DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

(1804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:121件


お世話になります。

昨晩、3Dブルーレイの映画を観ようとしたら、
映像音声とも全く出なくなりました!

それまで正常に録画も再生も出来ていたのに、
HDに録画した番組も、再生したら同じ状況です。


突然の事にビックリして、ケーブル類を点検しましたが、
ゆるむ事無く、ちゃんと接続されてるようでした。

試しにHDMI(SUB)にしてみたところ、
こちらは映像音声とも問題無く動作しました。

原因がさっぱり分からず困っています。
似た様な症状で解決された方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。


今思い返してみると、前回3Dを観た時は何の問題も無くスムーズに再生出来たのに、
今回は「3Dに対応していません」エラーが出てしまい、
設定画面を出したりしていたら、映像も音声も出なくなってしまった感じです。


初めてのことで何からチェックすれば良いのか分かりません。
説明が上手く出来ずに済みませんが宜しくお願いします。




書込番号:17838888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/16 01:45(1年以上前)

チェックと言うか、試行するとすればまずは電源長押しの再起動でしょうね。
それでもダメなら、念のためさらに電源コードを抜き差しする。
それでもダメなら、デジタル基板あたりが故障している可能性がありますね。

あと、その他の不具合とか兆候が無かったかあたり。

参考まで、新旧モデルで原因不明のHDMIの出力に問題が出るケースがありますので、持病の発症なのかもしれません。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579787/SortID=17532840/#17532840
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=14448520/#14448520

書込番号:17838959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2014/08/16 02:16(1年以上前)

スピードアートさん

早速の素早い回答ありがとうございます!

電源長押しでの再起動と、コード・ケーブルの抜き差しでも駄目でした。
故障診断でも異常無し、基盤の不具合は診断では出ないのでしょうか?

これまでに不調の兆しは全く無かったのでボーゼンです。

サポセンに連絡しても解決となるかどうか..
高い機種でも壊れる時は壊れる..パナへの信頼が揺らいでます。

仕方なく今はSUBに繋いで見ていますが、
早くmainが使える様にしたいです。

他にも似た様な事例があるのですね。
再起動で直ってる方が多いようですね。うらやましい!

また何かありましたら引き続きよろしくお願いします。

書込番号:17838986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/16 02:30(1年以上前)

>試しにHDMI(SUB)にしてみたところ、
>こちらは映像音声とも問題無く動作しました。
これは「ケーブルは同じで、DMR-BZT9000側のコネクタだけをサブに変えた」って事でしょうか?
そうなると、「テレビ」と「HDMIケーブル」に問題は無いと言うことなので、
「DMR-BZT9000(のメインHDMI)」に問題が有ることに...


>電源長押しでの再起動と、コード・ケーブルの抜き差しでも駄目でした。
>故障診断でも異常無し、基盤の不具合は診断では出ないのでしょうか?
「電源の入れ直し(コンセントを抜いて入れ直し)」をしても改善しないなら「故障」の可能性が高いと思いますm(_ _)m
 <そうなれば、購入店(量販店!?)に連絡して、修理するかどうかの相談をする必要が有ると思いますm(_ _)m
  通販での購入だと、メーカーに直接連絡することになりますが、
  「メーカー保証期間」は過ぎているので、「延長保証」に加入していないと、「有償修理」になりますm(_ _)m

「量販店での購入」なら、まずは購入店に相談してくださいm(_ _)m
 <その方が対応が早い場合が有ります。
  「延長保証」に加入しているなら、必ず購入店への連絡が先です。


ただ、「延長保証」に加入していない場合でも、
http://kakaku.com/plus/?lid=kakakuplus_top_1_1_1
を利用する手も有るかも知れません(^_^;

書込番号:17839007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/16 04:26(1年以上前)

ガチャG2さん

兆候無しですか。。。
上記引用件とかもそうですが、少なくともこの手のエラーは診断コードなどのサマリ的なところには出ない様で、原因の特定が難しいです。

もしですが、具合の悪くなる直前に何らかの新規のHDMI機器を接続したとかあれば、その影響でテレビ側のHDMI登録がおかしくなっていてそうなることも考えられるかもしれません。
(MAINとSUBの違いとかHDMIの詳細仕様を把握している訳ではありませんので「かも」です)

そういう意味で該当する場合は、テレビの初期化&再登録ということも確認しておいた方がいいとは思います。
なお、テレビ側の登録の手順は、レコオフ、テレビオン、接続されているテレビのHDMI端子を選択、レコオンです。

ただし、SUBがO.K.とのことですので、復旧の可能性としては低いですが。。。

書込番号:17839082

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/16 09:29(1年以上前)

ガチャG2さん、おはようございます。

私も以前同様の状態になりました。機種はBZT900です。

HDMIメインはプロジェクターに、サブはプラズマTVに接続していましたが、メインのプロジェクターのみ映像・音声共に出力されなくなり、メインとサブを入れ替えると、サブに繋いだプロジェクターには出力されましたが、メインのプラズマTVには出力されませんでした。

設定画面でHDMI関連を色々やってみましたが復旧しないので、ダメ元で電源長押し(1分ぐらい)したら、回復しました。

この状況は約1年前で、その後最近も同じ状態になり、1分ぐらいの電源長押しで回復しています。

書込番号:17839526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/16 22:00(1年以上前)

(横レススミマセン)
kika-inuさん

「1分ぐらいの電源長押し」とは数秒の長押しとは何か再起動後のその他の挙動等に違いが見られるのでしょうか?

書込番号:17841774

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/17 09:02(1年以上前)

スピードアートさん、おはようございます。

長押しの時間ですが、BZT9000も同じだと思いますが、BZT900の電源スイッチは、タッチセンサー式になっています。

なので、スイッチに軽く触れるだけで電源か反応してしまいます。

ボタンを押し込むタイプならば、長押ししている実感はあるのですが、センサー式は押すという実感がなく、なんとなく触れている感覚しかないので、私は電源長押しの場合、BZT900の様な長押しの実感がない機器(もう一台使っているBZT9300も同様)に関しては、最低でも30秒以上(最長で1分ぐらい)電源長押しをしています。

中途半端な数秒の長押しよりは、30秒〜1分ぐらいの方が完全にリセット出来るので、私はそうしているだけで、リセット出来れば、何秒押していても関係ないと思います。

書込番号:17842997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/17 09:25(1年以上前)

kika-inuさん、レスありがとうございます。

再起動ということでは特に差は無いが念のためということですね。
うちのメインのBWT3000、3100もタッチ式ですのでわかりますが、長く押した時にする音が受け付けと考えて、それ以上は押したことがありませんでした。

書込番号:17843054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード内の音楽再生について

2014/01/18 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

勉強不足ですみませんが教えていただきたいのでよろしくお願いしますm(__)m

スマホSONYのSO-05Dを使用してます。
レコチョクから購入ダウンロードした音楽ファイル(AAC 320kbps)をスマホ内部のデータからバックアップアプリを使用してmicroSDカードに定期的保存してます。
そのmicroSDカードをパナソニック製のmicroSD→SDカードアダプタを使用しBZT9000のSDカードスロットに差しても音楽ファイルが表示されずに再生出来ません。

上記の方法では再生出来ないのでしょうか?
何か他に方法はないものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17087266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
rinta303さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/18 23:11(1年以上前)

こんばんは。私も初心者です。

調べたところ、http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bzt9000_910.pdf P154には、「本機でフォーマットせよ(要約)」とありました。たぶん同じpdfP134から書いてある通りにすれば再生できるのでは?

がんばってください!

書込番号:17087494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/01/19 01:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


DIGAが再生出来る音楽ファイルは、
「(micro)SDカードのどこかにあるファイル」
を勝手に探し出して再生してくれるのでしょうか?
 <「フォルダ」の表示をしてくれるので、自分でファイルがある所まで操作が必要ってだけ?(^_^;

また「仕様」には「AAC」で「128kbps」ともありますが...
 <それ以上のビットレートが再生出来るのかは...

書込番号:17087973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/01/19 03:23(1年以上前)

DIGAが再生できるのは、SD-Audioという仕様だけなので、
(ファイルをポンと入れとくだけでは再生できない)
再生できるのは、SD-Audio対応のコンポで録音したSDカードか、
SD-JukeboxというソフトでSD-Audioを作成したSDカードくらいです。

最も現実的なのは、若干面倒ですが、
パソコンでWindows Media Playerを使ってCD-Rに焼いて(オーディオCDの作成)、
BZT9000に取り込むことだと思います。

書込番号:17088108

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/19 08:48(1年以上前)

今は著作権の問題は無いのですか?

昔はレコチョク等からダウンロードしたSDを他の携帯(SIMの違うもの)では再生できなかった様な気がしたのですが…

SIMとの紐付けされていたような…

最近は問題ないのでしたらすいませんm(._.)m

書込番号:17088434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/19 16:53(1年以上前)

>今は著作権の問題は無いのですか?

私もあると思います。
ガラケーとBZT710ですが、PCでCDからMP3を作って、ガラケーに入れたら、ガラケーのSIMに紐付けされました。
他のガラケーでは再生できません。
BZT710では、ファイルそのものは認識して、音楽番組名は表示しますが、再生はできません。

BZT710でCDを読み込んだファイルは、同じ(ガラケーが作った)SD-Audioフォルダに入り、こちらは
BZT710で再生できます。

最近購入したタブレットでは、仕様上再生できないのか、私が無知なだけかわかりませんがSD-Audioのファイル全てが
認識できていません。
SD-Videoは再生できましたが。。

書込番号:17089993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/01/20 01:15(1年以上前)

https://help.recochoku.jp/faq_detail.html?id=10155&category=121&page=1
こんなQ&Aも...m(_ _)m


現在、「レコチョク」では「DRM」は施工されていないようです。
ただし、「以前にダウンロードした楽曲」については、付いているかも知れませんm(_ _)m
 <http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121112_572509.html

書込番号:17091966

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/20 09:37(1年以上前)

DRM…デジタル著作権管理(Digital Rights Management)

名無しの甚兵衛さん。

情報ありがとうございました。
最近はDRM付けないんですね。
知りませんでした。

このスレの結論は
『パナソニックはSDオーディオという規格を使ってるのでパナソニックのBDレコーダーでは規格違いで再生出来ないということです。』

昔もSDオーディオに対応した携帯電話も限られたメーカーだけだったはずですからね。

書込番号:17092430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設・リモコン交換について

2013/12/07 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:517件

今、HDD増設するなら

お薦めの外付けHDDは何でしょうか

また、
裸族のカプセルホテル
http://kakaku.com/item/K0000447263/?lid=ksearch_kakakuitem_image

などは使用できるのでしょうか
例えば、2T×4などの使用も出来るのでしょうか

年末年始用に容量が足らなくなり購入を考えています。

また、新型(9600)のリモコンを購入した方はいるのでしょうか
旧機種BZT800・BZT900用リモコンに替えている方もいる様ですが、
どちらが使いやすいのでしょうか

書込番号:16928496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/07 23:18(1年以上前)

3000、3100に830リモコン応用中、9600手配中で、リモコンに関してわかる範囲で。

少なくとも900型(N2QBYB000011)までのリモコンは、複数台使用の場合に原因不祥の応答遅延を起こしますので、型番が同じでしたら、それでは無い910以降の方が問題が無い様です。
あとは配置ですね。
初期のタッチキーはかなり不評でしたが、配置自体は「画面表示」表に出ている旧の方がいいと思います。
そもそもタッチとかモーション機能は使えませんので。

あと、「録画」ボタンが「ワンタッチ録画」としてカバーの外へでしゃばって来ていますので、もしこの録画機能が9000のデフォルトで無限長録画として動作する場合、誤って押すとHDDを全て食い尽くすことになりますので、かなり注意が必要になると思います。

なお、9600リモコンは手配時に型番データが端末に無く、そのまま発注しましたがまだ入荷して来ません。

書込番号:16928634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2013/12/08 09:02(1年以上前)

このHDDケース、個別の電源スイッチですか。
使えそうな気がするけど、取り外し操作をきっちりしないとエラーが起きるので注意です。基本、繋げたら外さないので。

リモコンはBZT900のリモコンを取り寄せ使ってます。
リモコンのボタンの精度は中国製の900の方が、インドネシア製の9000より高い感じがします。(特に上部テレビ操作のボタンの反応)
9300、9600のリモコンをそれぞれのレコで使ってます。9000よりは改良されましたが、それでも900のボタンの反応は越えていない印象。

書込番号:16929727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/08 10:13(1年以上前)

ひでたんたんさん

> リモコンのボタンの精度は中国製の900の方が、インドネシア製の9000より高い感じがします。(特に上部テレビ操作のボタンの反応)

> 9300、9600のリモコンをそれぞれのレコで使ってます。9000よりは改良されましたが、それでも900のボタンの反応は越えていない印象。

念のため、これは本体の要因もありますので、クロスで設定してみないとわからないのではないでしょうか?
(ちなみに、十字キー周り中心にボタンの機械的な押し圧とイジェクトボタンの高さ(新が低い?)などは生産国によるのか機種ごとに微妙に変わっている様ですが)

3000、3100に9300(830)のリモコンを使用していますが、明らかに後者の方のレスポンスが良いですし、干渉によると思われる応答遅延もほとんどありません。
もちろん、900の物が比較的に速いという可能性はありますが、前述通り900までは応答遅延が酷い場合があるという情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=14311101/#14329248

書込番号:16929972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2013/12/08 14:24(1年以上前)

スピードアートさん

9000、9300、9600共に無線の設定しております。
900のリモコンも無線の設定にしています。
レスポンスというか反応に関して書きましたが、本体レコとの事ではなく周辺機器(テレビ)の操作で、こちらは赤外線での事と思います。
当方のテレビは赤外線での操作で、同じ赤外線のソニー2700Tや東芝X10、M490、過去にパナBW900は一切違和感無く、レコと無線設定しているパナ3100でも違和感無く出来ていました。

テレビの操作を除けば、9300以降のリモコンは9000欠点を克服したリモコンと思います。9000のリモコンは製造元を変更した時点で、900や3100のリモコンとは設計を変えて、オマケとも言えるテレビ操作部分がコストダウンか軽視されたのでしょう。9300以降は少し改良されたのか良くはなりましたが、900のリモコンと比べると。

スレ主さん
あくまでもレコのリモコンで、赤外線対応のテレビ操作の感想です。テレビ操作を気にされないなら、9300以降のリモコンで十分です。

書込番号:16930862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2013/12/08 14:51(1年以上前)

例で上げたレコはレコのリモコンの事であり、リモコンでテレビ操作したときの感想です。

書込番号:16930939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/08 15:16(1年以上前)

ひでたんたんさん、レスありがとうございます。

赤外線のテレビリモコン機能で9000、9300、9600比で900リモコンが良いということですか。

うちの830(9300)新リモコンでは、L42D2向けて3000、3100リモコン比で何ら差がありませんので、正直どの様な感じで違うのかが全くわからないのです。。。
(900が突出しているのか?テレビの要因なのか?)

それより、無線方式での干渉と思われるレコ操作の応答遅延はありませんでしょうかね?
これが引用の如く最悪になる場合が結構あって、部分消去の効率を著しく落とします。

書込番号:16931031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2013/12/08 15:36(1年以上前)

スピードアートさん

無線での遅延は正直、編集やBD焼きが格段に減ったのでレスポンスの悪さ、障害は感じていないかもしれません。
その原因になったUSB-HDDの利用ですが、詳細ダビングでの内蔵HDD→USB-HDDダビングのリスト作成時で、2ページ以降レスポンスが悪くなります。
これも無線リモコンの弊害なのでしょうか?

書込番号:16931098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/08 15:57(1年以上前)

(連投でお借りして失礼いたします)
ひでたんたんさん、了解です。

USB-HDDは、恐らくそれは本体側の仕様と思います。
異機種の関連参考スレは以下になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16882682/#16882682

書込番号:16931168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2013/12/08 18:40(1年以上前)

スピードアートさん

ご紹介のスレ、参考になります
ありがとうございました

書込番号:16931825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2013/12/09 22:04(1年以上前)

返事が大変遅くなりました。

>スピードアートさん

新型(9600)のリモコン手配されたのですね


>ひでたんたんさん

>このHDDケース、個別の電源スイッチですか。

個別スイッチがあるので、USBに今後、複数増設する場合に場所を取らないですし、
他をPC用にも使用出来るのでは と安易に考えていますが、如何でしょうか

>9300、9600のリモコンをそれぞれのレコで使ってます。9000よりは改良されましたが、
>それでも900のボタンの反応は越えていない印象。

>テレビの操作を除けば、9300以降のリモコンは9000欠点を克服したリモコンと思います。
>9000のリモコンは製造元を変更した時点で、900や3100のリモコンとは設計を変えて、
>オマケとも言えるテレビ操作部分がコストダウンか軽視されたのでしょう。
>9300以降は少し改良されたのか良くはなりましたが、900のリモコンと比べると。

900のリモコンと比べると。が物凄く気になります。

旧機種BZT800・BZT900用リモコンがベストと受け取って宜しいのか と受け取れますが

>あくまでもレコのリモコンで、赤外線対応のテレビ操作の感想です。
>テレビ操作を気にされないなら、9300以降のリモコンで十分です。

テレビは、クロ600M http://kakaku.com/item/20423514687/
チューナーは、CATVのSTBです。

レコのリモコンとしての使用感を御教授願いたいのです。

通常の使用での操作でも、録画を再生する際に決定を押すと上下の内容が再生。
家族も誤操作頻繁でクレーム状態です。
私自身も、編集を多用しますので、かなり時間を浪費します。

過去スレでも、900のリモコンに買い替えたという内容を見かけ、
9300にしたけどあまり変わらないという内容もあった(気もします)
9600ならば如何なのかと気になり、投稿させて頂きました。

レコのリモコンとしては、操作性だと何がお薦めでしょうか
長文になってしまいましたが、
外付HDDの件も合わせて宜しくお願いします。

書込番号:16937026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/09 23:42(1年以上前)

M3clさん

手配中ですが、まだ連絡がありません。

> 通常の使用での操作でも、録画を再生する際に決定を押すと上下の内容が再生。
> 家族も誤操作頻繁でクレーム状態です。
> 私自身も、編集を多用しますので、かなり時間を浪費します。

初代のタッチパッドはそんな感じで評判が悪いですね。
その点では徐々に改善されて、9300では熟成された感じ?
ただし、旧機種ではジョグシャトル的動作しません。
あと、この周りで旧機種との気付く差に、上下左右のキーの硬さがあります。
(編集時はもう少し軽くても良いと感じます)

[16928634]の繰り返しですが、応用する際はワンタッチ録画キーが旧録画キーとして動作する場合、非常にリスキーといった感じでしょうか。。。

お勧めは一長一短で、個人的には上記リスクと、部分消去時に上にでしゃばって来たHD/BD/SDボタンを押すと編集がクリアされる不都合を甘受して9300を採用中。
あと9600を応用してみてどうかですね。

書込番号:16937576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/11 22:22(1年以上前)

あ、何かGA入った様で、9600リモコンの参考情報を追加します。

3000、3100にての応用ですが、部分消去の鬼門ボタンである「HDD/BD/SD」ボタンが下に下がり、「画面表示」ボタンがカバー外に復活したことでグーです。
(9300リモコンは過去の物です)

書込番号:17403636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2014/04/11 23:39(1年以上前)

>(9300リモコンは過去の物です)

9600リモコンは、その後、届いて使用されたのでしょうか?

まだ、リモコンを購入してませんが、9600リモコンは買いでしょうか

書込番号:17403974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/12 05:42(1年以上前)

M3clさん、スミマセン。

コメント無しで入ったものですから、端折ってました。(汗
紆余曲折の長編の現時点の私の締めがコレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=14311101/#17029817
内容的に9600に関しては、お邪魔したこちらの方が書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579787/SortID=16995012/#17009000

書込番号:17404392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2014/04/14 21:51(1年以上前)

> スピードアートさん

> コメント無しで入ったものですから、端折ってました。(汗

暫く待ってましたが、

> 手配中ですが、まだ連絡がありません。

> あと9600を応用してみてどうかですね。

スピードアートさんに最後のカキコ [16937576]
に期待させる内容があったので、GAさせずに待ってましたが、
入れないままだったので、他のコメントをカキコしていた方々に
悪いと思い、大変遅くなりましたが、解決済みとしました。

書込番号:17414024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング中の再生

2013/09/19 08:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 m19t57さん
クチコミ投稿数:18件

ブルーレイディスクに等倍速ダビング中に、録画再生、チャプター編集が今までできていたのですが突然できなくなりました。設定関係等特にいじったことはないと思いますが、どなたか教えて頂ければと思います。

書込番号:16605395

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/19 09:46(1年以上前)

取説P151

推測ですが、もしかして等速ダビングのファナライズ入になっていませんか?

書込番号:16605615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/09/19 15:30(1年以上前)

あとありがちなのは録画がフルに走っているとか?

書込番号:16606568

ナイスクチコミ!0


スレ主 m19t57さん
クチコミ投稿数:18件

2013/09/19 16:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。因みにBDーRへHMモード等倍速で書き込みです。サムライ人さんのアドバイス、ファイナライズの意味はわかりましたが取説P75詳細設定のファイナライズ入、切の設定確認の画面にたどり着きません。どうしたら良いでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:16606746

ナイスクチコミ!0


スレ主 m19t57さん
クチコミ投稿数:18件

2013/09/20 07:59(1年以上前)

ダビング中のHDD操作等ですがいろいろ調べオプション設定変更のダビング終了後の自動電源切りがONになっておりました。OFFにしてダビングすれば操作できるようになりました。アドバイス等ありがとうございました。

書込番号:16609332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/09/20 11:19(1年以上前)

身に覚えが無い場合、何らかのエコ設定と連動することがありますので、今後に注意かもですね。

書込番号:16609826

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ…?

2013/09/16 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:34件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度3

しばらく使っていなかった、BDXLのREをセットしようとトレイにセッティング。
アレレッ?ヾ(゜0゜*)ノ
読み込みエラー発生。試しにDIGA専用クリーニングディスクでお掃除はしてみたものの現在も、使えていません。

ソフトウェアバージョンは1.26

どなたか、同じ機種をお使いの方、一度自分ので試されてレポートいただけませんか?

宜しくお願いします。

ソフトウェア更新前は、使えていたのですが…

書込番号:16592230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/09/16 18:48(1年以上前)

拝見しました

メーカーに確認しては

ソフトウェアの不具合かもしれないかと
それでは

書込番号:16595485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/16 22:18(1年以上前)

>ソフトウェア更新前は、使えていたのですが…

こういう時はまずリセットしてみてはどうでしょうか。

あとは動作していない時に電源を落としてコンセント抜いてから本体電源ボタンを数回押し、
コンセント挿す。
それでダメなら修理扱いかもしれません。
ただ修理する時は、F/Wのバージョンアップをしたらこうなった、と言いましょう。

書込番号:16596519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/01 22:19(1年以上前)

BD-XLはとてもデリケートです。
当方もエラーがでて使用できず、ハードを修理依頼しましたが
結果、ディスクの不良。
原因は、目視で確認できるレベルをはるかに下回る傷です。
メーカー曰く、例えればディスクを紙の上に置いた時に
つくレベルだそうです。
まぁ恥ずかしげもなく、よくそんな報告ができたものです。
なので、自分は非実用的な規格なのでもう使いません。
スレ主さんの場合、同様の原因かわかりませんが、サービスに
解析依頼することをお勧めします。
保証切れだと料金発生という点が気になりますけれども…

書込番号:16655349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/10/02 00:15(1年以上前)

ピシャリのレスが無い様ですので参考まで。

切り分けとしては、まずは他の機器での再生を確認することではないでしょうかね?

あと、メーカの解析依頼は、ハードとディスクの二通りあり、まずはメーカ、切り分けの状況次第ですが、他でもダメで中身を諦めても良い覚悟がある場合は、ディスクメーカへ。
カセットテープの時代からそうですが、コンテンツの保証は無いにしても、おおよそメディアは新品交換対応になるのではないかと思います。

書込番号:16655884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 05:16(1年以上前)

すれ主さんはBDXLのREと書き込んでいらっしゃるので
もし解析依頼する場合、メーカーはパナだけで大丈夫です。
(そもそも一緒に依頼提出しないと、原因究明できないか…)
REはパナしか発売していないので。
いずれにせよ、BDXLは厄介な規格です。
買い替えなどでムーブする場合、少しでも容量が大きいもの
を使いたいのに…

書込番号:16656274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/10/02 07:18(1年以上前)

失礼いたしました。(汗
BDXLの市場性の無さから個人的に使用していませんで認識不足でした。
微妙に部署は分かれるかもしれませんが、対パナソニック コンシューマーマーケティング一本で行けそうですね。。。

書込番号:16656442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度3

2013/10/08 18:34(1年以上前)

みなさん、スレの書き込みありがとうございました。仕事の都合上、なかなか書き込みする事が困難な状態で遅くなってしまいました。改めてお詫び申し上げます。m(._.)m

不具合の方はその後、パナソニックDIGAお客様センターに電話してみました。

一度目の電話対応では、本体のリセット(予約録画をしていない時間帯での、トレイにディスクが入ってない状態での電源長押し)を勧められました。だが、しかしBD-RE XLは読まず。

二度目の電話応対で、一度目の勧められた対策をしてみたものの変化は無かった事を伝えると、レンズの寿命と言われ修理を勧められました。今は時間が無くて修理に出せませんが今後の課題となりました。

みなさん、ご意見、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:16680983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/10/09 00:01(1年以上前)

ゴ〜やん。さん

メディア要因の可能性もありますので、上記方法などで切り分けておいた方がいいと思います。
もし、メディア要因となれば修理は必要ありませんし、メディア焼きも安心になることもありますので。

書込番号:16682553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

wowow録画中のチャンネル変更

2013/03/15 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:63件

初めまして

こちらのレコーダーをWOWOW録画をメインに使用しています。

購入当初からWOWOW3チャンネルのどれかを録画中に、ほかのWOWOWチャンネルを視聴しようとしてもチャンネル変更出来ません。
録画予約などでたとえば予約は191、起動した時のチャンネルは192だった場合、192、193のザッピングはできますが録画中の191に変えてしまうと192、193に変更できなくなります。
WOWOW以外のBSチャンネルに変更はできますが、そこからWOWOWに戻るとやはり変更できなくなります。

サポートに問い合わせさせていただき、本体のリセットをしてくださいとのことでしたので試して見たところ、1度は変更できましたが、その後は同じ状態に戻ってしまいました。

しばらくそのまま使用していましたが、先日アフターの方に症状を確認していただき、基盤、ドライブ交換をしていただきましたが、駄目でした。
当初、アフターの方が本部へ確認したところ、製品の問題ではなく、WOWOWからの信号に問題があるので、対応できないとのことでしたが、購入店から確認してもらった事業部にある個体ではそのような症状は出ないので不良ではないかと連絡をいただき、基盤交換になりました。

分かりにくい説明で申し訳ありませんが、みなさんのご使用中の個体でこのような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?

何か具体的な対応策などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15895213

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/17 02:51(1年以上前)

aki.vamplreさん

おっしゃることもごもっともですが、あくまでもBZT9000固有に近い制御バグの可能性になりましょうか。
いずれにしても、組み合わせとかで切り分けしていかないと難解そうですね。

書込番号:15901411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/03/17 03:09(1年以上前)

スピードアートさん

確かにそうですね B-CASの件もあわせてアフターさんと検証してみます。
貴重なご意見、有難うございます。

状況とあわせてまたご報告させていただきます。

書込番号:15901427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/03/18 14:58(1年以上前)

デジタルっ娘さん
スピードアートさん

アフターさんと再度、相談しましたがとりあえず技術の方と検証してみて連絡を とのことになりました。
状況は理解していただいていますので暫し連絡待ちです。

こちらで出来ることとしてWOWOWに登録してあるB-CASカードを別のものに変更してみました。
12年末に購入したTVに付属してたカードなので劣化はないなと思いまして…
ですが、やっぱり駄目でした。残念です。

書込番号:15907270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/18 16:43(1年以上前)

aki.vamplreさん

別のB-CASでも同じでしたか。。。
アフターさんの状況にもよりますが、対応が取れない場合は、パナソニック・テクニカルサービスの現認が必要ではないかと思います。

書込番号:15907572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/03/18 19:27(1年以上前)

かなり特異なケースのようですね
同様例がたくさん集まると、他社でもソフトウェアのバージョンアップで対策されることは
あるのですが今回は難しいかな

解決できない場合、交渉次第で返金や他機種交換もありえると思いますが、この機種はそうそう
代わりのきかない素晴らしさがあるので私が同じ立場でも非常に悩むでしょうね

aki.vamplreさんとしてやれることはやったので、あとはパナを信じるしかないですね

書込番号:15908165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度3

2013/03/27 03:59(1年以上前)

スレ読ませていただきました。

あなたの言うWOWOW録画中のチャンネル変更対策になるかはわかりませんが、私の場合はDIGAのBSチャンネルの配置設定でWOWOWをリモコンチャンネル9番には登録せず12番の後に13,14,15にWOWOWのチャンネルをプライム、ライブ、シネマの順に登録しています。

チャンネル設定で番組を個別登録しておくと、録画中のチャンネル変更が、問題なく出来ますよ!(ただし、長時間2番組録画中を除く。)

ちなみに、BS9チャンネルを釣りビジョン、BS10チャンネルを日本映画専門チャンネルで登録して使っていますが、不便は感じません。瞬時チャンネル変更をご希望のようなら、お好みチャンネルの登録をオススメします。

書込番号:15943278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/03/27 14:53(1年以上前)

ゴ〜やん。さん

ご意見いただき、有難うございます。

早速、リモコンの空きチャンネルに登録してみました。

なるほどです。この方法ですと録画中でもチャンネル変更が可能でした。これは助かります。

この状態で通常の青、赤、緑のカラーボタンを試してみましたが、やっぱり変更出来なくなります。

まだパナソニックのアフターからの連絡は来ていませんが、WOWOWの技術の方と検証するとのことで時間をくださいと言われていますので、連絡を待って、今回教えていただきました内容をお伝えしてみます。

有難うございました。

書込番号:15944672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度3

2013/03/28 00:00(1年以上前)

(^.^)早速、試していただけたみたいで光栄です。

私のBZT9000でも、たしか録画中のWOWOWのチャンネル変更はデジタル放送用のカラーのボタンでは、変更が出来なかったと思いますよ。

現に録画中のWOWOWチャンネルからのジャンプは、まるでチャイルドロックのようなロックがかかった状態になります。

録画中でないWOWOWチャンネルから録画中でない、WOWOWチャンネルへはジャンプ出来ます。ただし、録画中のチャンネルに飛ぶと…あなたと同じです。(^.^)

書込番号:15946888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/03/28 02:27(1年以上前)

ゴ〜やん。さん

ゴ〜やん。さんがお持ちのレコーダーも同じ症状でしたか。

購入後、早い時期にこの状態は気が付いていましたが、WOWOWをリアルタイムで鑑賞することは滅多になく、録画したものの鑑賞が基本な為、困ることもないので放置しておりました。
長期保証には加入していますが、通常のメーカー保証の時期が近くなったので、今回メーカーに確認をお願いした次第です。

こちらの商品を展示してあったホームシアター関係のお店数件や友人、レスいただきましたデジタルっ娘さんのご友人様などにご確認していただいたところ、同じ症状の方がいらっしゃらなかったので、不具合として各所、相談させていただいています。

なんでしょうね この症状…
気にしなければいいのかもしれませんが、販売店が問い合わせしているパナソニックの担当者様は不良ですっておっしゃるし うーん…

レスいただけて助かりました。
進展等ありましたら報告させていただきます。
有難うございました。

書込番号:15947265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度3

2013/03/28 03:10(1年以上前)

そうですか。是非、今後の進展が気になる次第で有ります。

なぜ、私がこのスレを立てなかったのかといいますと…

時間の関係も有りましたが、それ以前にファームウェア(ソフトウェア)の不具合なのか?…等、商品を買いたての頃は他に色々と腑に落ちない点が多々あり、スレも立てましたがWOWOWの方はチャンネル変更で回避が出来たからでした。

時間が許せば過去スレをご覧いただければ、、、(^.^)

ちなみに最近は、あまり起こらなくなりましたが、急に音声が乏しくなり、ノイズ音がメインで音声はほとんど聞こえない等の不具合もありました。その音はHDMIを介してテレビ(VIERA)のスピーカーから出てたこともありました。もちろんDIGAの仕業であります。画面がフリーズすれば電源長押し強制リセット、上記ノイズのバグが再現すればよく、コンセントから抜く等のリセット処置は今となれば懐かしい。

ソフトウェアの改善もあってか、今は全くそういった、症状からは解放されています。

BZT9300の方のスレも、いくつか見ましたがソフトウェアの更新で、録画のエラーがあるみたいですね。

BZT9000では、その類いの症状はなく経過してきたので、録画資産の紛失もなく良かったなと今は思っています。


長々と失礼しました。(((^^;)

書込番号:15947315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/03/28 08:38(1年以上前)

みなさんおはようございます
ゴ〜やん。さんの回避策も拝見し、いろいろ勉強になります
こちらでも、チャンネルボタンでの移動はできますが、青赤緑ボタンではできませんでした
もう少し突っ込んだ確認をしておくべきでした
3チューナーですが、青赤緑ではチューナーが録画中のものにロックされる感じですね
DIGAの他のシリーズはどうなんでしょう?
他社(東芝)では起きない現象で、このシリーズ特有かもしれません
もっとも東芝は手動でチューナー切替の必要がありますが

で、この症状がチャンネルボタンでの切替にも影響を及ぼす個体とそうでない個体が
ある感じでしょうか?かなりはっきりしてきたのでパナの対策あるかもしれませんね

赤青緑の件もソフトで対策されればみなさんに足を向けて眠れません

書込番号:15947714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/03/28 10:06(1年以上前)

デジタルっ娘さん

おはようございます。

申し訳ありませんが、ご確認をさせてください。
デジタルっ娘さんとご友人様がお持ちのレコーダーも、カラーボタンではチャンネル変更出来ないということでしょうか?

私の勝手で申し訳ないのですが、アフターさんや販売店担当者の方にカラーボタンでチャンネル変更可能な方としてお話しさせていただいてしまったので、違っていれば変更させていただきたいなと思いまして

手持ちのソニー製レコーダーでは出ない症状ですが、いくつかあるパナソニックのレコーダーでテストしてみようと思ってます。
BWT3100では問題なかったはずなんですが…

また報告させていただきます。
有難うございました。

書込番号:15947922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/03/28 10:16(1年以上前)

aki.vamplreさん

赤青緑では、友達のBZT9000でも変更できないことを確認しました
この件は、シリーズ全個体共通の事例に思います
私の報告が混乱させてしまったようで、大変もうしわけありません

書込番号:15947960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/03/28 10:45(1年以上前)

デジタルっ娘さん

ご確認、有難うございました。

混乱なんてとんでもありません。
ご意見等いただけて、大変感謝しております。

お手数をお掛けいたしまして、申し訳ありませんでした。

進展がありましたら、ご報告させていただきます。



書込番号:15948050

ナイスクチコミ!1


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/28 20:21(1年以上前)

BZT920と720を使ってますが、
三色ボタンだとそうなりますね。
でもチャンネルアップダウンボタンがきくので
特に不便でもないですが。
そもそも三色ボタンって、あまり使ってなかった(笑)

書込番号:15949749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/03/29 10:32(1年以上前)

GCS-50さん

お手持ちの機器でのご確認、有難うございました。

こうしてみるとDIGAシリーズ全体の問題なんでしょうかねぇ
前レスでも書きましたが手持ちのBWT3100では症状が出ず、BZT9000でも症状の出ていない個体の確認も出来ているので、お手上げ状態です。

相変わらずパナソニックのアフターさんからの連絡もないので…
レコーダーが使えない訳ではないので、このまま検証結果待ちしたいと思います。

ご意見いただき、有難うございました。

書込番号:15952020

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/03/29 12:41(1年以上前)

aki.vamplreさんこんにちは

うちにあるBZT710とBW870、BW830で試してみたところ3台とも同様の症状です。
あまりカラーボタンを使わないので実害はないのですが、なんか気持ちはよくないですね(^^;)

ソニーET1000でも試してみましたがチャンネルボタンではすぐに切り替わりますが
録画している、いないにかかわらず、カラーボタンだと著しく時間がかかります。

少し視聴してからだとすぐに切り替わるのでデータ放送のデータを取得し終わらないと
切り替わらない仕様とかでしょうか?
カラーボタンでザッピングは無理そうです。

書込番号:15952361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度3

2013/07/02 12:54(1年以上前)

このスレのWOWOW録画中チャンネルからWOWOWチャンネルに変更に関する対処法について、謎が少し解けましたのでお知らせします。

いくらWOWOWがデータ放送にて3チャンネルの切り替えチャンネル用のデータを飛ばしていても、DIGA自体が録画時にチャンネルのデータをカットする仕様なのでWOWOW録画中はデジタル放送用のボタンでは、今のところ仕様が変わらない限りはチャンネル変更出来ません。

これは、番組録画時にデータをカットするDIGAの特徴・仕様によるものです。※恐らく、説明書には書いてないと思いますが。

WOWOW録画中に他のWOWOWチャンネル変更をDIGAで行いたい場合は、BSチャンネル配置設定での個別登録、お好みチャンネル登録が対処法です。それ以外は、手立ては有りません。

書込番号:16319832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/02 13:31(1年以上前)

ゴ〜やん。さん
> これは、番組録画時にデータをカットするDIGAの特徴・仕様によるものです。※恐らく、説明書には書いてないと思いますが。

「書いてない」というのがデータ放送を録画しないことそのものを指しているのであれば、データ放送を録画しない旨は取説操作編の 23 ページと 166 ページに書いてあります (他の DIGA シリーズも同様のところに記載されているようです)。

そうじゃなくて、録画中番組にまでその影響が及ぶことを指しているのなら、確かに取説にはそのような記述はないように思います。


まあ、普通に考えると録画済み番組でデータが使えないのは理解できますが (録画してないのだから当たり前ですね)、録画中の番組までその影響を受けるというのは設計ミスというかバグというか、な気がします...


なお、私の経験では、録画機能付きテレビの場合にデータ放送を録画する機種が多いようで、レコーダーではデータ放送を録画しないものが多いように思います。(データ放送を録画する場合は、その分録画番組のデータサイズが多くなります)

また、データ放送を録画する場合も、長時間モード (AVC) で録画する場合はデータ放送は録画しない機種が多いようです。

書込番号:16319953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/07/02 13:48(1年以上前)

ゴ〜やん。 さん

対処法の書き込み、有難うございます。

メーカーのアフターと購入店からメーカーへの2ルートから確認をとっていますが、購入店からは ゴ〜やん。 さんと同じようなお話をいただいています。
一方でアフターの方からは私以外でその症状は確認出来ていない。さらに上の技術の方のほうでもそんな症状はないとの話でした。
それでも現実に症状は確認してもらっているので、引き続き調べて連絡しますとは言われていますが、こちらから問い合わせに対して毎回同じ説明を繰り返してます。
先週も4カ月経ってますが対応出来るのか出来ないのか、はっきりしてほしいと伝えましたがもうしばらくお待ちくださいとのことでした。
仕様ならそれでいいと伝えてあるのですがアフターとしては直せると考えているようです。

現在は数字ボタンのほうへWOWOWチャンネルを登録して使用していますので、そろそろアフターの件も断ろうと考えています。

書込番号:16320012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング