DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

(1804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

いつもみなさんの書き込み参考にさせていただいています。

私はこれまでにSonyのX90、パナソニックBW930、BW970と購入してきて、また今回の新機種の購入を検討していますが、まだまだ使える物なので新型が欲しいと思う度に悩んで、結局そのままになってしまって今まで使ってきた物を捨てたり売ったりした事がなく、どんどん溜まる一方なのでどうしようか悩んでいます。

こちらでよく親切にアドバイスしていただいている方々も書き込みを拝見していますと、同じように(またそれ以上に)機種の買い増し(買い替え)をされている方も多くいらっしゃるかと思います。
故障するまでか5年より長く使っておられる方は特に問題はないかと思いますが、

皆様は新しく購入する場合、以前の機種はどのようにされていますでしょうか?
オークションで売ったりご友人に安く売る?もしくはあげたり、あるいは売らずにそのまま使っていらっしゃる?

皆様の意見を参考にどのようにするか考えたいと思います。
どうかご意見を聞かせてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13520076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/19 14:35(1年以上前)

自分は初期設定に戻した上、ノークレームを条件に人に譲っています。

ハードに使った機種を売るのも気が引けるので。

書込番号:13520097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/19 14:36(1年以上前)

私の場合は、複数台は必ずある状態にはなっています。

ただ、不必要な機種は質屋に売りました。
オークションで売るのは面倒なので、質屋に買い取ってもらいましたが、思いの外高額で買い取ってもらえたので新機種の購入の足しになりました。

書込番号:13520100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/19 15:13(1年以上前)

自分は、基本的にオークションです。

確かにトラブルリスクは有りますが、中古屋に売るよりは、相対的に高いので利用してます。

さすがにTVの場合は、自分で梱包出来ないサイズだったので、ソフマップに来てもらいましたが。

ちなみに、売るときは、HDDの初期化と設定初期化は、マナーとして行ってます。未登録B-CASも付けてます。

書込番号:13520253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/19 18:12(1年以上前)

>皆様は新しく購入する場合、以前の機種はどのようにされていますでしょうか?
>オークションで売ったりご友人に安く売る?もしくはあげたり、あるいは売らずにそのまま使っていらっしゃる?

旧機種を気に入っている、新機種導入以後も使えるならば
そのままです。
一応運用は3台までと決めているので、3台以上になるなら
処分します。
売れるなら売る。
売れないなら誰かにあげる。
売り方は色々。
オークションもあれば友人に高く売ったりもします(笑)。
年数経ってる機種は当然格安ですが。

なお他の方も書かれていますが、HDDの初期化と設定初期化
の実施、未使用のB-CASカードは付けていますね。

書込番号:13521001

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/19 18:29(1年以上前)

一人暮らしか家族も知佳でもだいぶ違いますが、
>SonyのX90、パナソニックBW930、BW970

上記機種だと別の部屋にばらまいています。
上記機種はDLNAもリモート予約も可能なのである程度WOWOW用やCS中心等で使い分けてそのまま使うケースが多いです。
(現在ソニー4台、パナ3台、東芝2台です)

書込番号:13521058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2011/09/19 19:43(1年以上前)

未使用のB-CASカードって購入当時の未使用カードなのか、再発行請求した未使用カードなんですかね。

ある程度私も整理しないと....

書込番号:13521351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/19 20:10(1年以上前)

みなさん、早速の貴重なご意見ありがとうございます。

油 ギル夫さん

人に渡す前には初期設定はした方がいいんですね。
周りに欲しがっている人が居れば譲るのもありですね。

★イモラさん

複数台体制の方が保険的な意味合いやパナで出来ない事をSonyの方でまたはその逆
といった使い方はできそうですね。
質屋は考えていませんでした。ありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん

オークションの方がやはり比較的高く売れるんですね。オークションの出品はあまりやった事がないのですが、検討したいと思います。
HDDの初期化と設定初期化は、マナーなのですね。私も手放す際は確実にきちんとやりたいと思います。

デジタル貧者さん

旧機種に未練は無く、置き場所が無くなって来た為後はHDDに残った映像をどうするかを考えている次第です。細かくいうとRD-X8やパナのDVDレコーダー等もあって…
何台までと決めて、都度売るかどうにかした方が良いですね。

hiro3465さん

親姉弟と暮らしております。
これ以上安くなる前に手放して整理した方が良いと考えました。

>(現在ソニー4台、パナ3台、東芝2台です)

すごいですね!
私もあまり変わらないようになってきていますが(^_^;)

みなさんありがとうございます。

質屋を利用した事が無くよく知らないのですが、私が唯一知っている比較的大きな高山質店というところに電話で問い合わせをしてみました。
一番最高の買い取り額でBW970で62000円、BW930で35000円、X90で25000円と言われました。
オークションだともう少し高く売れるのかわかりませんが、ただ3機種とも5年保証がついていて、まだ年数が残っているのですが、質屋だと5年保証有無は関係ないとの事で一度も利用していないので何か少しもったいない感じもしています(^_^;)

特にX90に関してはBW930を購入してから(3年近く?)全く使わず眠っていました…。
BW970を購入してからは、BW930は母が使っておりましたが、母は見て消しをするくらいで全く映像や音にもこだわりがなく、これも今となってはもったいなかったなと思います…。

以下再度質問で恐縮なのですが、

B-CASカードについても未登録のカードを付けるというお話があったので、先ほど問い合わせしてみたのですが、再発行は2000円でできますと言われました。挿して視聴していただけなので未登録にはなると思いますが、未使用を付けた方がいいのですね?
エンヤこらどっこいしょさんやデジタル貧者さんは再発行して新品のカードを付けてらっしゃるのでしょうか?

あと、オークションを利用する場合リスクとしてはどのような事が考えられますか?
例えば問題なく動作していて送ったら不具合があったりとかでしょうか?


長文になり読みづらかったら申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13521467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/19 20:19(1年以上前)

相手に譲渡する際、譲渡する機器に新しく入れ替える機器についてくる未使用のカードを
付けて、新しい機器に今まで使用していたカードを挿して使用しています。

有料放送の契約はカード単位なので、これが一般的だと思いますが。

書込番号:13521520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/19 20:32(1年以上前)

Wackey7さん

高山質店は状態が良いと、電話で聞いた値段よりも高値で買い取ってくれます。
それで、私は長期保証付けるの止めて、半年毎にパナ新型入手するのに売った方がいいんじゃないかと考えるようになったくらいです。(笑)
ですから、売る時のことを考えて箱から付属品まで全部保持しています。

着払いの宅配便で送って、口座に振り込んでくれるだけなので、楽で良いです。

書込番号:13521581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/19 21:15(1年以上前)

昔AVマニア気取ってた頃は、AudioUNIONの買取をよく利用しました。
箱や付属品も完備してるのに、本体だけ持っていって結構高額(自分の価値観比)だったりして。

PC(ほとんど自作)では、SOFMAPに売ったりもしたけど、人にあげる(見返りは、笑)こと多く、
レコーダは、ハズレ引いたPSX以外(全てRD)手放したことありません。

高い金は使ってないし(一時期RD-X9世代はプレミア価格で売れたようだけど)、大家族なので。
レコーダへの要求も枯れてますが、購入意欲が湧く機種が出れば(困る)とは思っています。

書込番号:13521842

ナイスクチコミ!0


kurotiさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/19 23:04(1年以上前)

私は、ここ一年間で、TV、BDレコーダー、IMac、ノートパソコンを売りましたが、
すべて、sofmapを利用しました、
TV、IMacは、自宅までとりにきてくれる、らくらく買い取りサービス、
BDレコーダー、ノートパソコンは、近くのsofmapまで持参して、店頭買い取りサービス
を利用しました。
友達等の知り合いに売る場合は、その後も使い方等フォローを求められる可能性があり、
わずらわしいですが、
sofmapに売れば、その時点で、その機種との関わりをきることができるのと、
また新しい飼い主に、かわいがってもらうんだぞと我が子を旅立たせる気持ちで送り出せます。
また買い取り上限金額がネットで調べられます、
この辺の気軽さ、便利さからsofmapを利用しています。

書込番号:13522529

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/20 00:31(1年以上前)

ひでたんたんさん

私も全く同じような疑問を持っていました。

油 ギル夫さん

なるほど、新しく購入したレコーダーに入っているカードをそのまま未開封で付けるってことですね。確かにそれでしたら単純なことですね。

★イモラさん

なんと高山質店はイモラさんも利用されてるですね!?
私も上にあげた機種は箱も含めすべて付属品とっていて、ケーブル類は未使用で説明書も必要な時はネットで見るので触わらず、本体も埃など掃除すれば綺麗な状態だと思います。特にX90に関してはかなり美品です(実質使用期間半年くらい?)
状態によっては言われた値段よりも高くなることあるんですね!^^少し期待してしまいます…

>それで、私は長期保証付けるの止めて、半年毎にパナ新型入手するのに売った方がいいんじゃないかと考えるようになったくらいです。(笑)

こちらの書き込みで長期保証は付けた方が良いって意見が圧倒的に多くて、X90からすべて5年保障付けてきましたが、私も今となってはほんの1〜2年くらいで新しいのを買っているのでメーカー保障だけで良かったかなと今日まさに思いました。

モスキートノイズさん

AudioUNIONですね。調べてみます。箱や付属品は持っていかず本体だけでも高額で買い取ってくれたりするんですね!?
モスキートノイズさんもこちらでよくお見かけしていましたが、レコーダーは今はあまり購入されていないんですね。
それにしてもレコーダー全てそのままお持ちでいらっしゃるとは…

kurotiさん

レコーダーに限らずsofmapを利用されてるんですね。他にもsofmap利用されている方もいますし、私も買い取り価格調べてみます。ありがとうございます。


みなさん貴重なご意見ありがとうございます。非常に参考になります^^

長期保証に関してですが、もしオークションで売却する場合5年保障はついていても利用できないのでしょうか?
購入店の保障内容によって違うかもしれませんが、以前量販店で本人じゃないとダメみたいな事を言われた気がして(>_<)
ただ、オークションの出品をを見てると5年保証付きと書かれて個人で出品されてるレコーダーも見た事があって、そこが気になるのもあってオークションも控えたのもありました。
もしくは故障した場合一旦こちらで預かって修理に出してまたお返しするような方法でおこなわれるのでしょうか…。

引き続き、もしよろしければお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13522988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/20 00:50(1年以上前)

>長期保証に関してですが、もしオークションで売却する場合5年保障はついていても利用できないのでしょうか?

基本的には使えます。自分は添付しています。
実際、この件で店員に聞いてみると、意見が割れます。
建前は、購入者が使っていての保証だから・・・みたいです。

でも、正しくは、保証は機械に付いているものです。買われた人の使い方に保証が付く訳ではないです。
埒があかない場合は、「身内が買った。本人は持ってこれない」と言えば済む話です。
実際、某量販店の店員は、使えると断言されています。

この5年保証、オークションでは結構重宝します。理由は、何らかの理由で売却先で、送付後直ぐに故障した場合、そちらでの対応を取ってもらえるからです。
レコーダー等機械ものは、環境が変わると何故か?故障する割合が上がります。

購入者にしてみれば、NCNRで買った場合、保証の有無は大きいです。

書込番号:13523053

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/20 01:20(1年以上前)

>長期保証に関してですが、もしオークションで売却する場合5年保障はついていても利用できないのでしょうか?

記憶の範囲ですが
ヤマダとビックカメラは延長保証の名義変更出来て
ケーズはユーザーが変わると延長保証も無効です
ってのが正式見解だと思います

途中で規約が変更になる事もあり得るし
確実には店員さんではなく
本部に証拠が残るメール等で確認したほうが良いです

書込番号:13523130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/20 09:00(1年以上前)

>購入当時の未使用カードなのか、再発行請求した未使用カードなんですかね。

油 ギル夫さん のレス通りです。
メイン機のB-CASカードってWOWOW契約してるので、
最初のBD機BDZ-S77のカードを今もって使っています。
再発行請求するなら、その手間分加味で\3,000程度値引きの
説明してB-CASカード無しで売ります。

>未使用を付けた方がいいのですね?

相手にとってもその方が気持ちいいでしょ?
新品カードを付けた方が他に競合があっても高値で売れては
いますね。

>一番最高の買い取り額でBW970で62000円、BW930で35000円、X90で25000円と言われました。

質屋って結構高値ですね。
★イモラさん のRX売却時の話でもありましたが。
X90なんて中古の売値がアバックで上記より安かったり
してたかと。

>HDDに残った映像をどうするかを考えている次第です。

私は過去にはあっさりとHDD初期化で消しています。
ただ今はムーブバックがあるので、とりあえずBD-REに避難させて
新機種に戻せばいいのでは。

>購入店の保障内容によって違うかもしれませんが、以前量販店で本人じゃないとダメみたいな事を言われた気がして(>_<)

通販のPWJ延長保証システムでは権利の委譲は現在は
認められていません。
ですので規約書を確認して下さい。
それが一番確実です。

書込番号:13523738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/20 14:36(1年以上前)

デジタル貧者さん

自分もBW800付属のカードが、代々のメイン機に挿して使用しています。

WOWOWもHD画質で3チャンネルになる事ですし、トリプルチューナー機の
活躍する場があると思います。

書込番号:13524649

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/20 21:15(1年以上前)

みなさんこんばんは

エンヤこらどっこいしょさん

引き続き情報ありがとうございます。確かに私が聞いた時の店員さんも名義以外の保障の使用についてはグレーな感じの言い方だった気もします。
オークションなら5年保証有りで無しの場合よりも有利になりそうですね。オークションを利用するかもしれません。

>レコーダー等機械ものは、環境が変わると何故か?故障する割合が上がります。
こちらについてはほんと不思議ですね…

ユニマトリックス01の第三付属物さん

情報ありがとうございます。

私がレコーダーを購入したお店はケーズとビックカメラとコジマになります。
ケーズは購入者以外利用不可なんですね…。
規約見てみます(^_^;)
本部にメールですか!検討してみます…

デジタル貧者さん

引き続きご意見ありがとうございます。

>相手にとってもその方が気持ちいいでしょ?

そんな単純な事に気付いておらず、オークション等利用する際は都度再発行した方がいいのかと思いまして、お金もかかるのでどちらがいいかお伺いいたしました。
新品カードを付けた方が高値にもなりやすいようなのでそのようにしたいと思います!

>質屋って結構高値ですね。
★イモラさん のRX売却時の話でもありましたが。
X90なんて中古の売値がアバックで上記より安かったり
してたかと。

あの質屋の売値は高値なんですね。アバックも見てみます^^

>私は過去にはあっさりとHDD初期化で消しています。
ただ今はムーブバックがあるので、とりあえずBD-REに避難させて
新機種に戻せばいいのでは。

全ての映像を全部残すのはかなり大変ですが、頑張って残せるだけ残してみます…
私も思い切ってあっさり消せたら楽なんでしょうね(^_^;)

>通販のPWJ延長保証システムでは権利の委譲は現在は
認められていません。
ですので規約書を確認して下さい。
それが一番確実です。

通販は全く利用していなくて大手量販店での購入なのですが、規約書を見てみますね。

油 ギル夫さん

トリプルチューナーはやっぱり魅力ですよね^^

書込番号:13526130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/20 21:53(1年以上前)

今回910を購入しました。
今手元にあるのは、2100です。
昨年の11月の話ですが、
2100を購入した時は、930があり、2000を購入して3ヶ月しか
経っていませんでしたが、ディスクのムーブバックとAVC長時間録画での
字幕記録(ON/OFF)が必要だったので、すぐに2000を売りました。
購入額は10万でしたが、3ヶ月の新品だったので、8万円で売れました。
オークションでの出品です・・・丁寧に使っていたので、購入した方は「新品ですね!」と
逆に感謝のメールをくれました。
930はとても気に入っていたので残しておこうとも思いましたが、やはり、
俊敏な2100しか使わなくなったので、オークションにかけました。
昨年の11月時点で2年超落ちでしたが、やはり丁寧に使っていたフラッグシップ機で
あったので、6万円で売れました。(購入額は18万円でしたから、こちらは
まあ、売れれば良い位の気持ちでしたので、その当時としては6万円は良かったです)
さて、今回ですが、2100は現時点では、残そうと考えています。
外付けHDD以外は、動作も俊敏だし、文句が無いのです。売っても6万円以下ならば、
やはり残して置く価値はあるかなあ〜と思っています。

書込番号:13526376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2011/09/20 22:33(1年以上前)

油 ギル夫さん  デジタル貧者さん

Wackey7さんのレスで私の疑問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:13526590

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/21 00:35(1年以上前)

My価格さん

初めまして。BZT910の方のモニター価格のスレッドでも少し書かれてましたね。
実はあの時まさにMy 価格さんが次々買い替えされてる書き込み見まして、どうされているのだろうと気になっていました(笑) (その流れでこのようなスレッド立てのきっかけにもなりました)
そして今回レスくださって非常に参考になりますし、嬉しいです。ありがとうございます!

同じ930お持ちだったんですね^^ 昨年の11月時点で6万ですか。それから1年も経たずかなり安くなりますね…
手放すなら早いうちがいいですね。

910到着したんですね!おめでとうございます。
私も9000の方に書き込みしましたが、やっぱり今回は910を購入いたしました。

2万くらいのの上乗せであれば、2000と2100との機能差を考えれば、短期間でも確かに買い替えアリですね。

>さて、今回ですが、2100は現時点では、残そうと考えています。
外付けHDD以外は、動作も俊敏だし、文句が無いのです。売っても6万円以下ならば、
やはり残して置く価値はあるかなあ〜と思っています。

2100くらいになると、ムーブバックもできたり機能的にほぼ完成系に近いと思うのでそのまま使っても全然良い機種ですね。

私もこれ以上は早々には大きくは変わらないだろうと思い、今回の購入です。外付けHDDも使えるので、今回こそは今まで以上に長く使えそうな気がします。

書込番号:13527243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/21 18:31(1年以上前)

Wackey7さん
パナのBDレコは、まさに930からが本領を発揮したモデルなので、
930も970も十分使えると思います。
売るとしたら、質屋よりは、オークションが良いのですが、
外箱や付属品、説明書など全てなるべく新品で揃っている方が良くて、
本体もラックなどに入っていて見た目が「新品に近い」場合は、新品同様とか
例え100枚くらいのディスク化に使っても、完動美品などと自信を持って表記
できれば、高値が付きます。そして、購入した人が「新同だった」と感じて
もらえれば、それがお互いに満足できる取引となります。
自分は、新しい物好きですが、いつもいつも新型を購入している訳ではなく、
最近購入した最新が1年前の2100(9万円)ですから、そんなに浪費家では
ありませんし、財布も寒い状態です。
ただ、やはり、「売るかも」という気持ちで、リモコンもすぐに学習リモコンに
コピーして、付属のリモコンは使わないケースが多いです。
神経は使いますが、10万で購入したものが、状態が良くて相場よりも高値で
売れるケースはあるので、そんな使い方をすると買い替えはスムーズです。

書込番号:13529636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/23 00:47(1年以上前)

My価格さんこんばんは。

パナのBDレコ930から、確かWオートチャプターだったり、データ放送分の容量カット?などいろいろ結構フルモデルチェンジで変わりましたよね。970からプレミアム仕様になりシアターモードなどまた様々変わりました。
いずれも外箱、付属品類取ってあるので映像の整理ができたらオークションで様子見てみます。
当時20万近くした機種なので二束三文で売るよりは出来れば使用してもいいですよね。

>本体もラックなどに入っていて見た目が「新品に近い」場合は、新品同様とか
例え100枚くらいのディスク化に使っても、完動美品などと自信を持って表記
できれば、高値が付きます。そして、購入した人が「新同だった」と感じて
もらえれば、それがお互いに満足できる取引となります。

綺麗に掃除して少しでも気持ちよく使っていただけるようにやってみます。

>ただ、やはり、「売るかも」という気持ちで、リモコンもすぐに学習リモコンに
コピーして、付属のリモコンは使わないケースが多いです。

私も極力使わないでも良いものはそのままにして、リモコンはすぐに袋に入れて、使用はしても傷や汚れが付かないようにして使っています。新品のままならもっと良い値が付きそうですね。

書込番号:13535658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 22:59(1年以上前)

長期保証について。

(他者に譲渡して)実際に故障した時に、新たな購入者が保証の恩恵を受けられるかかどうか、経験していない方の書き込みも多く、混乱してしまいます。

ケーズの補償では、数回友人に譲渡したものに不具合が生じ、点検に出したところ、初期購入者名義(私の名義)になっていましたが、キチンと直して貰えたそうです。ヤマダでも同じでした。長期保証は中古ショップに売却するときも重宝します。機器を譲渡したときに効力が失せるような保証なら、高額な金(通常は5%)を最初から払わないことです。そんなお店での購入は止めるべきです。

余計なお世話かも知れませんが、念のため。

書込番号:13539320

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/24 01:34(1年以上前)

ヤマダは保証書さえあれば転売OKという返事でしたが
ケーズは実際問い合わせた結果が
延長保証の権利は購入した人だけで
中古で転売した場合は無効って事でした

無料修理にはほとんどの機種に問題が出て
保証期間関係無くメーカーがこっそりやってる無料修理もあります

そのケースでは無かった場合でも
会社に内緒でユーザー側に有利に運用した担当者も
いるのかもしれませんが

数万単位の金銭が関係する事だから
それが例外的な事なのか?ケーズの正式対応なのか?をはっきりしないと
大きな勘違いで売った人も買った人も金銭的に困る事になります

以下はケーズのHPからコピペです
http://www.ksdenki.com/ec/inc/guide/faq/answer_1498.html

>よくある質問
貰った品物の延長保証は有効ですか?

贈答品の延長保証は継続してご利用いただけます。

贈答品等無償で譲り受けられましたお品物の場合には、
修理ご依頼の際に保証書をご提示いただきますことで、
継続して長期保証をご利用いただくことが可能でございます。

個人売買や中古販売等弊社以外の第三者からの有償譲渡の場合には、
延長保証は失効となります為ご利用いただくことができません。

http://www.ksdenki.com/ec/inc/guide/support/long_support_rule.html

リンク先の長期無料保証規定のご注意にも

>以下の内容につきましては保証対象外となります。
6.当社営業店以外で購入された転売品や中古品の場合

と中古を買った場合は保証対象外と明確に記載されています

書込番号:13539945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

Panasonic BZT9000とBZT910の音質の違いについて

2011/08/16 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 海猫軒さん
クチコミ投稿数:7件

BZT9000とBZT910の音質の違いについては、先行レビューなどを見ても比較が無い状態です。
(過去機種BZT900との比較しかありません。大人の事情なのでしょうか。)
少ないレビューを元に推測すると、
画質 : BZT910と共通の映像処理回路。映像処理はほぼ同等。
音質 : アナログ回路を高音質化。音声をアナログで接続する輩は高音質を教授出来る。
     (音声をデジタルで接続する輩はBZT910と音質は同等なのかも?)
映像はHDMI、音声はアナログ接続としないと、BZT9000たらしめている高音質は教授出来ないって事なのでしょうか? だったらBZT910でいいかなとも思います。

http://newsaudio.blog.fc2.com/?mode=m&no=95

書込番号:13379968

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/08/16 10:52(1年以上前)

 HDMIの場合、両モデルの間で音質の違いは、まず、ないでしょう。

 HDMI経由だと音質が悪いという主張は2点あり、ひとつは、
クロック生成時のジッターが悪いというものと、もうひとつは、
映像と音声を同時に伝えることに無理があり、映像を黒一色に
すると音質は改善した、というものです。

 これに対して、BZT9000とBZT910は両方とも、「HDMI低クロック
ジッターシステム」と、2系統HDMIでSUB側は音声専用にできるので、
上記の要因によって音質が変わることは無いことになります。

 ただ、本体重量の違いで、BZT910は約3.8kgに対して、
BZT9000は約7.5kg「ボディの高剛性化」というのをやってますので
それが原因で変わると信じられるのなら、違いを感じることは
できるかもしれません。
 まぁ、重量のある=振動に強いボディだと、デジタルでも画質・音質は
変わる、という主張をする人はいますので、それを信じるのならば、
という話しです。
 それを信じられない人間にとっては、HDMI経由なら音質の変化はない、
という結論になります。

書込番号:13380065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/16 11:29(1年以上前)

私の場合は年齢から、高域の音が分かりにくくなってきているので、画質優先です。

パイオニアBDプレイヤー(LX91)を上回る画質に期待しています。
(注文済み)

8月15日のインプレスの情報です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110815_467422.html

書込番号:13380178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/16 12:34(1年以上前)

BZT9000とBZT910の比較は
http://www.phileweb.com/magazine/labo/

パネル厚さ3.5mmき効きそうです。BW200、BW900×2台、BW930、BW950、BW970、BWT3000、BWT3100
BTZ900と買い替え続けています。BZT9000はこれまでで一番進化した感じが・・・。パナのモニタ
ーで25〜26万円、一般市販の出始めで28〜30万円でしょうか、お金有りません。

書込番号:13380398

ナイスクチコミ!1


スレ主 海猫軒さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/16 14:38(1年以上前)

結局やはり、筐体の高剛性化による違いに行き着いてしまうんですね。
映像も音声もHDMIで接続している一般の多数派?に向けた、
もっと分かりやすい、高音質を訴求する何かがあるはずと期待しているのですが...

それにしても、映像コンテンツはデジタルAVアンプで、オーディオはアナログアンプで、
とは、凄いBDレコーダーが出たものですね。

明日刊行のHiviの記事が楽しみです。

書込番号:13380807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/16 16:04(1年以上前)

両方を購入して、同じアンプに接続して聴き比べれば判るのかな?

自分は全く判る自信がありません。

もうモスキート音も聞こえませんし・・・

書込番号:13381048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/08/16 16:18(1年以上前)

防音設備の整った専用オーディオルームなら違いが分かるかも(高性能ヘッドフォンも)知れませんが、一般的な部屋では難しいのでは?

どちらにしろ、システムを構築出来るマニアでなければ910で良いのでは?

ちなみに、私もモスキート音は聞こえません。

書込番号:13381086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/16 18:12(1年以上前)

画の方はプロジェクターでもないと違いがわからなそうだし、音もよほどの環境じゃないと違いがわかることも無さそう。

…しかし、自己満足の為だけに9000が欲しいという気持ちもある(笑)
そして所有しているプレーヤーBDT900と、紳士のたしなみ「深夜アニメ」の画質の比較をしてみたい。

高くて手がでないけど。

書込番号:13381460

ナイスクチコミ!0


スレ主 海猫軒さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/10 10:30(1年以上前)

ちらほらと、インプレが出て来ていますね。
筐体の高剛性化が、かなり効いているようですね。

http://blog.avac.co.jp/akihabara/2011/09/dmr-bzt9000-e8f2.html

書込番号:13481560

ナイスクチコミ!0


スレ主 海猫軒さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/21 23:40(1年以上前)

9月15日の発売日から1週間たつわけですが、一向にBZT9000とBZT910の比較レビューが出て来ていません。
前モデルのBZT900との比較レビューをいくら読みあさっても、BZT910がプレミアムモデル足る性能を持っているのか? それともBZT9000を無理しても買うべきなのか結論が出ません。
ここって多くの人が気にしているポイントのはずなのに...
オーディオ専門誌が、ここを突いていないのが残念でなりません。

書込番号:13531267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2011/09/23 10:57(1年以上前)

HiVi、AVレビュー誌でも比較はBZT9000 と AX2700TになっておりBZT910は比較対象になってないですね。

BZT910はプレミアムモデルとして見られていない感じです。旧モデルのBZT800相当なのか。
無理しても買うほどでは無いと思います。

早ければ来年2月頃にBZT9000も新型出る可能性もあると思います。
1年後の9月には確実に変わると思います。

USB・HDDに直接AVC記録可能になり、スカパー!HDチューナー内蔵(2チューナ搭載)になると思います。この辺は2月に変わる可能性も大です。(予想です)

私も多少無理して、BZT9000買っています。
電源ケーブルをオヤイデのPA-23ZXに変えましたが、音の変化は感じる事出来ませんでした。
(耳が良くない方なので)

書込番号:13536802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 学習リモコンでの利用

2011/09/15 12:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:49件

赤外線学習リモコン(ソニーRM-PLZ530D)での利用を前提に購入を検討しているのですが、
学習リモコンでDMR-BZT9000を使用するにあたって、
なにか問題はありますでしょうか?

たとえば、タッチパッド(?)のようになっている部分を学習させることができるのか、
また、当方パナのプラズマVIERA VT3を購入したのですが、
VT3のリモコンでは、地上波のテンキーとBSに切り替えたときのテンキーで
赤外線信号が異なっているため、別々に学習しなければなりません。
このようなことはありますでしょうか?
そのほか、学習リモコンで使う際の大きな欠点などありましたら教えてください。

それからVIERA VT3では非公式ながらもUSBポート3にUSBキーボードをつなぐと
使えたりするのですが、DIGAでは特定のポートにキーボードつなぐと
使えるようになったりしませんか?もしご存知でしたら教えてください。

書込番号:13502489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/15 12:47(1年以上前)

この機種は無線リモコンなので赤外線の学習リモコンは使えないのでは?

書込番号:13502497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/09/15 12:50(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

コメントありがとうございます。
購入してないので詳しくわかりませんが、
赤外線と無線の切替がついているようですが、
どうなんでしょうかね・・・


書込番号:13502505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/15 12:50(1年以上前)

無線と赤外線で、方式選べますが、学習リモコンがその方式切り替えでの赤外線に対応しているかはわかりませんね。

タッチパネル式慣れれば便利ですよ!

書込番号:13502509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/15 12:54(1年以上前)

>赤外線と無線の切替がついているようですが、

そうなんですか?
勉強不足でした・・・
今日発売なのかな? 
取説ダウンロードもまだのようなので詳細は分かりませんね・・・

書込番号:13502527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/09/15 13:07(1年以上前)

>Xx LOST_D xXさん
コメントありがとうございます。切替はできるのですね。
とくに付属のリモコンが使いにくそうということではなくて、
できれば学習リモコン1台ですべての操作がしたいというだけなのです・・・

>クリスタルサイバーさん 
あ、ちょうど本日が発売だったのですね。
まだそれほど使い込まれてる方はいないかな。

書込番号:13502562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/15 13:27(1年以上前)

最初の電源投入後、リモコンの方式を聞かれます。
もちろんあとからも変えられますよ。

タッチパネルがやはり使いにくいと思えてきたら私も学習リモコンデビューしてみようかな。

書込番号:13502609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2011/09/15 15:05(1年以上前)

昨年DIGAの別機種(BWT1100)買って、同時にSONYの学習リモコン(RM-PLZ430D)買いました。
が結局付属リモコン使ってます。
パナとソニーだとボタン配列が違うんですよね。
ボタンも小さいので今一操作感悪かったので。

RM-PLZ530Dはもう買われたんでしょうか。
もし学習リモコンにされるなら、パネルの文字にシール等貼られた方が良いでしょう。
ただ文字の小さく隙間も狭いのでかなり小さいシールの制作が必要になります。
まずはBZT9000のリモコンの操作感を確認されてからの方が良いかと思います。

書込番号:13502854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/09/15 17:54(1年以上前)

>Xx LOST_D xXさん

学習リモコン、一度使うと便利ですよ。
ただこれからは無線にかわっていくかもしれないですよね。

>ひまJINさん 

コメントありがとうございます。
パナとソニーではボタンの配置が違うのですね。
RM-PLZ530Dのほうはすでに購入して、オーディオ機器からエアコンまであらゆるものを
登録して使っています。ですのでできればレコーダーも学習リモコンにしたいと思ってます。

書込番号:13503320

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/15 18:04(1年以上前)

 BWT2100を買った同時期にRM-PLZ510Dを買い、VIERA、AIWAの
ブラウン管テレビ、DIGA2台(BWT2100とBW570)、ビデオデッキ、
アンプ(電源の入切のみ)の6つの機器を使っています。リモコ
ンが1台になって非常に重宝しています。

 基本は慣れでしょう。ボタンの押し間違いで予想外のことが
起こったりしますが、リモコンが目の前に6つも並ぶことを思え
ば、こっちの方がずっといいですね。リモコン操作の仕方(機器
の割り当てや対応ボタン)が自分にしかわからないのですが、こ
んな複雑なものは自分しか使わないので何にも支障はありませ
ん(笑)。

書込番号:13503346

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/15 18:17(1年以上前)

>RM-PLZ530Dのほうはすでに購入して、オーディオ機器からエアコンまであらゆるものを
>登録して使っています。ですのでできればレコーダーも学習リモコンにしたいと思ってます。

私はその前に510D使っていますが、パナ・ソニー・東芝・シャープなど1台で統合しています。
メーカーによって確かに配置は違うんですが、メーカーモコンを殆ど使わずにすぐ学習リモコンにしてしまうので
メーカー間の違和感はまったくないですね。(というか自分の決めた原則通りになるので)
たまにメーカーリモコンさわると逆に混乱してしまう時があります。
一番多く使うのは、再生リスト、予約(番組表)、編集なので原則さえ押さえると学習リモコンは非常に便利だと思います。
※HDMI切替機利用の場合マクロ利用するとさらに便利です。

書込番号:13503388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/15 20:48(1年以上前)

430Dのクチコミに印刷用のテンプレートをアップしている方がいます。
530Dとはレイアウトが違いますが、多少編集するか一部分を利用してシール状にして使うとわかりやすいのではないでしょうか。
印刷するだけして貼らずに、学習ボタンの一覧表として使う手もあります。
まあ慣れてしまえば一々確認しませんが、学習させた上で普段あまり使わないボタンがどれか判断つかない時便利です。


自分はもっぱらパナ専用のリモコンとして430Dを使っています。
再生して、コマ送って、チャプター打ち。
手が大きいので不都合はないけど、純正リモコンはそれぞれのボタンが離れすぎて軽快感にかけます。

書込番号:13503921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/15 22:53(1年以上前)

530Dは510Dに比べるとボタンが小さくなって剛性も落ちてとても押しにくくなって
しまいました。

ボタン数が増えて配置も考えられたものになったのに、ハードウェアとしての性能
がスポイルされてしまってとても残念に思ってます。

もう在庫は見つからないかもしれませんが、510Dがあればこっちもいいかもですね。

書込番号:13504612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/16 03:10(1年以上前)

私もひまJINさんと同様です。
BWT1100導入時にソニーの学習リモコンを同時購入しましたが、結局レコーダーの操作は付属のリモコンでする事が多く、学習リモコンにはその他機器の操作(TV、アンプ、HDMIセレクター、エアコン、照明)を統合して担当させています。

ソニー機は代々V9のリモコン(取り寄せしました)、パナソニック機は基本付属リモコンで運用してきました(私はBW200もBW850も我慢出来ました)が、今回のBZT9000のリモコンだけは、あの十字キー決定ボタンの操作性に我慢出来ず、到着したその日にBWT3100のリモコンと担当を入れ替えました。

翌日家電店にBZT900のリモコンを注文しましたが、税別5,000円で納期未定との事でした。

本体のバージョンアップでタッチパネル部のレスポンスが上がれば良いのですが。
それ以外のボタンや入れ替えたBWT3100のリモコンでの反応はとても良いので、その部分だけが残念でなりません。

書込番号:13505345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/16 12:30(1年以上前)

>翌日家電店にBZT900のリモコンを注文しましたが、税別5,000円で納期未定との事でした。

BZT900用リモコン、パナセンスにて購入出来ます、発送は9月下旬予定。(税込み \5,250)
量販店での注文と同じ値段です。(送料・手数料ゼロ)

昨年、BWT3100,BWT3000,BWT2100を購入した時に、予備1個とBWT2100用に1個をケーズデンキとパナセンスに注文しましたが、同じ値段でした。

BWT3100用予備リモコンをBZT9000に使用しています、BZT9000のリモコンも使えるので併用しています。

書込番号:13506251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/16 12:57(1年以上前)

私もあまりに新型のリモコンがダメなので、900用のリモコンを買い足してしまいました。

サウンドシティさんで即納でしたよ。

書込番号:13506345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/09/16 13:31(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。
やはりリモコンの良し悪しは使ってみないとなんともいえなそうですね。
使いにくくても学習リモコンにうつしてしまえば大丈夫なのかも。

書込番号:13506431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サムネイルが表示されない

2011/09/13 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

連続スレすいません。
そして今後も何度も立てるかもしれませんが、お願いします。

昨日入手して試しに録画してみましたが、録画一覧のサムネイルが準備中のままとなってしまいます。

なにか原因があるのでしょうか?

書込番号:13496927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/13 23:29(1年以上前)

>昨日入手して試しに録画してみましたが、録画一覧のサムネイルが準備中のままとなってしまいます。

しばらく経つと生成されますよ、明日の朝にでも見てください。

書込番号:13496947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/13 23:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
説明書操作編52ページに電源切りで作成されるとの記述がありました。

ありがとうございます。

書込番号:13496979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/09/13 23:36(1年以上前)

サムネイルが表示されるのは、録画終了後、暫く電源を待機状態に
してればです。
電源を入れたままでは、何時迄経っても準備中のままです。

直ぐに表示させたいのでしたらば、サムネイルを表示させたい番組上で
リモコンの緑を押し、サムネイルの変更を行えば表示されます。
又は、部分消去などの編集を行っても表示されます。

書込番号:13496995

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質や音質設定について

2011/09/12 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

本日届く予定なのですが、映像接続先テレビは50VT2、音声はAVアンプに接続予定です。

そこで伺いたいのですが、映像の画質設定はみなさんテレビ側も、レコーダー側も細かく設定しているのでしょうか?
もちろん気に入った画質になればそれでいいとは思うのですが、皆さんのご意見を参考にしたく。

また、映画やスポーツなどコンテンツによる画質変更、ブルーレイ再生時の設定などもそれぞれ変更しているでしょうか?

書込番号:13490203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/12 12:20(1年以上前)

AVアンプの仕様により設定を合わせます、最近の機種ならロスレスまで対応しているでしょうけど、マルチチャンネルリニアPCMまでの対応だったりS/PDIF入力だけならDolby Digital/DTS/AACまで対応ということもあるのでアンプに合わせてレコーダーの音声出力設定も変更します。

書込番号:13490401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/12 13:44(1年以上前)

映像はご自身の見やすさや好みで良さそうですが、音声に関してはお持ちのシステムや使用方法などで設定方法は変わってきます。。

3D対応やHD音声、HDMIなどなど・・・

出来ればお持ちのAVアンプの機種を書かれたほうが詳細ははっきりしそうです。。

書込番号:13490670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/12 14:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
音声信号を入れるアンプはオンキョー製tx-sa608です。 間違ってたらすいません。
映像は直接ビエラに入れる予定です。
アンプも3D対応ですが、本機がHDMI2系統であるため、そのような接続予定です。

書込番号:13490789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/12 14:55(1年以上前)

608であればレコの設定もビットストリームでよさそうですね。。

一つ確認しておいた方が良いと思われるのは、以前のHDMI出力が2系統あるディーガは映像と音声を別出力させた場合に、テレビとアンプのリンクができなかったと思います。。

本機も同様の場合はその接続だとテレビのリモコンでアンプの音量操作などが出来ないと思いますので、そのような使用法を想定されてるなら、メーカーに確認して見たほうが良さそうです。。(取説がまだ見れないので・・)

書込番号:13490853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/12 16:06(1年以上前)

やはり音声出力からの接続ではリンクできないかもしれないということですね。
実はそれは気になってました。
リンクがメインからのみであるなら、アンプ連動はできないんじゃないかと…
テレビとアンプ間のオーディオリターンは、あくまでテレビの音声出力をHDMIでできるということですし。

意外とテレビやレコーダーなリモコンで音量操作できるのは便利でしたので、そこは不安かも。

本日配線し確認してみます。

書込番号:13491069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/12 22:41(1年以上前)

Xx LOST_D xX さん、こんばんわ!

BZT9000とは物凄い一品を買われましたね〜、とてもうらやましいかぎりです。

画質や音質にこだわるのであれば、BZT9000からのHDMI出力は映像と音声で分け、リンク機能は我慢された方が良いでしょう。
(HDMIで映像と音声を出力し、TV側のARCでアンプに繋ぐ手もありますが、画質と音質が低下します。特に音質が・・・。)

それとBZT9000の設定ですが、ハイクラリティサウンド2とシアターモード2は必ず使い、オート系の設定も解除、
ビエラリンクも切にし、LEDの表示もなるべく消灯で使い、ノイズの発生や混入を極力排除してみて下さい。
(リンク機能は使えなくなりますが、ノイズ対策に効果があります。ただシアターモード2での視聴中の録画は出来ません。)

それとVT2の設定ですが、オススメはユーザーモードでの使用で、ユーザーモードなら入力毎に設定が保存可能で、
テクニカルを使う事も出来、BZT9000ほどの機種を購入される方には弄る楽しみがあると思います。
(スタンダード・ダイナミック・オートモードはテクニカルが使えず、 違う入力にも同じ設定が反映され、
 シネマ・リビングはテクニカルが使えますが、違う入力にも同じ設定が反映されます。)

色々な機能を使えなくすると少し不便にはなるかも知れませんが、その分ノイズの発生や混入を抑える事が出来、
画質や音質の低下が抑えられますので、画も音も良い条件で利用されたい様であれば是非お試し下さい。

あ〜、当方もBZT9000が欲しい・・・。

書込番号:13492564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/12 22:50(1年以上前)

http://blog.avac.co.jp/akihabara/2011/09/dmr-bzt9000-e8f2.html
ここに、高画質、高音質設定の方法が出ています。

書込番号:13492607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/09/13 02:25(1年以上前)

とりあえずの配線完了しました。
やはりメインHDMIからの配線でないとビエラリンクは働きませんでした。
(BDなど視聴の際にシアアターモードと併用で配線し直して使用予定です。)

かいとうまんさん
画質設定のリンクありがとうございます。
参考にさせていただきます!

とりあえずDVD視聴してみましたが、ハイクラリティサラウンド、超解像技術の進歩凄まじいです。DVD画質が全く別物です!!
久々に興奮してしまいましたw
一緒に視聴した人間に至っては、これBD?といっていたぐらいです。

イジりがいがある機種だと久々に思いました。

途中からスレ違いすいません

書込番号:13493408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/13 09:32(1年以上前)

>映像の画質設定はみなさんテレビ側も、レコーダー側も細かく設定しているのでしょうか?

TV側を「SUPER HIVI CAST」等の画質調整用ソフトを
使って基本の調整をして、後は実際にソフトを見ながら
随時調整します。
本体の調整はその後です。
個人的には本体は標準状態のままであまり弄りませんが、
まあ色々と試すのがいいと思います。

書込番号:13493998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2011/08/10 20:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 柴タロさん
クチコミ投稿数:2件

高音質をうたっているけど、音声圧縮された音楽番組はそのままですよね?
CDの音より劣ると理解していいですか。それとも何か技術的に補完している
だろうか。東京ジャズフェスやお正月のウィーンフィルのライブ放送をCD並みの
音質で聴いて見たい。

書込番号:13359089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/10 20:24(1年以上前)

取りあえず、地上デジタルの仕様は知らないんですが、BSデジタルの場合はCDよりも高音質で放送されていますよ。

なのでCD並と言うより、CD以上でなければ、おかしいはずです。

確かCS放送でCDと同等じゃなかったかな?

書込番号:13359151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2011/08/10 20:56(1年以上前)

デジタル放送の音声は、AACと呼ばれる圧縮音声です。
NHKのBSデジタル放送で、2CHは256Kbps,5.1CHは320Kbpsです。CDは非圧縮のLPCMで1.5Mbps近くあります。
客観的に判断して、CDの方が一般に高音質ですが、NHKのAACも相当に高音質で、CDにそれほど劣るものではないと思います。特にサラウンドは秀逸だと思います。

パナソニックは圧縮音声で失われた音を補償する「リ.マスター」機能を搭載しており、88.2KHzのLPCMで出力できます。

書込番号:13359273

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/10 21:03(1年以上前)

失礼、CDを上回っていたのはBSアナログの時でした。

デジタルになってからは、CDとどっちが高音質かは分からないと言う話です。

書込番号:13359297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/10 21:09(1年以上前)




パナソニックの、いつもの、うたい文句ですね。レコーダー事態が、音を、出すわけで無い為、組む音響システムで、聴いてみないと、後は、番組の音響機材で、ライブ音も、変わるから、ヘッドホンアンプを、使って、聴いてみるか、まぁ、個人個人、違って聞こえるでしょうね。
我が輩も、二十歳耳で、なくなり、高音が、聞き取れない?なぜだ!としだろね(笑)
悪しからず

書込番号:13359313

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/10 22:03(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/digitalBSsoundquality.html

参考になるかと思います。
一見してください。

書込番号:13359536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/11 10:14(1年以上前)

>デジタルになってからは、CDとどっちが高音質かは分からないと言う話です。

そうでしたか?
CDには劣るが結構頑張ってる程度が関の山だったと
思いますが?
高級機で聞くAACは意外にバカに出来ないという事は
あるので、実機レポートが楽しみですね。

ベストアンサーはMinerva2000さん のレスですね。

書込番号:13361103

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴タロさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/21 20:10(1年以上前)

遅くなってすみません。大変よく分かりました。有難うございます。
現在パナのBW900を所持していますが3、4年たつのでもし新機種の音(音楽ライブ放送の
音)がよければ買い替えようと思っていました。
BW900も取説をよく読むとリマスターが装備されていました。
900も音はかなりいいのですが、同機でCDをかけるとCDの優位性は歴然です。ライブ放送の音は高域が伸びきらず、全体にソフトフォーカスの音のように思います。
TVのスピーカーで聴くには十分ですが・・・。
私はオーディオ装置に接続していますが、メーカーはそういう使われ方を想定していないのではないかと思ってしまいます。
これは音声圧縮の宿命でどうにもならないことでしょうか。

書込番号:13402231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/21 21:25(1年以上前)

柴タロさん こんばんは。
昨年末にAVアンプとSPを変えて今に至りますが、CDは聞かないので比較できませんが、
少なくともDVDのドルビーデジタルの方が、AACより音が良いと思っています。
また、昨年買ったDMR-BWT3000の方が、DMR-BW800やBDZ-X90より音が良いので、
DMR-BZT9000ならば、ワンランク上とは思います。

ところで、ニューイヤーコンサート2011、2009ですが英アマゾンでBlu-rayで購入出来ます。
http://www.amazon.co.uk/New-Years-Concert-2011-Blu-ray/dp/B0047FEC9Y/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1313929408&sr=8-6
管弦楽やオペラも比較的安く手に入り、ほとんどがリージョンフリーです。
日本アマゾンでも、Import で購入できます。(今は出品者からのみのようです)
http://www.amazon.co.jp/New-Years-Concert-2011-Blu-ray/dp/B0047FEC9Y/ref=sr_1_2?s=dvd&ie=UTF8&qid=1313928828&sr=1-2
音はCDやDVDと比較にならない程良いです。

書込番号:13402574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/22 12:17(1年以上前)

ドルビーデジタルは、リニアPCMより音は良くありません。リニアは、ただ信号を符号化するだけですから圧縮などはしません。エフエムのエアーチェックには、とても使えない代物です。まだ、アナログ19センチオープンリール(サンパチだと時間が短いので丸まるチェックが出来ないのが難点です。こっちの方が上です。)の方がいいです。編集のとき頭だしがしやすいです。しかし、絵が載ったドルビーデジタルは、視覚効果で音がいいように聞こえます。錯覚みたいなもんです。サラウンドだと臨場感が増すのでますます覚醒的になるんですね。映画には最適だということです。オーディオ的には、いまいちでしょう。
人の耳は微妙な違いを聞き分けてしまうということです。

書込番号:13404578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング