DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDと外付HDDの音質の違い

2012/09/07 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:13件

念願のBZT9000を購入して1ヶ月程度経過しました。
主にクラシック音楽番組のエアチェックに利用していて、
毎日のように「やっぱり買って良かったなぁ」と、
つくづく聴き入っている/見入っている次第です。

ところで題名の件ですが、内蔵HDDに録画した番組を
そのまま聴く音質と、外付HDDに移して外付HDDから
聴く音質には、多少なりとも違いはあるのでしょうか?

どなたか試してみた方が居られるのならば、その結果を
お教えいただけませんでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15035391

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2012/09/07 23:26(1年以上前)

音質の違いはほぼ無いに等しいと思われます。
アナログと違ってHDD内のデータは全てデジタル化されています。
まぁ外付けHDDにどのようにして保存するかにもよりますが
"ダビング"ならまず変化ないと思っていいでしょう。

TV番組はMPEG-4?で圧縮されて保存されるから実際配信元に比べると録画(保存画質の大小に依存する)することにより
多少は悪くなると思いますがそれもほぼ変わらないとみていいと思います。

少なからず素人耳ではほぼ違いを見分けられないと思います。

書込番号:15035460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/07 23:35(1年以上前)

私が所有しているプレーヤーは以前のファームでISOファイルが再生できたので、セルソフトをUSB HDDに突っ込んで再生している方もいたようです。

そういった方達の話によればUSB HDDで再生させた方が、プレーヤー自身が余計な振動を発生させないので、ディスクで再生させるより音がいいらしいです。私は懐疑的ですが。

BZT9000ってUSB HDD再生時ってシアターモード使えましたっけ?使えれば効果を感じられる、かも?

書込番号:15035500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/08 06:08(1年以上前)

同じデジタルデータなのであれば、変わりようがないと思います。

ただし、外付けHDDの場合は若干作動音はするでしょうから、そのHDDのモーターが回転している音と冷却ファンが回ればその音が増えることは確かですね (^^)

書込番号:15036188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/09/08 14:46(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
HDD容量の3TBあり外付HDDは2TBありますのでDRモードのみの使用状況です。
私には違いが解りません。
同じだと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:15037747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/09 11:10(1年以上前)

> そういった方達の話によればUSB HDDで再生させた方が、プレーヤー自身が余計な振動を発生させないので、ディスクで再生させるより音がいいらしいです。私は懐疑的ですが。

私もそういう違いを聴く耳は持っておりませんが、理屈を考えるとありえる事かも???
振動の少ない外付けHDDを選ぶとエラーレートが減り、エラー補正が少なくなり音質が向上。
音響機器は振動させるとロクな事はないみたいです。

書込番号:15041363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/09/10 21:52(1年以上前)

ご回答/コメントをいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

ご意見を総合すると、音質は同じかむしろ向上が期待できる、
但し外付HDDの作動音に注意、といったところでしょうか。

早速にでも安心して外付HDDを購入して、使ってみるようにします。
外付HDDの作動音が気になる場合は、上手い設置方法などを
また質問させて下さい。

書込番号:15048242

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/13 10:43(1年以上前)

 HiViという雑誌の今月号(USBケーブルの付録つき、15〜16日ごろまで
店頭に並んでいると思います)にBZT9000のUSB端子ごと(フロント1/リア2)
の録画品質の比較記事がありました(確かP80)。

 その記事によるとフロントの端子に接続したものが最も録画品質が悪く、
リアはの端子は2つとも良好でほぼ同等、右側(光デジタル端子のある方)が
気持ち録画画質がいいとありました。よろしければご参考までに。

書込番号:15058583

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/13 20:00(1年以上前)

T-KAWAさん

>その記事によるとフロントの端子に接続したものが最も録画品質が悪く

あり得ないです。
もし、本当ならその製品は、不良品(故障)です。
PCで、AポートにUSB HDDを接続したらファイルコピーが成功するけど
Bポートに繋いだら、コピーに失敗する。又は、Aポートよりも凄く時間がかかる。
これと同じ事を言ってます。

他に比べて画質が悪い=データー転送に失敗している です。

書込番号:15060597

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/13 20:02(1年以上前)

誤記訂正

誤 他に比べて画質が悪い=データー転送に失敗している です。
正 他に比べて品質が悪い=データー転送に失敗している です。

書込番号:15060613

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/14 13:51(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

<私が所有しているプレーヤーは以前のファームでISOファイルが再生できたので、セルソフトをUSB HDDに突っ込んで再生している方もいたようです。>
 セルソフトのデジタルコピーがこのレコーダーには出来るのでしょうか。

書込番号:15063804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/18 18:27(1年以上前)

よく分かりませんが,単純にPC的なデータ転送とかデータエラーの話であれば、下位の3桁機もエラーのために画質・音質が悪いとは考えにくいのですが・・・。いくら3桁機でも、Pananonicの製品がそんなレベルでエラーを起こすでしょうか?

9000はノイズ対策、ジッタ対策、振動対策・・・が売りです。PC的なデータ(転送)が同じなら画質も音質も同じ、というのであれば、9000の存在意義がなくなってしまう気がします。どうなんでしょうね?

書込番号:15085006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/12/20 18:40(1年以上前)


 外付けHDDほうが音がいい。

 ありえます。
なぜならノイズだらけの機器本体から遠ざけること
ができることと、電源が機器本体から分岐されてH
DDに供給されていたものが、外付けだとそのHDD専
用に電源が供給されるからです。

電源が機器ごとに専用にあると音はよくなりますよ。


 
 T-KAWAさん

>その記事によるとフロントの端子に接続したものが最も録画品質が悪く

 こちらもありえます。
PCにはAポートとBのポートは超!近接してありますよね?
だからどもポートに接続しようが変化はありません。

一方、この機器のフロント端子は、ビデオカメラと接続し
やすくするために、接続経路が長くなる傾向があります。
端子のノイズ対策などのクオリティが高くないのかもしれ
ません。

たしかにデジタルは1と0の単純なデータですが、キレイな
1と0、そして汚い1と0のようなものが存在し、デジタルデ
ータでも音質は変化しますよ。

書込番号:15505687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VULKANO FLOW との接続について

2012/12/01 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

スレ違いかもしれないのですが。。

VULKANO FLOWというロケーションフリー機器を接続しPC、スマホ等で視聴をしようとしています。

初期設定が終わり、リアルタイムで放送中の番組は問題なく表示されますが、録画された番組を選択すると映像が映らなくなります。
音声は出力されております。

これはデジタル放送著作権の影響でしょうか?
録画された番組を視聴することは不可能でしょうか?

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:15415194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/12/01 01:39(1年以上前)

VOLKANO FLOWは録画するわけじゃないので、著作権は関係なさそうな気がしますが。。。

接続はD端子->コンポーネントでしょうか?
コンポジット(黄色)で接続したり、映像の設定を変えたらどうなりますか?
HDMI映像優先モードを「切」にして、D端子出力解像度をD3にするとか。

書込番号:15415329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/12/01 04:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

HDMI優先 切
D3出力

に設定してもやはり音声のみの出力となってしまいます。

著作権的なものはあまり関係ないんですかね
それならなおさら見れない理由が気になります。。。

書込番号:15415565

ナイスクチコミ!0


白樺BR9さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/01 09:29(1年以上前)

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkanospec.aspx#spec4

画面は全く表示されないのか、途切れてでも画面が出るかですが、端末の動作検証表が載ってるみたいです。一度ご確認されてみるのもありかもです。

例えばD1等に変更されてみてどうか?
3G回線条件下で、転送速度が追い付いてなければ効果あるかもしれません。

書込番号:15416092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/12/01 11:11(1年以上前)

回答ありがとうこざいます。

D1への切替はすでに試してみましたが、効果はありませんでした。
3G回線でも試してみましたが、やはり同様に効果ありませんでした。

また途切れると切ったことはなく、再生開始した瞬間からビデオ信号がありませんといつようなメッセージがでてきます。

書込番号:15416448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/12/01 11:34(1年以上前)

コンポジット(黄)の方はどうですか?

書込番号:15416541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/12/01 11:52(1年以上前)

コンポジットのほうにおいても、同様でした。リアルタイム視聴ができていることを考えると両機器の故障ではないと思えるのですが…

書込番号:15416614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/12/01 12:02(1年以上前)

そうですか。。。

コンポジットをテレビに接続すると録画はちゃんと出力されるんでしょうか?

あと、録画はダビング10番組でしょうか?

書込番号:15416656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/12/02 02:39(1年以上前)

返信遅くなってしまいました。

ビエラにコンポジット接続してみましたが、やはり音声のみの出力となり映像は映らない状態です。

デジタル放送のコピー防止のため、アナログ出力されないなどあるのでしょうか…

書込番号:15420126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/12/02 03:09(1年以上前)

私の機種はBZT810だったので気づいてませんでしたが、
「ハイクラリティサウンド」が「有効」になってるんじゃないでしょうか?
「無効」にして試してみて下さい。

高音質化のために、アナログ映像出力を使用しない場合にアナログ映像を停止する機能のようです。

書込番号:15420159

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/12/02 03:33(1年以上前)

ハイクラリティ設定を切ることで無事に出力できました。
本当にありがとうございます。
アナログ回路を切っての再生であることを全く気づきませんでした。

本当に感謝です!!

書込番号:15420188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

次期モデル

2012/08/20 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

現在BZT9000とBDZ-AX2700Tを使用しております。大きな不満点は無いのですがある事情から1台追加する必要ができました。より気に入っているBZT9000を考えていますが、発売1年なのでもし次期モデルが有るなら少し待つつもりです。なので、何か情報があれば教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:14959720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/20 16:46(1年以上前)

量販店でもパナのレコーダーが在庫処分になっていましたし、最近急に値下がりしだしたので、今週中にでも新モデルの発表がありそうです。

私もBZT9000とBDZ-AX2700Tを所有していますが、最近はもっぱらBZT9000しか使っていません。
昔はソニーのレコーダーの方が好きだったのですが、今後はパナしか買わなくなると思います。

書込番号:14959855

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/20 17:45(1年以上前)

情報は何も持っていないので、ただの私の考えと言う事でお聞き下さい。

BZT9000は長年ディーガの開発に関わってきた方が、会社を辞めるのかプロジェクトから離れるだけなのかは知らないのですが、ディーガの開発から離れると言うことで、その功労賞として好きな物作っていい的な感じで作られた機種なので、後継機が出る可能性は低いと思っています。

これだけレコーダ市場自体が縮小している時に、BZT9000の後継機を開発するだけの体力がパナソニックにあるのかも疑問ですし、後継機を作成するにしても、今度は別の人が開発することになるので、開発許可が下りるのか疑問に思っています。

回路自体はBZT920に引き継がれて更に強化されているので、画質においては差はないようですが、音質においては、やはり筐体や徹底したノイズ対策の差が大きくBZT9000の方が良いようですね。

取りあえず、BZT9000を購入して、後継機が発売されて泣きを見るか、後継機が出るのを期待してBZT9000を買い逃して泣きを見るかですね。
買い逃しても高い価格で売ってるショップは残るとは思いますが。
これは無理して下げてまで処分しなければいけない機種だとは思いませんので。
ま、ショップの考え方次第ですが。

書込番号:14960054

Goodアンサーナイスクチコミ!9


DS251MK2さん
クチコミ投稿数:23件

2012/10/17 13:18(1年以上前)

DMR-BZT9300が発表されました。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/17/31773.html

書込番号:15215683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/17 14:20(1年以上前)

9000の後継機が出るなんて驚きですね。

使いにくそうだったリモコンのスライドパットが改善されているみたいですね。

USB-HDDもUSB3.0に対応で3番組同時にUSB-HDDへDR/AVC共に録画可能のようです。

書込番号:15215877

ナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/10/17 15:02(1年以上前)

次期モデルが出てしまい、9000を追加した身としては少々ショックです。ただ、しばらく価格が高いであろうこととBD再生中心である自身の使い方では、違いが判りづらいだろうと納得させています。パナの体制などから、次期モデルは無いと私も思っていただけに悔しい…

書込番号:15215990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/10/17 18:03(1年以上前)

シェア争いの為に過度な安売りはせず、1台あたりの利益確保に考えが変わったのか。高級機ほど利益率は高いので。
今回は9000のバージョンアップって感じがしますが、開発は続けて欲しいです。

書込番号:15216595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 18:31(1年以上前)

値段とスペックは凄いんだけど、相変わらず前面にアクリル板が付くんだね。
いい加減、高級感とは何かを学習してほしい。

書込番号:15216737

ナイスクチコミ!3


kurotiさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 21:52(1年以上前)


私も、9000の後継は出ないと思って買い増しました、
びっくりですね。
今回920の後継はないのですね。

書込番号:15217779

ナイスクチコミ!0


kurotiさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 21:58(1年以上前)


連投すいません、

それと、スカパーHDチューナー内蔵タイプが
ないのが残念です。

書込番号:15217824

ナイスクチコミ!0


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/18 16:27(1年以上前)

私も最近購入し画質、音質は十分に満足できるレベルに達してるので
スレ主さん程のショックはないのですが、出ましたか。
バランス出力が付いてAVよりピュア向けなんでしょうが、
ここまでするならSACDやDVDオーディオにも対応して欲しかったですね。
ilinkによる伝送は無理でしょうし、なんか中途半端な気がします。
個人的にD端子やS端子を省く代わりにバランス出力を付ける位なら
7.1chアナログ出力が欲しかったです。
BDレコーダーの用途上セパレートやプリメインより
AVアンプに繋げている人が多いでしょうし、
ややサイズが大きくなるかもしれませんが・・

このまま9300にシフトするなら9000の製造はストップするでしょうから、
今が9000の買い時ですね。
今回の発表で1番気になったのは新型のリモコンは9000にも使えるのかどうかです。

書込番号:15220856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/22 16:11(1年以上前)

9000の後継機は出るとしても来年かと思っていたのに、一年で9300が出るとのことで
びっくりしています。レコーダー事業は黒字なんでしょうね。

記事を読むと理解できないことが多いのですが、なんだか9000よりずっと性能が
良くなっているような感じです。

4Kのアップコンのところは特によくわからないのですが、4K対応テレビを買って繋ぐと
4K映像が見られるということなんでしょうか。9000もテレビも買って半年も経たないので、
5〜6年後にしか買えそうもありませんが、詳しい方に説明して頂けると嬉しいのですが・・・。
 

書込番号:15237729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/22 16:31(1年以上前)

>4K対応テレビを買って繋ぐと
>4K映像が見られるということなんでしょうか。

その通りです。あくまでもデジタル放送やフルHDのBD等を4Kにアップコンバートした映像ですが。

書込番号:15237797

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/22 17:24(1年以上前)

>4K対応テレビを買って繋ぐと
>4K映像が見られるということなんでしょうか。

DVD-VideoやVHSを現在のフルHDテレビに繋げると、テレビの画面いっぱいに映ります。
それと同じ事です。
4K映像並みに綺麗になるわけじゃない。

書込番号:15237943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/10/22 17:48(1年以上前)

9300のリモコンって気になります

書込番号:15238026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/22 18:18(1年以上前)

>レコーダー事業は黒字なんでしょうね。

赤字では無いでしょうけど、本当のところはオールアルミの筐体を作るのに掛かった
押し出し成型用の金型とプレス金型が結構高いので、この金型を1年で償却するのが
もったいないので使わざるを得ない為、9300を出す決心をしたのだと思います。

なので、この筐体を使いまわして9000のエボリューションモデルが3年〜5年は
続くかもしれませんよ。

中身は完成されているので若干のリファインで済む事でしょうし。

書込番号:15238148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型リモコンを購入したいのですが!

2012/09/20 05:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

皆様の書き込みを参考にさせていただいて、新型リモコンを購入すべくパナの通販サイトからオプションの欄を参照したところ、BZT9000用リモコン(通称旧型リモコン?:品番 N2QBYB000012)があり、一方でBZT920用リモコンには2種類のリモコンがありました。一方は、品番 N2QBYB000014 で(ずっと在庫キレ状態)、他方は品番 RFKFBZT820 で、最近掲載させ、DMR-BZT820と共通のようです。書き込みサイトで新型リモコンと評判が良いのは2種類のうちどちらでしょうか?品番 RFKFBZT820 の方であれば、さっそく購入(4,830円)しようと考えています。どなたか、ご教授頂けないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15092587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/20 09:16(1年以上前)

RFKFBZT820は、N2QBYB000014 の品番変更だけのようなので、
どちらでもいいと思いますよ。

それより、そんなに急がなければ、DIGA 秋モデルの動向をもうちょっとだけうかがっては?
もっと使いやすく改善してるかもしれません。

秋モデルスキップという噂もありますが。。。
あれば、ソニー新型発売までには発表、という気がするので、
10月中旬くらいまで。

書込番号:15093029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/20 09:43(1年以上前)

>ソニー新型発売までには発表、という気がするので、

そうでしょうか?それなら CEATEC JAPAN(10/02〜10/06)に出展ぐらいしそう
なものですが、今のところ出展予定はSONYと三菱だけだそうです。

書込番号:15093115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/09/20 09:59(1年以上前)

私もBZT9000を所持していて
付属リモコンのタッチパッドの使いづらさに辟易し
旧機種BZT800・BZT900用リモコン【N2QBYB000011】を購入しました。
個人的な感想ですが無線方式でありながら
従来の丸型カーソル+下部蓋内部にタイムワープボタンもあり便利ですよ!

こちらの口コミが参考になると思われます
書き込み番号[14070189]

新型のタッチパッド中央にへこみが付いたものよりも
この旧型リモコンが断然オススメです。

書込番号:15093159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/09/20 12:34(1年以上前)

ご回答を頂いた方々へ
 迅速な対応とご丁寧な連絡を頂き、ありがとうございます。
以前からどうしても購入したかったBZT9000をようやく購入できたのですが、苦労していました。やはりリモコン操作はハンドリングがよい方が、誤操作なく安心して家族も利用できるので、新型のリモコンを購入する決心ができました。品番だけの変更のようですので在庫のある方を発注します。皆様、ありがとうございました。

書込番号:15093671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/09/20 13:48(1年以上前)

えーっと・・・

ももたろう1996さんが納得していらっしゃれば良いのですが
私がオススメしたリモコンは旧型リモコンではなくて
旧機種用のリモコンです。

[ N2QBYB000012 ]純正でBZT9000に付属している旧型リモコン
DMR-BZT910/DMR-BZT9000用純正リモコン

[ N2QBYB000014 型番変更により→ RFKFBZT820 ]新型リモコン
タッチパッド中央に窪みの付いた
DMR-BZT820/DMR-BZT920用純正リモコン

[ N2QBYB000011 ]←私がお勧めしたのはコレです旧機種リモコン
DMR-BZT800/DMR-BZT900用純正リモコン



こちらのショップでは全てのリモコンが画像表示されているので
違いがわかりやすいかもです↓
http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000287/

書込番号:15093952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/20 15:35(1年以上前)

BestChoiceさん

横からスミマセン。
私もボタン的には900用がいいのですが、無線応答に問題があるという情報があってx20用を考えているところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=14311101/#14329248
旧機種用リモコンN2QBYB000011で引用の様な無線応答の問題は無いのでしょうか?

書込番号:15094267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/09/20 16:07(1年以上前)

スピードアートさん

あら、この様な口コミがあったのですね…


ですが私はBZT9000を設置してある部屋に
混線が懸念されるような無線機器は…

NEC 無線ルーター Aterm WR8700N
SONY 無線ヘッドフォンMDR-DS7500
SONYゲーム機 PS3(リモコン&コントローラー)
Panasonic 携帯TV UN-MT300-A
Apple携帯 iPhone4s

思いつくだけでも上記機器を運用しておりますが
リモコンが誤動作をおこしたり混線した事は1度もありません。


なおBZT9000の純正リモコン[ N2QBYB000012 ]はまったく使用しないので
電池を抜いて保管している状態です。


何の問題もなく
[ N2QBYB000011 ]DMR-BZT800/DMR-BZT900用純正リモコンを使用しております。

書込番号:15094376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/20 17:00(1年以上前)

BestChoiceさん、さっそくのレスありがとうございます。

> 誤動作をおこしたり混線

それほど多い方の申告が無いことより、恐らくDIGA同士の無線混線による応答遅延ではないかと思います。
(酷似した各DIGA識別IDの条件分岐に時間がかかる?)
発生すると我慢ならない遅延です。
これがx10以降で解消した感じ?
ゆえに、BestChoiceさんが無線DIGAを複数台運用されていなければ気付かないのではないかと思いますが、念のためDIGAの無線運用は9000一台でしょうか?

DIGAの無線を複数運用されていて問題無いのであれば、パーツレベルの改善が期待できる様な気はしますが。。。

書込番号:15094572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/09/20 17:24(1年以上前)

スピードアートさんへ

>念のためDIGAの無線運用は9000一台でしょうか?
はい、DIGA自体は我が家には9000のみ1台しかございません。

ですが1点、
昨日もチャプター打ち→部分消去をしていたのですが
私はチャプターを打つ場合でも後に綺麗に保存したい観点から
再生中にチャプターは打たず
一時停止を必ずかけてからコマ送り戻しでCMカットの際に微妙なフレームを意識しながらチャプターを打つので
スピードアートさんが仰る現象を感じていない?感じにくいだけ?かもしれません…。

過去に東芝のレコーダーでフレーム編集していた経緯から
このような癖がついてしまいました。(笑)
DIGA自体は
初期設定の映像設定からスチルモードを『フレーム』に
シームレス再生を『切』にしております。


書込番号:15094646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/20 19:09(1年以上前)

いろいろと建設的な情報をシェアして頂き、本当にありがとうございます。
 目先の新型よりも皆様の使用されてきた実績に勝るものは無いですね。
十分考えて、小生もリモコンを発注させていただきます。
 改めて、本件にご教授頂きました方々とのご縁に感謝します。

書込番号:15095028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/20 19:16(1年以上前)

BestChoiceさん、再度ありがとうございます
1台では大丈夫の様ですね。
参考になりました。

発生した場合は耐え難く気付きます。
ジョグシャトルがある訳でも無く、CMカットとかの重なり抹消で微妙なコマ送りの開始・終了ポイントを打とうとしている最中に、突然ボタン押し受け付けが数秒遅延するのです。
最初は取りこぼしているのかと思いきや、よくよく放っておくと数秒後に機能します。
+30秒と−10秒を駆使していても、またポイント出しやり直し。。。
30分の連続物を編集してBD落とししていると、1/5〜10本で発生して「またかっ!」と嫌になります。(涙

最近では慣れて来ましたが、これが元で引用のスレとなった訳で、並んだ3000、3100いずれでも発生します。
ほとんど「溺れる者は・・・」状態で、x10比ボタン形状も改善されたx20以降リモコンへの期待を持って今に至ります。(苦笑

ほとんどどこでも割り引き無しの定価販売ですので、近所の量販店で購入してポイントが付けばそれをゲットするのが最もお値打ちだとは思います。

書込番号:15095053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に新品だったのか?

2012/06/21 07:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件

ネットショップで、こちらの商品を購入しました。
想定外に早く納品されたので、まだセットアップはしていません。

少し気になった点があり、もし、この製品を購入された方で、覚えている方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。

このショップ、HDMIケーブルをおまけして販売しているのですが、HDMIケーブル
は、メーカーの箱の中に同梱されて送られてきました。
すなわち、販売店でいったん箱を開け、HDMIケーブルを入れて封印しています。

商品自体に傷や汚れはないのですが、気になったのは、保護用のビニールシート
が全くはられていなかった点です。
同時期に購入したレコーダーでは、フロントパネルなどに保護用シートが貼ら
れていました。テレビのリモコンにはリモコンにシートが貼られていました。

この製品だとフロントのパネルにシートが貼ってあっても良いように思われる
のですが、パナソニックの梱包ではこの様なシート類は貼られていない物で
しょうか?

購入された方で、覚えていらっしゃる方、教えていただけたら幸いです。

書込番号:14706378

ナイスクチコミ!1


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/21 07:49(1年以上前)

パナの別機種ですが3〜4年前のものでは店板保護に薄いシートが貼ってあったような記憶がありますが、最近の機種では貼って無かったように思います。あくまで9000買ったわけでは、ないので参考まで。

書込番号:14706423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/21 07:54(1年以上前)

ビニールシートは貼ってなかったですよ。
薄い柔らかい袋みたいなのに入ってました。
ただ…
ケーブルが同梱されていたなら、確実に開封されていますね。
聞いた話では、初期不良などの製品は、当然パナソニックに戻り直して梱包し直して、ネットショップなどに流れる。と…
それが嘘かホントかは、見分けも付きませんが、開封されたら気分がいいもんじゃありませんね(><)

書込番号:14706432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白樺BR9さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/21 08:29(1年以上前)

あまり記憶に無いですが、密着保護シート?は貼られてなかった様に思います。
正確な名前がよく分かりません(^-^;

輸送時の対策として、全面扉部分には開閉防止?の為のテープは貼られていました。
本体とリモコンは、当然ですが袋で梱包されてました。
当方は半年程前に購入しましたが、生産ライン工程上の話なので、場合によっては部分変更があるのかもしれませんねぇ。

書込番号:14706523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/06/21 09:53(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます。

透明な保護シートではなく、白くて薄い緩衝材の袋に入っていた記憶があります。
パネルには開き止めの青い養生テープが張ってありました。

ご参考にして下さい。

書込番号:14706741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/21 12:09(1年以上前)

今は知りませんが、3年程前にヨドバシでレコーダーを買った時に、保証書に販売店とかのスタンプを押すために目の前で開封された事がありますが、それと同じ事されてませんか?

もしもスタンプを押すために開封したのであれば、ついでに中にHDMIケーブルを入れてくれたのかもしれません。

ただ、開封はご自身の手で行いたいですよね、それなりに高い買い物な訳ですから。


書込番号:14707097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2012/06/21 13:19(1年以上前)

何を新品と言うのかはありますが、未使用なら電源入れたら地域情報等を入力する
初期メニューが出るとおもいます。

書込番号:14707317

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件

2012/06/21 22:05(1年以上前)

回答いただいた皆様、ありがとうございました。

透明のビニールシートはないのが正しいようですが、パネル開閉防止の
テープも貼られていませんでした。
微妙ですねぇ。
HDMIケーブルサービスは開梱する言い訳にしているのかも。
ああ、保証書の印鑑は押されてません。店名を書いた紙(シールではない)
を切り取って保証書に貼るように書いてありました。

まあ、初期設定画面は表示され、とりあえずは普通に使えるようです。

HDMIケーブルが真ん中の発泡スチロールに挟まっていて、梱包材は、
ケーブルの形に少しへこんでいましたが、とりあえず実害はないかな。
ケーブル自体もちゃんと使えるみたいなので、まあ、よしとしましょう。

すっきりはしませんでしたが、ネットショップでの購入では十分あり得る
事態だし、最悪メーカーサポートもあるし、(このショップ、初期不良も
メーカー対応なんだけど)無事に使えることを祈りましょう。

書込番号:14708991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/22 10:51(1年以上前)

初期設定画面自体は
個人情報をリセットすれば中古でも出せるようです

書込番号:14710697

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/28 23:19(1年以上前)

BZT9000モデルには、化粧箱を開封したときにレコーダー本体に保護シートがかけられていないのですか。 私はBW970モデルを購入したときは本体の側面と上部に保護シートがかけられていてその上に白いシートがかけられていて リモコンにはビニールに入ってテープで止められていました。
BZT9000モデルには開封したとき本体の上にだけ白いシートがかけられているだけなんですね。
シャープのHDW700モデルを最近購入しましたけどやはり レコーダー本体の上には保護シートがかけられていませんでした。返品を過去に何度かありましたが初期のモデルHDW20のモデルに保護シートはかけられていました。
最近のモデルHDW700などには本体の上や側面にビニールシートがかけていないでそのまま本体の上に白いシートが被せてあるだけです。 従来と変更されたのは 付属品のリモコンの電池が従来は、アルカリ乾電池だったのに今度はマンガンだった事です。シャープに保護シートかけられ手いたのはかなり前です。

付属品のリモコンにビニールが入っていてもテープを使わずに箱にはいっていたり、 乱暴なときは電源アタブターが裸で ダンボールに入っていたことがありました。原産国が違うためなのでしょうか。もちろんパナソニック製品です。 原産国に変更があれば一部ビニールシートがかけられていなかったり裸で付属品が箱の中に入っていたりと少し乱暴ですけど恐ろしいです。

半年前にパソコンのディスプレイ(三菱RDT232WM-Zもありました。テレビの土台が二つ付属されているんだけど片方だけビニールに入っていてテープで固定なのだけどもうひとつはテープが張ってないこと 

こんな事は生まれて初めてですがお店による仕入れ方や原産国などの変更により異なる事もありそうです。信頼できるお店で信頼できる仕入先で販売してくれるお店がいいのかなあと思います。
原産国を変更しても商品を売り続けたりするのはなるべく避けて欲しいものです。
高額な商品奈だけにACアダプター本体がビニールにも何も入ってなく裸で付属されていた事。
CBL01 とても無念ですね。

書込番号:14869227

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件

2012/07/29 07:59(1年以上前)

念のため。

密着保護シート(?)は貼られてませんでしたが、上にだけ白いシートがかけられて
いたというのは、ちょっと違う感じです。(表現の問題かな)
白くて薄い緩衝材の袋(?)に全体がくるまれて入っていました。

ただ、「私の買った物」は、扉の開閉防止テープが貼られていなかっただけです。

書込番号:14870181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/04 15:50(1年以上前)

私は5月にヤマダ電機のLABI品川大井町店でBZT9000を購入済みだったのですが、
仕事が忙しく開封せず部屋に置いたままでした。

やっと先週、開封して設置しましたのでレスさせて頂きます。

本体はスレ主さんと同じように、白くて薄い緩衝材の袋に全体がくるまれて入っていました。
前面パネルを固定するテープも、本体の上部や側面にも保護用シートは全く無しでした。

パナソニックのレコーダーの外箱は、全体を開封しなくても保証書だけとれるようにしてあるので、
1度開封された商品が送られてくれば、私もスレ主さんと同様に不安を感じると思います。

私の感覚だとスレ主さんの所に届いた商品は、新品ではなく開封済み未使用品と呼ぶのが正しいと感じます。
(開封されていると未使用かどうかも分からないですから、不誠実なお店ですね。)

書込番号:14895144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障等について

2012/07/05 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 Se007007さん
クチコミ投稿数:19件

初めまして!昨年購入したBZTー9000があまりにも初期不良がひどく、今の3台目で何とか、正常に(全面のフタが完全に閉まらない事が多々ある)作動していますが、購入された方で同様に不良などがある方いますか?宜しくお願いします。

書込番号:14768964

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/07/13 22:00(1年以上前)

900や3000で症状が出ず、お持ちの9000のみの症状ならコンセントをノイズの出ない900や3000が挿しているコンセントへ変える、HDMIケーブルも同様に900や3000の物と取り替えてみるなど試されては?[アンテナ線は繋げない]

それでもノイズが出れば本体故障か?展示のある量販店で試したBDソフトを再生し、ノイズが出るか確認して下さい。正常なBDソフトを再生しても同様に確認出来るのであれば、ユーザーが調整出来る範疇を超えているので、仕様として諦めるしか無いかも知れません。

書込番号:14803004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Se007007さん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/13 23:32(1年以上前)

ひでたんたんさんへ

早々にコメント頂きありがとうございました。
ご指摘頂いた通り、コンセントの挿し替え、並びにHDMIも他の機種と取り替え、またはDSP−Z11との入力及び出力も変えてみました。

まさかとは思い、HDMIケーブルも新品と取り替えてみましたが変わり有りませんでした。

ご指摘のあった量販店等の展示機材の再生はまだしていませんので、今後は注意して確認してみたいと思います。

追伸 三台目となるBZT9000は今の所
正常に作動しています。

またお気づきの点がありましたら、コメントを宜しくお願い致します。

書込番号:14803528

ナイスクチコミ!0


スレ主 Se007007さん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/14 00:49(1年以上前)

ご回答頂いた皆さんへ

様々なコメントを頂だきありがとうございました。
クチコミへの投稿に関しては初心者という事もあり読みづらさや文面についてご指摘頂いただき大変参考になりました。

携帯からiPhoneに変更して間もないので不慣れながら投稿しました。主な用途として電話と音楽ダウンロードだけでしたので、文章の打ち込み方など、回答者の方には解り
ずらかったと思います。

また投稿する際には、読んで下さる方に解りやすい、文面の書き方をしてゆきたいと思います。

今回ご回答頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:14803854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/14 01:06(1年以上前)

スレ主さんは自分と同じ年に生まれているようですね。

こちらのスレを見て84年頃に購入したVHSHiFiのNV-850HDが、故障ばかりして泣かされたのを思い出してしまいました。

現在は異なるメーカーのBDレコーダーを3台使っていますが、やはり松下製の機種だけ白いノイズが発生します。
松下のAV機器はハズレが多いですね。

書込番号:14803919

ナイスクチコミ!1


スレ主 Se007007さん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/14 11:53(1年以上前)

>VHSHiFiのNV-850Hdが

昭和30年生まれさん

早々コメント頂きありがとうございます。
NV-850HD 私にとっても懐かしいビデオです。
実は、始めてVHSを購入したのがこの. 850HDでした。

カタログを探してみたところ有りました。表紙には、高画質HD、高画質GS4。音と映像を愛する人のAVレコーダと書いあり Hi-Fiマックロ-ド 850HD ナショナル8時間ビデオと表示書きしてあり シルバーとブラック色の2機種の写真が、表紙になっております。

そして今では考えられませんが、ワイヤレスリモコンが、ビデオデッキ本体内に収納できたのですよね。

そして一年ごには NV-870が多少スリム化して発売されました。

実はその頃はベータマック派でワイヤレスリモコン搭載の機種:F-11を使用していました。
すいません当時の頃が懐かしく思いだし、長々と書いてしまいました。

昭和30年生まれさんも、その頃から今にいたり、趣味としてブルーレイを三台御使用されてるのですね。

本当にありがたいコメントを頂きありがとうございました。

書込番号:14805296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/07/14 13:30(1年以上前)

VHS話の余談ですが、松下の録画機は世代間の傾向不良はありました
NV-SB707〜770世代は3次元DNRの弊害で、ノーマルVHSの標準モードのみ
横引きノイズが出やすく特に770ではチューナーでも特定チャンネルのみ
白飛びノイズが発生しました(AGC回路のクセだったそうです)
いずれもSVB10シリーズで改善されました
今と違いファームアップもなくネット情報も乏しかったので悩みました
BDレコーダーではずいぶん安定したと思いますが、ここでの複数例を見る限り
ロットの傾向的な症状かもしれませんね
軽はずみに不運などと言ってしまい失礼しました

書込番号:14805614

ナイスクチコミ!1


スレ主 Se007007さん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/14 18:31(1年以上前)

デジタルっ娘さん

イヤー 素晴らしいコメント頂きありがとうございます。

思いだしました、確か98年頃の、機種でハイビジョン放送を録画-再生できる「 M-Nコンバータ
内蔵 」とかのビデオ ? だど思うのですが。

私が、その時使用していた機種がSB800W&SB606W だったと思います。

書込番号:14806661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Se007007さん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/14 20:29(1年以上前)

デジタルっ娘さん

イヤー 素晴らしい
コメント頂きありがとうございます。

思いだしました、確か98年頃の、機種でハイビジョン放送を録画-再生できる「 M-Nコンバータ
内蔵 」とかのビデオ ? だど思うのですが。

その時私が、使用していた機種が、SB800&SB606の二台でしたが、不良がでたのがSB800の方で画面上部に横引きノイズなのか、ヘッドとテープのトラッキングノイズだと思うのですが、修理にだしても完全に直らず諦めました。

99年にはSB-900を二台購入しましたが、一台が故障し、修理して秋葉で買い取りをして、次の製品の頭金にしたおぼえがあります。

デジタルッ娘さんの言われる通りBDレコーダーでは確かに昔に比べて安定してきては、いますがその分当たりハズレがあり、メーカからの出荷時のロットによっては、今回の私の様にハズレが二回も続くみたいです。

長々と書いてしまいました、すみません最後に BZT-9000の以外な、不良と言えるものなのか、解りませんが、一台め,二台め,三台めのリモコンのタッチが、微妙に違うのがわかりました。明らかに今使っているほうが、初期の物とは比べられない程スムーズです。

本当に長々と書いてしまいすいませんでした。
これからもコメントがありましたら、よろしくお願いします。



書込番号:14807154

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/14 21:46(1年以上前)

乗っちゃった船なので、整理してみました。
(我ながらお節介だなぁー。)

[14795765] より

現在稼働中なのがBWT3000・BZT900・そしてBZT9000に至る。

設置して一台目。
(1) 録画再生時にて画面上、何箇所かに何本もの水平ノイズが出ては消え、
  その様な事が度々起きてとても観るに耐え難い

(2) タッチパッド搭載無線リモコンを操作する際に
  無線リモコンに設定してあるにも関わらず、指で素早くはらう快適操作が出来ず
  番組表を縦及び横にスライドしても反応しません。

(3) 録画一覧の番組表を開いて番組編集(タッチパッド方式)なのに
  手のマークが画面上に出て来ず反応しない状態でした。

(4) 録画一覧(まとめ表示)の際にBlu-rayディスクを挿入しても
  上段の(全て)左側にディスクの表示が出ない。

一台目を購入店のヤマダの担当者に説明。
パナソニックのサービスも症状を確認の上、交換(使用期間一ヶ月半)。


交換して二台目。
(1) 一台目の時と同じ水平ノイズが更にひどく、
  サービスマンが言うのには輪郭補正の回路が正確に作動しないのではないかとの事。

(2) フリーズ等も起きとても録画再生して観る状態では無かった。

交換して三台目。
(1) 全面の扉がたまに完全に閉まらない時がある程度

現在、三台目で扉(BDドライブのディスクトレイ?)の閉まりが悪いけど、
その他は異常なく解消されたのでそれを使用。

拾って整理しましたけど、こういうことでいいですか?

書込番号:14807526

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/14 21:47(1年以上前)

で、最初の投稿で
「同様に不良などがある方いますか?」
の「同様の不良」とは主に映像表示上のノイズ現象ということですよね?

最初の投稿みても、ノイズの「ノ」の字も無いのが問題だと思う訳です。

だから、色々じゃなくて、故障等の症状を記載した方がいいと書いた次第です。

(そしたらマーク通りの初心者とか、iPhone購入してメールアドレスがどうとか、
 アップルがどうとかAV歴がどうとか、ってどれもDIGAやノイズと無関係な蛇足です。)

ここのクチコミ掲示板の利用ガイドやマナー集を熟読し、
読み手に判りやすいように書きましょう。

例えばこの辺(↓)とか。

"価格.com - 掲示板ルール&マナー集 質問のルールとマナー"
http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm
一部引用
>回答しやすいよう、質問内容は具体的かつ簡潔に!

書込番号:14807532

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/14 21:51(1年以上前)

整理した [14807526] では、「修理」との記載が無かったので、
全て交換したものとして記述しました。

書込番号:14807551

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/14 22:00(1年以上前)

もういっちょ。


>録画再生時にて画面上、何箇所かに何本もの水平ノイズが出ては消え、

水平ノイズってどういうものでしょう?
聞いたことがない用語ですが、コーミングノイズのことですか?
(多分、ブロックノイズでは無さそう。)

また、発生するのは、録画再生したものだけ?
録画再生の場合、録画モードは?
レコーダー内蔵チューナーで放送を見ている時にも発生してましたか?


>録画一覧の番組表を開いて番組編集(タッチパッド方式)なのに

「録画一覧の番組表」って???
録画一覧から番組編集しようとしたってこと?


>サービスマンが言うのには輪郭補正の回路が正確に作動しないのではないかとの事。

パナソニックは UniPhier(ユニフィエ)というプラットフォーム、
統合プロセッサを使用しているので、
個別の回路が作動しないというのは考えにくいと思います。

もしそう判断できるとするなら、チップ毎つまりチップが載った基盤ごと交換、
もしくは本体まるごと交換でしょう。

サービスマンが大雑把に言ったのか、
Se007007さんが大雑把に解釈・記憶したのかは不明ですが。

(使用歴の長さが知識の深さや経験と比例しない例は沢山見てますので、
 それをアピールしなくてもいいですし、気にしないでください。
 「自称パソコンに詳しい人」とか。
 「誰でも最初は初心者ですし、そのことそのものを責めてはいません。」
 と書いた通りですので。)

書込番号:14807615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Se007007さん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/14 23:07(1年以上前)

Yammoさんへ

ご教授ありがとうございました。

書込番号:14808009

ナイスクチコミ!1


ppfm226さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/15 15:46(1年以上前)

クチコミを観て一言。
※BDの事ではありませんが。

スレ主さんや皆さんのコメントを拝読させて
頂きましたが、一部気になる方がいたので
コメさせて頂きます。

スレ主さん宛にyammoさんがコメントされていましたが、正論(内容についてや投稿に関して)だと思います。

しかし、下記文面についてはいかがかなと・・。

〉そしたらマーク通りの初心者とか、iPhone 購入してメールアドレスがどうとか、 アップルがどうとかAV歴がどうとか、ってど れもDIGAやノイズと無関係な蛇足です。

別に良いんじゃないですかね?
スレ主さんは、自分が初心者である事を伝えてますし、皆さんの意見を参考にされたかっただけですから。

色々な投稿の仕方(スレ主さんは初心者)がありますし、yammoさんのように正論づくしでなくても良いのではないのかなと・・。
実際に色々な方からスレ主さんへ多数、ご返事されているのですから問題ないと思いますよ。

コメントされずにスルーされても人それぞれですから、気になってコメントされたい方はされればいいだけの事で。。

とある方のを引用すると
〉文章を読んでの人の感じかたというのは、
人それぞれではないのでしょうか?

あなたのコメントの方が自己満足的なのでは・・・

書込番号:14810735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MOILIPさん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/15 22:52(1年以上前)

yammoさんへ

私もppfm0226さんのコメを見て同感したのでコメします。
私の素直な感想ですが、初心者の方でもベテランの方でもppfm0226さんの言われるように
自由にコメント(正論づくしじゃなくても)してもいいんじゃないですかぁ??

だってスレ主さんのように、初心で(はっきり言ってごめんなさい)文面も読みづらかったし、分かりにくかったですけど仕方ないんじゃないですか?


そんなにキッチリしなくても・・・と思いました!

スレ主さんへ!

色々な方からのコメントとかありましたが、 これからも臆することなくコメントして下さいね!
応援していますよ。ガンバッてね!

書込番号:14812473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/16 07:05(1年以上前)

>ご教授ありがとうございました。

「拾って整理しましたけど、こういうことでいいですか?」とか
「コーミングノイズのことですか?」とか
その他諸々、「同様に不良など」という症状を確認する上で、
同様か、類似か、判断するのに貴重な情報について伺っているのですが、
全く触れていませんが、「もうどうでもいいや」っていうことでしょうか?

であれば、おにーくんさんが書かれたように、
「そもそもだからどうなのですか?」
ということで済んでしまうことですよ。

独り言
私としては「ノイズ」という症状について気になったから、
持っている機種(BZT600)は違いますが、乗りかかっただけで、
その話が出来ないのであれば、
はっきり言って「どーでもいいです」ってのが本音です。

書込番号:14813780

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/16 07:07(1年以上前)

それから、ppfm226さんとMOILIPさん。

だれかれ構わず直接的な物言いをする訳ではありません。
はっきり言わないと判らない(気付かない)人には、
判ってもらう為に(嫌われたり嫌悪感を抱かれる可能性も覚悟で)はっきり書きます。

それはここまでのやりとりでそう判断できるからです。
(理由は途中で何度か端的に指摘してもその真意が伝わっていないから。)

>色々な投稿の仕方(スレ主さんは初心者)がありますし、
>yammoさんのように正論づくしでなくても良いのではないのかなと・・。

利用ガイドを読んでる形跡もなく、指摘を無視し続けているから、
はっきり言ったまでです。


あとお二人さん、
指摘以外の私の書き込みを無視(度外視)して
擁護、反論のためだけにアカウント作って、
同じようにスマートフォンで投稿するという
成り済ましを伺わせるような行動は止めましょう。

お二人も利用ガイド読んでね。

書込番号:14813785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/16 07:42(1年以上前)

独り言…

確かに
新規アカ作るタイミングが合うなんて…

自分の問題でも無いのに
新規アカ取ってまで
書き込みするのも…

胡散臭さを指摘されても
仕方無いかな…

書込番号:14813852

ナイスクチコミ!2


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/18 00:04(1年以上前)

スレ主さんは、iPhoneやインターネットは初心者とのことで、初心者の区分で投稿したようですが、オーディオは
元より、ビジュアルもベテランで上級者に見えます。初期不良は初めてとのことですが、これだけ多くの機材を使っていれば故障したことはあると思います。出荷から納入までの時点で壊れたか、出荷時点で不良に気づかなかったのが初期不良で、新品交換の選択肢があることを除けば通常の故障とさほど違いはありません。

具体性の乏しい質問に対し、yammoさんが質問されました。BZT9000の不良に関して聞いたことに対し、これまでの
購入機材を書き連ねていました。これは初心者云々ではなく、スレ主さんの理解の問題では。

yammaさんがまとめた不良状況(1台目)を所有機と比べてみました。
(2)のリモコン動作は仕様では。私はスクロール操作は使わずパッドの上下左右カーソルとスキップを組み合わせて使っています。
(3)は番組編集ではなく、番組名編集のことですね。所有機では手のカーソルが表示されました。
(4)はよくわかりませんが、表示されない場合があるようです。一旦ブルーレイを再生すると表示されるようになりました。

初期不良は残念ですが、そういうこともあります。東芝の話ですが、ある日から突然タイマー録画が不安定になったので、故障と思っていたらファームウェアのバグが原因だったということがありました。

書込番号:14821864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 23:34(1年以上前)

故障というか初期不良だったら、一つだけあります。
立派で重そうな正面全面開閉扉が、トレイを閉じても自分では閉まりません。
トレイの開閉の際は、BDの出し入れのために必ずレコーダーのところに
行っているので、手動で扉をちょっと押して閉めています。
平日は家に誰もいないので、サービスマンを呼ぶのも面倒だし、
特に困っていないので、これくらいならと無視しています。
まぁ修理したほうがいいんでしょうけどね。他にも故障が起きたら
その時は一緒にと思っていますが・・・・・・。

書込番号:14848206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング