
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 13 | 2012年1月15日 20:55 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年1月12日 19:44 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2012年1月6日 11:49 |
![]() |
5 | 25 | 2011年12月30日 04:10 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月14日 06:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月9日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
BZT9000購入にあたり現時点では、納得購入価格としまして、210000円プラスポイント15%くらいなら即決してもいいかな。と思っております。
個人的には、やはりプレミアムモデルなので、どんなに新モデルが出ても現金価格200000円を切ってもらいたくないですね。
切ってしまうと誰でも欲しい機種ですよね?!
皆さんの来月くらいにおける予想妥当価格と、2012年春モデルで、この9000の後継モデルが、今以上の形として出るでしょーか?それとも、価格が価格なだけに、性能を落としてリーズナブルな価格で出るか?はたまた、プレミアムモデルとの位置付け自体が無くなるのか?
その他の予想もお聞かせいただけたら、嬉しく思います。
あくまでも、ディーガファンの予想として捕えますので、いろんな考えをお聞かせいただきたく思います。
0点

開発された方が早期退職か何かで退社されたみたいなので、次は難しいんじゃないでしょうか。
技術がキッチリと引き継がれていれば良いんでしょうが・・・。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20111007_481840.html
書込番号:14015075
0点

>切ってしまうと誰でも欲しい機種ですよね?!
欲しいと思っても誰でも買うわけではないです。
>2012年春モデルで、この9000の後継モデルが、今以上の形として出るでしょーか?
出ないんじゃないですか?
プレミアムモデルで他の通常モデルと同じサイクルでの
モデルチェンジは余り歓迎されない側面があります。
このまま受注生産に移行してロングランする方が価値は
出るかも。
>性能を落としてリーズナブルな価格で出るか?
910があったではないですか。
>はたまた、プレミアムモデルとの位置付け自体が無くなるのか?
開発者が引退したのでどうでしょうね?
9000の売り上げ次第では?
書込番号:14016540
1点

かっ跳びRさんはBZT9000に非常に強い憧れがあるようですが、ならば早めの購入をお薦めします。
BZT9000はレコーダーのカテゴリーで論ずるのはもったいないレベルのポテンシャルを持っています。
故にユーザーが有り余るポテンシャルを使いきるのは、設置環境やアクセサリー、関連機器との組み合わせ等々、時間と出費を覚悟する必要があります。
もちろん、普通にテレビに接続して使用するだけでも満足できると思いますが、それだけで\200,000以上のレコーダーは必要でしょうか?
次期プレミアムモデルについてですが、世界的に見たテレビ関連中心の家電メーカー動向を考えると、非常に厳しい状況だと思います。
10日にラスベガスで開幕した「CES」における、サムスンとLGの55インチ有機ELテレビやスマートテレビなど、韓国メーカーに世界シェアと技術で先行されている現状で、パナソニックも2013年以降、50インチ以上の有機ELテレビを発売する方針があると発表しました。
そんな状況では、高性能部品と手作業の組み込みが多いコスト高のハイエンドレコーダーを、作り続けられるとは想像出来ません。
高性能で高効率な有機ELテレビの方が、一般受けするはずです。グレードの多いディーガの中でプレミアムモデルのBZT9000は一般受けするものではないと思います。
書込番号:14016749
3点

その他の予想と言うことで…
CESで発表されたDMP-BDT500を日本でも出してくれませんかね?パナさん。
個人的にはハイエンドプレーヤーと、ソコソコのレコーダーの組み合わせが理想なんで…。
書込番号:14016949
0点

年末に910を買い損ねてしまった時から、最初はあんな高い物…
って思ってたんですが、いろんな記事やら書き込みを参考にしている内に欲しくてたまらなくなって来ました。
映画を見たくて、先日4年悩んだ末、クアトロンの60インチを購入しました。以前持っていた5、1チャンネルからスペースの関係でヤマハのシアターラックにしました。
そうなれば早く欲しいブルーレイレコーダー。
おそらく再生がメインの使用になると思うのですが、やっぱり9000は違う。って感想が多く、憧れもあり、興味もあり、その違いを自分の目で確認したいと!
買うのならやはり懐具合と相談しますとちょっとでも安くなる時期に。と思いいろいろ質問させていただきました。
910に関しては、ネット上にはまだ多数残っていますが、あの店で最後の一台を買う決心がつかなかって現在に至ります。
より良い画質と、素晴らしい音声で、部屋で映画を見たい。
それだけでは、勿体ない機種なのかも知れませんが…自分なりに、調べ納得出来た価格で購入出来たら、永く大切に使っていきたいと思っています。
余談ではありますが、7年前まで、当時は赤色レーザー、2波長レーザーの製造に携わっておりました。
まだ青紫レーザーは開発段階でした。
9000を開発された方も早期退職された様に、私も同じ選択を迫られ、退職しました。
悔しい憎たらしいパナソニックと感じていたあの頃から数年…
パナソニック製品は、生活のどこかに必ず必要とされている事に気付き、素晴らしい会社で働かせたていただいた事を誇りに思える日が来ました。
そう思ってた時に、偶然見たプレミアムディーガ。
話が逸れましたが…
皆様の予想を参考にし、来月くらいには購入したいと思っています。
初心者で、価格ドットコムの使用が間違ってるかもしれませんが。お許し願います
書込番号:14017040
1点

この様なレコはこれからパナでは出るのでしょうか。
4K2Kに移っていっても、それに対応したレコが出ればいいでしょうね。今の感じでは、アナログハイビジョン、D-VHS等ハイエンドユーザー向けで一般的ではないかと。
最後の高級BDレコっぽいので、予算があれば買って下さい。その利益が次の開発費になります。
書込番号:14017130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなに物量を投入したモンスターマシンはそうそう作れるものではありません。
かつてのS-VHSバブルデッキですらそうだったのに、このご時世では尚のこと。
かんたんかんたんさんが貼ってくれたリンクによればこの機種は開発チームの
5年越しの企画だそうじゃないですか。それを毎年なんてありえないです。
数年後にこの機種の技術が枯れ果て、新しい規格が登場し、新技術が搭載可能な
価格に下りてきていたなら後継と呼べるマシンが出る可能性はあるでしょう。
パナはBDの旗振り役だし、BDは最後の光学メディアと公言したこともあるから
最後のもう一花がどこかのタイミングであるかもしれません。
書込番号:14017944
0点

当方も正直、かっ跳びRさんと同様に購入を検討しています(^^;
今までのBW9××、BZT9××にはない「物量投入」コンセプトで開発された
プレミアム仕様でしょうから、予算的には痛いですがそれなりの価値はあると思います。
うちが現在所有してる、DMR−BWT2100は実に安定しており本機の買増しで
迷いましたが、趣味もあり所有欲が増してきてしまいました。
本機に限らず、USB−HDD増設対応、BZTシリーズからDLNA配信時の制限も
緩和された様ですし、買いかと思いまして・・・。
別機種のスレにも以前にカキコしましたが、レコーダーの中ではバブル時代の
S−VHSである「NV−V10000」を思い出させる作りだと思います。
(部品点数、重量的には比較のしようがないですが)
個人的にこの様なモデルは、半年周期でリリースされるとは考えにくいと思います。
来月頃にはどうかですが、パナの新型発表時期が大体この1月ごろなので発表時点で
即検討されるのも有りかと思います。
書込番号:14018700
0点

白樺さんは、いくらくらいが妥当だと思われますか?お恥ずかしい話
難しい事はわかってません。
それなのになぜこのようなプレミアム的なレコーダーが欲しいかと言いますと、2年前にオンキョーのミニコンポを買いに行った時の事。とある店員さんにオンキョーにこだわりが無く、この金額を出すなら、こんなのはどうですか?
と連れて行かれた先にはマランツなる聞いた事も見た事も無い、しかもCDの再生以外は何も無いオーディオと呼ばれる物がありました。一番リーズナブルなモデルにもかかわらず、とりあえず聞いてみて。と…
素人でも、はっきりと分かる音質の違いに驚きました。さらにはチューンアップにより、まだまだ音は変わる。と
すぐさま購入し、それから音に拘りを持つ様になりました。
BZT9000も購入して使って、見て、聞いて、そうやって初めて良さがわかるもんだ!
と思っております。
ブルーレイは初めてですので、どう感じるかはわかりませんが。
皆さんの口コミを見てる内に欲しくてたまらなくなった訳なんです。
確かにテレビより高額。
普通のブルーレイの三倍。それが意味する物は!
物には支払った分の価値が必ずあります!
わからないまま購入する人は少ないと思います。
購入まで、いろんな情報、思いなど聞かせてやってください。
書込番号:14018867
0点

白樺さんは、いくらくらいが妥当だと思われますか?>
そうですね〜
確かに安い程良いに越した事ありませんが、個人的に今の20〜25万あたりが
妥当だと考えます。
当初、軽く30万超えだったモデルがここまで下がるとは予想してなかったです。
かつてのプレミアムモデルでも15〜20万あたりが限界でしたから・・・。
それに対し、BZT910は既に生産完了の様で非常にお買い得モデルでしたよね(^^
>BZT9000も購入して使って、見て、聞いて、そうやって初めて良さがわかるもんだ!
と思っております。
私も昔から大のオーディオ好きでしたので、同感です。
個人的には、DATデッキ(SONY DTC−1500ES)は使い込んでみて初めて、
自分自身にしか分からない「良さ」を味わった非常に思い入れのある1台ですね。
主にCS−PCMの録音、編集がメインでしたが・・・。
PCオーディオ環境になりつつありますが、いまだ現役で動かしてます。
画質・音質・価値観など人それぞれですが、この世界は奥が深いです。
また、色々迷いながらクチコミ、HP検索、カタログ集め、ショップ通いなどで検討を
重ね、納得された上で購入された製品は愛着も湧きますし(笑)
久しぶりの話題で熱くなってしまいました(^^;
かなり脱線してしまいましたが、かっ跳びRさんにとって一番満足の出来る購入が
出来ます様に・・・(^^
書込番号:14019601
0点

年末くらいから910と9000についていろいろ調べ始めたので、発売間もない37万円のディーガの存在、価格を知りませんでした。それを見て来てたら考えも違うと思います。
最安値が210000くらい、まだまだ下がりそうな気がしてなりませんでしたが、この機種が150000になると、採算無視の赤字になりますよね。そんな価格破壊があれば910同様市場から無くなってしまい、もう9000の様なモデルには出会わない可能性もあります。考えを改めてポイント含め実質230000万前後で、考えたいと思います。
話はそれますが、テレビを筆頭にこの価格破壊!
自分自身がパナソニックを退職せざるを得なかった頃は、まだそうでもなかったんですが、この春パナソニックで大規模な人員整理がまた行われます。
パナソニックと言えど、倒産する可能性すらあります。
他のメーカーはもっと酷い状況にあります。
安くなるのが当たり前の時代ではありますが、32インチのテレビが今や30000円を切る異常事態です。
消費者からしたら当然安く買えるのはありがたいですが、日本国から見れば大変な状況なのかもしれません。
実際にトヨタ、パナソニックが倒産すれば、日本経済は、大変な事になるでしょう。
オープン価格と言う価格に問題があるのかはわかりませんが、欲しい物は、高い安いじゃないですもんね!あと半月くらい、慎重に吟味して購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14020208
0点

スレ主さま はじめまして。 話しが少しそれますが、小生はバブルのころの画王のころからずうっと、パナファンで、パナのテレビばかりを買い替えてきたのですが。 天下のパナさんも、人員削減をしないといけないとこまできていますが、パナの労働組合の方たちは、五輪の公式スポンサーなどに、お金をかけるのには、賛成しているのでしょうか?
書込番号:14026965
0点

うーん( ̄〜 ̄;)
またリストラとは別の問題だと思います。
パナソニックブランドは今や世界のパナソニックですからね。
そゆとこはきちんと押えておかないといけないとこなんじゃないでしょーか。
パナソニックの看板が無くなり、コマーシャルが無くなり、倒産間近のパナソニックか。と言われる様ではいけませんからね。
会社存続の為のリストラであって、スポンサーとしてはまた懐が違うと思うのですが。
私はもう退職して7年になりますが、続けて勤務したかった素晴らしい会社ですよ。
あれだけのヒット商品を作り出す会社ですからね。
正直。
しばらくはパナソニック製品を敬遠してました。
でも今は、パナソニックブランドを存続する為に、世界中に居るパナソニックファンの為に、人員整理は仕方ない事だと思います。
いろんなとこで見かけるパナソニックのマーク!
信頼の証じゃないでしょーか!
ずっとパナソニックのテレビを愛用してあげてもらえたら嬉しく思います。
書込番号:14027057
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
年末に910をどうしようか迷っている内に、何処にも在庫が無くなり(行ける範囲の量販店)どうせ買うならと、9000の購入を来月新モデルが出て、少し値段が下がるであろう時期に購入する予定でいます。まだ少々の迷いがあるのですが…
使われてる方。ズバリこの機種の素晴らしいとこを教えていただけたらと思ってます。
あと、あればリモコンの操作以外での今1つだなと感じられた事もお願いします。
購入予定の方は、いつ頃を狙ってるのか?この素晴らしいとこに惚れて購入を決めました。
ってとこを教えていただけたらと思います。
初心者ですが、宜しくお願いしますm(__)m
0点

こんばんは。
BZT9000の素晴らしい所はBDレコに物量投入した所にあると思います。
それが高解像度の画質・音質に反映されており数年前のBDトランスポートDENON DVD-2500BTを凌駕しています。
今一歩と思うのは、完全FANレス化(設定によりCD・DVD・BDソフト再生時に周辺温度が40℃以下ならFANは完全停止しますが)とHDMI出力からだけでもSACD(DSD信号のまま)の再生に対応して欲しかったですね。
数日後には新機種の発表があるかとは思いますが、BZT9000の開発の指揮をとった方がBZT9000はアナログ放送終了時の2011年中なら地デジ対応TVへの買い替え需要に伴いBZT9000のような物量投入型のBDレコも数がでるからと上に掛け合い開発出荷できたと何処かの記事にそのような事がありましたので、次期機種にBZT9000のような物量投入機種がでるかは疑問です。
書込番号:14002732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり、画質・音質が随一なことではないでしょうか。
レコーダーはパナとソニーのハイエンドを毎モデル購入していますが、BZT9000はその中でも明らかに頭一つ飛び抜けています。
クロック交換したLX91とでは、映像は好みで、音の解像度はBZT9000の方が優れていると思いますが映画や音楽に対しての音という点で好ましい音はLX91だと思います。
新モデルの発表を待って、後継機がないようでしたらもう一台購入するつもりです。
書込番号:14002761
0点

書き忘れましたが、スカパーHDチューナーが搭載されてれば…と思う人がいるかもしれませんね。
書込番号:14002821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
BW970からの買い増しでBZT9000を購入しましたが、画質・音質共にBW970の上を言っています。
他の方が書かれているように画質は素晴らしいですね。
音質の方は好みによりますがクリアーでフラットな音かなとは思います。
手持ちのDENON DCD-SA1とSONY SCD-1のCD再生を比較するとやや厚みに欠けますが充分な音質です。
DCD-SA1は柔らかい広がりのある音とSCD-1は骨格のシッカリした厳格な音と対照的ですが。
因みに、今更感がありますが、BZT9000の潜在能力を引き出したいと思い、DENON AVC-4310と言うAVアンプからAVP-A1HD(AVプリアンプ・バージョンUP版)を購入してしまいました…、納入は今月末位です。
受け皿には少々変則的ですが、同じくDENONのPMA-SA1(フロント)、PMA-A100×2(センター・SLR・SB1本)の組合わせです。
BZT9000は個体の質感が良いのも長所の1つかと思います。
書込番号:14003231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前の方々と同様で、レコーダーとしてかつて無いほどのハイエンド機なので、プレイヤーとしても高性能を期待して購入するユーザーがほとんどだと思います。
当方も3Dの再生性能を期待して購入しました。
しかし、3D不用に思うほど2Dで立体感を再現しています。物質の素材感や硬さを感じるほどの描写力で、ブルーレイのハイクオリティーコンテンツの世界に引き込まれます。
レコーダーであることを忘れてしまって、まだHDDは未使用です。
このモデルの底値を待っている方はかなり多いと思いますので、タイミングを間違えると生産完了で品薄になり、値上がりする可能性もあります。
Yahoo!オークションでは、昨日も新品が\190,000で落札されていましたし、\185,000即決も出品されていましたので、現在の底値はオークションです。抵抗がなければ良い選択肢だと思います。
当方所有のユニバーサルプレイヤーは個人出品者からの落札ですが、メーカー保証が有効でした。
直接メーカーに連絡したら対応してくれました。
書込番号:14003704
2点

20万円以上予算とそれなりのシステムがあり、電気代も気にしない状況なら、お勧めですね。
素晴らしい筐体なのでラックに収めず、ラック上部に置かれるか、透明なラックに収めるのも。
残念なリモコン(部品価格ではやっぱり900より安かった)は置き換えるとして、専用の高級プレイヤーをお持ちの方なら、画質や音質も納得出来るのでは?
この1台で何でも出来ますが、再生のみや録画も週に数件しかしない余裕のある使い方をするユーザーが一番合うと思います。
あと後継機も将来出るでしょうけど、消費者が低価格嗜好なので、この様な利益幅の大きいレコが商売になるとは私も思いません。
書込番号:14004777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ひとつと思うところですが、
スカパーHDで録画した番組の分割はできますが、
結合ができないところです。
どうもスカパーHDで録画した番組は、録画モードが付かない為みたいです。
再エンコードして、HXとかHEにすれば、結合ができるようですが、
購入して初めて、この仕様がわかりました。
書込番号:14005791
1点

皆さんありがとうございました。
BZT9000の素晴らしさがいろんな形で伝えていただき大変参考になりました。
購入するにあたって、気になる価格などまた質問させていただきますので、また宜しくお願いします。
書込番号:14014365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
この機種に限ったことでは無いですがパナソニック機ということで質問させて下さい。
1.Dimoraでは再放送など不定期な番組に対して番組名登録で自動録画は可能ですか?
2.ドラマやアニメ等のジャンルでの自動録画は可能ですか?
(そのジャンル全て録画するなど)
3.キーワード録画等は設定を変更しない限り永続的に録画可能ですか?
4.パナソニックはSONY等に対して番組検索が弱く使いずらいと良く見かけますが具体的にはどのような点で劣っているんですか?
いろいろ質問して申し訳無いですがわかる部分だけでもよろしくお願いします。
0点

>1.Dimoraでは再放送など不定期な番組に対して番組名登録で自動録画は可能ですか?
可能です
>2.ドラマやアニメ等のジャンルでの自動録画は可能ですか?
(そのジャンル全て録画するなど)
ジャンルを指定は出来ますが
キーワードを指定しないと
そのジャンルを全て録画は出来ません
>3.キーワード録画等は設定を変更しない限り永続的に録画可能ですか?
可能です(HDD残量の範囲で)
>4.パナソニックはSONY等に対して番組検索が弱く使いずらいと良く見かけますが具体的にはどのような点で劣っているんですか?
本体だけで比較した時の話だと思います
本体ではキーワード自動録画さえ出来ません
書込番号:13981110
0点

>2.ドラマやアニメ等のジャンルでの自動録画は可能ですか?
>(そのジャンル全て録画するなど)
補足ですが、たとえば映画のジャンルを録画したい場合、映画、洋画、邦画、ロードショー、
シネマなどのキーワードをorで入力してジャンルを映画で設定します。
>4.パナソニックはSONY等に対して番組検索が弱く使いずらいと良く見かけますが
>具体的にはどのような点で劣っているんですか?
ユニマトリックス01の第三付属物さんもレスしていますが、本体比較での問題です。
パナは本体は自動録画も出来ないし、検索機能も貧弱です。
書込番号:13981157
0点

ユニマトリックスさん,hiroさん返信ありがとうございました。
2の項目についてはジャンル全てを録画したい場合は全てのキーワード指定しないとダメということですね。
でもドラマやアニメのキーワードってどういう物があるんですか?
またジャンル指定無しでキーワードのみを登録した場合(人物名など)は関係する全てを録画出来るのですか?
書込番号:13981431
0点

個人情報とともに、予約した番組情報全てを収集・保管されて、そのデータを何に使われるか分からないサービスなんて・・・。
気持ち悪くて使えない。
恥ずかしいような予約内容なんかだと尚更だ(笑)。
書込番号:13981626
2点

2ちゃんねるで同じ事書いてたやつがいるけど、それの受け売りか。
それとも同一人物か?
大体、日本の放送で知られて恥ずかしくなるような放送なんてやってないだろう。
スカパーとか契約すれば、何のチャンネル契約してれば全部分かるし。
PPVで購入すればはっきり何の番組かも分かる。
オンデマンドやネットで購入しても分かってしまうし。
視聴率調査に協力している人達も当然分かってしまう。
レンタルで借りてきたって、分かるよな。何を見てるか何て、あちこちで晒してるよ。
Dimoraなんて、ただ、サーバが統計取っているだけで、それを見ず知らずの人がもし見たとしても、何の被害があるんだよ。
お前、こんな恥ずかしい番組見てるだろうと、脅されることでもあると言うのか。
あまりにも、バカらしい発想だし、気に入らなければ使わなければいいだけ。
書込番号:13981707
8点

>ドラマやアニメのキーワードってどういう物があるんですか?
これはドラマ・アニメ以外に私もなかなか思いつかないですが、キーワード入れてから候補の試し検索が出来るので
いろいろ入れてみるしか手はないかもしれないですね。
あと、アニメ・ドラマは本体の新番組おまかせ録画も有効にしておくと結構引っかかるので、
補完すると新番組は結構拾えると思います。(視聴後に毎週録画するかどうか聞いてきます)
書込番号:13981778
0点

13942706 にもそっくり同じこと書いてる。
技がないねぇ(爆)
書込番号:13981780
3点

なるほど,hiroさんありがとうございます。
でも新番組自動録画後に毎週録画等に設定した場合多少放送時間の前後する番組(深夜アニメ等)に対応してますか?
それともそういう場合は番組名をキーワード登録するしか無いのでしょうか?
書込番号:13983375
0点

名前が同じであれば追従します
同じ名前の番組が見つからなかった場合でも
一応その時間に録画「そのもの」はします
書込番号:13983402
0点

ネットでディモーラ使うのが不安なら、価格コムIDを取得してクチコミ掲示板に
色々書き込む事も不安にならないのかな?
書込番号:13983793
9点

>毎週録画等に設定した場合多少放送時間の前後する番組(深夜アニメ等)に対応してますか?
毎回録画設定した場合は前後3時間の変更に追従します。
書込番号:13984764
0点

そうなんですか。かなり便利なんですね。
最後に二つ質問させて下さい。
1.番組名登録での自動録画やドラマ等の毎回録画の設定数にそれぞれ上限はありますか?
2.例えばAというキーワードでジャンルはドラマ Bというキーワードでジャンルはアニメの様に複数の設定での自動録画は可能ですか?
またそれは一度の設定で永続的に録画可能ですか?
書込番号:13985294
0点

>1.番組名登録での自動録画やドラマ等の毎回録画の設定数にそれぞれ上限はありますか?
毎回録画には上限はありません。
自動録画は(キーワード10個+NG5個)×10個で全部で最大100のキーワード登録が出来ます。
>2.例えばAというキーワードでジャンルはドラマ Bというキーワードでジャンルはアニメの様に複数の設定での自動録画は可能ですか?
上記の(キーワード10個+NG5個)というのがひとくくりで1つのジャンルになります。
なので、別項目にすればジャンルは変更できます。
もう少し
わかりやすく言うと、A・B・Cというキーワードでドラマ指定、別項目ではD・E・F・Gという
キーワードでアニメといった指定方法になります。
書込番号:13985377
0点

なるほど、番組名等での自動録画は10個まで設定できるということですね。
今までの返信を元に購入を検討して見ます。
返信をしてくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:13985653
0点

設定出来るキーワードは全部で100個です
10個ずつが1セットで時間帯とかジャンルとか個別にセット出来て
それが10セットで10個×10セットで100です
書込番号:13986261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
このパナソニックブルーレイレコーダー「DIGA DMR-BZT9000」を近々購入予定ですが、この機器に対するあなたのズバリお勧めの箇所は何ですか?
率直な意見をお待ちしております。
また、ブルーレイディスクプレーヤーと比較して音質・画質に遜色がないんでしょうか?
合わせてお聞きしたいです。
0点

本体は、高級感があり、重量もありしっかりした作りで好感がもてます。
確かにリモコンの決定はやりにくいですが、デイーガらしくその他の操作性は悪くありません。
最大のお勧めは画質が良いことと容量が大きいことだと思います。残り時間を気にせず次々にDR録画ができ、満足です。
音質は3100と比べると、低音がしっかりしているようですが、歴然と違うとまで言い切れません。
買って後悔することはないと思いますよ。
書込番号:13860357
0点

小生も、ルパン&マロンさんと同感です。 テレビのスピーカーからの音でも、870との音の違いがわかりましたから。 (笑) 損はしないと思います。
書込番号:13860559
0点

ルパン&マロンさん、
メジロデュランさん、
ご返答、ありがとう!
本体の振動対策や画質も並のディーガと比べれば、非常に良くなっているようですね。
音質もテレビのスピーカーで聴いても良いのですから、アンプを介してスピーカーで聴いたら、もっといい音質で聴けるでしょうな。(笑)
あとは、価格がどれだけ下がるかでしょう。
そろそろ買い時かな?!(笑)
書込番号:13861404
0点

やはりこちらのモデルを購入すると 納得してしまうところでしょうね。 音質面でも 画質の面でもそうですがやはりHDDの高容量とパナソニックの信頼性です。
パナソニック社製のビエラリンクも連動できて何も言うこと無いくらい操作が楽チン
価格は20万円だけれど 購入したら後悔しないですね。性能と品質の高さに自信あるモデルですね。 ディーガのリモコンよりもテレビの方が操作しやすいんです。
震災直後にテレビが転倒してテレビをパナに変えましたがやはりビエラリンクは楽チンです。
TH-L37G2 DMR-BW970です。 今度はこちらを購入しようかなあと思ってます。
ただレコーダーの起動時間はこちらのほうが早くなってそうです。
書込番号:13862881
0点

私は、価格COMのおかげで、先月、代引き料込で21万5040円で購入できました。
買い時は12月の年末商戦とのことですから、もう少し我慢されたほうが良いと思います。
過去レスで、私の立てたスレッドにご回答頂きましたので、参考にして下さい。
良い買い物ができることを願っています。頑張って下さい。
書込番号:13862924
0点

ルパン&マロンさん、
HRVVさん、
ご返答、ありがとうございます。
私も、薄型テレビはビエラのTH-P42V2を現在使っていますので、操作性では快適なようですね。
流石は、パナソニックですね。
ブルーレイレコーダーは、DMR-BW880を使っているのですが、機能・性能向上の為に今回、DIGA DMR-BZT9000を買おうと思った次第です。
HDDに高画質モードで沢山の録画が出来るのも魅力のある機器ですな〜!
価格は、現在20万円前後ぐらいなので、もう少し待ってみます。(笑)
今年中には買う予定です。
お二方、とても参考になるコメントを書いて頂き、ありがとう!
書込番号:13863840
0点

BZT9000を買って良かったこと。
HDDの容量が大きくてストレスなく録画出来る。
筐体が前に置いていたBWT3000より高級感がある。リビングに置いても恥ずかしく
ない見た目と思う。
音に力があって、輪郭がハッキリしているので聞き取り(?)やすい。
でも、大画面じゃないと音と高級感以外は下位機種でもほとんど同じと思うから、
プレミア機であるという自己満足が最大の魅力だったりして(笑)
不満なこと。
AVCで予約をしていても、同時動作で他のことをやるとすぐDRに切り替わること。
でも、これもBZT9000だけのことじゃないから、固有の不満というのは値段が財布に
優しくないという以外は無いかな。
ああ、リモコンは買って後悔している箇所の一つです。今でも毎日リモコンを
罵ってます(笑)
間違いなく史上最悪のリモコンの一つです。
書込番号:13865085
0点

ジントちゃんさん、こんにちは。
いやぁ〜〜っ、どのAV機器でもそうですが、フラッグシップモデルってオーディオマニアの満足感と機器製作に対するこだわりへの優越感が、高級機を買う者の購買力を高めて、満足感に浸れるのです。
リモコン、使いづらいようですね!
ビエラのテレビのリモコンで操作しますわ!(笑)
ご返答、ありがとうございました!
書込番号:13869958
0点

なんとまたさん
BZT9000、私も欲しいです...。予算が届きませんが。
唯一の欠点はリモコンだと、私も思います。
ビエラのリモコンで操作すれば問題ないと思いますが、個人的にはDIGAの操作はDIGAのリモコンを使いたい派です。
再生時のスキップ操作とか、他にもビエラのリモコンだと回りくどく感じる事があるためです。
なのでリモコンだけ、過去DIGAの無線リモコンを別で購入して使用するというのも一つの案かもしれません。例えばBWT3100とか。
とにかくタッチパッドのリモコンは、やりにくいと感じますね。
書込番号:13874729
0点

なんとまたさん
歴代のパナディーガのトップモデルを使い続けています。(現在はBWT3100、BZT900、BZT9000で常時は3台です。
・・半年に1回新型が出るので単純計算で1年半使うと処分です。)
今度のBZT9000は明らかに違います。店頭で箱を受け取った時の大きさと重量、家で開梱して本体
を出す時の重量と剛性感が凄いです。電源ケーブルもアンプなどに使われている3P形式(3Pじゃ
ないですけど)の電源ケーブル等で凄い!と実感させられます。
そして映像と音、正直言うと3000から3100、3100から900と替えても違いはわずかでしたが、今機
は今までとは違います。なおテレビはビエラ65VT2です。
・・・取説がBZT910と同じですから、価格がかなり安い(9000と較べて、ですが・・・)のでBZT910
もねらい目かも知れません。
書込番号:13877931
0点

roma335さん、こんにちは。
他のディーガのリモコンを使う手がありましたな〜!
私は、ディーガのBW880を現在使用中なので、このリモコンを使って操作しますわ!
ほんと「DMR-BZT9000」は、リモコンが不評で、唯一の欠点ですな〜!
ご返答、ありがとうございました!
書込番号:13881394
0点

130theater 2さん、こんにちは。
いやぁ〜〜っ、パナソニック製のブルーレイレコーダーを3台も所持して使ってはるんですな〜!
凄いなぁ〜!(笑)
今回の「DMR-BZT9000」は、振動対策にも拘っていて、本体の構造も確りしていて、本体の重量も7.5sとがっしりしているのも、画質・音質に拘るオーディオマニアにとっては、ヨダレもんですわ!(笑)
今から、買って家に機器が来るのんが、めっちゃ楽しみですわ〜!!
ご返答、ありがとうございました!
書込番号:13881437
0点

ご返答してくれた方、ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!
なんとまたより
書込番号:13881465
0点

なんとまたさん、roma335さん
>いやぁ〜〜っ、パナソニック製のブルーレイレコーダーを3台も所持して使ってはるんですな〜!
ウチも歴代の9x0と3000番が合計4台稼働中です。連続しては買わないので飛び飛び
ですけどね。BW200から付き合ってます。
リモコン、ちゃんと使えるのかどうかわからないけど、BZT900のリモコンを注文
してみました。結果がわかったらまた報告しますね。
書込番号:13883665
0点

BZT900のリモコンが届きました。見たところウチにあるBWT3000のリモコンと同じ
ものみたいですね。微妙なボタンの配置の違いはあるかも。
設置設定の「無線リモコンの設定」というようなところからBZT9000のリモコンと
同様に設定出来ました。同時に使用出来るようで、これはこれで便利かも。
以前のフツーのリモコンに戻ったわけですが、こっちの方がだいぶマシです。
Panasonicの対応が待てなくて電波リモコンがいい人は旧機種のリモコンを使うと
いいかもしれません。SONYでもAX2700Tで古いV9のリモコンを使ってますから、
最近の機種のリモコン事情はお寒い限りです。
書込番号:13887951
1点

ジントちゃんさん、こんにちは。
いや、私も、DVDレコーダーを入れたらパナソニック製のレコーダーを4台所持して同時使用中ですわ!(笑)
リモコン、使えて良かったですね!
快適なAVライフを楽しんでください。
丁寧なご返答、ありがとうございました。
書込番号:13891500
0点

ジントちゃんさん、
リモコン、早速購入されたのですね。
それが正解ですよね。
リモコンを別で用意するだけのある機種ですよねw
書込番号:13897547
0点

なんとまたさん、roma335さん
BZT900用を買いましたが、BWT3000用のものの方が出来が良いみたいです。
ほとんど同じなんですが、データボタンが蓋の中に入っちゃってたり、ボタンが
グニャグニャで押してもなかなかビンゴになりません。
BWT3000用のも基本的には剛性の無いボタンで反応しにくいですが、もっと鈍い
です。まあ、それでもBZT9000純正のよりは使えますけどね。
書込番号:13899416
0点

BZT−910を11月に購入しましたが、
購入前にリモコンの不評を読んでいたので覚悟をしていましたが、やはり狙いが外れる回数が多く発生しました。
私の対策は100えんショップのドロップシールを写真のように貼って不満解消です。
書込番号:13901345
4点

旭山動物園さん
ナイスアイデアですね!!。皆さん色々不満がある様ですが、真ん中の決定ボタンが押しにくい
だけですから!!。ドロップシールなんて物があるのですね。私も試してみます。
書込番号:13902745
0点

旭山動物園さん、こんにちは。
こんな簡単な方法で使いづらいリモコンが快適に使えるんですなぁ〜!
機器の値段の高さからしたら100円均一ショップで売っている物で問題が解消出来るのは、めっちゃ嬉しいでんな!(笑)
皆さんも、試してみては如何ですか?!(笑)
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13907459
0点

130theater 2さん、なんとまたさん
こんにちは、
この方法はリモコンの使い方、指の太さなど、人それぞれですから
全ての方に受け入れられるか分かりませんが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:13907742
0点

旭山動物園さんのアイディアは素晴らしいと思うし、採用を考えたんです。
でも、決定の曖昧さだけで無く、方向キーを押したつもりなのに決定にされたり、
意図せぬ方向に動いた上に決定と認識されたりする事例も結構あって、それは
決定ボタンの位置決めだけではどうしようも無いと思い、リモコンを買い足しに
なったわけです。
あと、旧機種のリモコンに戻してハッキリしましたが、決定周りだけでなく、通常の
再生、停止、インデックス、送りボタンなどの通常ボタンの感触、確実性も
新リモコンはかなり劣化してます。旧リモだって快適ではないのに・・・・。
こんなリモコンを作った開発陣は自分で使ってるんでしょうか?
書込番号:13907917
0点

皆さんの意見を集約すると、結局、以前のリモコンを使う方が、まだ快適に操作できると言う事ですな!
メーカーは、ユーザーの事を考えて商品開発しているのでしょうか?
非常に疑問に感じるのである。
ましてや、一流メーカー、パナソニックやのになぁ…。残念ですな〜!
書込番号:13912292
0点

昨日、シリーズで録画完了だった物に、一部違う物が混じっていたので、選択して操作、フリックの滑りにより肝心な本編が削除されました。(T_T)リモコン反応悪いくせに、やたら滑りまくったり、反応しなくなったり。やっぱりダメリモコンです。
書込番号:13957601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

今でも無料体験はありますよww
HPで見れば確認できますよ。
書込番号:13888733
0点

ありますよ。
正確に言えば、機器ごとではなくてB-CASカードを変えれば
何度でも無料体験は可能です。
無料体験の申し込みをしないでも、画面内にメッセージが
出ますが、1週間はどちらも視聴ができます。
http://www.e2sptv.jp/ad/info_news/16days_free/
http://www.wowow.co.jp/join/free/
書込番号:13888737
2点

無料体験の申し込みをしないでも、画面内にメッセージが
出ますが、1週間はどちらも視聴ができます。
↑
これは未使用のB-CASカードを差してから、BS/CSを受信し始めれば
ってことです。
書込番号:13888749
0点

D2XXXさん,のら猫ギンさん、すばやい回答ありがとうございます。
よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:13888850
0点

hpakouさん。
みなさん。
おはようございます。
パナソニック機購入が確定ならば、WOWOWなら最大4ヵ月無料視聴できますよ。
WOWOWの場合、契約月は無料ですので、パナソニックキャンペーンの3ヵ月無料と合わせて最大4ヵ月というわけです。
つまり、1日に契約すれば、丸々4ヵ月無料ですね。
次の1日はお正月ですが、WOWOWカスタマーセンターやってるのか?
未確認ですいません。
私も、11月1日にBW690で契約しましたので来年の2月末まで無料です。
そして、2月になったら解約して(解約しても月末まで視聴できます)、3月1日にBZT710で再契約して、さらに4ヵ月無料の予定です。
このWOWOWパナソニックキャンペーンは、今のところ来年の3月末までです。
契約も解約も電話1本ですみますよ。
契約時は機種の型番と機種のシリアルナンバーとB-CASカード番号(契約機種のB-CASカード番号で無くても可)と購入年月日(今年の10月1日以降、自己申告) をオペレーターに伝えるだけですよ。
因みにですが、私が現在契約中のBW690の購入年月日は10月1日以前です(自己申告ですから)、レシート見せる訳でもないですから(笑)
そして、その契約したB-CASカードはソニー機のAT970Tに刺さっています(笑)
追伸、個人的なことですが『Mondial U』と『Mondial』は同一人物です。
操作ミスで、お知らせメール変更のつもりがID変更してしまった為です。
すいませんm(__)m
書込番号:13890067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
初めて書きこみをします。950、900、3100に続いてネット通販で購入しました。今までの3機種は何の不具合もなく稼働していたのに、今回ちょっと不安に思ったことがあったので皆さんにお聞きしたいと思います。
職場で撮影したデジタルビデオの映像を9000のHDDに取り込み、ダビングして配布しようとDVD-Rに等倍速で焼いたのですが、ダビングした7枚が7枚ともダビングは正常に終了するものの決定ボタンを押してもテレビ視聴画面に切り替わらず、画面は暗いまま。声はとぎれとぎれで聞こえるような状態。これは絶対初期不良だと思い、翌日修理に来てもらうとその症状は再現せず…。(泣)
どうも夜中にプログラムの修正ダウンロードがされていた様子。一応、修理のルートには載っているのですが、このままほっておいてもよいものか、9000をご使用されている方々にお伺いいたします。でも9000を使っている人がDVDにダビングするとは思えず、私の疑問は謎のままかも…。私自身、職場の同僚に配布しなければならないので初めてDVDにダビングをした次第でして、BD-REへのダビングでは何の不具合もなくテレビ視聴画面に切り替わりました。
0点

どなたのレスも無いようなので、同じようなことを試してみました。しまいこんでいたCPRM未対応DVD-Rがあったので。
コピーフリー映像(音声入り)をHDDに取り込んだあと、DVDをVRモードでフォーマットし、詳細ダビングからHDDからDVD-Rに高速ダビングを行い、ファイナライズし、他機で再生しました。何の支障も無く、再生できました。
フリーズ発生で考えられることは、DVDメディアの汚れ、DVDの製造メーカー選び(粗悪廉売品もありますから。私も痛い思いを経験しています)などでしょうね。
また高速モードを使わなかった理由もぜひ知りたいと思います(今の再生機はVRモードにほぼ対応しているはずです)。ちなみに使用機は900、910、ソニーAX2000、東芝RD−X10です。どれでもうまく焼けます。
書込番号:13740005
0点

追記
高速モードを使わなかった理由はわかりました。
きれいに再生できるBDからHDDに書き戻し(VRモード、ビデオモードに変換して)、元データを作り、再度DVDに高速モードで焼いて見たら良いと思います。、
書込番号:13742183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





