
このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
久々にモニターページを見て、つい応募しちゃいました。
BW900からの乗り換えです。
BW900もHDDいっぱいでしたから、そろそろ乗り換えを考えていました。
買えなかったら諦めます。
ちなみに私はザクティファンなのですが、
デジタルムービーカメラのデータを再生できるのかな?
パナのページ見ても再生できるようなこと書いていないので再生できないように見えますが、
もしも再生できたら大喜びです。
0点

>デジタルムービーカメラのデータを再生できるのかな?
従来はAVCHDとAVCHD Liteだけだったんですが
新型からMP4もHDDに取り込めるようにはなります
SDカードから直接再生は無理かもしれません(詳しい資料が無い)
これはパナブランドになったザクティの
動画をHDDに取り込むためだと思われます
書込番号:13360100
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん こんばんは
コメントありがとうございます。
えっえっえっ、ホントにぃ〜?(喜)
もしSDカードから取り込めれるのであればとーーっても嬉しいです。
ザクティの縦型の使いやすさに惚れ込んでいまして〜
だったら是非50人以内に入ってゲットしたいです!
3Dテレビはありませんが^^;
書込番号:13360139
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
ついにこの9月15日にBZT-900の後継機が出ますね。
筐体がこれまでと違って結構がっしりしているので、個人的にはポイント高めです。
BWT3100をモニターで購入後、同じくモニターでBZT-900を買おうかどうか迷っているうちに
締め切られ、その後の仕様を見て止めておいて良かった(D端子の出力制限や飛びぬけた画質
向上が図られている様には見えなかった。)と個人的に思い込んでいた者ですが、
今回は見るからに性能面で期待出来そうです。
USB-HDDから直接BDに書き込み可と云うのもポイント高いです。
後は、編集機能を向上してくれればなぁ・・・。
予想価格の37万円もちょっと退きますね。
それでも、買おうかなぁ。ん・・・、手持ちのBDを何台か処分したら許可してくれるかなぁ。
1点

>USB-HDDから直接BDに書き込み可と云うのもポイント高いです。
へ〜そんな事出来るんですか。
先発とは少しずつ違いますね。
本体HDD→USB-HDDへの転送速度も速くなって
いるといいですね。
>予想価格の37万円もちょっと退きますね。
バブル期のS-VHSのように高級機開発競争とか
これから始まると面白いですが。
書込番号:13354463
0点

モニター販売のページも出ましたね。
BZT9000の244700円スタートは、前回のBZT900の落札価格200800円に比べるとかなり高いですね。
ちょっときついなー。
25万円くらいで落札できるのでしょうか。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BZT9000/?cc=areabnr
書込番号:13354590
1点

USB-HDDからのダビングはポイント高いです。東芝同様一般HDDも使用出来そうですしね。
東芝はドライブと排他ですから面倒な事この上無い。
モニター開始価格、結構高いですね。
ここで買うとしつこくアンケートが来るわりに延長保証無し、価格もそんなに安く無い。
発送も一般量販店発売日とあまり変わらないですからね。
発売してすぐ安く買いたい、延長保証無しでも良い方向けですかねぇ。
モニター価格まで一般販売店ではなかなか落ちませんからね。
25万円は、これまでの実績からは難しそうです。
希望者全てが最低額にでも入札されたら、開始額になる?なんて事は無さそうですし。
プレミアムついでにトランスをRコアやトロイダルに、コンデンサーをマジックゲート、電源ケーブルを高純度ケーブル
、銅メッキシャーシ、スパイク足、HDDをRAIDにしてノイズから隔離する様シャーシを分ける等してもらえるとよさ
そうですが・・・。
書込番号:13354848
0点

3TBのHDDが搭載されているからと言って368,000円は高いですね。でも外付けHDDが付けられるようになったというのは大きなポイントですね。
書込番号:13355176
1点

ひろジャさん
昔の高級AV機器はこんなもんだったんだよ。
単純にHDD容量やUSB-HDD対応で値段が決まるもんではない。
もっとも、この高音質、高画質機能にどれだけの人が魅力を感じるかは疑問だが。
昔は高級AV機器は高くても持っている満足感があったし、すぐに陳腐化する物ではなかったからね。
今、一つの製品を長く使う時代でなくなっているので、すぐに陳腐化する可能性があるから、やっぱり購入するには、それなりの勇気は必要ですね。
書込番号:13355205
9点

>昔の高級AV機器はこんなもんだったんだよ。
バブルデッキと言われる80年代〜90年代のS−VHSやEDベータなんかは
30万円クラスの製品が各社からゴロゴロ発売されていました。
当時に比べるとAV機器は格段に安くなっています。
>368,000円は高いですね。
発売前の希望価格ですからね、発売されりゃ、すぐにそれなりに下がります。
書込番号:13355262
1点

確かに昔のビデオ等は高価で、この程度が普通?でしたが、発売サイクルはこんなに早く無かったような。
価格は下がるでしょうが、このサイクルだと希望価格まで落ち着く以前にディスコンになる可能性が高そうです。
希望価格が高めだと問題は無いでしょうが、個人的には20万程度まで落ちてからと思われている人が多そうに思います。
BZT900が一つの見本では?と思いますが・・・。
書込番号:13355348
1点

現在のVIERA ●3シリーズのUSB-HDD録画機能というのは、
1番組録画(ダブルチューナーモデルでも残りの1チューナーは
自由視聴用で録画不可)で、ほかには自動でチャプターが付く
のと、VT3シリーズが長時間録画モード切り替えできたくらい
だったと思います。率直なところ開発途上のHDDレコーダーみ
たいなもので、この程度のものにとどまるなら、DIGA所有者に
はむしろ不便に感じると思います。
VIERAのUSB-HDD録画ではダブル録画や番組編集など便利なこと
はできませんが、これはテレビの付加機能だからかも。DIGAなら
ではのUSB-HDD録画の付加機能が付くのかちょっと楽しみです。
はやく家電量販店のDIGAのコーナーににカタログが並ばないか
なぁ。
書込番号:13355466
0点

こういう高級品が発表されるとワクワクしますね。
外付けUSB-HDDに対応は良いでしょうが2TBまででしょうか。まとめ表示はスカパーHDには対応になったのか、色々気になりますね。フォルダー機能やLANダビングの送りは今回も無さそうですけど。
書込番号:13355852
1点

この大きさで重量7.5kgって凄いですねw
昨今の「軽くてペラペラ〜」なAV機器とは一線を画しそうです
麻倉御大なんかは絶賛しちゃうかな?
書込番号:13355933
0点

>麻倉御大なんかは絶賛しちゃうかな?
また、HDDを介さずBD−REに直録して、歴代レコ最高の画質とか言いそうw
書込番号:13355962
1点

最高機種と言うなら15倍モードなどと積まずにDR専用にして欲しいものですが、そんなものをパナソニックに要求するのは無理でしょうか。
高級感が無いのも残念な点です。この値段なら往年のソニーEDV9000やサンヨーVZ-S6000B位の重量感があってもよさそうな気もしますが、ディスクリート回路や大電源の時代でもないですし、まあデジタル機器なりですかね。
まあ、あんなに巨大な筐体だとレコーダー2台入りそうですから。(待てよ!それもありか?)
もっとも、パナのフラッグシップはS-VHS時代でも軽かったですね。このくらいでしたか。
(ソニー/ SONY EDV-9000)
http://www.paradisearmy.com/img/consumer_electronic/EDV-9000.html
(サンヨーVZ-S6000)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/meiki/meiki7.html
もうマウスくらい使えたら良いのに。PCで番組削除などマウス使うと楽ですから。
PCでのバルクHDDの価格(500GBも1TBもほぼ同じ)からは、もう1TBくらいが最低容量になってもおかしくないのですが、相変わらずなのはメーカー戦略なのか談合なのですか?
安くなったら買っても良いけれど、最新機種と言えども従来の発展形やどこかの後追いみたいな機能しか付いていませんね。
下位機種の710、810などと言う名前はどこかのメーカーへのオマージュでしょうか?
書込番号:13356150
2点

撮る造さん
両方持っていました、設置するとき重かったですねぇ。
リモコンの裏面のスライドカバーの中にノートパソコンみたいなタッチパッドを
仕込んでみたら、マウスみたいに使用出来て面白いのではないかと思ってみました。
書込番号:13356204
1点

撮る造さん
そのどこかのメーカーの700とか800ってのが
そもそもパナのパクリです
パナもパクリ返したんだと思います
書込番号:13356292
4点

東芝と三菱がBZ、パナがBZT、ややこしいと言えばややこしい。
どこでも良いから、型番を変えれば良いのに。
書込番号:13356339
1点

BZ→Blue Zero→ブルー零→ブルーレイ
ってことなのか?
書込番号:13356421
2点

油 ギル夫さん こんばんは
私もこの手の重量級は何度も買い換えています、ラックに入れたときに軽いギックリ腰になったことさえありますね。
本日、ヤマダ日本総本店でソニーの旧機種BDZ-EX200が売ってました。(おそらく展示品か何かを倉庫から持って来たもの。89,800円と安かったですが)
近くにあったAX1000が貧弱に見えるほどでゴージャスな筐体でツインFANが魅力的。
以前はそんなことは気にしてませんでしたが、フラッグシップと言えどもコストダウンされているのか、新しいほうが豪華さは落ちていますね。(厚みも違うなんていうのはマニアだけでしょうが)
(BDZ-EX200)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/inc-parts.html
(BDZ-AX2000)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2000/inc-parts.html
外見と値段で、思わず買いたくなりましたが。
>そのどこかのメーカーの700とか800ってのが
そもそもパナのパクリです
ユニマトリックス01の第三付属物さん こんばんは
判っていますよ(笑い)。ソニーだって700、900はありますし、数字を言ったらきりがないですね。(なぜか奇数が多く、4は鬼門なのかない?)
名称に関しては頭にB(ブルーレイ?)などつけずに「大和」とか「武蔵」のような日本名や「Z」、「ZZ」なんていうのも良いとは思いますが。
書込番号:13356508
1点

撮る造さん
>パナのフラッグシップはS-VHS時代でも軽かったですね。このくらいでしたか。
サンヨーのVZ-S6000Bの名が挙がってPanaのNV-V10000が出てこないのは寂しい限りです。
まさにバブル絶頂期'89年に先陣切って受注生産で発売され価格は41.7万円。重量19.8kg
の超ド級でした。 因みに私も所有していましたが、のちにビクターから出たHR-20000の
画質に溝を空けられた形となったので高くで売れるうちに処分しました。
BZT9000、やっと理想の筐体モデルがお目見えしたという感じです。
アルミ天盤の色が黒に近いダークグレーであればローン組んで予約してたかも(笑)
・・というよりもし同等以上の筐体・センタートレイ、天盤ダークグレイでBDプレーヤー
を出すのであればそっちの方を買います。 レコーダーは910レベルで十分のような気も。
書込番号:13357088
1点

>Blu-birdエンブレム さん
わははカッコいいーー、昔のビデオデッキだぁ(嬉)。高齢者のユーザ
も多いでしょうから、今こういうものを出したら「操作が難しい」とか
「録音レベルレバーなんていらん、ムダ」とか言われそうですね。でも
いまでもジョグ-シャトルダイヤルは欲しいぞっと。高級機あるいは上位
機種の必須アイテムでしたから。
オーディオシステムのラックに入れて、高級オーディオの一つとして
アンプ、レコードプレーヤー、カセットデッキ、CDプレーヤーなどと
一緒に鎮座させてその重厚感にうっとりしながら使うというのが当時の
感覚でしたが、今どきなら、単体で置くかミニコンポと並べて使うのが
定番になりそうです。高くて買えない人(私もその一人)にはカジュアル
感覚でも悪くないぞっと。
これだけ操作ボタンやレバーが多いとリモコンが壊れてもへっちゃら
でしょうね。私も東芝のHI-FI VHS VIEWSTAR(1984年モデルでHI-FIビデ
オの第一世代=とっくに引退済み)をまだ所有しています。画像をアップ
して昭和ビデオデッキ大会スレにしちゃいましょうか(笑)。
書込番号:13357171
0点

>サンヨーのVZ-S6000Bの名が挙がってPanaのNV-V10000が出てこないのは寂しい限りです。
サンヨーのVZ-S6000Bはバブル期の名機としてよく名が挙がりますが、
PanaのNV-V10000は確かに名が全然挙がりませんね。
そういう機種があった事すら忘れていました。
他に三菱とかビクターのバブルデッキはそれなりに名が挙がるんですが。
>BZT9000、やっと理想の筐体モデルがお目見えしたという感じです。
筐体はいいんだけど(発想はソニーのパクリ)デザインはいまいちですね。
でも筐体の剛性やらを重視していなかったパナが出した事には意義がある
モデルですね。
書込番号:13357304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





