GXR MOUNT A12 [ブラック]
「GXR」にライカMマウントレンズを装着できる専用レンズマウントユニット



その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]
A12の28mmやA16の24-85mmはあまり不具合は無いんですが(A12の28mmの絞り優先だと明るさがおかしい)
GXR MOUNT A12にライカレンズやKIPONレンズマウント経由でコンタックス数本で
撮るとどれも明るさがおかしくなります。
例えばf1.4で撮るとめちゃくちゃ明るく撮れてしまい露出補正で-4.0にしても明るいです。
f16だと逆にすんごく暗いです、これも補正でも効きません。
故障なのか設定ミスなのかわかりません
ファームは最新です
判る方いればご教授お願いします
書込番号:17374302
0点

故障していると思われますので、サービスセンターで調べてもらうのがいいと思います。
書込番号:17374484
3点

アダプタはAE(自動露出)対応でしょうか。絞り・シャッタ速度のマニュアルではいかが。
書込番号:17374835
0点

こんにちは。
不具合を感じる症状ですね…。
一度点検に出されてはいかがでしょうか。
書込番号:17374837
1点

>>f1.4で撮るとめちゃくちゃ明るく撮れてしまい露出補正で-4.0にしても明るいです。
シャッター速度の限界値を超えてるってオチじゃないですよね?
書込番号:17374886
3点

シャッタースピードは、フォーカルプレーンシャッターが1/4000秒〜180秒の範囲、
電子シャッターが1/8000秒〜1秒のの範囲で設定できるとー記載(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17374891
0点

日露シンクロさん こんにちは
今回シャッタースピード1/4000ですし シャッタースピードの上限超えてしまっている為 露出オーバーになったような気がします。
この場合 開放で撮りたいのでしたら NDフィルター使うしかないかもしれません。
書込番号:17374909
1点

画像サンプルは露出オーバーですが
「f16だと逆にすんごく暗いです、これも補正でも効きません。」ということなら
故障の可能性が高いと思います。
書込番号:17378355
0点

たくさんの返信ありがとうございます
室内で試し撮りしてみました
f1.4で撮影してみると明る過ぎはなかったです
f16も撮影してみると同じような明るさでした
ただ液晶で見ながら撮影前に確認する際は絞りによって明るさが変わり
撮った画像は明るさが違います。
これはみなさんも同じなのでしょうか
室内で撮影に成功(?)したのはおっしゃられたように1/4000を越えたから
でしょうか
もう少し実験してみないとわかりません
書込番号:17380774
0点

当方もA12 28mmで同じ経験で悩んだことがありました。
A12の28mmでの絞り優先で露出オーバーは開放よりに設定したものだと思います。
こちらが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110729_463724.html
絞り値の設定により最高シャッター速度が変化するようです。
開放では1/1,000が最高で日中屋外では殆ど露出オーバーとなりそうです。
MOUNT A12も保有しておりますがこちらの露出がおかしくなる原因は不明です。
MOUNT A12はレンズシャッターではありませんので上記のA12レンズ付きタイプの現象は当てはまらないと思います。
当方はそのような現象の経験はこれまで経験がございません。
書込番号:17380837
0点

追記です。
>例えばf1.4で撮るとめちゃくちゃ明るく撮れてしまい露出補正で-4.0にしても明るいです。
日中屋外ですと
GXRのISOは200であってもf1.4ですと1/16000〜1/32000以上の高速でないとオーバーだと思います。
1/4000ですとやはりf2.8かf4tか明るさによってはそれ以上絞らないとオーバーになると思います。
>f16だと逆にすんごく暗いです、これも補正でも効きません。
室内での撮影では露出が適正でしたら、
こちらはISOがHi側に上がっていかない設定(ISOの上限設定)またはLo寄りの低い設定(固定)されていてシャッター速度が高速側で固定されている場合しか思い浮かばないです。
書込番号:17380905
0点

>開放絞りのF2.5だと1/1,000秒に落ちてしまう
なるほどGXRの特性が全然理解してなかったです。
開放だと60年前のニコンFレベルになるんですね
しかも最低感度ISO200だし
じゃマウントA12の方も開放だと1/1000が最大なのでしょうか
きついですねー明るいレンズだと特に
レンズシャッター機構採用してるGXRだけの悩みなのかな
書込番号:17380907
0点

MOUNT A12はフォーカルプレーンシャッターですから1/4000だったかと。
ですから日中屋外でf1.4はNDフィルター等を入れなければ適正露出は無理な設定で
f16でアンダーなのは設定がおかしいか故障と思います。
1/1000が最高シャッター速度となるのははA12の28,50mmユニットで f2.5の場合です。
A12 MOUNTはレンズシャッターではなくフォーカルプレーンシャッターです。
書込番号:17380932
0点

本日、メーカーに行ってきました
知らなかったのですが、MOUNT A12はMモード(マニュアル)でないと
駄目だそうです。
好きなレンズの絞りをし、画面にインジゲーターが現れるのでシャッタースピードで
コントロールし適正露出に合わせる
日中の外なら絞り優先が効く事もあるとか
書込番号:17616558
0点

日露シンクロさん、こんにちは。
>MOUNT A12はMモード(マニュアル)でないと駄目だそうです。
それはおかしいなぁ。
フォーカス、絞りは当然マニュアルですが、露出はP、Aのモードでは自動的に露出補正を加味されたシャッター速度が表示・選択されます。S、Mの各モードでは露出のインディケーターが現れ、それに合わせてシャッター速度、絞りを変えます。バルブとタイム露光はマニュアルモードだけですが・・・。
ただ、レンズによってはデフォルトが開放測光のようになっているものもあります。MOUNT A12はそのような機構には対応していないので、絞り込み測光にしなければいけません。
Contax Planar 85mm F1.4は使ったことがないので良くわかりませんが、MOUNT A12に取り付け、絞りを絞った際、絞りがちゃんと絞り込まれて来ますでしょうか。絞りが作動していても明るいままならMOUNT A12の異常です。モードの問題ではありません。
書込番号:17622476
0点

コンタックス以外にもライカのズマロン35mm3.5も持ってましてそれを付けて
メーカーに行きました。
メーカーさんに言われたのでそうなのかと納得してしまいましたが、みなさんのMOUNT A12は
A・Pモードでも絞りを変えても適正露出に近くなるんですか。
だとしたら私が行って大阪サービスセンターのスタッフはいい加減ですね
初めて行ったのですが看板はペンタックスでした、もしかしたらリコーの商品は詳しく無かったのか。
書込番号:17622524
1点

Aモードでレンズ側で絞ると一応、シャッタースピードは遅くなってるので
表示は変化してますが、液晶では絞るごとにどんどん暗くなり撮ってみても当然暗いです。
GXRのボディの触感や重量感や画質には満足してるので悩んでるのですが信頼性が無くなり
買い替えたくなりました。α7やα6000とかに。
書込番号:17622539
0点

連投すみません。
Contax以外のライカMマウントレンズでも動作確認してみてはいかがでしょう。
マウントアダプターがおかしいという可能性もありますから。
マウントアダプターは複数社使用していますが、概して高価のものの方が安心です。
LMリングですらそうです。
予算が許せばやはり宮本製作所Reyqualがお勧めですね。
書込番号:17622548
0点

日露シンクロさん
>A・Pモードでも絞りを変えても適正露出に近くなるんですか。
もちろんです。
MYSETで各手持ちレンズに対応したモードを設定していますが、絞りを絞ってもモニターの明るさはが絞り値応じて暗くなることはありません。
どこかGXRとMOUNT A12のあるお店などで本体、MOUNT A12それぞれを交換してみて状況を確認されたらいかがでしょうか。
>だとしたら私が行って大阪サービスセンターのスタッフはいい加減ですね
以前のリコーのサービスは定評がありました。
それ故、私もリコーを使っていると言っても過言ではないくらいでした。
銀座がなくなり、浮間や新宿になり段々フツーになってきてしまいました。
本体が1万人の合理化をせざるを得ず、カメラ事業部も蚊帳の外というわけにはいかないようです。
親身になってくれた方が次々といなくなっています。
TVの青島製作所の野球部みたいなもんですね。(; ;)
>買い替えたくなりました。α7やα6000とかに。
お気持ちは良くわかります。
両機種ともに触ってみました。こんなことを言うと怒られそうですが、本当に写真・カメラが好きな人たちが作ったカメラではないと感じました。α7のあのシャッター音、α6000のダイヤルの配置、私には我慢できません。要素技術は遙かにリコーより上なんですがねぇ。
ソニーはカメラ部門をオリンパスへ譲渡すればニコンやキャノンに負けないカメラが出来るような気がします。
リコーは経営陣がどうもいけません。ペンタックスを買収して目先の数字だけを追い求め、リコー本来の姿を見失っているようですから・・・。
書込番号:17622748
0点

日露シンクロさん
大変申し訳ございません。
私が間違っていました。
ただ今、待てよと思い、思いっきり絞り込んだら暗くなりました。
もちろんです。
MYSETで各手持ちレンズに対応したモードを設定していますが、絞りを絞ってもモニターの明るさはが絞り値応じて暗くなることはありません。
どこかGXRとMOUNT A12のあるお店などで本体、MOUNT A12それぞれを交換してみて状況を確認されたらいかがでしょうか。
この部分は訂正し、深くお詫び申し上げます。<m(__)m>
普段、あまり絞り込むことがないので・・・。^^;
撮影画像の方は問題ありません。
書込番号:17623485
0点

日露シンクロさん、こんばんは。
今日、撮影帰りの電車の中で気がついたのですが、α7やα6000,、T-X1でも絞りが連動しないレンズではGXR+MOUNT A12と同じことが起きるのではないでしょうか。
ライカレンズはもともとレンジファインダー用ですから、ファインダーはレンズの絞りを影響受けません。
その後の一眼レフは露出計を内臓、更に開放測光機能を持つことにより、撮影時には絞り込んでシャッターを切る機能を持つようになっており、これはデジイチ・ミラーレスにも引き継がれているわけです。
GXR+MOUNT A12では「絞り優先モード」に設定し、まず絞り開放でフォーカシング、ついで絞り込み、シャッター速度を確認し、シャッターを切るという手順がオーソドックスかと。レンズ側に絞り込み機構があると便利なんですがね。ALPAのレンズにはそのような機構があります。
書込番号:17628007
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





