DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

(1804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターに応募してみました。

2011/08/10 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

久々にモニターページを見て、つい応募しちゃいました。
BW900からの乗り換えです。
BW900もHDDいっぱいでしたから、そろそろ乗り換えを考えていました。
買えなかったら諦めます。
ちなみに私はザクティファンなのですが、
デジタルムービーカメラのデータを再生できるのかな?
パナのページ見ても再生できるようなこと書いていないので再生できないように見えますが、
もしも再生できたら大喜びです。

書込番号:13360038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/11 00:05(1年以上前)

>デジタルムービーカメラのデータを再生できるのかな?

従来はAVCHDとAVCHD Liteだけだったんですが
新型からMP4もHDDに取り込めるようにはなります
SDカードから直接再生は無理かもしれません(詳しい資料が無い)

これはパナブランドになったザクティの
動画をHDDに取り込むためだと思われます

書込番号:13360100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件

2011/08/11 00:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん こんばんは
コメントありがとうございます。

えっえっえっ、ホントにぃ〜?(喜)
もしSDカードから取り込めれるのであればとーーっても嬉しいです。
ザクティの縦型の使いやすさに惚れ込んでいまして〜
だったら是非50人以内に入ってゲットしたいです!
3Dテレビはありませんが^^;

書込番号:13360139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

標準

新製品登場!!

2011/08/09 15:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:94件

ついにこの9月15日にBZT-900の後継機が出ますね。

筐体がこれまでと違って結構がっしりしているので、個人的にはポイント高めです。

BWT3100をモニターで購入後、同じくモニターでBZT-900を買おうかどうか迷っているうちに
締め切られ、その後の仕様を見て止めておいて良かった(D端子の出力制限や飛びぬけた画質
向上が図られている様には見えなかった。)と個人的に思い込んでいた者ですが、
今回は見るからに性能面で期待出来そうです。

USB-HDDから直接BDに書き込み可と云うのもポイント高いです。

後は、編集機能を向上してくれればなぁ・・・。

予想価格の37万円もちょっと退きますね。

それでも、買おうかなぁ。ん・・・、手持ちのBDを何台か処分したら許可してくれるかなぁ。

書込番号:13354411

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/09 23:09(1年以上前)

撮る造さん

両方持っていました、設置するとき重かったですねぇ。

リモコンの裏面のスライドカバーの中にノートパソコンみたいなタッチパッドを
仕込んでみたら、マウスみたいに使用出来て面白いのではないかと思ってみました。

書込番号:13356204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/09 23:25(1年以上前)

撮る造さん 

そのどこかのメーカーの700とか800ってのが
そもそもパナのパクリです

パナもパクリ返したんだと思います

書込番号:13356292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/09 23:33(1年以上前)

東芝と三菱がBZ、パナがBZT、ややこしいと言えばややこしい。

どこでも良いから、型番を変えれば良いのに。

書込番号:13356339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/09 23:50(1年以上前)

BZ→Blue Zero→ブルー零→ブルーレイ
ってことなのか?

書込番号:13356421

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/08/10 00:11(1年以上前)

油 ギル夫さん こんばんは
 私もこの手の重量級は何度も買い換えています、ラックに入れたときに軽いギックリ腰になったことさえありますね。

 本日、ヤマダ日本総本店でソニーの旧機種BDZ-EX200が売ってました。(おそらく展示品か何かを倉庫から持って来たもの。89,800円と安かったですが)
 近くにあったAX1000が貧弱に見えるほどでゴージャスな筐体でツインFANが魅力的。
 以前はそんなことは気にしてませんでしたが、フラッグシップと言えどもコストダウンされているのか、新しいほうが豪華さは落ちていますね。(厚みも違うなんていうのはマニアだけでしょうが)
(BDZ-EX200)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/inc-parts.html
(BDZ-AX2000)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2000/inc-parts.html
 外見と値段で、思わず買いたくなりましたが。


>そのどこかのメーカーの700とか800ってのが
そもそもパナのパクリです

ユニマトリックス01の第三付属物さん こんばんは
 判っていますよ(笑い)。ソニーだって700、900はありますし、数字を言ったらきりがないですね。(なぜか奇数が多く、4は鬼門なのかない?)
 名称に関しては頭にB(ブルーレイ?)などつけずに「大和」とか「武蔵」のような日本名や「Z」、「ZZ」なんていうのも良いとは思いますが。



書込番号:13356508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/10 06:54(1年以上前)

撮る造さん
>パナのフラッグシップはS-VHS時代でも軽かったですね。このくらいでしたか。

サンヨーのVZ-S6000Bの名が挙がってPanaのNV-V10000が出てこないのは寂しい限りです。
まさにバブル絶頂期'89年に先陣切って受注生産で発売され価格は41.7万円。重量19.8kg
の超ド級でした。 因みに私も所有していましたが、のちにビクターから出たHR-20000の
画質に溝を空けられた形となったので高くで売れるうちに処分しました。


BZT9000、やっと理想の筐体モデルがお目見えしたという感じです。
アルミ天盤の色が黒に近いダークグレーであればローン組んで予約してたかも(笑)
・・というよりもし同等以上の筐体・センタートレイ、天盤ダークグレイでBDプレーヤー
を出すのであればそっちの方を買います。 レコーダーは910レベルで十分のような気も。

書込番号:13357088

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/10 07:45(1年以上前)

>Blu-birdエンブレム さん
 わははカッコいいーー、昔のビデオデッキだぁ(嬉)。高齢者のユーザ
も多いでしょうから、今こういうものを出したら「操作が難しい」とか
「録音レベルレバーなんていらん、ムダ」とか言われそうですね。でも
いまでもジョグ-シャトルダイヤルは欲しいぞっと。高級機あるいは上位
機種の必須アイテムでしたから。

 オーディオシステムのラックに入れて、高級オーディオの一つとして
アンプ、レコードプレーヤー、カセットデッキ、CDプレーヤーなどと
一緒に鎮座させてその重厚感にうっとりしながら使うというのが当時の
感覚でしたが、今どきなら、単体で置くかミニコンポと並べて使うのが
定番になりそうです。高くて買えない人(私もその一人)にはカジュアル
感覚でも悪くないぞっと。

 これだけ操作ボタンやレバーが多いとリモコンが壊れてもへっちゃら
でしょうね。私も東芝のHI-FI VHS VIEWSTAR(1984年モデルでHI-FIビデ
オの第一世代=とっくに引退済み)をまだ所有しています。画像をアップ
して昭和ビデオデッキ大会スレにしちゃいましょうか(笑)。

書込番号:13357171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/10 08:54(1年以上前)

>サンヨーのVZ-S6000Bの名が挙がってPanaのNV-V10000が出てこないのは寂しい限りです。

サンヨーのVZ-S6000Bはバブル期の名機としてよく名が挙がりますが、
PanaのNV-V10000は確かに名が全然挙がりませんね。
そういう機種があった事すら忘れていました。
他に三菱とかビクターのバブルデッキはそれなりに名が挙がるんですが。

>BZT9000、やっと理想の筐体モデルがお目見えしたという感じです。

筐体はいいんだけど(発想はソニーのパクリ)デザインはいまいちですね。
でも筐体の剛性やらを重視していなかったパナが出した事には意義がある
モデルですね。

書込番号:13357304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/10 09:02(1年以上前)

HR-20000という言葉で出てきたものでついカキコです。
完動品なのですが、流石に使用方法が思いつかず、半年前から押入れに眠らせたままです。

当時、一部のAV評論家はS-VHSの高級機は何故ジョグシャトルダイヤル付の編集機一色に
なってしまったのかと苦言を呈していましたが、ビクターは編集機能をもたないもっぱら
録画再生機の基本を突き詰めた機種として本機を発売しました。
この頃のビクターは勢いがありましたが・・・・
スレ汚し失礼しました。

書込番号:13357325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2011/08/10 11:10(1年以上前)

うちは、HR-X7/HR-X5/HM-DH20000/HM-DR10000/HR-VX11×2とかがまだ稼動品で残ってます。…(^^;)
パナはNV-BS900/NV-BS30S/NV-SB50とかを持っていたな〜処分したけど…

3100×2在るので、910はそんなに欲しくないけど…BZT9000は欲しい!けど買う金は無い…orz
うちに、まだいるDVL-H9と比べると、まだ軽いけど…
(3DPJも欲しいし…)

書込番号:13357651

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/08/10 13:55(1年以上前)

檻は32,800円でも買えません(^^;
では我輩の骨董をひとつ

VZ-S6000B
NV-V10000懐かスィ〜

書込番号:13358125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/10 17:56(1年以上前)

やっと趣味性のあるモデルが出ますね。

確かにテープメディアの頃のように、モデルチェンジサイクルは長くないので、機能や録画フォーマットが新しくなれば一気に商品価値は下がりますが、購入者は質感や重量に満足感を長く得られるでしょうね。
こんな夢のようなモデルを出したパナソニックに拍手したい気持ちになります。

バーチャル真空管サウンドも3極管とか5極管とかシングルやプッシュプルとか具体的に選べれば良いのに。

こうなったらパナソニックブランドでも良いから、外付けDACとか出して欲しいです。
多分LSIや高音質パーツはかなり安く仕入れているだろうから、オーディオ専業メーカーより安く高性能なものが出せそう。限定で1万台とかで…

書込番号:13358706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/10 18:10(1年以上前)

NV−V10000、2台ありますが、電解コンデンサを自力で交換して現在も稼働中。
1代目は発注してから3ヶ月待たされました。
未だ、「3割、4割引は当たり前〜っ」ってTVコマーシャルしていたビックカメラ東口本店
(現在:ビックのアウトレット店)で購入、AMEMIYAじゃないけど「ビックも大きくなりました」。

参考までにDV版のNV−DV10000も所有、稼働しています。

***********

ビデオレコーダの10000番の元祖は81年発売のNV−10000ですね。
所有していないけど、カタログだけ持っています。ビデオレコーダ界初のプレミアムモデルでした。
高速早送り再生巻き、戻し再生時、ノイズが出ないと言う画期的な機能に加え、大きく重い個体の
俗に言うパルテンノン型の元祖ですね。

NV-10000(VHS) 1981年発売   史上初のプレミアムモデル
NV-V10000(S-VHS) 1989年発売
NV-DV10000(DV) 1998年発売

ときましたが、光ディスクになってから10000番は欠番になってますね。

書込番号:13358745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/10 18:23(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

お〜懐かしい…
NV−10000とは!
私が社会人になって初めて買ったビデオです。月給2ヶ月分でも足らなかった ヽ(´o`;

ハイファイが出る以前にノーマルリニアトラックのステレオ機、ピエゾヘッドでノイズバーの出ない特殊再生。デジタルって何?時計?な頃のメカメカ全盛期でしたね。
日立マスタックスだったか据置ビデオなのに、デッキ部分だけ外せてポータブルとしてカメラ繋いで生録出来るのも有りましたね。

書込番号:13358785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/10 18:55(1年以上前)

天然ガスバスがガス爆発さん

知り合いの人の話しですが、都市ガス区域なのに賃貸マンションのガスがプロパンです。
プロパンは都市ガスより基本料金もガス代も全て3倍高い。大家と業者が明らかに屈託。


それはそうと、初めって買ったビデオレコーダがNV−10000とは凄いですね。
幸か不幸かうちのパナ機は今でも稼働。それに対して初めて買ったソニー機は、全てソニータイマー満載で困りました。

>日立マスタックスだったか据置ビデオなのに、デッキ部分だけ外せてポータブルとしてカメラ繋いで生録出来るのも有りましたね。

ありました。菊池桃子(*1)のカタログがあります。
当時のビデオ・レコーダはどのメーカーも力作揃い。ソニータイマーさえ無ければソニーも良かった。

BDレコーダもラテン車乗りさん仰せの通り、音声系は「プレミアムついでにトランスをRコアやトロイダル」
にして、回路はパナ自慢のバーチャル・バッテリーなら更に良い。
あの「おまんさん」が激怒しそうだけど、雑誌で大絶賛されるでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/SortID=13310443/

***********

(*1)
それにしても菊池桃子は電気メーカーでの人気が高いようですね。
日立→ビクター→三洋→三菱(現在)とCMを変遷。三洋以外はAV機器の看板タレントですね。

書込番号:13358877

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/10 19:18(1年以上前)

電気表示部が懐かしいです

基本操作ボタンが堂々としています

当時はリモコンが貧相でした

UHFが300Ωフィーダーです

お目汚し失礼します。東芝ビデオHI-FI VIEWSTAR(84年モデル)
の画像です。きれいに拭いて梱包したつもりでしたが、こんな
にガラクタ化しているとは思わなかった(汗)。本当は前面下部
にカバーがあったのですが、無い方が操作部が見やすいかな。

 東芝VHSビデオの参考程度ということで...。録画の曜日:時:分
のボタンが懐かしいです。もうどうやって録画予約していたのか
思い出せないくらい(苦笑)。

書込番号:13358948

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/08/10 21:14(1年以上前)

懐かしい画像とアイドル話をありがとうございます。
我輩、地震が来る前に、プロパンから脱出しました。
現在はローコストに頼り生きています

書込番号:13359330

ナイスクチコミ!0


学帝さん
クチコミ投稿数:15件

2011/08/10 21:34(1年以上前)

>本体HDD→USB-HDDへの転送速度も速くなっているといいですね。

USB3.0対応になってなけりゃ

速度なんてたかが知れてます


かといって
3.0になっているか?と言えば

そこも期待薄

結局は転送速度は
今回は諦めましょうと言う所でしょう

書込番号:13359397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/11 08:42(1年以上前)

>USB3.0対応になってなけりゃ速度なんてたかが知れてます

同じUSB-HDDでもレコーダーとPC接続ではPCの方が
速度は出るようです。
ほんの少しの速度アップでも印象は随分変わります
ので、少しのアップでもいいんです。

書込番号:13360885

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/12 17:15(1年以上前)

>また、HDDを介さずBD−REに直録して、歴代レコ最高の画質とか言いそうw

それは普通にあり得る話だろw
BDでもDVDでも等速でじっくり書き込むのと高速ダビング(2倍速)では仕上がりの品質に確実に違いが出るはずだな。
したがって画質音質に反映してもなんら不思議じゃない。
CD-Rなんかじっくり焼く方が音質が良いからというんでわざわざ低速で焼いてる奴もいた(今もいる?)位だ。
そもそも最初の頃はデジタルなのだからCD-Rで音質の違いなんか出るわけがないと電波扱いする奴も多かったが今じゃCD-Rの品質や焼き環境で音質が変わるのは常識だ。
BDでもそうならないとは限らないw
もっとも俺のプロジェクターやアンプじゃ生放送とBDの違いもわからんからそんなドライブに負担のかかるやり方を真似する気はする気はないがね。
麻倉みたいなAV評論家の再生環境なら格段に違いを感じるかもしらんね。

書込番号:13365786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング