GXR MOUNT A12 [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 9月 9日 発売

GXR MOUNT A12 [ブラック]

「GXR」にライカMマウントレンズを装着できる専用レンズマウントユニット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:レンズマウントユニット 幅x高さx奥行き:79.1x60.9x40.5mm 重量:170g GXR MOUNT A12 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR MOUNT A12 [ブラック]の価格比較
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のスペック・仕様
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のレビュー
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のクチコミ
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]の画像・動画
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のピックアップリスト
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のオークション

GXR MOUNT A12 [ブラック]リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 9日

  • GXR MOUNT A12 [ブラック]の価格比較
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のスペック・仕様
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のレビュー
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のクチコミ
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]の画像・動画
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のピックアップリスト
  • GXR MOUNT A12 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

GXR MOUNT A12 [ブラック] のクチコミ掲示板

(784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR MOUNT A12 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
GXR MOUNT A12 [ブラック]を新規書き込みGXR MOUNT A12 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

ナブテスコと申します、よろしくお願いいたします。

少し前に手ごろな値段に引かれ購入してMマウントレンズを装着し非常に満足しています。

以前使用していたY/Cのレンズを装着し使用したいのですが、レンズ重量に対する耐性はどのくらいなのでしょうか?

量販店にいらっしゃるリコーの販促のかたに尋ねても装着レンズ可能レンズは公表していますが、重量については・・・でした。

手持ちの中で最も厳しいと思われるY/C_80-200_F4のレンズを装着して三脚の使用を、
想定するとユニット接合部・マウント部に不安が残ります。

上記レンズが可能なら残りのレンズは使用できると思いますので
同様に重量レンズをご使用の方がいらっしゃいましたら使用感をご教授願います。


書込番号:15466424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/13 16:46(1年以上前)

ナブテスコさん、こんにちは。

Y/C_80-200_F4ではないのですが、キャノンFD 80-200 f4.0Lを持っており、A12にアダプターを用い使用することがあります。
ご懸念のような三脚への取り付けはしたことはほとんどありません。
1、2度お月さんを撮るのに三脚へ取り付けました。
問題はありませんでしたが、やはり下記のようなサポーターを使用した方がベターだと思います。

http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244241.html
http://www.manfrotto.jp/telephoto-lens-support-293
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%94%A8-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A3%85%E7%BD%AE-HP-1-BORG/dp/B005CSP3CA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1355383016&sr=8-2
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6247-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AC%E9%98%B2%E6%AD%A2%E8%A3%85%E7%BD%AE-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B002EB0120/ref=pd_cp_e_1



書込番号:15473403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/25 01:29(1年以上前)

北北西の風さん、ありがとうございます。

ナブテスコ→@ナブテスコです。

なぜかログインできず、良い情報をいただいたのにもかかわらず返信ができず
申し訳ありませんでした。

やはり、スナップ使用を対象に作られたカメラかもしれません。
望遠+マウントアダプタは一眼orXマウントの方が適してるような気もします。
あまりこのマウントで望遠は使われる方はいらっしゃらないようですね。

なんとかレンズを支える方法か、三脚座付きマウントアダプターを考えていたので
リンク先を見せていただき、大変参考になりました。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。




書込番号:15526301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/26 01:02(1年以上前)

@ナブテスコさん、こんばんは。

> やはり、スナップ使用を対象に作られたカメラかもしれません。
そうですね、基本はコンデジとして開発されたカメラですからね。
悪い意味ではなく、拡張性が高すぎるのです。(^_^)

来年は新製品が登場するようです。GXRシリーズだと MOUNT F の可能性が高いと見ています。
楽しみに待ちましょう。
こちらこそ、今後とも宜しく。

書込番号:15530438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/29 11:46(1年以上前)

@ナブテスコさん、こんいちは。

今年も押し迫ってきましたね。
こんなサイトを見付けましたのでお知らせしておきます。
http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=18183
GXR用ではないのが残念です。
GXRの場合は、相対的に大きなレンズばかりではないのですが、こんなアダプターがあっても良いですね。

書込番号:15542956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 22:39(1年以上前)

こんにちは、北北西の風さん

三脚座付きマウントアダプターいいですね。
各社いろいろ探しましたが、残念ながらMマウントな見つかりませんでした。
宮本製作所とかでワンオフで無理かなぁと妄想してます・・・
また、そろそろGXRもなにか進展期待しています。

今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:15620199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/12 09:18(1年以上前)

こんにちは、
久しぶりに宮本製作所のHPを見ていたら
待望のCY-LM.Tマウントが発売されているようです。
お探しの方どうですか?
私も購入予定です!!

書込番号:16946803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MountA12を使用した場合のF値記録

2012/10/31 19:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

本体とこのマウントの購入を検討しているものです。
使用している方にご教示をお願いするものです。

このマウントを使用し、レンズ名や絞り値の情報をデータに入れたいと思っています。

この場合に、マイセッテングなどに情報を設定していておけば問題ないことは理解しています。

仮に「開放F値」を「F2」で登録したレンズで、「F4」や「F5.6」などに絞り込んで撮影する場合は、それぞれの「F値」をすべて(1個づつ)、マイセッテングなどに登録しなければならないのでしょうか?

もしくは、登録したF値を簡単なボタン操作でアップダウンできるのでしょうか?

書込番号:15277158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/31 23:44(1年以上前)

korinerさん、こんばんは。

素早く切り替えるとなると、F値も3種類という制限つきで、現在装着している1本のレンズの情報をMY1/MY2/MY3にそれぞれ設定しておく方法ぐらいでしょうか。

私の認識でも、メニューの『マイセッティング呼び出し』より登録済みの6つのから選び直すか、
現在の『レンズ情報入力』の"F値"を変更する方法となり、それなりにメニューを選んで行く必要があります。
個人的には、レンズ交換ごとにMY1/MY2/MY3を設定し直すのが面倒なので、開放F値だけを"F値"として3本のレンズの情報を登録して使っています。
撮影データは記憶が頼り。

MOUNT A12では使わないマクロボタン(お花マーク)に、任意のメニュー呼び出しを登録設定できると良いのですが...

書込番号:15278466

ナイスクチコミ!1


スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/01 00:11(1年以上前)

早速のご返事感謝です。

MountA12の本も購入したのですが、疑問が晴れずにいました。

少しの期待を持っていたのですが・・・。
というのも、本体のアニュアル(ダウンロードしたもの)のP153に「ADJ.レバー設定」があり、シーンモード以外で「露出補正」を割り当てられると記載されており、ここで、実際には露出補正はできなくても、実際の絞値を設定できるのでは?と考えていた次第です。残念です。

アップされているデータでもEXIFデータがないものが多々見受けらるので、やっぱり無理なんですね。

もう少し、購入について悩んでみます。

書込番号:15278572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/01 07:27(1年以上前)

korinerさん、こんにちは。

> アップされているデータでもEXIFデータがないものが多々見受けらるので、やっぱり無理なんですね。
これとMマウントユニットが実絞り値をEXIFに出せないことと違うと思います。
Mマウントユニットはレンズの絞り情報をボディ側へ伝達する術がありませんから物理的に不可能です。
一方、マイセッティングでレンズ名、焦点距離、レンズ開放絞り値はインプット出来ます。このサイトにアップされた写真の情報では、この開放絞り値が表示されます。シャッター速度、露出補正はボディ側ですから常にリアル値が記録されます。
もし、これらのデータが無い場合はアップする画像データにEXIFが付いていないのか、情報をセットしていないのだ思います。
私はApertureを使用していますが、以前のバージョンではオリジナルデータにはEXIFがあるのに、アップすると全く表示されないということがあり、悩んだ経験があります。

Mマウントユニットで使うレンズを割り当てる場合はのマイセッティングは、あくまでも使ったレンズを記録しておくためのものと考えて下さい。実絞り値だけは・・・。

書込番号:15279271

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/02 06:46(1年以上前)

korinerさん、

北北西の風さんが言われる通りですね。
私も絞り値は記憶が頼りです。

ついでにMOUNTの希望ですが第1にフルサイズ、第2はせめてA16になって欲しいですね。

書込番号:15283342

ナイスクチコミ!1


スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/02 19:31(1年以上前)

くまっち中野さん・北北西の風さん・ProDriverさんへ

ご教示ありがとうございます。

撮影F値は、記憶か記録 ということで理解すべきかな?
当方としては、レンズ名は後で判断できると思いますが、撮影F値の記憶できる自信は・・・?

ただ、無謀かもしれませんが、面倒なことを我慢すれば可能かなと想像しています。
具体的に、次のことは可能でしょうか?

@使用するレンズごとにSDカードを用意する。
ASDカードに保存するマイセッティングには、撮影するF値を複数(6つ)保存する。
B撮影したいF値のマイセッテングを毎回呼び出せば、実絞りF値のデータは保存可能。(ただし、EXIFデータではないけど・・・)

実際こんな面倒なことをできるか不安ですが・・・。
「可能」か「不可能」かだけでも、教えていただけないでしょうか?

上記のことが可能であれば、購入意欲120%かも??

書込番号:15285544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/02 23:42(1年以上前)

Adobe Bridgeにて"F値"/"絞り値"、"レンズ焦点距離"、"レンズ"に反映されています。

korinerさん、こんばんは。

面倒ですが、可能か不可能かと言えば、可能です。

"レンズ情報入力"->「レンズ名称」にレンズ名と撮影F値を入れたり、
"レンズ情報入力"->「F値」に撮影F値を設定しておけば、Exifに残せます。

「レンズ名称」、「焦点距離」、「F値」を設定して、
Adobe Bridgeの"レンズ情報..."で表示した例をアップロードしておきます。

マイセッティング内の「マイセッティング名称」にレンズ名と撮影F値を入れておけば
マイセッティングを呼び出す際に、選択がしやすいでしょう。

面倒ですがF値毎にマイセッティングを設定して呼び出す事で、広角レンズの場合には、
周辺の減光や色シェーディング補正を絞り値毎に最適化できるメリットがありますね。

書込番号:15286718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/02 23:52(1年以上前)

追伸です。

上記のExif表示は、JPEGのものです。

RAWの場合は、RAW現像前とAdobe CameraRAWでの現像後の状態で「レンズ名称」は表示されません。「F値」は見ることができます。
レンズ名称は機種名の後ろにレンズ名が残る仕様になっているので、そちらで確認することになるかと思います。

書込番号:15286772

ナイスクチコミ!0


スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/03 06:14(1年以上前)

くまっち中野さん へ

画像添付いただきありがとうございます。

>RAWの場合は、RAW現像前とAdobe CameraRAWでの現像後の状態で「レンズ名称」は表示されません。
通常はRAW撮影中心でいこうと思っていますので、ちょっと残念な部分です。


みなさんのおかげで、購入意欲100%以上です。
ありがとうございました。


P.S
あとは妻に悟られないように購入します。
これで、マクロボタンへマイセッテング呼び出しの登録が可能になれば最高です。

書込番号:15287437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/03 19:42(1年以上前)

> あとは妻に悟られないように購入します。
うわーっ、そんなこと出来るんだったら、その秘伝の方法を是非とも教えて下さい。 m(_ _)m

書込番号:15290115

ナイスクチコミ!2


スレ主 korinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/05 18:26(1年以上前)

 背中を押していただきありがとうございます。

 先日、ポチッと購入ボタンを押した次第です。
 ただ、資金面から悩んだあげく、MountA12を遅らせて中古の「ボディと28mm」「VF-2」のみです。
 この後、MountA12と50mmマクロ、マウントアダプタを少しづつ揃えたいと思います。


 質問をいただきましたので、つまらない内容ですが、以下コメントします。

> あとは妻に悟られないように購入します。
うわーっ、そんなこと出来るんだったら、その秘伝の方法を是非とも教えて下さい。 m(_ _)m

 残念ながら秘伝というものではありません。
 親が同居のため、共通経費の管理及びその他支払の管理を私がしていることくらいです。
 それと、少しづつ同じようなものを多く購入することでしょうか?
 パソコンもカメラも40年前からですから、それぞれ2ケタの台数は家にあります。
(パソコンはwindowsが無理なものが多々ありますが・・・。)
 以前には、理由を子供のビデオ撮影と称して、パナソニックのm4/3を購入(GH1・GF1)しています。
 いきなり多額は無理ですが、チビチビと苦労(努力?)しています。

 想像ですが、妻は諦めているかもしれません。

書込番号:15299177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これは可能でしょうか?

2012/07/14 02:03(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

お久しぶりです。
みなさま楽しいGXRライフをお過ごしと思いますが質問させてください。

エルマー135mm F4のヘッドを取り外してビゾに装着可能ということを知りました。

・OTZFO(+OTSRO)というユニットのみを使ってGXRにて使用可能か?
・使う時は焦点距離がいくつになるのか?

望遠過ぎて意外と出番が少ないこの子に別な機会が生まれるといいなと思いながら質問させていただきます。

・・・しかし、レンズ沼って恐ろしいですね(笑)気が付くと8本くらい所有してしまっています。しかも、50mmが4本も!それでも楽しいからいいですけどね。

書込番号:14804086

ナイスクチコミ!2


返信する
DB601さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

2012/08/14 12:56(1年以上前)

上が装着できないOUBIO 下がVISOを付けない場合のユニット

VISOFLEX SYSTEMの一覧表 赤線の所です

鈴木ルーク様 こんにちは。

GXR + VISO + OTZFO(16464)+OTSRO(16472)+13.5cmレンズヘッドは装着・使用できますが、

GXR + OTZFO(16464)+OTSRO(16472) +13.5cmレンズヘッドのみでは焦点距離が合いませんので、使用できません。もし使うとしたら、OTSRO(16472)をもう一本継ぎ足すか、OTRPO(16471)を2本継ぎ足す必要があります。(VISO分の長さを調節する為です)
上記のアクセサリー等を既にお持ちであればいいのですが、これから購入する、という事であれば
13.5cmのレンズヘッドは外さず、そのまま装着した方がいいと思います。

VISOには13.5cmのレンズヘッドを活かすもう一つの方法もあります。(M型ライカの場合)
OUBIO(16466) + 14071(ショートマウント)+ 13.5cmレンズヘッド
GXRにVISO無しで装着するとしたら、更に延長チューブが必要になるかと思いますが、OUBIOの三脚座が邪魔してGXR本体に装着すらできません。やはりVISO無しでこのユニットをGXRに装着する事はできません。

私の場合ヘクトール13.5cmで実際に試してみましたので、間違いありません。エルマー13.5cmも同じユニットを使用するので、結果は同じです。


焦点距離は13.5cmは13.5cmです。APS-Cでは20.25cmになります。

書込番号:14933556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 13:48(1年以上前)

>DB601さん

ご返答ありがとうござましたー!
付けれなくはないが…って感じのようですねー!
エルマー65mmに興味もあったということもあり、アクセ類を
購入しようかと思ってたので大変参考になりました。

買うならエルマー購入時にそれ専用で買おうと思います!

書込番号:14950878

ナイスクチコミ!0


DB601さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

2012/08/19 15:46(1年以上前)

エルマー6.5cm+16464K+VISOレンズ→Y/Cアダプター

VISOレンズ→ライカフレックス純正アダプター(*14127)

鈴木ルーク様 こんにちは。

私はエルマー6.5センチを所有していますので、私もGXRに取り付けてみようと思っています。
取付方法ですが、前述のエルマー13.5cmの様にVISO無しで取り付けようとする場合は、
VISO分のフランジバック調整が必要となりますので、アダプターが必要です。
因みにエルマー13.5cmもヘクトール13.5cmも、延長チューブを付けた時の全長は、元のレンズをそのまま取り付けた長さとほぼ変わらなくなりますので、お止めになった方がいいです(笑)

さてエルマー6.5cmの取付ですが、
私はだいぶ前に購入した@VISOレンズをCONTAX/YASHICAボディーに取り付けるアダプターにプラスしてACONTAX/YASHICAレンズをMマウントに装着するアダプターを組み合わせてGXRに付けたいと思っています。@+A+GXRです。

もうひとつの方法は、BVISOレンズをライカフレックスに取付する純正アダプター(14127)に、CライカRレンズ→Mマウントのアダプターを装着してGXRに装着方法です。B+C+GXRです。

「取り付けようと思っている」というのは、A12Mマウントユニットを新品購入して1回目の使用で
不具合が見つかり、現在メーカー送り状態となっている事、それと上記AとCのアダプターを新たに購入する必要がある事から、実際の装着はこれからの楽しみとなります。

私が感じているエルマー6.5cmは、「何とも言えない艶やかな描写」「自分の撮影した写真にうっとりしてしまう」という感じです。
安くは無いレンズですし、ユニバーサルフォーカシングマウントも必要になりますが、エルマー6.5cmレンズファンからすると、「是非使ってみて下さい!きっとその描写にとろけてしまいますよ!」とお薦めできるレンズです。

書込番号:14955521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VMとかZMとか・・・?

2012/06/23 21:37(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:221件

ライカのレンズが活かせるというのはよく分かるのですが、
そのライカのマウントというのが素人にはよく分かりません。
例えばコシナから出ているVMとかZMマウント用レンズというのは
装着可能なんでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:14716890

ナイスクチコミ!2


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/06/23 21:50(1年以上前)

どちらも使えますよ。私も MOUNT A12 で使用しています。

VM は Voigtlaender の Leica M マウント互換仕様のレンズ、
ZM は Carl Zeiss の Leica M マウント互換仕様のレンズです。

私は個人的にはコンパクトな Voigtlaender が好きです。

書込番号:14716972

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件

2012/06/23 22:34(1年以上前)

Vision_42さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
装着可能なんですね。フォクトレンダーで是非使ってみたい
レンズがあるもので。ご教示助かりました。

書込番号:14717264

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/06/23 22:46(1年以上前)

フォクトレンダーVM&カールツァイスZMレンズWORLD (日本カメラMOOK)

ちなみにこんな本がありますが・・・ちょっと目に毒かも知れませんね。

書込番号:14717329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/24 21:02(1年以上前)

イワナ伯爵さん、Vision_42さん、こんにちは。
ライカのMマウント互換マウントについて、ちょっと前に調べたことがありますので再掲載しておきます。
「Mマウント」という言葉がライカの商標侵害あたるのか、互換マウントメーカーは皆、別名を使っていますね。

コニカ       KMマウント
フォクトレンダー  VMマウント
ツァイ ス・イコン  ZMマウント
ローライ      RMマウント
エプソン      EMマウント

ちなみに GXR MOUNT A12 の仕様には「Mマウント」という言葉はどこにも出てきません。
リコーのサイトでは「ライカMマウントなどに対応した、ユニバーサルマウント」という表現で、Mマウントと互換を確保という説明をしています。
たぶんMマウントだけでなく、KM、VM、ZM、RM、EMマウントに対応しているという意味ではないかと思います。

VM、ZMだけでなく、アダプターを用いることによりフォクトレンダーのレンズもLマウントを初め、ニコンFマウントなど他のマウントレンズも使えますよ。

書込番号:14721129

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2012/06/26 01:26(1年以上前)

Vision_42さん、参考書まで紹介して頂き、本当に恐縮です。
ありがとうございました。

北北西の風さん、詳細なご回答、ありがとうございます。
ということは、まだ発売前の「NOKTON 58mm F1.4 SLII N」なども、
A12に使えるFマウント用のアダプターがあって、
それを介せば、使えるのですね。
このレンズも、是非一度使ってみたいな、と思っているのです。

書込番号:14726457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAW現像の品質について

2012/04/24 10:12(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

カメラJPEG画質はなかなか良いと思っていますが、もっと品質の良い画像が出来るのかと思い
LIGHTROOMC の試用版を使ってみてみました。

 どうもカメラJPEGと比べて、RAW現像の画像はジャギーがとても目立つという結果でがっかりしています。(特に木の枝なんかはすごい)
ニコンのP7100なんかはLIGHTROOMCでRAW現像すると見違えるほどよくなりますけど
GXR(MOUNTA12)とは相性が悪いのでしょうか?

書込番号:14478622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/25 05:36(1年以上前)

kwxr250さん、こんにちは

私は Aperture 3.1.1 を使っています。
RAWとJPEGで記録したものをPhotoshop Elements 10で読み込み、拡大比較してみましたが、RAWの方が優れていますね。
全体感としてはRAWの方が色の乗りが濃く、拡大すると、細かい個所の解像度、色の再現性が違います。
ご指摘のシャギーは認められませんでした。
Light roomも使ってみたいのですが、HDDの容量が少なくなって来ていますので・・・。

書込番号:14482349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を切ると

2012/03/19 14:19(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:103件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

カシャと音がします。
これは「シャッター?か何かが閉まる音なのですか」
A12を使いたくて昨日購入し、近接撮影可能な(50cmぐらいか)
Nikkor50mm F1.4 デュアルズミクロン50mm F2
をつけて遊んでいました。

書込番号:14313249

ナイスクチコミ!1


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/03/19 16:52(1年以上前)

そうです。レンズ脱着時に素子がむき出しにならないためだと思いますが、設定で変えることも出来ます。電源オフ時にシャッター「開」を選択しておくと、素子をクリーニングするときに便利です。そのときはもちろん電源オフ時は無音です。

書込番号:14313714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

2012/03/19 17:16(1年以上前)

Vision_42さん
有難うございました。
このままの設定の方が良いようです。
そういえば、
「素子をクリーニングするときに・・」は説明書に記載がありました。

書込番号:14313819

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR MOUNT A12 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
GXR MOUNT A12 [ブラック]を新規書き込みGXR MOUNT A12 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR MOUNT A12 [ブラック]
リコー

GXR MOUNT A12 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

GXR MOUNT A12 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング