GXR MOUNT A12 [ブラック]
「GXR」にライカMマウントレンズを装着できる専用レンズマウントユニット



その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]
新宿駅東口の「ヤマダ電機」、新装開店セールと云うことで58,800円で10%還元の表示がされていました。
セール期限は12日(日)までとのことですがこれを購入する人は極限られた人達だけですから慌てることもないと思います。
新宿にある他の家電量販店(価格64,800円の10%還元)のうちでは一番廉価だった。
書込番号:14134931
0点

出猫さん、こんにちは
58,800円で10%還元ですか、安いんじゃないでしょうか。
私もその場にいれば・・・。
書込番号:14136900
0点

本機は「撮像素子部」にクリーニング機能がついていないので玉(レンズ)の数だけ本機を購入している人もいます。
クリーニング機能がないと屋外でのレンズ交換には気を遣いますからね。
なんとも金の掛かるカメラです。
書込番号:14136943
0点

出猫さん、こんにちは
持ち出すレンズの数だけマウントユニットを購入すべきというのは、私も同意見です。
素子の汚れ防止もさることながら、レンズ交換のしやすさ(後キャップの脱着交換作業不要)です。
ただ、実現できていません。理由はただ一つ。
せめて広角系用、望遠系用とがあれば。出来れば標準系用も・・・。
ところで、出猫さんはポーランドを旅されたのですね。それも最も日の短い頃に。
今年のポーランドは寒波で100人以上の方が亡くなられています。日本は雪下ろしの事故で50人以上ですが。
書込番号:14138137
0点

北北西の風さんこんばんは
ポーランドのブログ観て戴き有難うございます。
特に「アウシュヴィッツ強制収容所」の写真については興味を持たれた方も多かったようです。
閑話休題。小生LEICAファンの一人でLEICAのMとRシリーズを数台ずつ保有していましたがRシリーズ(ポルトガル)は交換レンズとともに既に処分してしまいました。
LEICAはやはりMシリーズです。MはM4P(カナダ)を白黒一台ずつ残しています。
最初に購入したデジカメがLEICA digilux zoom(記録媒体はスマートメディアを使用)でFinePix 1700ZのOEMでした。
とても気に入っていましたが香港旅行中に突如作動しなくなり、修理見積もり(保証期間は過ぎていた)を依頼したところドイツ送りとなるので通関手数料やなにやらで見積もりだけでも最低2万円は必要だと云われそのまま放置しています。(このようなことがあるのでLEICA M9Pの購入にも踏み切れずにいます。)
それでdigilux zoomと同様な写真が撮れるFinePixを購入した次第です。その後各社のデジカメを使って来ましたがFinePixの描写が一番好きです。
このブログで使用したデジカメはFinePix F401で、欠点も多々(特にレンズの歪)ありますが小生好みの写真が取れるのでまだ現役で活躍中です。
MOUNT A12はLEICA M用レンズを使う為のもので私の個人的な好みで云えばFinePixで出して欲しかったと云うのが本音です。
本欄には相応しくない記述となりましたがご容赦のほど・・・
書込番号:14140987
0点

続報です。
今日、新宿へ出掛け映画鑑賞後、東口の「ヤマダ電機」に寄ったのですが本機は既に売り切れていました。
その後、西口の「ヨドバシカメラ西口本店」に寄ったところ週末特価とかで57,500円ポイント10%還元の手書き表示がされていました。
広告は打っておらず実際にご来店戴いた方のみの価格で、13:20時点での在庫は2台との話。
この分だと価格は益々安くなりそう。
慌てることはありません。
書込番号:14143591
0点

18日(土)の16:00時点での在庫状況です。
新宿駅西口「ヨドバシカメラ新宿西口本店」には在庫2台?以上。
価格は57,500円で10%ポイント還元(特に特価表示では無い)。
筋向いの「カメラ総合館」では同価格で商品のところに「商品カード」が4枚あったが在庫の確認はしていない。
書込番号:14171584
0点

私も今週、千代田区の量販店で、価格は57,500円(税込)で10%ポイント還元と
販促用の「リコー純正の本革ネックストラップ(ブラック)」と
「ケンコーの液晶保護フィルム(ARコート)」を
サービスで付けてもらって、購入しました♪
※皆様のお仲間入りとなります。
宜しく御願い致します。
ところで、噂ですが、
この「57,500円」も本日までで、
明日(24日)から元の価格(\64,800??)に戻る可能性があります。
また、
「ボディ本体のみ」も若干、値上げをするという情報も‥
書込番号:14194638
0点

本日(26日)の在庫状況。
新宿の西口・東口の「ヨドバシカメラ」に在庫は豊富。
然し価格は64,800円で10%ポイント還元ですので以前に比べたら安くはない。
お急ぎの方以外は暫らく待った方が・・・
また本機と併用しているGXR用の液晶ビューファインダーVF-2は酷い出来だ。オリンパス・ペン用のビューファインダーと比べたら雲泥の差がある。
オリンパスのものは非常に明るくクリアーで見易い。
「技術力の差」と云ってしまえばそれまでだがRICOHとオリンパスではそれ程差は無いように思うのだが・・・
これが自動車だったら「リコール」ものだ。
書込番号:14207860
0点

4日(日)現在。
新宿駅東口の「ヤマダ電機」には展示見本も価格表もなし。
新宿駅西口の「ヨドバシカメラ西口本店」と「カメラ総合館」に在庫はあるようですが価格は手書き表示で62,100円の10%ポイント還元。
昨日、秋葉原の「ヨドバシカメラ」では最近品薄状態になっているとの話だった。
一人で複数購入している人がいるのか、本機に興味を持った人が増えたのかよく分からない。
本機はフィルム式の旧カメラの交換レンズを所有している(特にLEICA のMやLマウント)人にしか需要はないように思うのですが・・・
今までLEICAのMレンズをとおしては決して見ることの出来なかった像を本機を使って、液晶画面上に見ることが出来るのには感動する。
またフォーカルプレーンシャッターの軽快な作動音は心地よい。
然し「焦点調整」が厄介だ。(出来の悪い液晶ビューファインダーのせいもあり)
本機に装備されている「全面拡大表示」を利用しているが「二重像合致方式」に比べて面倒なので普段は「目測合わせ」を利用することの方が多い。(長い玉は使用しないから)
近年は画像処理性能が向上しているのでISO感度を上げることで、絞り込んでも比較的高速シャッターを切り易い。
古い玉を多く保有している人には値段以上の価値があるかも知れない。
古い玉が全てMマウントなら問題ないのですが他のマウントの場合、玉に合わせたマウントアダプタを揃えなければならず余分な金が掛かる。
一般にLEICAのLマウントの玉を持っている人はL→Mへの変換アダプタを所有している人が多いようですが・・・
昔から距離計連動のカメラで手持ちの「露出計」を使用し、露出合わせをして撮影していたような人なら楽しめると思いますが最近のシャッターを押すだけ式のカメラを使用している人には勧めることの出来ない品物です。
書込番号:14240753
0点

MOUNT A16が出るとかでないとか以前噂がありましたがA16 24-85mm F3.5-5.5がローパスフィルターレスならMOUNT A16も出してほしいですね。
MOUNT A16が出たら買い増ししたい。
書込番号:14242104
0点

出猫さん、みなさん こんにちは
出猫さん
いつも情報有難うございます。
今週末あたり一番安いのはどこでしょうかねぇ。
ProDriverさん
A16にするにはマイクロレンズがネックになりそうですし、価格がアップする可能性大ですね。
それよりフルサイズ開発を・・・。
書込番号:14242679
0点

北北西の風さんこんばんは
買い増しされるのでしょうか?
私もパソコンの情報を仕入れに新宿、渋谷、秋葉原辺りの大手家電量販店やアップルストアを回り、そのついでくらいなので詳しいことは分かりませんが「ヤマダ電機」「BICカメラ」「ヨドバシカメラ」のなかで度々週末特価販売をしているのは「ヨドバシカメラ」くらいだと思います。
お急ぎの場合、無駄足にならないよう直接各店舗に連絡して価格と在庫の確認をされてから出掛けた方がよいと思います。
本製品は発売してからたちまち品薄状態になり、その後、タイの洪水の影響で生産が遅れ、そしてまた品薄状態となっているようです。
既にご承知とは思いますが全てのLEICAの旧M玉が使用出来るわけではありませんので装着前に付属の「レンズチェッカー」で確認する必要があります。特に「沈胴式」の古い玉の場合など
これからの「花見」シーズンにそなえて本機の使用に慣れておきたいと云う人も購入を始めているようです。
「フルサイズ」撮像素子の製品は殆ど期待薄ですが、私のLEICA M4Pで常用している35mm Summiluxと同様の35mm/f1.4くらいのレンズユニットが出れば多少楽しみが増すかも知れません。
それよりもオリンパスなみの「液晶ビューファインダー」(VF-3?)の開発を優先して欲しいです。
書込番号:14255799
1点

出猫さん、こんにちは
> 買い増しされるのでしょうか?
そうです。「使うレンズの数だけマウントユニットを持つのが理想」という持論を実現しようとしています。
ネックはありきたりの条件でしたが、何とかなりそう・・・。後が怖いですがね。ブルブル・・・。
フィルム一眼の頃はズーム使用が多かったのでレンズ交換頻度はそれほど多くはなかったのですが、GXRでA12で撮ろうとすると、必然的に交換頻度が増えました。特にマウントA12では単焦点がほとんどですので、せめて広角(コシナ SWH 15mm)用と長焦点(コシナ CH 75mm)用を揃え、A12 28mm, 50mmも含め、より短時間でスムースなレンズ交換を図りたいということです。もう一つあればレンズ沼どっぷり行きですね。
GXRの最大の長所の一つはこの「レンズ(カメラユニット)交換が非常に容易」だということがあります。
フィールドで使えば使うほど実感できるのですが。何故これがもっとPRされないのか不思議なんですよ。
ミラーレス機の発売が相次いでいますが、新技術を投入しながら、何故新たなマウント、少ない種類のレンズでかつてと同じレンズ交換方式を踏襲しなければいけないのか疑問がありませんか。
リコーが言う「GXRはコンデジからデジイチへの世界のチャレンジ、他社のデジイチからのダウンサイズとは違う」というコンセプトの違いはここにあるように思えます。ただ、対象のマーケットは同じですがね。
量販店の週末特価情報有難うございます。
「ヨドバシカメラ」だけだと電話しているより、駆け込んだ方が早いかもしれませんね。他に手にとって確認したいものもいろいろありますので。
> 「フルサイズ」撮像素子の製品は殆ど期待薄ですが、・・・。
フルサイズはマウントユニットだけではないでしょうか。それも価格と需要の関係でしょうね。絶対に買うという人は私も含めて多数いることは確かですが、それを超えて継続できるだけの発売台数と開発費でしょうね。一ユーザーとしては熱望していますが・・・。近藤社長が株主だけでなく、ユーザーの声も聞き入れてくれると話が早いのですがね。
フルサイズのカメラユニットはおっしゃられるように、ライカM9だけでなく、同じフルサイズのMマウント+ライカレンズとバッティングするので更に難しいのではないでしょうか。GRレンズといえども、ライツだけでなくツァイスもありますし。
> それよりもオリンパスなみの「液晶ビューファインダー」(VF-3?)の開発を優先して欲しいです。
同意です。遅いというかもう少しクレバーなAFも含め、どれを優先するかはともかく早急に対応して欲しい案件です。でも解決のための経営資源量が違い、最も手っ取り早いことは確か。
書込番号:14257280
0点

なるほど・・・
北北西の風さん!!GXRに関してマニアックですね。
たしかにレンズ交換の際、レンズの裏キャップを外さずに手早く装着することが出来るのはこのシステムの大きな利点でしょうね。
さて、個人的なことですが私は「広角・単焦点」派なのでズームレンズを使うことはまずありません。
つまりそれなりの写真しか撮らないと云うことかも知れません。
私の「標準レンズ」は35mm版で云えば50mmではなく35mmです。
MOUNT A12とLEITZ Elmarit 28mm f2.8の組合せで撮ったサンプルをアップしてみます。(古いレンズのロゴはLEITZで最近のロゴはLEICAになっています)
全て手持ち撮影で補正等は一切していません。
なおこのレンズは約30年前の製品でアスフェリカルではありません。
極端な話ですが晴天時の順光撮影ではどのようなカメラ、レンズで撮影しても綺麗にとれるものです。
特にコンセプトのない写真ですが晴天の日中、屋内そして夕刻と3枚撮ったものです。
「リバーサルフィルム」と「デジタル画像」とでは一概に比較は出来ませんが仕上がりとしてはminolta CLEにロッコール40mmを装着して撮ったような感じになっています。
LEITZ Summilux 35mm f1.4は35mm版(APS)換算で約52mmになり、私にとっては長玉になってしまうので今のところ出番はありません。(明るい良いレンズなのですが)
フルサイズのMOUNTだったら間違いなく常用のレンズになるのですが・・・
デジカメはリバーサルフィルムのように現像に金がかからず作品の保管に場所をとらないのが有難いですね。
書込番号:14260614
1点

出猫さん、こんにちは
> 北北西の風さん!!GXRに関してマニアックですね。
私はデジカメはこれしか持っていないのです。
フィルム一眼からデジイチに乗り換えざるを得ない状況になり、とりあえず繋ぎでと購入したGXRなのですが、ハマッてしまいました。デジイチに負けない写真をがモットーです。難しいですがね。
LEITZ Elmarit 28mm f2.8のの写真、アンダー気味の露光が味わい深い色を出していますね。またシャープで、さすがElmaritです。
LEITZ Summilux 35mm f1.4は私も非常に興味あるというか欲しいレンズです。
確かにAPS-Cですと、せっかくの広角が生かせず使いづらいですね。一方、長焦点側はレンジファインダーでは難しかったフォーカスがしやすくなり、かつ焦点距離も伸ばせるという利点?があります。LEITZ Summilux 50mm f1.4もちょっと短めのポートレート用レンズに。
> デジカメはリバーサルフィルムのように現像に金がかからず作品の保管に場所をとらないのが有難いですね。
本当にそうですね。でも最近枚数がRAWデータで2万枚を超えiMacのHDD容量が怪しくなってきました。
書込番号:14261709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





