600C−11(イエロー) 4500円
RP−L5600C−12(マゼンダ) 4500円
RP−L5600C−13(シアン) 4500円
RP−L5600C−14(ブラック) 3300円
そこでご意見を賜りたいのですが、コスパ優先で考えたならば
購入時に付属していたトナーが無くなったらどうしますか?
@現有機はヤフオクあたりで売ってしまい、新しい同一機種を購入する
A保証期間内であってもリサイクルトナー、もしくは安価なトナーを購入する
( 現在知りうる安価なリサイクルトナーなどを購入できるWeb店舗名や価格も教えて下さい )
B保証期間内は純正トナーを購入する
他にも本機のベネフィット感を得られる得策がありましたら教えて下さいませ。
私個人はAを考えてますが、どこで購入するのがコスパが良いのか?わからなく…
という状態です。
お手数をお掛けしますが、どうぞ、宜しくお願いします。
0点
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8PR-L5600C-19K%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89-PR-L5600C-18C%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3%EF%BC%89-PR-L5600C-17M%EF%BC%88%E3%82%BF%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%BF%EF%BC%89-PR-L5600C-16Y%EF%BC%88%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%EF%BC%894%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00B3QUANW/ref=pd_cp_computers_0
http://www.amazon.co.jp/NEC-PR-L5600C-16%E3%80%8117%E3%80%8118%E3%80%8119-%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC-4%E8%89%B2%E5%85%A5/dp/B008OT8MIG/ref=pd_cp_computers_2
新品8000円ほどで売っているものです。トナー切れのものがいくらで売れるでしょうか。送料もかかります。
非純正トナーを使って壊れたところで、この値段です。純正トナーが高いと思っているのなら、1年間待つ必要はないのでは。
レビューを見て、よく考えて購入してください、概ね、大丈夫のようですが。
書込番号:18298648
1点
wing26sさん、こんにちは。
付属トナーの倍の印刷ができる、大容量のカラートナーは、一色6000円程度、三色で18000円程度で購入できるので、5600C二台分より安くなります。
なので私なら、純正の大容量トナーを選びます。
ただ互換トナーで、コストを下げたいとお考えでしたら、、、
私なら、互換トナーのリスクを考えて、5600Cをもう一台購入し二台体制にして、一台を互換トナーのメイン機に、もう一台を純正トナーのバックアップ機にします。
書込番号:18298704
![]()
0点
secondfloorさん こんばんわ
>大容量のカラートナーは、一色6000円程度、三色で18000円程度…
とありますが、4色ですから24000円程となるのでは…という解釈は間違っていますか?
>5600Cをもう一台購入し二台体制にして、一台を互換トナーのメイン機に、
もう一台を純正トナーのバックアップ機にします。
↑かなり同調できるご教示内容です。ありがとうございます。
書込番号:18298796
0点
> >大容量のカラートナーは、一色6000円程度、三色で18000円程度…
>
> とありますが、4色ですから24000円程となるのでは…という解釈は間違っていますか?
すいません、フルカラー印刷をされてるとのことでしたので、ブラックトナーは使われないと思ってしまいました。
ただ大容量のブラックトナーは、値段が若干安い上に、内容量がさらに多いので、5600C二台分のトナー量で換算すると、だいたい4000円くらいになり、先ほどの18000円を加えて、四色で22000円くらいになります。
そうなると5600C二台分より高くなってしまいますが、、、
実際は、四色のトナーが同時に無くなることは、まずないですよね。
それがトナーが一色でも無くなるたびに、プリンターごと買い換えてしまうと、残ってる三色のトナーは捨ててしまうことになってしまいます。
このときどの程度のトナーを捨ててしまうかは、印刷する内容によっても違ってきますが、、、私の経験では、四色のトナーの消費には、それなりの偏りがありましたので、(少なくとも、トナー全色の値段が、プリンターの値段より若干高い程度なら)、トナーが一色でも無くなるたびに、プリンターごと買い換えてしまうというのは、損なように思ってます。
書込番号:18298987
0点
かなり初歩的な質問ですが、
モノクロ指定で印刷すれば使用するトナーはブラックのみと思いますが、
カラー指定で印刷すると使用されるトナーはブラックは使わずに他の3色のみで印刷するのでしょうか?
書込番号:18299053
0点
> モノクロ指定で印刷すれば使用するトナーはブラックのみと思いますが、
> カラー指定で印刷すると使用されるトナーはブラックは使わずに他の3色のみで印刷するのでしょうか?
どのトナーを使うかは、印刷の設定などによっても違ってきますので、モノクロだからブラックトナーのみ、カラーだから三色トナーのみとは、一概には言えないと思います。
例えば、モノクロでも濃淡を綺麗に出すために三色トナーを使うことはありますし、オフィス文書やWebページをカラーで印刷するときも、黒文字をクッキリハッキリ印刷するために、ブラックトナーが使われます。
ちなみに先ほど私が早合点したのは、写真やイラストなどのフルカラー画像を主に印刷してるのかと思ってしまったからなのですが、このような印刷では三色トナーが主に使われます。
書込番号:18299170
0点
余計なおせっかいかも知れませんが、私のレビューを参考にどうぞ。
社外トナーで今のところ不具合はありません。
主に大容量社外トナー、4色2680円を使用しています。
安い普通紙では時折トナーの乗りが悪かったりしますが、レーザー用もしくはインクジェット・レーザー共用紙を使えば問題ありません。
コストはインクジェットの18分の1〜20分の1ですので、壊れるまで社外トナーで使い切るのが一番コスト的には安いと思いますし、私はそうしています。
書込番号:18299190
![]()
2点
そまちゃんさん
貴方様のレビューは拝見しており、4色2680円と言うトナーはどれなんだろう…
とアマゾンなどで探していたところに、ご本人様からのご返信を頂いた次第です!
もし宜しければ教えて下さいませ。
>壊れるまで社外トナーで使い切るのが一番コスト的には安いと思います
↑この運用がコスパから見れば一番なんでしょうね!
書込番号:18299228
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C
年賀はがきを1枚入れて宛名印刷をしました。1枚目は難なく印刷できましたが、2枚目を入れると巻き込みが悪く、用紙切れの表示が出ました。リセットし再度印刷を実行すると、同じようにはがきを巻き込めず、ガタッツ、ガタッツと音を立ててエラー表示です。今度は、巻き込みエラーの表示が出ましたので裏を開けますが、何も詰まっていません。プリンターとパソコンを再起動させましたが、巻き込みエラーのままです。裏のカバーを開けて詰まった用紙を取り出せばよいのでしょうが、用紙は何も詰まっていません。ほかに解決方法をご存知の方は教えてください。
0点
[MultiWriter 5600Cではがき印刷する際にうまく給紙できない場合の対処方法]
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013358
[MultiWriter 5600C/5650C/5650F はがき対応キット]
http://jpn.nec.com/printer/laser/mwel/download/app.html
ここら辺りが参考になるかと・・・
書込番号:18298029
0点
ありがとうございます。ご指摘の対処方法はやってみましたし、私のプリンターは「用紙セットバー」の色が「赤」になっていますので対応するタイプのようですが、いかんせ、「巻き込みエラー」表示が出た状態でストップしています。用紙を巻き込んでいなくてもこのようなエラー表示が出るのでしょうか。
書込番号:18298119
0点
今朝パソコンを起動し、プリンターの電源を入れたらエラーは解消していました。ただ、はがきの印刷は沼さんのアドバイスのように、ハガキの先端を少し上に反らさないと巻きこみ上げれないようです。1枚1枚手さしで印刷を終えました。ありがとうございました。
書込番号:18301303
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C
こんにちは。
この度、手作りで書籍を作ることになりA4を2万枚ほどモノクロで両面印刷をする予定です。
(使用する用紙はコピー用紙より厚めの書籍用紙1万枚となります)
ブラザーのHL-2270DW(モノクロレーザー)とこちらの機種で悩んでいるのですが
みなさんだったらどちらを選びますか?
アドバイスお願いします。
HL-2270DWは寿命が5万枚印刷、モノクロレーザーですが自動両面印刷に対応しています。
ドラムは別売り(12000枚まで)ですが、双方互換・リサイクルトナーの利用も検討して、
最終コストはこちらのL5600Cの方が若干(数千円程度)安くなる試算です。
自動両面はカールしやすいという話も聞きますし、
L5600Cでの手差しと一般的な自動両面印刷のどちらが確実なのかも知りたいです。
コスト的にはL5600Cだけど、手間を考えると自動両面の方が良いのかな?
でも自動両面でカールしたら裁断しづらいし…
(最終的には四分割の文庫サイズにする予定です)
インクジェット複合機も持っており、カラー印刷はそちらで
満足していますのでカラーである必要性もなく、でもコストが安いし使い勝手は?
というところで、どうしたものかと悩んでいます。
いろいろ書いてしまいましたが、みなさんでしたら
どちらを選ぶかを教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
手動両面印刷で,紙送りに失敗すると(特に裏面印刷)以降の印刷が全て失敗・・・
早く気がつかないとえらいことに,然りとて付き切りで監視するわけにも行かず難渋しました。
その点,自動両面印刷のほうが被害が少ないかと・・・
ただし,HL-2270DW は未評価です,両面印刷機能がある方が宜しいと言うことです。
書込番号:18094905
1点
その枚数なら裁断費込みでも外注の方が早くてきれいで安上がり。
印刷データをpdfに変換しておけばだいたいの印刷屋は対応してくれるし、別料金払えば製本も可能。
あとは用紙持ち込みができるところを探せばいい。
自分で手間と時間をかけ失敗しながら印刷/裁断/製本するのが楽しみなら止めはしないが。
書込番号:18095003
0点
沼さん>
ありがとうございます。
そうなんですよね、手差しは紙送りが失敗するとずれていくのが怖いところです。
引き続きご意見伺いながら手差し・自動両面印刷のメリットデメリットを探っていきたいです。
Hippo-cratesさん>
外注も最初に調べましたが、残念ながら
部数は15部程度なので、外注は逆に高上りです…
(1300ページ×A4を15部のイメージです)
キンコーズ(裁断してくれるコピー屋)も考えましたが近場になく
オンデマンド印刷所でも、最低100部くらいないとコスト的に割高なので悩みどころです。
書込番号:18095034
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







