
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2024年11月10日 19:26 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年8月17日 01:14 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2022年7月29日 10:39 |
![]() |
7 | 7 | 2020年7月23日 22:14 |
![]() |
5 | 5 | 2019年8月28日 14:34 |
![]() |
14 | 9 | 2016年12月4日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
こちらの製品を所持しています。
毎週録画でドラマや映画を予約しております。
最近、録画ができないのか録画リストを見ても古いものばかりになってます。
録画容量はたくさんあるため容量問題ではないのですが、予約リストを見ると、見つかりませんでしたなどエラー表示になってます。
先ほど、録画するタイミングでレコーダーの画面(テレビ出力する映像)を見ましたが録画対象のチャンネルが真っ暗状態でした(録画のランプはずっと点滅)
他のチャンネルに切り替えるとしっかり表示されますが、録画するチャンネルのみ真っ暗になります
(録画時間帯のチャンネルのみ真っ暗であり、録画時間帯以外はしっかり表示されます)
これは修理等が必要になるのでしょうか?
もし他の方で知見がある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25946228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず電源長押しで電源を切った後電源プラグを抜き10分以上放置してから再度電源を入れてみる
一時的な不具合で有ればこれで治るかも知れません
治らない場合、この機種は3番組同時録画の機種なのでチューナーの内一つが故障しているのかも知れません
試しに同じ番組を二つ或いは三つ予約して様子を見て下さい
一つだけ録画されていない場合はチューナーの内一つが故障しているのかも知れません
この場合は古い機種なので残念ながら修理は難しいです
書込番号:25946317
0点

チューナーがひとつ壊れるんじゃないかな?
書込番号:25946332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
ありがとうございます!
教えていただいた方法を試したところ、今のところ3番組同時録画はできました。
一旦様子見してみようと思います。
書込番号:25956676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
皆さま何度も申し訳ございません。
純正のリモコンが使いづらいので
違うリモコンを探しています。
写真の製品はこちらのBZT9000を
コントロール出来ますか?
お詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
もしこのリモコンが使え無ければ
BZT9000をコントロール出来るリモコンを教えて下さい。
書込番号:24880810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N2QAYB001217は生産終了品なのでバカ高いです。
黄色ボタンでチャプターが打てるならN2QAYB001056等の上蓋無しタイプでOK
https://store.shopping.yahoo.co.jp/largo1991/fk10557.html
書込番号:24880929
0点

>サエモンbdさん
ありがとうございます^ - ^
安くて良いですねー(⌒▽⌒)
パナソニックBZT9000にも使えますかね?
書込番号:24881103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーガのリモコンは互換性があるのでどれでも使用可能です。
但しチャプターが黄色ボタン兼用なので手動でチャプターが
打てない(BZT9000が対応していない)場合があります。
書込番号:24881167
0点

>サエモンbdさん
ありがとうございます(^ ^)
チャプターだけなんですね?
今まで使った事無かったです(^^;;
分かりました!
夜分遅くにありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:24881177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
こちらのレコーダーを使ってホームシアターを楽しんでいます。
この度リホームして5.2.4chでAtmos再生したいのですが
このレコーダーではAtmos再生は出来ませんか?
アンプはYAMAHAのCX-A5100
スピーカーはYAMAHAのNS700でそろえました。
無理ならば古い機器なので新しいレコーダーを検討したいです。
お詳しい方ご指導下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24851119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記にAtmos対応機器が掲載されています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42998
この内、ZR1は22.2chに対応しています。
書込番号:24851129
2点

Dolby Atmosに対応しているDIGAは2015年秋冬モデルのDMR-UBZ1以降です。2011年の秋冬モデルであるDMR-BZT9000では再生出来ないので、必要なら再生可能機種に買い替えるしかないと思います。
書込番号:24851244
2点

まず、大前提の話。
ブルーレイソフトのATOMS音源って、ドルビーTrueHDで収録されています。
プレーヤ+アンプがATOMS未対応の場合は、ドルビーTrueHDとして再生
ATOMS対応の場合は、ATOMSとして分解して再生するというものです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42998
立体音響を楽しむための機器設定
「ブルーレイレコーダ」の音声関連の設定を見直してみてください。
古めのプレーヤやレコーダでも、
ドルビーTrueHDとして、アンプに音声を入力できれば、再生できる機種も多いです。
答えは、スレ主自身で、試してみるしかありません。
書込番号:24851284
2点

BDに収録のドルビーアトモスに限ればBD再生機側の条件は『ビットストリーム出力ができる』だけなので、2008年発売のDIGA BW830でもドルビーアトモスでの再生は可能ですよ。
もちろんアンプがドルビーアトモスに対応している前提ですけど。
書込番号:24851332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
>bl5bgtspbさん
>エメマルさん
>ありりん00615さん
ダメもとで、ザ.バットマンを借りてきましたが
Atmos音声が無事再生されました!
お世話になりました!
ありがとうございます!!!
書込番号:24851762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2015年の機器に関する情報は、
世に出回り始めたのも、この頃なので、
恐らく、パナソニック自体も、それ以前の機器で、動作確認していないのでしょう。たぶん。
書込番号:24851831
0点

>bl5bgtspbさん
>ずるずるむけポンさん
>エメマルさん
>ありりん00615さん
ありがとうございました。
無事Atmos再生されました(≧∇≦)
書込番号:24851847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2015年の機器に関する情報は
ネット動画のドルビーアトモスの動作確認しかしていませんしね。2014年モデルまでのDIGAは、ドルビーアトモスで配信しているネット動画自体に非対応ですし。
BDや4K UHD BD収録のドルビーアトモスには、発売時期を問わずDIGAは当然対応しているってことなんでしょう。
書込番号:24851925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございましたT^T
Atmos再生出来て良かったです!
助けてくださってありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:24851931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう情報もあるので、どうぞ。
ドルビーアトモス採用映画一覧
https://www.dolby.com/jp/ja/experience/dolby-atmos/movies.html
ブルーレイソフトになったときに、
ドルビーTrueHD(ATOMS)収録である事。英語版音声だけがATOMSの場合が殆ど。
動画配信の場合でも、
(ATOMS収録の)ドルビーデジタルプラスの音声が、配信される事。
再生する機器やアプリたちも、そのまま扱えてアンプに入力できる事
です。
書込番号:24854039
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
アルミのカバーは外れたのですが、
全面のパネルが外れません。
HDDのマウンタを外すには、前面パネルを外さないと駄目なように思えます。
どうやってやればいいのか、教えてください。
4点


ほかのディーガなら簡単にいきそうですがこれは特異な筐体ですね。
なんか難しいそう。
書込番号:23234974
0点

>美良野さん
>澄み切った空さん
返信有り難うございます。
このマシンは、他のディーガとはやや違うようです。
HDDのマウンタは、他のマシンは4カ所のネジで留められていますが、
このマシンは5カ所です。もう一カ所は、ブルーレイのカバーとネジ止めされています。
前面パネルを外すには、底面のツメが問題です。
他のマシンと違って、むき出しになっていないのです。
底面の部分は、他のマシンと違っているので、楊枝や牛乳パックを差し込むのは出来ません。
分解の動画を示してくださって有り難うございました。
私もこれは見ていたのですが、この方法では無理でした。
私は、前面パネルを外すのは諦めました。
ブルーレイのカバーのネジを全部外すと、マウンタとカバーのネジ止め部分が浮き上がり
+ドライバーを使って外すことが出来ます。
これしかないと思います。
苦労はしましたが、マウンタの取り外し方法が分かって良かったです。
有り難うございました。
書込番号:23237812
0点

ニッシンさんさん
過去スレを見てみても
>そしてパネル外し、適当にやっていたらできました。
というカキコミを見たくらいですか。
手元に残していますが、メインからは外れています。
たまに動作確認してみないと。
書込番号:23238134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
返信有り難うございます。
DMR-BZT9000の分解に関することは、情報ではあんまり出ていません。
一人でやるしかありませんでした。
内部写真も撮ってあるのですが、時間的にアップできていないですみません。
このマシンは、nasとの連携に難があり、ハードウエア的にも最新ではありませんが、
大切にしたいと思っています。
私はもっと学んで大切にしたいと思っています。
書込番号:23241199
1点

NASとの連携についてですが、このマシンから録画した物を、直接NASにムーブしたり
ダビングしたりすることは出来ないのです。
また、USBは2,0のためUSBハードディスクにムーブしたりするのも、とても遅いです。
しかし、長年使っているため愛着があります。
ハードディスクを換装して、大切に使いたいです。
書込番号:23255831
0点

今更かもですが。
底板の四つの足、真ん中付近のネジを外してください。
クソ重い底板を外せば、上記回答者の方法でフロントパネルを
外すことができます。
書込番号:23553420
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
七年前の製品ですが我が家では現役です。
今外付けHDDを取り付けたいと思いますが現役のHDDの対応表がありません。
どなたか、今市販しているHDDのメイカーの型番が分かりますか。
よろしくお願いします。
表面上、HDDは2T、USB2.0が規格です。
尚、パナのお客様相談に聞くと、ホームページに載っているのが全てだ。情報が古くて使いない。
1点

アイオーデータが対応HDDを出してます。
対応してなくても、動くHDDは多いですが。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
DMR-BZT9000 DMR-BZT910 DMR-BZT810 DMR-BZT710 DMR-BWT510
AVHD-AC ○ ○ ○ ○ ○
AVHD-AU ○ ○ ○ ○ ○
AVHD-AUT※1、2 ○ ○ ○ ○ ○
AVHD-UR ※1、2 ○ ○ ○ ○ ○
AVHD-URSQ※1、2 ○ ○ ○ ○ ○
ご注意
※ ハードディスクの接続について、メーカー様へのお問い合わせはご遠慮ください。
※ 録画した番組が保存されている本製品を他のAV機器に接続しても、録画番組を再生することはできません。
※1 本製品(ハードディスク)はUSB 3.1 Gen 1(USB 3.0)対応ですが、接続する機器(レコーダーやテレビ等)がUSB2.0の場合はUSB2.0で動作します。
※2 3.0TB以上のモデルは対応しておりません。
書込番号:22877192
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今外付けHDDを取り付けたいと思いますが現役のHDDの対応表がありません。
>どなたか、今市販しているHDDのメイカーの型番が分かりますか。
>よろしくお願いします。
>表面上、HDDは2T、USB2.0が規格です。
「表面上」では無く、「制限」として「2TB」までです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html
基本的に「USB2.0」の「USB-HDD」で録画出来るなら、大抵のメーカーの製品が使えるはずです。
ただ、「3番組同時録画」が出来る本製品の場合、ある程度性能が良い製品を推奨しますm(_ _)m
「USB3.0」の製品でも「USB2.0用ケーブル」で繋げば、そのまま使用できます。
<「USB3.0用USBケーブル」で接続するのはお勧めしませんm(_ _)m
IO DATA以外は、「動作確認情報」が無いので、「自己責任」になってしまいますが、メーカー問わず「ポータブルHDD」で無く、「LaCie製」以外なら大丈夫だとは思います(^_^;
「USB-HDD」の価格.comのページで、ベンチマークなどの情報が有れば、良い指標になるとは思います。
「BS/CS」の「最高24Mbps」の番組を「3番組同時録画」すると、「24×3=72Mbps」使います。
更に「再生」もすれば「+24Mbps」ですから「96Mbps」の転送速度が必要です。
実際には、キャッシュなどの動作が有るので、ココまでシビアな速度は必要有りませんが、「80Mbps」程度の速度が有れば十分です。
<「書き込み(録画)」と「読み取り(再生)」では、方向が違うので「72Mbps」有れば十分とも...
ベンチマークソフトの場合、「Mbps(メガビットパーセカンド)」では無く「MB/s(メガバイトパーセカンド)」で表示する場合が有ります。
「1Byte(バイト)=8bit(ビット)」なので、「8Mbps=1MB/s」です。 →「72Mbps=9MB/s」
「USB2.0」の「USB-HDD」なら、大抵80Mbpsは有ると思うので、余程安い製品で無ければ大丈夫かと...m(_ _)m
<ココのクチコミなどで、性能についての書き込みが有るか確認しておけば良いと思います(^_^;
書込番号:22877312
0点

>ただ、「3番組同時録画」が出来る本製品の場合、ある程度性能が良い製品を推奨しますm(_ _)m
???
BZT9000が3番組同時録画可能なのは、内蔵HDDに対してだ。
USB-HDDへの録画は、DR限定、かつ、1番組のみだ。
複数番組同時録画がUSB-HDDへ可能になったのは、2世代後のBZT830世代からだ。
USB2.0にしか対応しておらんDIGAでは、USB-HDDへ複数同時録画は出来ん。
内蔵HDDに同時録画可能な事と、
USB-HDDの性能に、どういう関連が?
>「BS/CS」の「最高24Mbps」の番組を「3番組同時録画」すると、「24×3=72Mbps」使います。
3番組同時録画が可能なのは、内蔵HDDだ。
主が質問しておるのは、内蔵HDDではなく、USB-HDDだ。
書込番号:22877448
4点

>彙襦悶躱脛さん
>USB-HDDへの録画は、DR限定、かつ、1番組のみだ。
あら..._| ̄|○
取扱説明書が読み足りていなかったようですm(_ _)m
それなら、性能とか全然気にする必要は無いですね。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22879176
0点

>あさとちんさん< の意見を入れて、IODATAのAVHD-AUTB2を購入しました。録画したことを確認しました。どうもありがとう。
>名無しの甚兵衛さん< いろいろなウンチクありがとう。文章のミスも指摘ありがとう。
書込番号:22884736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

>おくほかみこうちさん
本機種は所有していませんが、パナ共通で両サイドと背面?ビスでカバーを後へスライドさせて外す方法だったのではないかと思いますが、BZT9000は特殊なのでしょうか?
書込番号:20449721
0点

>HDDが故障しました。
>自分でHDDを交換
新たに装着するHDDは
大丈夫(正常に動作する)なのか?
書込番号:20449776
1点

サービスパーツの類でも無いと、HDD自体が正常でも元のをクローンしないとダメかと思いますが。。。
書込番号:20449871
0点

>スピードアートさん
>彙懦們夛奚さん
HDDは純正の交換HDDをPanasonicより買いました。
そしてパネル外し、適当にやっていたらできました。
ありがとうございました。
書込番号:20449892
1点

>純正の交換HDDをPanasonicより買いました。
質問1.メーカーは、ユーザー自身で交換作業をする事を、許可(もしくは推奨)したのか?
質問2.物理的交換手順及び交換後のフォーマットの手順は、メーカーから案内があったのか?
質問3.型番は、WD30EURS? WD30EURX?
質問4.HDDの価格は、4万位したのか?
書込番号:20449974
1点

>彙懦們夛奚さん
質問1.2、パナから買ったそれ以上でもそれ以下でもない。純正品。説明書はなし。だからここに聞いた。
質問3WD30EURX、質問4 4万円ぐらいだ。
以上 おしまい。
書込番号:20450407
4点

パナの修理相談窓口に訊いたが、
分解を要する内部部品の販売は、
基本的にしておらん、
と云っておったぞ。
取説にも、分解禁止と明記しておるし
それが真っ当な対応というものであろう。
さすれば、
>パナから買ったそれ以上でもそれ以下でもない。
の信憑性が問われる事になる。
質問3と質問4は、了解いたした。
書込番号:20453170
3点

彙懦們夛奚さん
http://panasonicbuhin.ocnk.net/product/152
この様なところをパナソニックが販売していると誤解したのではないか
と、思って見ていました。
URL の一部に panasonic の文字が入ってますので。
多分ココだと思うのですが、今はHDDは扱っていないようです。
書込番号:20453457
2点

物ある限り『蛇の道は蛇』ということでしょう。
書込番号:20453596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





