Privia PX-135BK [パールブラック調] のクチコミ掲示板

2011年 8月30日 発売

Privia PX-135BK [パールブラック調]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥63,000

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:18 録音機能:○ 幅x高さx奥行:1322x135x286mm Privia PX-135BK [パールブラック調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Privia PX-135BK [パールブラック調]の価格比較
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のスペック・仕様
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のレビュー
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のクチコミ
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]の画像・動画
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のピックアップリスト
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のオークション

Privia PX-135BK [パールブラック調]カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月30日

  • Privia PX-135BK [パールブラック調]の価格比較
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のスペック・仕様
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のレビュー
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のクチコミ
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]の画像・動画
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のピックアップリスト
  • Privia PX-135BK [パールブラック調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135BK [パールブラック調]

Privia PX-135BK [パールブラック調] のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Privia PX-135BK [パールブラック調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-135BK [パールブラック調]を新規書き込みPrivia PX-135BK [パールブラック調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135WE [クールホワイト調]

ご購入された方にお聞き致します。

鍵盤にほこりがかぶるのを防ぐカバーはついていますでしょうか?

書込番号:14887021

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/08/02 17:28(1年以上前)

スカイウォーカー12さん

本体にも付属品にもカバーはついていないようです。

書込番号:14887618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/08/02 17:31(1年以上前)

>>みっどぽんど さん

早速のご回答ありがとうございます。

やはり、別で購入するしかなさそうですね。

書込番号:14887623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-135WE と SP-170SとP-95Bで迷っています。

2012/06/04 12:37(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135WE [クールホワイト調]

スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

KORGのSP−170SとカシオPX−135WEとヤマハPー95Wでどれを買うか迷っています。
KORGに問い合わせて、販売店をしらべて連絡したのですが、在庫は有るものの触ってみることは出来ないとのこと、
カシオPX-135WEは触ったのですが、気になる点が一つあり、鍵盤がヤマハのものよりも鍵盤のぐらつきが気になりました。デザインはカシオが気に入っています。
ヤマハは音の大きさが小さくデザインがあまり好きではありません。
コルグのデザイン、タッチ感や音などご存知の方はいないでしょうか?
また、総合的にどれがいいと思われますか?

書込番号:14640189

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/06/06 06:46(1年以上前)

kouysalaさん

3機種の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225898.K0000277690.K0000115219

当方もSP-170を触ったことがないので、あまり詳しいことは判りません。
スペックを見ると、鍵盤がナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクションで、
SP-250やLP-350のリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3に比較して鍵盤がやや非力になるようです。
またSP-170SとP-95BはPX-135WEに比べると音源が良くありません。

総合的に、PX-135WEが良いかと思います。
ご参考になれば。

書込番号:14646444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 20:08(1年以上前)

電子ピアノは、YAMAHAとCASIOの両刀使いです。
CASIOを薦めると怒られそうですので、たまには違った視点から電子ピアノの選び方について
記載されている販売店の紹介です。

http://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm

私はこの店舗に行ったことはないのですが(遠いので)色々なメーカーを扱っているので
それほど突拍子も無いことは書いていないと思います。(少し記事が古いかもしれませんが)
SP-170についても記載されております。

書込番号:14648592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


冬物語さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 23:28(1年以上前)

私はSP-170Sを現在使用しています。PX-135WEと比較しても一長一短あると思います。音質・デザインはカシオのほうが良いと思います。170Sはタッチがしっかりしていますが、私はちょっと重いかなと思っています。それから、170sの鍵盤の耐久性を心配している人もいます。
 この3機種なら自分の好きなものを選んで大丈夫だと思います。
これは、私の個人的な考えですが、このくらいの機種を弾きつぶすくらいであれば、かなり上達するとおもいます。その投資分と考えればいずれの機種も価格の面からはお得だと思います。
 わたしが初めて購入した61鍵盤のキーボードも5年以上弾いていますがいまだに元気です。
まず楽しく練習するのが一番です。いずれの機種も価格の割には素晴しい製品だと思います。

書込番号:14656971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/10 22:29(1年以上前)

kouysalaさん、

こんにちは。電子ピアノ購入予定で、KORGのSP-170sとcasioのPX-135weとヤマハのP-95wが候補だと言う事ですね。ご自分用でしょうか。

それらの三機種では、デザインやブランド・価格等で選んで良いと思います。ペダルやスタンドや椅子はどうするのかも考慮してみてください。それらも購入するとなると、かなり予算的にアップすることになると思います。それらも予定に入れておかないと、後でびっくりすることになってしまいます。

書込番号:14666125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/10 23:56(1年以上前)

「SP-170SとP-95BはPX-135WEに比べると音源が良くありません。」と書いている方がいますが、何の根拠もありません。

また同様に、
「(SP-170の鍵盤は)SP-250やLP-350の(略)に比較して鍵盤がやや非力になるようです」とありますが、SP-170の鍵盤がコルグの下位機種の鍵盤であることは確かである一方で、P-95やPX135に比べて劣るわけではありません。言うならば、この三機種の鍵盤はどれも同程度と言えると思います。ヤマハにはP-95の鍵盤GHSより上位機種の鍵盤GHまたはGH3またはNW鍵盤がありますし、カシオの場合には下位から上位機種に至るまで、他社メーカーの安価鍵盤と同程度の鍵盤が搭載されています。それにも関わらずコルグに関してだけこのように書くと、あたかもコルグのSP-170の鍵盤がその他に機種に比べて劣るように思えてしまいます。

好き嫌いがあるのは結構なことだと思います。
しかし、書き込みを読んだ方が誤解するような表現は極力避けるべきです。上記の様な根拠のない書き込みや、恣意的な誤解の誘導は、大変に残念な事です。

書込番号:14666552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/06/11 00:35(1年以上前)

kouysalaさん

ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14276027/#14342515

書込番号:14666683

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/11 21:43(1年以上前)

沢山の返信に本当に感謝いたします。
すごく迷っていたので、返信が来るたびわくわくしてうれしい気持ちになりました。

みなさんの意見を参考にして、カシオPX−135WEにすることにしました。
ありがとうございます。
また、購入後レビューさせていただきます。

書込番号:14669563

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/16 14:08(1年以上前)

購入しました。
すごくいいです。
店で見たものよりも鍵盤がしっかりしているしコンパクトでデザインもよく
音にもタッチ感にも満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:14687691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-135の表現力

2011/12/16 21:20(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135WE [クールホワイト調]

クチコミ投稿数:33件

今日、店頭でPX-135弾いてみました。そっと弾くとちゃんと小さな音で鳴ったので良かったです。強く弾いてみたらあまり強く鳴らなかったのがちょっと残念。比較としてKAWAI CN-23とYAMAHAのアリウス弾いてみたのですが、こちらは強く弾くと、けっこう大きな音がして満足感がありました。だけど小さく弾くと小さくは鳴ってくれませんでした。鍵盤としてはKAWAI、YAMAHAが弾きやすくてよかったです。

小さな音がなるPriviaを取るか大きな音はするけれど小さな音が鳴らない??KAWAI、YAMAHAを取るか悩んでいます。

ピアノを本格的にされている方ならどっちを選ぶんでしょうか?

最終的にPX-135と店頭にないので弾いたことないですがYAMAHA P-95のどちらかにしようと迷っているんですけれどよきアドバイスお願いします!(P-95より昔の機種のYAMAHA P-120が強弱つけにくいとは話にききました)

あと私はDTMをやっていて電子ピアノとしての楽しみのほかにMIDIマスターキーボードとして(多分こちらの方がよく弾く)も使いたいのですが、それに適した機種を教えてください。

現在使っているMIDIマスターキーボードが小さい音はでない(Velocity30以下)のでPrivaなら小さい音が出てくれそうな気がします。ですが逆に大きい音は出ないのでそこが悩みのたねです。

書込番号:13901372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/16 22:59(1年以上前)

はじめまして。
 音の大きさなどに関しましては、内臓されているアンプの出力によって変わってまいります。
先日お弾きになられたPX-135に関しましては、内蔵されているアンプの出力が8w×2、一方弾き比べをされたというCN-23とYAMAHAのアリウスに関しましては内蔵アンプの出力が20w×2です。出力の大きさの差によって、やはり表現力を付けた時の強弱の差を感じられる度合が全然変わってまいります。
一方、現在ご検討されておりますYAMAHAのP-95でございますが、こちらは内蔵アンプの出力がPX-135よりも少ない6w×2となります。なので、PX-135と比較されたとしても想像されている音の大きさよりも小さい(PX-135とあまり変わらない)と感じられてしまう可能性が高いです。
ですが、P-95に関しましてはやはりYAMAHA製で、ピアノの音源をYAMAHAのグランドピアノからサンプリングしているだけあり、音に関してはこちらの方が生のピアノに近い音がするような気がします。
 もし、音の音量加減が気になるようであれば、YAMAHAの1つランクが上になりますP-155をご検討されてみてはいかがでしょうか。
 ちなみに、MIDI目的でおすすめなのであれば、個人的にはRoland製の電子ピアノがおすすめです。やはり音源制作ソフトや、電子系の製品を主に取り扱っている会社なだけあり、パソコンと連動した際に一番感度が良いように感じました。
長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:13901871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2012/03/08 08:52(1年以上前)

カシオの基本的なサンプリング音源はスタンウェーのB型ではないかと昔の機種のレビュー(スタンウェー持ちの方)が有りました。(汗。
外部のモニター(キーボード)アンプやヘッドホンに繋いで鳴らすとブリリアントでハッキリした良い音で鳴ります(主観)
コスパは最高では?更にクラス最軽量(=ボディがプラッキー)なので、現場持ち込みの移動用には本当に重宝しています
ヤマハは当然ながら自社のコンサートグランドをサンプリングしたもの。
良くも悪くもヤマハの音。(個人的には奥ゆかしいと言うか若干モッサリした箱鳴り感が・・・(あくまでも主観))
個人的には同価格帯クラスならカシオ一択です。
あと、コルグのSP250もオススメと言うか定番。
かなり値段がこなれていますから選考機種に加えても良いかも

書込番号:14257629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/17 00:11(1年以上前)

nerostanderdさん、

こんにちは。
カワイもヤマハも、弱く弾くと弱い音が出ます。音の強弱は、自分が椅子に座って弾く場合と、店頭の展示品を立ったまま弾く場合とでは、全然違う印象になります。今一度ゆっくり時間をかけて比べてみてください。ヤマハの旧機種P-120も、強弱がつけにくいという事はありません。

DTM用途としては、MIDI端子かUSBスレーブ端子がついていれば使えます。候補機種の仕様を確認してみてください。




ところで、
アンディーウッズさん、

「カシオの基本的なサンプリング音源はスタンウェーのB型ではないかと昔の機種のレビュー(スタンウェー持ちの方)が有りました。」

と、ありますが、どこのレビューですか。具体的に教えていただけないでしょうか。
アンディーウッズさんは、ピアノ曲のCDを聴いて、そのピアノがどのメーカーの物か聞き分けられますか?おそらく聞き分けられませんよね。プロピアニストでも、聞き分けられないと思います。ピアノの違いは、演奏者本人からすれば明らかに違いますが、聴いている人には判り難いです。ましてや録音したものをオーディオで聴くとなれば、その違いを聞き分けるのは無理でしょう。
10万円にも満たない電子ピアノの音(安価なオーディオの音)を聴いて「スタインウェイをサンプリングした物だ」と判断するなんて、バカげています。

書込番号:14299896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/17 00:48(1年以上前)

勝手にスキヤキ(B)さん

価格.comの掲示板ルール&マナーにおける基本的なルール&マナーです。
投稿前に読みましょう。

「誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!

他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。」

書込番号:14300074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/17 07:30(1年以上前)

みっどぼんどさん、

アンディーウッズさんが「スタインウェイをサンプリングした物だ」と判断したわけではありませんよね。アンディーウッズさんは、そういう書き込みを見た事がある、と書いているわけです。B-211を持っている人がカシオの音を聴いて「B-211をサンプリングしたもの」と判断するなんてありえない、と言っておきます。アンディーウッズさんには、そのような書き込みは信用しない方が良い、とアドバイスしたいです。
みっどぼんどさんに対しては、あなた自身による「カシオはスタインウェイ云々」という事実無根の風説の流布は金輪際やめたほうがよいですよ、と言っておきますね。

書込番号:14300703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/18 14:30(1年以上前)

馬耳東風

書込番号:14307870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/19 23:59(1年以上前)

みっどぼんどさん、

「カシオはスタインウェイ云々」という事実無根の風説の流布は金輪際やめたほうがよいですよ。

書込番号:14315883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/03/22 01:27(1年以上前)

アンディーウッズさん、勝手にすきやきさん、みっどぼんどさん、こんにちは!

皆さん仲良くしてくださいね!

そしてとても役立つ情報もありがとうございました。

強弱はつけやすいですか、なるほどなるほど♪

ところで思ったんですが、priviaの高さ(スタンドなしの場合)135mmだそうですが

この場合私の机の上に置いた場合、鍵盤の位置が高すぎて弾ける姿勢にならないのではないかという疑問が生じてきました。

でもprivia写真を良く見てみると、奥の方が高くって、鍵盤の先端の方は低くなっていますよね?

鍵盤の先の指先の当たるところの高さは何mmなんでしょうね。これはpriviaのサイトにも書いてないのでご使用の方教えていただけると助かります。

あとDTMで使う場合ですがUSBだと遅延とか生じないのでしょうか?さすがにUSB5メートルあったら遅延しそう・・・

あ、これは別スレ建てるべきでしたでしょうかね・・・(汗

書込番号:14326762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/22 02:05(1年以上前)

nerostanderdさん

済みません、スレ主を差し置いて変な書き込みをしてしまって。反省しております。

> 鍵盤の先の指先の当たるところの高さは何mmなんでしょうね。
済みません。実機が手元にないのでわかりません。

> priviaの高さ(スタンドなしの場合)135mmだそうですがこの場合私の机の上に置いた場合、
> 鍵盤の位置が高すぎて弾ける姿勢にならないのではないかという疑問が生じてきました。

当方PX-135ではなくPX-120を使っていますが、サイズはあまり変わらないと思いますのでご参考まで。
一般的に、書類を書いたりパソコンしたりする高さの机にPriviaを置くと、高すぎます。
ピアノを弾く高さは、700mmがひとつの目安になると思います。普通の机は既に700mmになりますので、
そこにPriviaを置くと高すぎるということになります。

ただ、PX-135は平らなテーブルで弾くことを想定している仕様のようですので、高ささえ合わせれば、
一般的な平らな台で弾ける(鍵盤が斜めにならず水平になる)と思います。

ついでに。

PX-120、PX-130、PX-135のシリーズのAIF音源はいい音だと思います。
強弱を検出するセンサーも良いように感じますので、弱く打鍵すれば弱弱しい音になり、
強く打鍵すると低音が膨らんだ迫力のある音になるように聞こえます。

ご参考になれば。

書込番号:14326849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/22 08:15(1年以上前)

> 鍵盤の先の指先の当たるところの高さは何mmなんでしょうね。
PX-120では約100mmでした。

書込番号:14327292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/22 09:33(1年以上前)

気になったので色々測定してみました。

HP307の鍵盤高さ:約730mm
子供の勉強机の高さ:約755mm
当方のパソコンデスク高さ:約725mm
CS-53Pに載せたPX-120の鍵盤高さ:約730mm

こうして見ると、ピアノの鍵盤高さは恐らく世界標準で730mmということなのでしょうね。
で、PX-135は恐らくPX-120と同じでしょうから大体の傾向が解ります。

ご参考になれば。

書込番号:14327490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/03/27 20:17(1年以上前)

みっどぼんどさんわざわざありがとうございます!!
机はどれも同じような高さなんですね、だから机の上にpriviaという選択肢はあきらめました。
スタンドと三本ペダルがセットでないとハーフペダルが使えないというし
やはりスタンドで弾かなければっと思いました。
この度はみなさんお世話になりました!

書込番号:14355440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/03/28 01:03(1年以上前)

PX-135の鍵盤高さが10cmだとすると、63cmの机がちょうど良いことになりますが、そんなサイズの机はなかなか無いでしょうね。

書込番号:14357156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 px-130とpx135で迷っています。

2011/11/01 06:31(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135WE [クールホワイト調]

スレ主 mk1623さん
クチコミ投稿数:1件

px-130からpx-135への変更点は、音が2つ増えただけなんでしょうか。
鍵盤やタッチは改良されているのでしょうか、
それともまったく同じものですか。

海外在住で、かつ周りに楽器屋さんが一つしか無いので、
試してみたくても試せない状態なので、
両方弾いた事がある方に教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

その唯一の楽器屋さんで、px-130の展示品を弾いてみたんですが、
px-135は、そのお店になく、入荷は来年だと言われましたので、
px-135なら、ネットショップで買うしかありません。

両方弾いてみた方がいらっしゃったら、個人的な感想で構わないので、教えて下さい。

書込番号:13706096

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2011/11/11 00:02(1年以上前)

mk1623さん

両方を弾いてみましたが、差は感じませんでした。
鍵盤やタッチは恐らく同じ仕様だと思います。

書込番号:13749677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Privia PX-135BK [パールブラック調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-135BK [パールブラック調]を新規書き込みPrivia PX-135BK [パールブラック調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Privia PX-135BK [パールブラック調]
カシオ

Privia PX-135BK [パールブラック調]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月30日

Privia PX-135BK [パールブラック調]をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング