
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2012年7月6日 05:09 |
![]() |
12 | 11 | 2012年8月4日 15:50 |
![]() |
3 | 11 | 2012年6月7日 21:58 |
![]() |
2 | 7 | 2012年6月8日 13:58 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年5月19日 00:54 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月6日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

これは決まったアドバイスはないと思うので。
私の場合はしてません。
過去に一度も誤って消去してしまったことはありませんので。
プロテクトならしてもいいかも知れませんが、ファイナライズしてしまうとムーブバックができなくなるので、自分用のディスクであれば、まず何もしません。
家族が触る危険性があるのなら、考えるかも知れませんが。
ただし、コピーフリーのビデオ映像であれば、すると思います。
書込番号:14763169
2点

BD-Rはダビングしたメディアを再生するだけなのでプロテクトもファイナライズもしません。
間違って消去する事も考えにくいので。
書込番号:14763263
3点

自分もしないです。
BD-Rだと、消しても容量が増える訳でも無いですし、上書きが出来る訳でも無いです。
必要性は感じません。
書込番号:14763389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
私はBD-Rのプロテクト必要ないと思うのでしていません。
書込番号:14763540
0点

ラベルまで印刷して仕上げた場合はプロテクト(ファイナライズ?)したいところですが、データ記録が怪しくなって来た時のことを考えると、ムーブバックが必要になる場合がありますから、複製の保護手段がかかっている場合は行わないですね。
書込番号:14763743
1点

みなさんありがとうございました。
やはりプロテクトはしている人はいないですね・・・
しなくても問題ないみたいですね〜
自分んも今まで通りプロテクトなしで保存していきます。
書込番号:14765846
0点

転ばぬ先の杖っていいますから
大事な物は プロテクト しておいた方が良いですね
ほんの少しの手間です
ムーブバックする場合は 解除すれば良いのだし
書込番号:14769562
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
ネットショップで、こちらの商品を購入しました。
想定外に早く納品されたので、まだセットアップはしていません。
少し気になった点があり、もし、この製品を購入された方で、覚えている方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。
このショップ、HDMIケーブルをおまけして販売しているのですが、HDMIケーブル
は、メーカーの箱の中に同梱されて送られてきました。
すなわち、販売店でいったん箱を開け、HDMIケーブルを入れて封印しています。
商品自体に傷や汚れはないのですが、気になったのは、保護用のビニールシート
が全くはられていなかった点です。
同時期に購入したレコーダーでは、フロントパネルなどに保護用シートが貼ら
れていました。テレビのリモコンにはリモコンにシートが貼られていました。
この製品だとフロントのパネルにシートが貼ってあっても良いように思われる
のですが、パナソニックの梱包ではこの様なシート類は貼られていない物で
しょうか?
購入された方で、覚えていらっしゃる方、教えていただけたら幸いです。
1点

パナの別機種ですが3〜4年前のものでは店板保護に薄いシートが貼ってあったような記憶がありますが、最近の機種では貼って無かったように思います。あくまで9000買ったわけでは、ないので参考まで。
書込番号:14706423
1点

ビニールシートは貼ってなかったですよ。
薄い柔らかい袋みたいなのに入ってました。
ただ…
ケーブルが同梱されていたなら、確実に開封されていますね。
聞いた話では、初期不良などの製品は、当然パナソニックに戻り直して梱包し直して、ネットショップなどに流れる。と…
それが嘘かホントかは、見分けも付きませんが、開封されたら気分がいいもんじゃありませんね(><)
書込番号:14706432
2点

あまり記憶に無いですが、密着保護シート?は貼られてなかった様に思います。
正確な名前がよく分かりません(^-^;
輸送時の対策として、全面扉部分には開閉防止?の為のテープは貼られていました。
本体とリモコンは、当然ですが袋で梱包されてました。
当方は半年程前に購入しましたが、生産ライン工程上の話なので、場合によっては部分変更があるのかもしれませんねぇ。
書込番号:14706523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
透明な保護シートではなく、白くて薄い緩衝材の袋に入っていた記憶があります。
パネルには開き止めの青い養生テープが張ってありました。
ご参考にして下さい。
書込番号:14706741
1点

今は知りませんが、3年程前にヨドバシでレコーダーを買った時に、保証書に販売店とかのスタンプを押すために目の前で開封された事がありますが、それと同じ事されてませんか?
もしもスタンプを押すために開封したのであれば、ついでに中にHDMIケーブルを入れてくれたのかもしれません。
ただ、開封はご自身の手で行いたいですよね、それなりに高い買い物な訳ですから。
書込番号:14707097
3点

何を新品と言うのかはありますが、未使用なら電源入れたら地域情報等を入力する
初期メニューが出るとおもいます。
書込番号:14707317
0点

回答いただいた皆様、ありがとうございました。
透明のビニールシートはないのが正しいようですが、パネル開閉防止の
テープも貼られていませんでした。
微妙ですねぇ。
HDMIケーブルサービスは開梱する言い訳にしているのかも。
ああ、保証書の印鑑は押されてません。店名を書いた紙(シールではない)
を切り取って保証書に貼るように書いてありました。
まあ、初期設定画面は表示され、とりあえずは普通に使えるようです。
HDMIケーブルが真ん中の発泡スチロールに挟まっていて、梱包材は、
ケーブルの形に少しへこんでいましたが、とりあえず実害はないかな。
ケーブル自体もちゃんと使えるみたいなので、まあ、よしとしましょう。
すっきりはしませんでしたが、ネットショップでの購入では十分あり得る
事態だし、最悪メーカーサポートもあるし、(このショップ、初期不良も
メーカー対応なんだけど)無事に使えることを祈りましょう。
書込番号:14708991
1点

初期設定画面自体は
個人情報をリセットすれば中古でも出せるようです
書込番号:14710697
0点

BZT9000モデルには、化粧箱を開封したときにレコーダー本体に保護シートがかけられていないのですか。 私はBW970モデルを購入したときは本体の側面と上部に保護シートがかけられていてその上に白いシートがかけられていて リモコンにはビニールに入ってテープで止められていました。
BZT9000モデルには開封したとき本体の上にだけ白いシートがかけられているだけなんですね。
シャープのHDW700モデルを最近購入しましたけどやはり レコーダー本体の上には保護シートがかけられていませんでした。返品を過去に何度かありましたが初期のモデルHDW20のモデルに保護シートはかけられていました。
最近のモデルHDW700などには本体の上や側面にビニールシートがかけていないでそのまま本体の上に白いシートが被せてあるだけです。 従来と変更されたのは 付属品のリモコンの電池が従来は、アルカリ乾電池だったのに今度はマンガンだった事です。シャープに保護シートかけられ手いたのはかなり前です。
付属品のリモコンにビニールが入っていてもテープを使わずに箱にはいっていたり、 乱暴なときは電源アタブターが裸で ダンボールに入っていたことがありました。原産国が違うためなのでしょうか。もちろんパナソニック製品です。 原産国に変更があれば一部ビニールシートがかけられていなかったり裸で付属品が箱の中に入っていたりと少し乱暴ですけど恐ろしいです。
半年前にパソコンのディスプレイ(三菱RDT232WM-Zもありました。テレビの土台が二つ付属されているんだけど片方だけビニールに入っていてテープで固定なのだけどもうひとつはテープが張ってないこと
こんな事は生まれて初めてですがお店による仕入れ方や原産国などの変更により異なる事もありそうです。信頼できるお店で信頼できる仕入先で販売してくれるお店がいいのかなあと思います。
原産国を変更しても商品を売り続けたりするのはなるべく避けて欲しいものです。
高額な商品奈だけにACアダプター本体がビニールにも何も入ってなく裸で付属されていた事。
CBL01 とても無念ですね。
書込番号:14869227
0点

念のため。
密着保護シート(?)は貼られてませんでしたが、上にだけ白いシートがかけられて
いたというのは、ちょっと違う感じです。(表現の問題かな)
白くて薄い緩衝材の袋(?)に全体がくるまれて入っていました。
ただ、「私の買った物」は、扉の開閉防止テープが貼られていなかっただけです。
書込番号:14870181
1点

私は5月にヤマダ電機のLABI品川大井町店でBZT9000を購入済みだったのですが、
仕事が忙しく開封せず部屋に置いたままでした。
やっと先週、開封して設置しましたのでレスさせて頂きます。
本体はスレ主さんと同じように、白くて薄い緩衝材の袋に全体がくるまれて入っていました。
前面パネルを固定するテープも、本体の上部や側面にも保護用シートは全く無しでした。
パナソニックのレコーダーの外箱は、全体を開封しなくても保証書だけとれるようにしてあるので、
1度開封された商品が送られてくれば、私もスレ主さんと同様に不安を感じると思います。
私の感覚だとスレ主さんの所に届いた商品は、新品ではなく開封済み未使用品と呼ぶのが正しいと感じます。
(開封されていると未使用かどうかも分からないですから、不誠実なお店ですね。)
書込番号:14895144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
番組表で録画予約した場合に、番組によっては開始時間ピッタリから始まって0.1秒の余裕もなく録画される事がよくあります。
出来れば常に10秒から1分程度前から録画してもらいたいのですが、何とかならないのでしょうか?
少し前から録画開始する番組とピッタリ開始する番組には何か条件があるのでしょうか?
0点

>出来れば常に10秒から1分程度前から録画してもらいたいのですが、何とかならないのでしょうか?
日時指定予約で1分前からの予約を設定するしかありません。
書込番号:14647247
0点

>少し前から録画開始する番組とピッタリ開始する番組には何か条件があるのでしょうか?
パナでは環境によって、常に若干の頭欠けを起こすこともあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14417680/
また、同時録画中の番組終了時刻と番組開始時刻が同じ連続して録画予約しているときに
開始される冒頭部分の違いがでることがあります。
>出来れば常に10秒から1分程度前から録画してもらいたいのですが、何とかならないのでしょうか?
それなら、デジタル貧者さんのいわれているように、時間指定予約で録画されるほうがいいかと思います。
書込番号:14648373
0点

いや、時間指定で1分前から録画するのは問題があります。
番組名や番組情報が前の番組の物になります。
そのため、3チューナーを全て使い切っていないことが条件ですが、1分前録画と通常録画と2つ同時録画をしておきます。
そうしておいて、通常録画の方を前に、1分前録画の方を後ろにして結合を行うと、通常録画の番組名と番組情報になるため、不要な前の部分を削除してしまえば、1分前から録画された番組を作成することができます。
ただ、これも一つ問題があって、そのまま通常録画と1分前録画を結合して、通常録画部分を切り捨てると、開始時間が通常開始時間からの相対時間に変わる為、30分カットしてしまうと、30分後からの録画開始として表示されてしまいます。
それで、私の場合は、通常録画した番組の頭1フレームだけを分割して、それと1分前開始前の番組と結合するようにしています。
ただ、これでも、もし、その早く開始した1分間分をカットしてしまったら、開始時刻が1分遅れた状態になるため、私の場合は、先に編集をしてから、通常録画の1フレームと結合して、番組名と番組情報を書き換えてから、その1フレームを削除すると言う方法を取っています。
と言うよりも、そう言う方法があると言うだけで、実際にはそんなこと結局やってないのですが。^^;
書込番号:14648419
1点

そんなこときにしたことがないあたくしはいじょうでしょうか
書込番号:14648635
1点

何故、全部ひらがな?(笑)
頭欠けが発生しない人は普通気にしないですよ。
私の場合も、一応、方法だけは書きましたが、実際に欠けることは滅多にないし、欠けた場合もSTBから高速ダビング可能な環境が整っているので全然気にしてないです。
書込番号:14648660
0点

すみません よってます、今はakbみてます
けっこうきもちはわかい
書込番号:14648675
0点

(お楽しみのところ?横から失礼いたします)
サムライ人さん引用のリンクにある参考記述で、微妙にスレタイ文字列が違っている様ですので、直リンク書かせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14264818/#14264818
★イモラさん、いろいろ探求されていますねぇ。
うちでも発生!
内蔵時計校正誤差と伝播遅延の合わせ技かなぐらいに思ってました。
問題には必ず原因がある(当たり前)ものですから、明確なカラクリがわかるはずとは思います。
(工場とか開発で再現を目前にすれば、単に「再現している」では無く、原因が特定できないはずは無いということです)
引用とかで触れられていない点として私が思うことですが、(BWT3000、3100の無線ですが)時としてリモコンを受け付けるのに秒レベルで動作が遅れることがあるんですよね。。。
ネット情報によれば、BZTx10以降の無線リモコンでは解消されているらしいのですが、この遅延もトータルの制御の中の遅れで効く場合があるのではないかと思っています。
書込番号:14648702
0点

皆さん有難うございました。
やはり仕様なのですね。
切れてないように見えて、おそらく数フレームは切れてるんだと思いますが、保存するわけでもないですし、とりあえず今のところ支障はほぼ無いので諦めます。
以前SONY機を使っていましたが、XMBのフォルダの形にプラズマが軽く焼き付きを起こしたため、SONYを見限り本機に乗り換えました。
細かいところで粗が目立ちますが、画質音質に文句は無いので差し引きゼロ、むしろ若干プラス気味でよしとすることにします。
書込番号:14649348
0点

Goodアンサーは★イモラさんあってです。失礼いたしました。
書込番号:14650067
0点

>スピードアートさん
どうしようかとも思いましたが、他スレでしたので、今回はスピードアートさんに入れさせて頂きました。
★イモラさんもありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:14652819
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
現在、オーディオテクニカ『AT-RD5000/1.0』を使ってます。そこそこ気に入ってます。こだわりやお勧めの同軸デジタルケーブルがあれば、教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
0点

S−5CFBケーブル+FP−5の金メッキ仕様というのはいかがでしょうか?
只、以前に聞いた話なんですが加工する時に専用工具を使用しないと芯線や廻りの
シールドより線を傷つけると電波が減衰すると聞いた事があるので一般向きじゃ
ないかもしれません。
書込番号:14616961
0点

(スレ主さんを否定している訳ではありませんので念のため)
個人的にはアナログ信号に「デジタル対応」も無かろうという向きです。
電装無しの単なるUHFアンテナに地デジにしても完全デジタル対応とかって何なの?派。
(もっと中身を適切に謳うべき)
で、お話なのですが、昔、長岡鉄男というカリスマチックな?オーディオ評論家がおりまして支持しておりました。
カリスマと申しましても、原音追求型で、ベストはイコライジング一切無しというスタンスが好きで、私も今は亡き東芝AurexのSY-88や日立Lo-DのHMA-9500などを揃えました。
その方が支持なさっていたのは電力用のキャブタイヤケーブルで、要は不平衡で無い平衡線で抵抗というかインピーダンスを徹底的に減らすという方法ですね。
(接点や外部配線を改善したところで、機器内部の配線が変わる訳では無いので、接点や外部配線は基本を貫く)
当時、玄人志向なので真似をすることは勧めないとおっしゃってもいた様な記憶がありますが、これも一つの方向だと思います。
個人的にはこれを自作して用いていましたが、今では人間が不精になって、、、ヘタレになっています。(苦笑
書込番号:14633107
1点

レクスト製。→ http://www.resonance-chip.com/cgi-bin/shopcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000003
極めるならローゼンクランツ。→http://www.rosenkranz-jp.com/Product/Cable/Cable_index.html
両方ともですが、使う際は、それなりのDACにつなげてくださいね。
書込番号:14633319
0点

一応オタクなので、どこまでこの世界に踏み込むべきかも含めて、いろいろ勉強になります。皆様ありがとうございます。他にもアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14633346
0点

オヤイデの銀線が値段対効果的に無難じゃないでしょうか?
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/digital_cable/DR-510_DB-510.html
書込番号:14647199
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
SONYの口コミにも記入させていただきましたがパナソニック9000とSONYの2700どちらが音だけなら良いのでしょうか?
また、二つのレコーダーの音の特徴を教えて下さい(*^_^*)
好みで選ぶ?とかも聞いたので(´・_・`)
本の言葉をお借りするなら切れもスピードもあり映画館らしい音が好みです(^ ^)
そんなのないよ!
でも構いませんので心の広い方誰かアドバイスを下さい(^_−)−☆
書込番号:14573661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONYの口コミにも記入させていただきましたが
マルチポストは禁止されています。
複数のレコーダに関する話題の場合は、レコーダすべてのクチコミに書き込んで下さい。
今回は、AX2700Tの方を削除依頼すればいいと思います。
多分、音だけなら、BZT9000だと言う書き込み、雑誌・記事を多数見かけますので。
それに、ここを見ている人は特定の機種の情報だけ見ている訳ではなく、レコーダのクチコミすべてで見てますので、どこかに書き込めば大抵気づいてもらえますよ。
書込番号:14573766
4点

レコーダーよりテレビ側の問題だと思います。
オプションのスピーカー付のシアターラックやHDMIや光ケーブル対応アンプと
スピーカーの一式購入なんかいかがでしょうか?
書込番号:14573787
1点

アドバイスありがとうございます。
皆さんに聞いていただきたかったので
二つのところに口コミしちゃいました\(//∇//)\
すみませんでした(^◇^;)
勉強になりましたありがとうございます
(#^.^#)
書込番号:14574135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イモラさんクネクネさんお返事ありがとうございました(^ ^)
他の口コミを良く見ていきましたが色々な意見が書いてありました(^◇^;)
すみません同じ様な質問してしまい以後気をつけて口コミさせていただきます(^^;;
多数の方がやはりPanasonicが良いと話されてますね?
SONYの方がお安いので良かったんですが
これだけPanasonicが良いという話を聞くと
Panasonicが安くなるまで我慢ですね^^;
ボーナス時期にわお安くなりますかね?
またわ秋あたりに?
もし安くならなかったらPanasonicの920より
わSONY2700の方が音だけなら良いのでしょうか?
Panasonic9000とSONY2700の間の機械とか違う良い機械ありますか?(^_^;)
毎回へんな質問ばかりすみません
どなたか教えてくださる方がいたら嬉しいです(*^_^*)
書込番号:14576908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9000はAVアンプでHDMIからの音声が良いと言う話です。
RCA2CHで音声が良いと言われたレコは東芝RD-X10です。
そんな話を過去の書き込みで見ました。
書込番号:14576984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

彩未★ さん、こんばんわ!
彩未★ さんの所有されているアンプ(RX-A3010)はHDMI入力もあり、
HD Audioにも対応していますので、予算が許されるならばBZT9000を購入された方が良いです。
(BZT9000は市販BDでの視聴、アンプとの接続はHDMIが特にオススメです。)
物量やドライブシェルター、シアターモードにハイクラリティサウンドがかなり効き、
フラットでいて尚且つ高いS/N比なので、音の透明感や静寂感がとても心地良く感じる事でしょう。
もし購入されるのであれば、色々な量販店で処分になっている様ですので、急がれた方が良いです。
(ただ価格はこれ以上、下がらないと思いますが・・・。)
それと予算が許せば電源ケーブルの交換も忘れずに♪
書込番号:14577453
1点

>Panasonic9000とSONY2700の間の機械とか違う良い機械ありますか?(^_^;)
レコーダー機能を使わないなら、BDプレーヤーの方が画質も音質も良いです。
・OPPO / BDP-93 NuForce Edition
・Cambridge Audio / Azur751BD
辺りが評価が高いです。
国内メーカーはBDプレーヤーのフラグシップモデルから手を引いてしまったので、海外製メーカーしかありません。
国内メーカーが良いのであれば、必然的にパナソニックかソニーになります。
価格と物量が違うので、普通に考えたらDMR-BZT9000の方が上だと思います。
こちらの方は両方所持しているので、レビューを含めて参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=14339023/
書込番号:14577940
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
おとといの時点ですが、もう展示されていなかったように思います。
間違いだったらすいません。
書込番号:14525815
2点

ディーヴイディー様、貴重な情報有難うございました。
お蔭で時間と交通費を節約できました。
書込番号:14529336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





