DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

(1804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ができなくなった、、、

2024/11/01 21:30(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:38件

こちらの製品を所持しています。
毎週録画でドラマや映画を予約しております。
最近、録画ができないのか録画リストを見ても古いものばかりになってます。
録画容量はたくさんあるため容量問題ではないのですが、予約リストを見ると、見つかりませんでしたなどエラー表示になってます。
先ほど、録画するタイミングでレコーダーの画面(テレビ出力する映像)を見ましたが録画対象のチャンネルが真っ暗状態でした(録画のランプはずっと点滅)
他のチャンネルに切り替えるとしっかり表示されますが、録画するチャンネルのみ真っ暗になります
(録画時間帯のチャンネルのみ真っ暗であり、録画時間帯以外はしっかり表示されます)
これは修理等が必要になるのでしょうか?

もし他の方で知見がある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25946228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/01 22:55(11ヶ月以上前)

取り敢えず電源長押しで電源を切った後電源プラグを抜き10分以上放置してから再度電源を入れてみる
一時的な不具合で有ればこれで治るかも知れません

治らない場合、この機種は3番組同時録画の機種なのでチューナーの内一つが故障しているのかも知れません
試しに同じ番組を二つ或いは三つ予約して様子を見て下さい
一つだけ録画されていない場合はチューナーの内一つが故障しているのかも知れません
この場合は古い機種なので残念ながら修理は難しいです

書込番号:25946317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/01 23:09(11ヶ月以上前)

チューナーがひとつ壊れるんじゃないかな?

書込番号:25946332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/07 19:07(11ヶ月以上前)

たぶん録画の番組数が3000を超えている

書込番号:25953051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/11/10 19:26(11ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん
ありがとうございます!
教えていただいた方法を試したところ、今のところ3番組同時録画はできました。
一旦様子見してみようと思います。

書込番号:25956676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

現役です。

2022/10/28 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 aiaiboさん
クチコミ投稿数:66件

2011年12月に購入し、今現在も現役です。
 1度のハードディスクの故障での交換以外は何も問題なく使用しています。
 CDをハードディスクに取り込めるのには、とても重宝しています。音質はアンプ次第で変わるので満足しています。
 後、10年位はがんばって欲しいですね!(笑)

書込番号:24984065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/28 14:10(1年以上前)

私の機器も現役です。
当時のフラッグシップモデルでしたよね!

 因みにSONYのBDZ-EX3000(2012年?)も現役です。名機です!(笑)


書込番号:24984098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2022/10/28 14:16(1年以上前)

aiaiboさん、Tackaさん

ラックにオブジェ状態です。
皆さん、あのリモコンはお使いですか?
私はすぐにあのリモコンから前機種のリモコンに変えました。

書込番号:24984108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/28 14:24(1年以上前)

私もリモコンは決定ボタンが押しやすいタイプに変更して使用してます!

書込番号:24984111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiaiboさん
クチコミ投稿数:66件

2022/10/31 21:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
 今はこのレコーダーで音楽を聴いています。レコードプレーヤーも接続出来るので重宝しています。
 デジタルの音質も良いですが、アナログの音質も最高ですね!
 竹内まりやさんのアナログ盤の、家に帰ろう は最高の音質です!

書込番号:24989061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコン使いづらい

2022/08/16 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:349件

皆さま何度も申し訳ございません。

純正のリモコンが使いづらいので
違うリモコンを探しています。

写真の製品はこちらのBZT9000を
コントロール出来ますか?

お詳しい方教えて下さい。

宜しくお願いします。

もしこのリモコンが使え無ければ
BZT9000をコントロール出来るリモコンを教えて下さい。

書込番号:24880810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/16 21:13(1年以上前)

N2QAYB001217は生産終了品なのでバカ高いです。
黄色ボタンでチャプターが打てるならN2QAYB001056等の上蓋無しタイプでOK
https://store.shopping.yahoo.co.jp/largo1991/fk10557.html

書込番号:24880929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/08/16 23:35(1年以上前)

>サエモンbdさん
ありがとうございます^ - ^

安くて良いですねー(⌒▽⌒)

パナソニックBZT9000にも使えますかね?

書込番号:24881103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/17 00:59(1年以上前)

ディーガのリモコンは互換性があるのでどれでも使用可能です。
但しチャプターが黄色ボタン兼用なので手動でチャプターが
打てない(BZT9000が対応していない)場合があります。

書込番号:24881167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/08/17 01:14(1年以上前)

>サエモンbdさん
ありがとうございます(^ ^)

チャプターだけなんですね?

今まで使った事無かったです(^^;;

分かりました!

夜分遅くにありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:24881177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Atmos再生

2022/07/27 01:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:349件

こちらのレコーダーを使ってホームシアターを楽しんでいます。

この度リホームして5.2.4chでAtmos再生したいのですが
このレコーダーではAtmos再生は出来ませんか?

アンプはYAMAHAのCX-A5100

スピーカーはYAMAHAのNS700でそろえました。


無理ならば古い機器なので新しいレコーダーを検討したいです。


お詳しい方ご指導下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:24851119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2022/07/27 02:01(1年以上前)

下記にAtmos対応機器が掲載されています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42998

この内、ZR1は22.2chに対応しています。

書込番号:24851129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2022/07/27 07:26(1年以上前)

Dolby Atmosに対応しているDIGAは2015年秋冬モデルのDMR-UBZ1以降です。2011年の秋冬モデルであるDMR-BZT9000では再生出来ないので、必要なら再生可能機種に買い替えるしかないと思います。

書込番号:24851244

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5014件Goodアンサー獲得:562件

2022/07/27 08:18(1年以上前)

まず、大前提の話。

ブルーレイソフトのATOMS音源って、ドルビーTrueHDで収録されています。
プレーヤ+アンプがATOMS未対応の場合は、ドルビーTrueHDとして再生
ATOMS対応の場合は、ATOMSとして分解して再生するというものです。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42998
立体音響を楽しむための機器設定
「ブルーレイレコーダ」の音声関連の設定を見直してみてください。


古めのプレーヤやレコーダでも、
ドルビーTrueHDとして、アンプに音声を入力できれば、再生できる機種も多いです。

答えは、スレ主自身で、試してみるしかありません。



書込番号:24851284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/07/27 09:04(1年以上前)

BDに収録のドルビーアトモスに限ればBD再生機側の条件は『ビットストリーム出力ができる』だけなので、2008年発売のDIGA BW830でもドルビーアトモスでの再生は可能ですよ。
もちろんアンプがドルビーアトモスに対応している前提ですけど。

書込番号:24851332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2022/07/27 16:30(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>bl5bgtspbさん
>エメマルさん
>ありりん00615さん
ダメもとで、ザ.バットマンを借りてきましたが
Atmos音声が無事再生されました!

お世話になりました!

ありがとうございます!!!

書込番号:24851762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5014件Goodアンサー獲得:562件

2022/07/27 17:22(1年以上前)

2015年の機器に関する情報は、

世に出回り始めたのも、この頃なので、
恐らく、パナソニック自体も、それ以前の機器で、動作確認していないのでしょう。たぶん。


書込番号:24851831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/07/27 17:28(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
>ずるずるむけポンさん
>エメマルさん
>ありりん00615さん
ありがとうございました。

無事Atmos再生されました(≧∇≦)

書込番号:24851847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/07/27 18:29(1年以上前)

>2015年の機器に関する情報は

ネット動画のドルビーアトモスの動作確認しかしていませんしね。2014年モデルまでのDIGAは、ドルビーアトモスで配信しているネット動画自体に非対応ですし。
BDや4K UHD BD収録のドルビーアトモスには、発売時期を問わずDIGAは当然対応しているってことなんでしょう。

書込番号:24851925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/07/27 18:33(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございましたT^T

Atmos再生出来て良かったです!

助けてくださってありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:24851931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5014件Goodアンサー獲得:562件

2022/07/29 10:39(1年以上前)

こういう情報もあるので、どうぞ。

ドルビーアトモス採用映画一覧
https://www.dolby.com/jp/ja/experience/dolby-atmos/movies.html

ブルーレイソフトになったときに、
ドルビーTrueHD(ATOMS)収録である事。英語版音声だけがATOMSの場合が殆ど。

動画配信の場合でも、
(ATOMS収録の)ドルビーデジタルプラスの音声が、配信される事。
再生する機器やアプリたちも、そのまま扱えてアンプに入力できる事

です。

書込番号:24854039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

【困っているポイント】
テレビの地デジが映らなくなる。

【質問内容、その他コメント】
画像のように接続しています。
AVアンプの電源を入れると、なぜかテレビの地デジが映らなくなります。
AVアンプを通さずに直接液晶ディスプレイにつなげた場合は、問題なく映ります。
例えばテレビのアンテナ信号強度が66dBだったとします。それがAVアンプにつなげただけで、13dBに落ちてしまいます。
なぜでしょうか?
HDMIで接続しているのだから関係ないと思いますが。
ビエラリンクなどはオフにしています。
HDMI出力のメインとサブを入れ換えて接続しても同じです。
AVアンプはSONY STR-DH750とONKYO NR-365 の2機種で試しましたが、どちらでも同じ症状です。
また、一度アンテナ強度が落ちてしまうと、AVアンプの電源を落としたり、HDMIコードを抜いてもしばらくアンテナ強度がもとに戻りません。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:24038622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2021/03/23 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。
レコーダーの電源をオフにすると、少し間があいてからテレビの地デジは映るようになります。

レコーダーの電源のオンオフで、テレビの受信状態は明らかに変化があります。

ただ、レコーダーとアンプがHDMIでつながっていない場合は、レコーダーの電源のオンオフでテレビの受信状態に変化はありません。

テレビとレコーダーとの接続方法は余り関係ないようです。
テレビとレコーダー間がHDMIで接続していても、いなくても変化はありません。ダメなときはダメで、いい時はいいです。
D端子でつなげても同様です。
ですので、AVアンプとレコーダーがHDMIでつながっているかどうかが問題のようです。
つながっていると、AVアンプのセレクターが他のソースを選択していてもダメです。AVアンプかレコーダーの電源を落とさないとテレビの地デジが映りません。
これってググっても出てこないってことは自分だけなんですかねえ。

書込番号:24038840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2021/03/23 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。
隣の部屋から延長コードを使ってやってみましたが、残念ながら変化無しです。
ブレーカーのセクションが違うところから引っ張ってくれば何らかの変化があるかもしれませんが、私の住環境ではちょっと現実的じゃないようです。

書込番号:24038861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:204件

2021/03/23 22:33(1年以上前)

>テレビのアンテナ信号強度が66dBだったとします。それがAVアンプにつなげただけで、13dBに落ちてしまいます。
>一度アンテナ強度が落ちてしまうと、AVアンプの電源を落としたり、HDMIコードを抜いてもしばらくアンテナ強度がもとに戻りません。

外しているかも知れませんが駄目元でお試し下さい
稀にある事ですがHDMI、アンテナ、LANの各ケーブルを纏めて配線すると(スパイラルチューブなどで)
ノイズでC/Nが低下し映らなくなる事があり、特に品質の低いケーブルの場合影響が出やすいようです
その場合テレビのコンセント抜きをしないと復帰しない事が有りました
纏めていなくとも絡んだりしている場合は出来るだけ各ケーブルを離して見て下さい

書込番号:24038887

ナイスクチコミ!0


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2021/03/23 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
AVアンプにつなげる方を音声専用にして、液晶ディスプレイとの接続を外してみました。
残念ながらテレビは映りませんでした。
ひとつ原因を絞りこめました。ありがとうございます。

書込番号:24038930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/23 22:54(1年以上前)

>30350537さん
こんにちは

取説によると、接続できるテレビ用のHDMIは、ひとつで、

HDMI SUBは、アンプへ音声のみを送る構成となっているそうです。

HDMI SUBを接続の際は、音声のみにする設定があり、それを行わないと、映像が映らないと書いてありました。

これが関係していると思われます。

書込番号:24038941

ナイスクチコミ!0


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2021/03/23 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。
配線はかなりごちゃごちゃしてることは確かですが、一応まとめたり、スパイラルチューブを使ったりはしていません。
しかし可能性はありますから、できるだけ気を付けたいです。ありがとうございます。

書込番号:24038959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/23 23:05(1年以上前)

試されたんですね。

後はSUB端子を外して、光で音声をアンプに送る。。

くらいでしょうか。


なんとなくアンプから、レコーダーに異様な信号が送られているような気がするのですが・・・・

書込番号:24038965

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/24 06:34(1年以上前)

>30350537さん
アンテナケーブルを一旦外す。中の芯線が曲がってないか確認してしっかり締め直す。
ここの確認はできてますか?

書込番号:24039283

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/24 06:38(1年以上前)

>30350537さん
追加で。。
・一旦、レコーダーではなくテレビにアンテナケーブル直結でどうなるか?
・AVアンプを遠ざけていくとどうなるか?

書込番号:24039286

ナイスクチコミ!1


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2021/03/24 09:39(1年以上前)

ありがとうございます。
HDMIを外せばテレビは映ります。
大画面の液晶ディスプレイで表示させたいので、音声だけAVアンプに送るのでは意味がないんです。
もちろんHDMIでどちらにも映像も音声も送れていますので、その点ではいいのですが。

書込番号:24039457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2021/03/24 09:45(1年以上前)

AVアンプは違うメーカーの2機種で試しましたので、AVアンプが悪い可能性は低いと思っています。
そうだとしてもやはりアンテナに影響が出るのが不思議です。。

書込番号:24039464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2021/03/24 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。
アンテナ線の内部はわかりませんが、おととい新品で買ってきたものです。
テレビに直結の場合、レコーダーとAVアンプをHDMIでつなげても、テレビの地デジは問題なく映ります。
ですので、ケーブル類には問題はないようです。
AVアンプはテレビのある部屋の隣の部屋にあります。逆にすぐそばにテレビを持ってきても症状は同じでした。

書込番号:24039486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/24 11:27(1年以上前)

>30350537さん

レコーダーの前でアンテナ線分配してしまうのは駄目なのですか?

書込番号:24039571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/24 12:08(1年以上前)

状況から考えられることは信号レベルの低下ではなく
各機器間のGND間電位の差から発生するSNの劣化ではないでしょうか?
テレビもレコーダ電源は2PなのでGNDは取りづらいですが
上手くいけばコンセントの極性L Nを揃えたら改善するかもしれません


書込番号:24039622

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/24 12:18(1年以上前)

>30350537さん
>TR101さん

それを想定したので別コンセントからの接続を試してもらったんですよね。。
極性を単純に揃えるのもありかもですね。

あとはアンテナ部分へなんらかのノイズが混入してないかを気にしてケーブル確認をコメントしました。

書込番号:24039642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/24 13:13(1年以上前)

自分の場合BWT620-BWT620等で接続した場合、地デジのみ
BS/CS対応のS-4C-FBのケーブルを使用するとアンテナレベルが低下します。
上記のケーブルは50cmから2mまで複数ありますが結果は全て同じです。
しかし古い黒色のケーブル(金メッキ無し)だと若干落ちる程度で問題なく使えます。
黒色ケーブルも複数ありますが全部問題ありません。
なので地デジには設置使用状況により低性能のケーブルの方が適している場合があるのだと思います。

書込番号:24039734

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/24 13:51(1年以上前)

>30350537さん

BSアンテナとブースターは使われていますか。

それと、次のことを確認されてください。

DIGA DMR-BZT9000の放送受信設定⇒受信アンテナ設定⇒衛星で、アンテナ電源が「切」になっているかを確認して、「入」であれば「切」にしてみてください。

TVのLC-16E1についても、同様に「切」となっているかを確認してみてください。

書込番号:24039790

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/03/25 12:06(1年以上前)

>AVアンプはテレビのある部屋の隣の部屋にあります。

DMR-BZT9000と、アンプのHDMIケーブルの長さは?

私も、アンテナ線をTVとレコーダーで分配してしまうと解決すると思います。

書込番号:24041341

ナイスクチコミ!0


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2021/04/28 00:11(1年以上前)

>kockysさん
返信遅くなってすみません。
分配すれば解決するとは思うのですが、それよりも、AVアンプにHDMIで接続するとアンテナレベルが下がるという現象の原因を知りたくなったのです。それでどなたかにご教授いただければと思いました。

>TR101さん
返信遅くなってすみません。
なるほどそうかと思い、極性を揃えてみました。また、あえて揃えないようにもしてみました。
しかし現象は変わりませんでした。
一つ原因を排除できました。ありがとうございます。

>サエモンbdさん
返信遅くなってすみません。
ケーブルは、新品ですがカモン製の安価なものです。ですが、他の安物ではないケーブルでも現象は同じです。
ケーブルを替えても、受信dBはほとんど変わりませんでした。
一つ原因を排除できました。ありがとうございます。

>hironhiさん
返信遅くなってすみません。
ブースターは取り付けていませんでした。
BSアンテナは取り付けてないので、テレビやビデオなどのアンテナ電源は切ってあります。

>Musa47さん
返信遅くなってすみません。
DMR-BZT9000と、アンプのHDMIケーブルの長さは4mほどです。2mと2mを延長アダプタで連結しています。
しかし、それが原因でアンテナレベルが下がるものなのでしょうか?

電気屋さんに来てもらって、調べてもらいました。
結論から言うと、なぜAVアンプに繋げるとアンテナレベルが下がるのかは、正直わからないそうです。
しきりに首を傾げてました。
ただ、原因はわからないが、元々アンテナレベルがあまり高くないので、それをブースターで上げてあげて、
AVアンプに繋げてアンテナレベルが下がっても映るぐらいのアンテナレベルを供給できればよいのではないかということでした。
そこでブースターを付けてもらったところ、AVアンプに接続しても問題なくテレビが映るようになりました。
ちなみにブースターを使わずにレコーダーの手前でテレビに分配すると、どちらのアンテナレベルも下がってしまうらしく、チャンネルによってはテレビもビデオも映らなかったり、ブロックノイズがひどかったりしました。

皆様、いろいろ教えてくださって誠にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24104912

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/28 06:47(1年以上前)

>30350537さん

ブースターの取り付けで解決したようですが、一応参考までに下記について教えてほしいのですが、

>DMR-BZT9000と、アンプのHDMIケーブルの長さは4mほどです。2mと2mを延長アダプタで連結しています。
しかし、それが原因でアンテナレベルが下がるものなのでしょうか?

2mと2mを延長アダプタで連結しているのを、延長アダプタを使わずに1本のHDMIケーブルに、例えば4メートルのケーブル1本だけにしても症状は出ましたか。

書込番号:24105073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換について

2020/02/16 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:26件

アルミのカバーは外れたのですが、
全面のパネルが外れません。
HDDのマウンタを外すには、前面パネルを外さないと駄目なように思えます。
どうやってやればいいのか、教えてください。

書込番号:23233589

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/16 01:15(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=xGZ8vcBNMgA
710の場合 牛乳パックを使ってます。

書込番号:23233649

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/16 16:46(1年以上前)

ほかのディーガなら簡単にいきそうですがこれは特異な筐体ですね。

なんか難しいそう。

書込番号:23234974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/02/17 23:22(1年以上前)

>美良野さん
>澄み切った空さん
返信有り難うございます。
このマシンは、他のディーガとはやや違うようです。
HDDのマウンタは、他のマシンは4カ所のネジで留められていますが、
このマシンは5カ所です。もう一カ所は、ブルーレイのカバーとネジ止めされています。
前面パネルを外すには、底面のツメが問題です。
他のマシンと違って、むき出しになっていないのです。
底面の部分は、他のマシンと違っているので、楊枝や牛乳パックを差し込むのは出来ません。
分解の動画を示してくださって有り難うございました。
私もこれは見ていたのですが、この方法では無理でした。

私は、前面パネルを外すのは諦めました。
ブルーレイのカバーのネジを全部外すと、マウンタとカバーのネジ止め部分が浮き上がり
+ドライバーを使って外すことが出来ます。
これしかないと思います。
苦労はしましたが、マウンタの取り外し方法が分かって良かったです。
有り難うございました。


書込番号:23237812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2020/02/18 08:10(1年以上前)

ニッシンさんさん

過去スレを見てみても
>そしてパネル外し、適当にやっていたらできました。
というカキコミを見たくらいですか。

手元に残していますが、メインからは外れています。
たまに動作確認してみないと。

書込番号:23238134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/02/19 23:13(1年以上前)

>ひでたんたんさん
返信有り難うございます。
DMR-BZT9000の分解に関することは、情報ではあんまり出ていません。
一人でやるしかありませんでした。
内部写真も撮ってあるのですが、時間的にアップできていないですみません。
このマシンは、nasとの連携に難があり、ハードウエア的にも最新ではありませんが、
大切にしたいと思っています。
私はもっと学んで大切にしたいと思っています。

書込番号:23241199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/02/27 23:14(1年以上前)

NASとの連携についてですが、このマシンから録画した物を、直接NASにムーブしたり
ダビングしたりすることは出来ないのです。
また、USBは2,0のためUSBハードディスクにムーブしたりするのも、とても遅いです。
しかし、長年使っているため愛着があります。
ハードディスクを換装して、大切に使いたいです。

書込番号:23255831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/07/23 22:14(1年以上前)

今更かもですが。

底板の四つの足、真ん中付近のネジを外してください。
クソ重い底板を外せば、上記回答者の方法でフロントパネルを
外すことができます。

書込番号:23553420

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング