GZ150-A のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GZ150-A」のクチコミ掲示板に
GZ150-Aを新規書き込みGZ150-Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

GZ150A 注文しました

2012/01/31 21:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

クチコミ投稿数:12件

ネット上のネガティブな情報(Fi不調)により購入を躊躇していたのですが、この板で色々な方にアドバイスをいただき、この程契約してきました。

東大阪某店で購入したのですが、昨年12月に店舗に行った際には黒・赤各2台の在庫があったのですが、先日訪れた際には残り赤色1台となってました。なかなかの人気車?のようです。
実車を見たら、赤も写真とは違いワイン色に近い色で良かったのですが、黒色も取り寄せがきくということでしたので、さんざん迷ったあげく年齢的に無難な黒をチョイスしました。
自賠責3年付で総額約26万でした。

中型免許を手にできるのが2月後半の予定ですので、納車はそれ以降になる予定です。
納車されたら、またこの板で使用感等報告させていただきたいと思います。

中年へっぽこライダーなので、任意保険加入の予定です。お奨めの保険会社等ありましたら(安いほうがうれしいです)ご教授お願いします。

書込番号:14092387

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/01/31 21:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。先超されちゃいましたね。

慣らし運転で様子見でしょうか。納車前が一番楽しいひと時と存じます。

書込番号:14092498

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/31 22:51(1年以上前)

保険はどこのプランも大同小異ですが東京海上日動の金払いが良いらしく損保ジャパンに勤めている友人も小生に掛け換えを勧めません…
勘違いなさってるようですがライテクがプロ並みでも事故る時は事故りますし150の小さなバイクでも転けて滑っていったバイクが歩道の前途洋々たる子供の命を奪うこともありますので任意保険加入はバイク乗りの義務です…
対人無制限は当然のこと対物も無制限に加入していないと高価な美術品の絡む事故の備えになりません…怪我なされば生活費補償も必要でしょう…自動車保険新規加入は割高なので年額7万円超えますかね…
なので125になさっては?との書き込みが有った訳ですが満足な保険加入なさらないのであれば契約解除なさるべきですね…
厳しいこと言うようですがいい歳こいた大人が事故で人生棒に振るのは訊くに堪えませんので是非とも考えをお改め下さい!

書込番号:14092844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2012/02/01 02:19(1年以上前)

河内のじじいさん 

購入おめでとうございます。 
あとは試験がんばってくださいね。

保険なら ここの価格比較でできますよ。
新規で22,140円からオプションをつけていく感じでしょうかね。

ちなみに私は2年前まで東京海上でしたが 
車どうしですが突っ込まれたとき代理店の動きが悪かったので
安いアクサに替えました。

ViveLaBibendumさん
>任意保険加入はバイク乗りの義務です…
この部分はまったく異論はありませんが・・
>中年へっぽこライダーなので、任意保険加入の予定です。
謙遜も含んで書かれていると私は思ったのですが・・・

書込番号:14093621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/01 03:39(1年以上前)

すごくかっこいいですねえ。

その写真のまま、ピンクナンバーだったら、、、、、
奥方の許可さえ取り付けられれば私もぜひ欲しい、そんな一目ぼれする個体ですね。




保険は、是非とも加入してください。

社会交通に参加する者の責務ですから。
まあ、ダイレクト型、代理店型といろいろありますでしょうし、
保険料の安さばかりを追求するかのような保険もあるでしょうけれども、、、、、、。


車やバイクや自転車で公道を利用するという社会責任、
保険に加入する意義を、皆が、今一度確認してもらいたいと、
私は常々思っております。

保険に加入することの
第一義は、自分や家族の経済的担保のためであっても、
同等レベルの意義として、
『万が一事故を誘発させてしまった際の“被害者への賠償責任の徹底的な義務を果たす”こと』
これに尽きると思います。
被害者への
(本来は自分への保険金というのが金の流れの筋ですが、
 直接支払いという形態をとるので“被害者への”となりますが)、
そう、被害者への賠償金や慰謝料支払いの際に、
『保険屋の都合というだけで、過失割合をなあなあで決めようとしたり、
 被害者の“正当なる”賠償請求に難癖をつけたり、払い渋りしたり、、、』
そいういう保険屋を選択しない、、、、。
というのも、
“万が一発生の事故のときの加害者としての誠意を見せる姿”の第一歩として、
しっかりした保険会社としっかりした内容で保険契約しておくということが、
予見される万が一の為の事前誠意行為となりますことを、念頭にいれて欲しいですね。

万が一の事故のときの示談交渉でもめるのは、
往々にして、
加害者の保険屋任せっきりという態度と、
それにもまして、“保険屋による過失割合交渉の際のなあなあな態度、払い渋り等の対応態度”
が原因になるケースが殆どですから。

是非とも、保険料の安さばかりに目を捉われず、
「キチンと自分ばかりでなく“相手に”誠意を持った対応をする保険会社」
をよく見極めて加入してください。

書込番号:14093712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2012/02/01 09:36(1年以上前)

任意保険ですが、ネット通販の三井ダイレクトに加入しています。
東京海上、いいのですが、金額的に高めなので、やめときました。
大体、年齢30歳以上、家族限定の条件で、2.4万円ぐらい。
通販だと、事故後の対応をメールでやりとりするようになります。
(保険会社への第1報は、電話ですが)。
対応が悪いといった印象は受けなかったです。
外資系は? 
 家族限定の条件の保険に加入したときは、絶対他人へ貸すことだけは、やめておいた
ほうが無難です。貸主へも賠償義務が生じます。 

書込番号:14094158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/01 10:14(1年以上前)

コメントをいただいた皆様、ありがとうございます。

私の任意保険に関する表現が、とりわけViveLaBibendumさんにご不快な思いをさせてしまったのだとしたら、この場を借りてお詫びいたします。
jjmさんがおっしゃるように、「謙遜も含んで書かれていると私は思ったのですが」という気持ちで書いたのですが・・・

交通事故やその賠償、また任意保険に対する考え方については私も全く同感で、所有する4輪車2台と家族使用の原付2台には、当たり前のことながらほぼ最大限の保険を付帯しております。
(昨今の自転車事故の増加も勘案し、日常生活賠償特約等も付帯しています)

しかし今回購入するバイクに付いては、「通勤等には一切使用しない完全な趣味の乗物であり、年間走行距離も恐らく1000k前後」であることが予想される為、可能な限り安く上げたいという思いがあり前記のような表現になりました。

今回は、iwaki_addressさんからいただいたアドバイスに従い「ダイレクト型」の中からチョイスし、
「対人・対物無制限、搭乗者300万、その他特約なし」で年間保険料約2万数千円のものに加入しようと考えています。



 

書込番号:14094273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/02/01 10:28(1年以上前)

電動サイクリストさん 

コメントありがとうございます。

>ネット通販の三井ダイレクトに加入しています
私もその方向で検討しています。
4輪の保険が「三井住友海上」ですので、関係ないかもしれませんが「三井」繋がりで。

ちなみに、三井住友の事故対応は非常に満足できるものでした。
(過去に高速ガラス飛び石2回、車両、対物、弁護士費用でお世話になりました)

書込番号:14094319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/09 22:49(1年以上前)

タオバオ フロントスクリーン

本日、登録必要書類を持参してショップへ行ってきたのですが、取り寄せてもらっていたブラックの
GZ150が既に倉庫に格納されていました。

私が取り寄せを頼んだ際、2台発注したそうですが、もう1台の方も既に売約済になっていました。
車格と装備の割に値ごろ感があるので、大阪では人気モデルのようです。
(去年の年末から私の知る限り、私を含め5台販売されています)

GZ150のユーザーが増えて、さらにこの板が盛り上がればと思います。
東大阪某ショップでGZを購入されたユーザーの方々、この板で色んな情報交換ができれば幸いです。

私の場合、免許がまだなので納車は2月下旬の予定ですが、納車に先がけて「タオバオ」で
ウインドスクリーン・シーソーペダル・DCソケット・ナビホルダー等買ってしまいました。

書込番号:14131406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ150購入検討中ですが・・・

2012/01/24 21:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

クチコミ投稿数:12件

50歳を過ぎて急にバイクに乗りたくなり(高校生当時、原付ミッションバイクを乗り回していましたが)、只今中型免許取得を目指して教習所で奮闘中です。
中免取得の暁に入門用として価格の手頃なGZの購入を検討していますが、ネットで情報収集したところ、どうもこの機種はインジェクターに問題があるらしくエンジンストールが頻発するようです。
中華バイクで値段も激安ということで塗装やメッキの質についてはあまり期待はしていませんが、予期せぬエンストが頻発するようでは、いくら激安といえども購入に躊躇してしまいます。
先輩オーナーの方、ぜひとも実際の使用感や長所・短所についてご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:14063791

ナイスクチコミ!6


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2012/01/25 01:06(1年以上前)

>只今中型免許取得を目指して教習所で奮闘中です。
がんばってください。

私はGN125Hなので 長短は話せませんが
並行輸入車なので 保証はよく確認したほうが良いですよ。
ちなみに私のは新車でも1ヶ月でした。でも1年以上 まったく故障なしです。
また部品はタオバオとかで安価に売っています(私は代行業者にたのみますが)
多分あとで 同じGNやGZをお乗りになっている方から
より詳しいレスが付くと思います。

書込番号:14064925

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/25 01:21(1年以上前)

河内のじじいさま
リターンおめでとうございます^^
GZ150-A車輌本体23万円?この価格帯で選択肢が多ければ良いのですのに…
ゆくゆくは400〜600〜リッタークラスにステップアップなさるのであればフロントブレーキングの練習し易いYBR250辺りがお勧めなのですが10万円も高い…

鈴木乗りでなくて恐縮ですがストールは小生の愛馬2号車輌本体85万円でも経験します…排ガス規制をクリアするために極限までとは大げさですが稀薄燃焼にさせられているので小排気量は殊にストールし易いらしいですから今どき何に乗っても多かれ少なかれ経験なさるでしょう…スロットル全閉にした際に強制的にガソリン供給を止めてしまうのでその後開けた時に燃料供給が間に合わなくてカシューンってことになり易いとか…信号発進の際にそろそろ青だなぁ思ってスロットルを開き始めたところで実は側道の信号が青になった〜なんて場合にスロットルを一旦戻してまた開けて〜ってことしますとスコっと停止ってことが多いように思いますので慣れでしょうね…
要はストールした後再始動し易ければ然程安全性を脅かすことは無いだろうということで…経験者のレスが待たれますね…

寒さで体が硬くなって心にもゆとりがなくなってしまわれないように暖かくして卒検に臨まれますように…とは言え着膨れで動きが悪くなるのもご法度ですが…免許取れました〜バイク来ました〜ってめでたいお知らせお待ち致しております^^

書込番号:14064967

ナイスクチコミ!5


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/25 05:07(1年以上前)

河内のじじいさん おはようございます。また、初めまして、エデシと言います。

 免許チャレンジ、頑張って下さい。
 検定では、慎重になりすぎると返ってミスをするので、メリハリのある運転をして、楽しむくらいの気持ちで望むと良いですよ。特に一本橋は、落ちると即失格なので、少々早くても落ちないようにして下さい。私の自慢話で恐縮ですが、普通免許も大型免許も検定は、一回でクリアできました。この時、上記のアドバイスを頂いたのが、ここの板でした。今でも感謝しています。

>50歳を過ぎて急にバイクに乗りたくなり(高校生当時、原付ミッションバイクを乗り回していましたが)、
>只今中型免許取得を目指して教習所で奮闘中です。

 全く同じ境遇です。私も学生時代に原付ミッションバイクを乗り回していましたが、卒業後は、ほとんどバイクとは無縁でした。
 でも、40代後半からバイクに乗りたくなって、50才の時に初めて免許を取り、ライダーの仲間入りをしました。実質バイク歴は、4年とちょっとです。
 バイクは非日常の世界に簡単に入っていけるので、ストレス解消には持ってこいだと思って楽しんでいます。

 河内のじじいさんが言われているGZ150-Aに関してのインプレは、知識が無くてできませんが、欲しいバイクを手に入れることが一番だと思います。でも、高速道路を使うことが想定されるのであれば、250cc以上のバイクをお勧めします。

 私は、年甲斐もなくモタードと言われるジャンルのスズキのDR-Z400SMという400ccのバイクに乗っています。街乗りにもツーリングにも重宝しています。高速道路でも、並の車には負けません。大型に乗りたい時は、レンタルすることも有りますが、2年前にDRにしてからは、その必要性がなくなっています。

 では、二輪免許取得チャレンジ、応援しています。

書込番号:14065199

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2012/01/25 07:18(1年以上前)

河内のじじいさん 
こんにちは

GZ150では無いですが
GZ125HSとGN125Hの中華スズキに乗っています。
ともにキャブレター仕様です。

心配するほどの品質の悪さではないと思いますが。
電装系は比較的トラブルが多いように思います。
GZ150は発売されてからの販売台数がまだ少ないので
故障の発生頻度は高いかもしれません。

125ccのGZやGNなら実績が有り部品の調達も比較的スムーズに
手に入れられます。

参考ホームページ
http://komaro.ikidane.com/・・・・・・GZ125HS関連
http://gn125meeting.web.fc2.com/・・・GN125H関連

お奨めはやはり125cc燃費良し・税金安い・車検なし・
任意保険は4輪のファミリーバイク特約などメリットが多いですよ。

書込番号:14065321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2012/01/25 09:27(1年以上前)

河内のじじいさん おはようございます。
私は50歳すぎてから、バイクにまた乗り出した者です。
150ccというと、微妙な排気量ですね。
125ccまでが原付で、車のファミリーバイク特約が使えるため、任意保険を安くできます。
また、その他の維持費も安く済みます。
ただし、自動車専用道は走れません。
126cc〜250ccまでの排気量が軽二輪となり、車検が必要でないかわりに、任意保険料は
大型バイクと同じです。維持費は原付の1.5倍ぐらいかな。
150ccだと高速道路を走行できるものの、余裕はないです。
そのため、150cc乗るよりは250ccにしたほうが、馬力.トルクがあって、長距離でも
疲れません。
バイク走行の練習用とか、下道のみの走行を考えるなら、125ccもいいかと思います。
まあ125や250は気軽に出かけられて、どこでも気軽に停められるのが利点です。
400や大型バイクは長距離が楽なものの、気軽に停めて、写真を撮れないのが難点です。
 それと休日の道の駅は、だいたい同年代のライダーの大型バイクだらけなので、
気が滅入ることがあります。
気にしなければいいことですが。
125、250どちらを選んでも、問題はないでしょう。

書込番号:14065579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/25 10:22(1年以上前)

GZ150、スタイルや値段は凄い魅力ですよね、でもその中途半端な
排気量のせいでぐぐっても情報かなり少ないですね
中国スズキ『初のFI車』なんでどうしても完成度は低いんじゃ
ないかと思います、どうしてもGZ150が欲しいなら不具合覚悟で
買うしかないと思います

それと既出ですが、並行物ですからバイク屋によっては諸費用を
ぼったくる&保証もあてにできない、というリスクも覚悟して下さい
当然説明書なども中国語でしょう

とりあえずただ「バイクに乗ってみたいなー、でも遊びだしなー」
ぐらいの気持ちなら並行物の中でも結構数が出てるGN125はどうですか?
新車13万円ぐらいからありますよ

ただ私はバイクマニアでもないなら、保証もあって部品も簡単に注文
できる日本正規物が無難だと思います、バンバン200なら新車27万ぐらい
からあります、素人にチューブタイヤは勧めたくないですが。

書込番号:14065718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/01/25 13:26(1年以上前)

jjmさま、ViveLaBibendumさま、エデシさま、南白亀さま、電動サイクリストさま、はらへったにょーさま、早々にレスをいただき感謝いたします。

jjmさん
>並行輸入車なので 保証はよく確認したほうが良いですよ
私は大阪在住ですので、東大阪の某大型バイク店で購入しようと思っています。店舗に行き担当者に聞いてみたところ、1年保証付きでパーツも取り寄せがきくようです。

ViveLaBibendumさん 
>ストールは小生の愛馬2号車輌本体85万円でも経験します
大変参考になりました。バイク用のFiというのは、4輪用と違ってまだまだ発展途上なのですね。
>寒さで体が硬くなって心にもゆとりがなくなってしまわれないように暖かくして卒検に臨まれますように
ありがとうございます。まだ1段階なのですが、「平均台」が課題です・・・

エデシさん 
>高速道路を使うことが想定されるのであれば、250cc以上のバイクをお勧めします
本当はDS250かエストレヤが欲しいのですが、中古車でも程度の良いものは乗り出し40万以上!扶養家族3人+4輪2台(1台は軽)+子供の原付2台を養わなければいけない立場では、嫁が到底OKしません・・・

南白亀さん 
GZの情報を収集中に南白亀さんの発信されている情報が大変役に立ちました。まさか、「輸入バイクの権威」の南白亀さんからレスを頂けるとは思っておりませんでした。ありがとうございます。
>お奨めはやはり125cc
確かに任意保険等のことを考えますとおっしゃる通りなのですが、バイクを所有したら一緒に走ることになるであろう会社の同僚がすべて中型OR大型乗りなのです。そこで、高速はともかくせめて自動車専用道は走ることができるクラスの購入を希望しています。(どのみちGZではついていけませんけど)

電動サイクリストさん
>休日の道の駅は、だいたい同年代のライダーの大型バイクだらけなので
これについては私はあまり気にしないように思います。どうせへっぽこライダーですので・・
バイク自慢は同僚に任せときます(ハヤブサ・ハーレー等々)。

はらへったにょーさん 
>GN125はどうですか?
東大阪某大型バイク店に最初GN125Hを見に行ったのですが、デザインは好みなのですが車格がやや物足りないなと感じました。それと、やはり自動車専用道の問題が大きいです。
>バンバン200なら新車27万ぐらい
確かにバンバンも昔を思い出していいのですがデザインが少々若向きかなと。それと、ノーマル状態では積載力が皆無なのでオプション代が結構かかりそうかなと。
せっかくのオススメなのに勝手なことをほざいてすみません・・

書込番号:14066311

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/25 15:36(1年以上前)

河内のじじいさま
ご家庭の事情を伺ってしまうと他に選択肢は無さそうですね…心配なのはFIでしょうけれど1年間の保証期間に距離乗られて不具合出れば補償修理ってな具合で膿を出し切ればその後は安心して乗れると思います…将来お子様方が独立なさって大型二輪にステップアップなさってイタリア車とか買われても同じことですので恐らく…
ロードサービス付きの保険に加入なさって自信を持ってGZ150-Aお乗り下さい是非^^

エデシさまも仰せのとおり「平均台」は落ちれば即検定中止なので〜若しも前輪乗り上げの際にバランス崩したらスロットル多めに開けてササっと走り抜けてしまうことで減点で済ませた方が無難です〜とにかく後輪が一本橋を無事に通り抜けられるように練習の際にコレはチョッとタイム足りないなぁ思われる時を狙ってブイーンと走り抜けて慣れておかれると良いですね…
スラロームも速く抜けなければ〜って焦るとパイロンタッチしかねませんのでタイムで減点されてもリズミカルに確実に抜けることをお考え下さい…

書込番号:14066650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/01/25 19:28(1年以上前)

実は物色中だったりして

弟分のGZ125HSのキャブ仕様乗りですが、2年で1万2千km程走りました。

トラブルは、バーエンドが走行中に吹っ飛んだのと、ウインカーの取り付けネジが何時の間にか無くなってたのと、ライトの電球

が3千kmで切れた位で、その他、ブレーキ、サス、ミッションはノントラブルです。FI仕様のトラブルですが、出てまだ日が浅いの

で、オーナーが少なく、情報不足です。不具合覚悟で購入するしかありませんね。

ヘビーウエイトで10馬力位しかありません、平坦路と下り坂は快適なクルージングができますが、上り坂は走りませんよ。覚悟し

てくださいね。のんびり走る分には問題ないですが。

浜名バイパスが走れるのは魅力的ですね。

書込番号:14067357

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2012/01/25 19:51(1年以上前)

個人的な意見ですが安さと信頼性は反比例関係なので…

輸入車は細かい不具合が大なり小なりついてまわります。
小さい不具合もバイクの醍醐味としてつきあっていけるのであれば問題ないかとおもいますが、単純に乗ることだけを目的にするのであれば中古の日本車(当然程度にもよりますが)のほうがいいように思えます。

見た目が近いST250やvoltyなんかは比較的玉数も多くて値段も手ごろでいいのではないでしょうか。

書込番号:14067448

ナイスクチコミ!4


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2012/01/25 20:32(1年以上前)

河内のじじいさん

こんにちは

軽二輪の登録GZ250というのも並行輸入で入っていると思います。
スペイン製 価格は24万〜30万ぐらい
サイドボックスは付いていない
これなら高速道路も走れるかもしれませんね。

実績のあるGZ125HSを排気量126ccで登録する裏技もあります。

スタイル デザインはGZ150Aは格好が良いですね。
外装を125ccに移植しているGZ乗りもいるようです。

クルーザータイプが好みならGZも良いですが
最初に乗るバイクはネイキッド・レトロタイプが
癖が無くてよいですよ。

我が家の奥が最初に乗ったバイクはエストレアでした。
その後大型二輪の免許取得後はW650がメインバイク
セカンドがYBR125SPなど
最近は125ccのバイクがメインで乗っています。

免許取得してバイクを選ぶときが一番楽しいです。
無事に取得して安全運行でバイクを楽しんでください。

書込番号:14067626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/01/25 20:38(1年以上前)

ViveLaBibendumさま、スイングバイさま、kumakeiさま、コメントありがとうございます。

ViveLaBibendumさん 
検定合格に向けてのアドバイス、ありがとうございます。
実は本日も教習を受けたのですが(本日はビッグスクーター教習)、一本橋落ちまくりました。
MT車では3打数2安打位ですが、ビクスクでは3打数1安打でした。ビクスクはバランス取りが難しすぎです。前回教習でペアだった女子大性のおねえさん(その時はコケまくってた)が今日は涼しい顔して一本橋をクリアしてるのを見て、ちょっとショックを受けました。やはり、歳と共にバランス感覚は大分低下しているようです。次は1段階の見極めなので、気合を入れて頑張ります。

スイングバイさん
赤GZ150の綺麗な画像をありがとうございます。GZ125HSを2年間愛用されたということですが、1万2千K走ってその程度のマイナートラブルのみということは、価格を考えると「国産以上のコストパフォーマンス」というところでしょうか?将来GZ150を所有したとして、スイングバイさん並みのトラブルであれば十分満足出来るのですが。こればっかりは所有してみないとわかりませんよね。ところで、125が生産中止になって150にチェンジされ、125の価格が150を大きく上回ってしまってますねえ。乗り換えを考えておられるのでしょうか?125は「今が売り時」かもしれませんね。

kumakeiさん 
>見た目が近いST250やvoltyなんかは比較的玉数も多くて値段も手ごろでいいのではないでしょうか
実は当初ST250Eも狙ってたんですが(近くのバイク屋に2010式の上物があった)、ぐずぐず迷っているうちに「商談中」になってしまいました。おっしゃるようにボルティーは玉数も多く価格も手ごろなのですが、距離が延びているものが多いですね。同じ価格で新車のGZか距離の延びたボルティーか?悩んでしまいます。でも4輪を購入するときもそうですが、この「迷っている時期」が1番楽しい時なんでしょうね。

書込番号:14067663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/25 21:14(1年以上前)

南白亀さま

こんばんは。コメントありがとうございます。

>GZ250というのも並行輸入で入っていると思います
この機種は関西にあまり入ってきていないようです。マローダーそのものでなかなかいいのですが、大阪では本体価格35万以上で販売されているようで、予算的にちょっと厳しいです。

>我が家の奥が最初に乗ったバイクはエストレアでした
エストレヤいいですねえ。奥様もライダーというのが更にうらやましい限りです。
南白亀さまのようなライフスタイルに正直憧れています。
うちの嫁なんか、バイクの話をした瞬間に不機嫌モードに突入です。

色々な方々から親切なコメントをいただき、本当に感謝しています。
GZ150の実オーナー様からのコメントが無いので、エンジンストールの件は明確になっていませんが、GZ60%:エストレヤ中古40%位の割合でもうしばらく迷ってみます。

書込番号:14067821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/25 21:43(1年以上前)

河内のじじいさま
スクーターでニーグリップするのは難しいですからね…スタートしたらシートに深く座り直して膝を締めてシート前部を挟む位でないと安定させ難いですし何より前輪接地点を想い描き難いので…オートマ限定免許の方が難しいのではないかと思う位です…スクーターは左レバ軽く握ってスピード抑えながらスロットルを開けて安定させますがリアブレーキを軽く引き摺ると安定するのは跨り系も変わりません^^
実際街に乗り出したらニーグリップは殆ど必要有りません片膝がどちらかタンクに接していれば安定して走れますけれど荒れた路面とか極低速直進とか要時ニーグリップすることになりますので練習ですね^^

あとは視線が近いのでしょう恐らく…一本橋の延長線上30mとか50mとか遠くに何か動かない建造物有りませんかね敷地境界のフェンスとか…
バイクは下を向くと巧く操縦出来ませんので視線を路面に平行若しくはやや上めに維持なさると思うラインを通し易いです…スラローム然り出口の先の2階建ての建物の屋根を見てパイロンはなんとなく視界に入っている位の方が走り易いのでお試し下さい^^

今150を検討中のお店で250見積もり取ってご覧になっては如何でしょうか?待つのが苦でなければお値打ちかも…

書込番号:14067977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/26 03:32(1年以上前)

GZ150オーナーさん来ませんねえ

>東大阪某大型バイク店に
あそこかな?ひょっとしてCBF150ってありませんでした?
レプソルカラーのイカシタ奴ですw

>それと、やはり自動車専用道の問題が大きいです。
じゃSTかな、ただST買うならあとちょっと出せばCBR250Rが買えます
高速性能と低振動がダンチでイイのでもうCBR250R買えって感じw

専用道走れるメリットもありますが、値段がなあ
125ccなら10円で渡れる橋が150ccだと100円になったりするとこもありまっせ
高速道なら150はきっついよー、せめて250にしないと、
中古のボルティなら中古のビグスク買ったほうがずっと幸せになれる

まあ一番いいのはリスク覚悟でGZ150買って人柱になって貰えるのが
最高なんですがw

書込番号:14069225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 GZ150-AのオーナーGZ150-Aの満足度5

2012/01/28 16:46(1年以上前)

GZ150乗りです。
125ユーザーは多いのですが、どうにも150ユーザーはまだまだ少なく寂しい限りです。
懸念のエンストの件ですがFIの場合はある程度仕方なく、当たりハズレもあるかと
思います。ハズレを引きたくなければキャブ車が無難かと思います。
ちなみに、私のGZは該当のエンスト(クラッチ切った状態でのエンスト)は過去に
一度きりです。現状再発なし。

FIのエンスト話以外で悪いところをあげるとすると、
@タイヤの品質(なんだか妙に滑りやすい。雨の日はかなり危険)
Aヘルメットホルダーが無い(これは正直残念ですが最近はもう諦めてリアシートの背もたれに引っ掛けてます)

…ぐらいです。
GZのFIのエンスト話はGZ150でネット検索するとすぐその話がヒットしてしまうので、
『GZ150=エンスト車』みたいなイメージが先行しすぎてる気がします。
実際のところ『FIエンスト』で検索すれば日本車もうなるほどヒットします。
言わずもがなですが、ちゃんと走ってるバイクのが多いはずで、問題のあるのはほんの
一部のハズレな気もします。(ユーザー情報少ないので確証はないですが)


ネガティブな情報ばかりではアレなので、GZ150の良いところをあげます。
@安い(新車でも23万前後から)
AFI(寒い朝でもアイドリング不要。原チャリ感覚で出せます)
B安いのに燃料計ついている(この価格のバイクでは珍しい)
Cシフトインジケーター付き(リターンライダーだったのでこれはすごく在り難い)
Dエンジンガード、サイドキャリア標準装備
E車格の割りに軽く、取り回しが楽
Fリアシートに背もたれ付き
Gいわずもがな高燃費!(35〜40)
H白ナンバー(コレは良くも悪くも…かもしれません)
I見た目カッコイイ!!(独断偏見・笑)

…とりあえず思いつく限り10個上げました。
兎に角ムチャクチャ乗りやすいバイクです。昔ボルティーに乗ってましたが、
ボルティーも素直で乗りやすいバイクですが、これよりも遥かに優しい。
ムチャしてもノッキングしずらく、発進荒くクラッチ繋いでもかなり素直に出ます。
馬力がボルティーより無いせいもありますが、言い方悪いですが、
『バイクヘタクソな人間でも俺ってバイク乗るの上手いんじゃね?』
と勘違いさせてくれるバイクです^^;
ただ、アメリカンに乗りなれていないと、慣れるまで発進時足がステップを探して
ウロウロします^^;
慣れればアメリカンポジションは普通のバイクより随分と楽です。


自分は元々通勤目的でバイクが欲しかったので、まず予算と『必要な装備を備えているか』が
バイク選びのポイントでした。あとは若干の『要望』。
@値段(定期代で楽々ローン払える金額)
AFI(朝のアイドリングかったるいため)
B高燃費(リッター30以上)
C燃料計(メーター何キロで入れたか忘れやすいため)
Dシフトインジケーター(バイク10年ぶりだったので不安があったため)
E収納(カッパやロック類、その他モロモロ入れる場所が欲しかった)
Fギア付き白ナンバー(趣味としても欲しかったのでピンクナンバーは嫌でした^^;)

…と考えて消去法でGZ150が残りました。
あんまり過度にネットの評判を気にしすぎるのも良くないかと。
自分にとっての『最適』と『若干の希望』を叶えてくれるバイクこそが
自分にとって一番良いバイクになると思います。

GZ150は自分にとっては一番良いバイクです^^

書込番号:14078667

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2012/01/28 18:28(1年以上前)

奥義・デフレスパイラルさま

実オーナーの方に詳細な使用感・アドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
他の皆様方からも親切なコメントをいただいていましたが、「エンスト」の件が引っ掛かりGZ150の購入を半ば断念しかけていました。(ST250Eかエストレアの20万円台の中古に傾いていました)

しかし、奥義・デフレスパイラルさんの「自分にとっての『最適』と『若干の希望』を叶えてくれるバイクこそが自分にとって一番良いバイクになると思います」というアドバイスをいただき、背中を押された気分になっております。
教習所卒業のメドがついたら、早速GZを注文しようと決心しました。GZオーナーになった暁には、よろしければまた色々とアドバイスをお願いいたします。

奥義・デフレスパイラルさまに甘えついでに、もう少し質問させてください。
・ヘルメットホルダーが装備されていないということですが、汎用品の取り付けは可能でしょうか?
 また、どの位置に付けるのが最適でしょうか?(ハンドルバー?またはCCバー?)

・予想される自分の使用状況では高速利用はめったに無いかと思いますが、高速走行をした場合80km程度での巡航は可能でしょうか?

・ブレーキの効きについてはいかがでしょうか?(国産同クラスとの比較で)

・タイヤの品質がイマイチということですが、同サイズの国産品は容易に入手可能でしょうか?

以上、甘えてばかりですみませんが、よろしくご回答お願いいたします。

書込番号:14079048

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「GZ150-A」のクチコミ掲示板に
GZ150-Aを新規書き込みGZ150-Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

GZ150-A
スズキ

GZ150-A

新車価格帯:

GZ150-Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング