
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 25 | 2011年12月30日 04:10 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月14日 06:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月9日 09:15 |
![]() |
26 | 14 | 2011年11月5日 23:49 |
![]() |
14 | 8 | 2011年10月22日 23:39 |
![]() |
5 | 7 | 2011年10月2日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
このパナソニックブルーレイレコーダー「DIGA DMR-BZT9000」を近々購入予定ですが、この機器に対するあなたのズバリお勧めの箇所は何ですか?
率直な意見をお待ちしております。
また、ブルーレイディスクプレーヤーと比較して音質・画質に遜色がないんでしょうか?
合わせてお聞きしたいです。
0点

ルパン&マロンさん、
HRVVさん、
ご返答、ありがとうございます。
私も、薄型テレビはビエラのTH-P42V2を現在使っていますので、操作性では快適なようですね。
流石は、パナソニックですね。
ブルーレイレコーダーは、DMR-BW880を使っているのですが、機能・性能向上の為に今回、DIGA DMR-BZT9000を買おうと思った次第です。
HDDに高画質モードで沢山の録画が出来るのも魅力のある機器ですな〜!
価格は、現在20万円前後ぐらいなので、もう少し待ってみます。(笑)
今年中には買う予定です。
お二方、とても参考になるコメントを書いて頂き、ありがとう!
書込番号:13863840
0点

BZT9000を買って良かったこと。
HDDの容量が大きくてストレスなく録画出来る。
筐体が前に置いていたBWT3000より高級感がある。リビングに置いても恥ずかしく
ない見た目と思う。
音に力があって、輪郭がハッキリしているので聞き取り(?)やすい。
でも、大画面じゃないと音と高級感以外は下位機種でもほとんど同じと思うから、
プレミア機であるという自己満足が最大の魅力だったりして(笑)
不満なこと。
AVCで予約をしていても、同時動作で他のことをやるとすぐDRに切り替わること。
でも、これもBZT9000だけのことじゃないから、固有の不満というのは値段が財布に
優しくないという以外は無いかな。
ああ、リモコンは買って後悔している箇所の一つです。今でも毎日リモコンを
罵ってます(笑)
間違いなく史上最悪のリモコンの一つです。
書込番号:13865085
0点

ジントちゃんさん、こんにちは。
いやぁ〜〜っ、どのAV機器でもそうですが、フラッグシップモデルってオーディオマニアの満足感と機器製作に対するこだわりへの優越感が、高級機を買う者の購買力を高めて、満足感に浸れるのです。
リモコン、使いづらいようですね!
ビエラのテレビのリモコンで操作しますわ!(笑)
ご返答、ありがとうございました!
書込番号:13869958
0点

なんとまたさん
BZT9000、私も欲しいです...。予算が届きませんが。
唯一の欠点はリモコンだと、私も思います。
ビエラのリモコンで操作すれば問題ないと思いますが、個人的にはDIGAの操作はDIGAのリモコンを使いたい派です。
再生時のスキップ操作とか、他にもビエラのリモコンだと回りくどく感じる事があるためです。
なのでリモコンだけ、過去DIGAの無線リモコンを別で購入して使用するというのも一つの案かもしれません。例えばBWT3100とか。
とにかくタッチパッドのリモコンは、やりにくいと感じますね。
書込番号:13874729
0点

なんとまたさん
歴代のパナディーガのトップモデルを使い続けています。(現在はBWT3100、BZT900、BZT9000で常時は3台です。
・・半年に1回新型が出るので単純計算で1年半使うと処分です。)
今度のBZT9000は明らかに違います。店頭で箱を受け取った時の大きさと重量、家で開梱して本体
を出す時の重量と剛性感が凄いです。電源ケーブルもアンプなどに使われている3P形式(3Pじゃ
ないですけど)の電源ケーブル等で凄い!と実感させられます。
そして映像と音、正直言うと3000から3100、3100から900と替えても違いはわずかでしたが、今機
は今までとは違います。なおテレビはビエラ65VT2です。
・・・取説がBZT910と同じですから、価格がかなり安い(9000と較べて、ですが・・・)のでBZT910
もねらい目かも知れません。
書込番号:13877931
0点

roma335さん、こんにちは。
他のディーガのリモコンを使う手がありましたな〜!
私は、ディーガのBW880を現在使用中なので、このリモコンを使って操作しますわ!
ほんと「DMR-BZT9000」は、リモコンが不評で、唯一の欠点ですな〜!
ご返答、ありがとうございました!
書込番号:13881394
0点

130theater 2さん、こんにちは。
いやぁ〜〜っ、パナソニック製のブルーレイレコーダーを3台も所持して使ってはるんですな〜!
凄いなぁ〜!(笑)
今回の「DMR-BZT9000」は、振動対策にも拘っていて、本体の構造も確りしていて、本体の重量も7.5sとがっしりしているのも、画質・音質に拘るオーディオマニアにとっては、ヨダレもんですわ!(笑)
今から、買って家に機器が来るのんが、めっちゃ楽しみですわ〜!!
ご返答、ありがとうございました!
書込番号:13881437
0点

ご返答してくれた方、ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!
なんとまたより
書込番号:13881465
0点

なんとまたさん、roma335さん
>いやぁ〜〜っ、パナソニック製のブルーレイレコーダーを3台も所持して使ってはるんですな〜!
ウチも歴代の9x0と3000番が合計4台稼働中です。連続しては買わないので飛び飛び
ですけどね。BW200から付き合ってます。
リモコン、ちゃんと使えるのかどうかわからないけど、BZT900のリモコンを注文
してみました。結果がわかったらまた報告しますね。
書込番号:13883665
0点

BZT900のリモコンが届きました。見たところウチにあるBWT3000のリモコンと同じ
ものみたいですね。微妙なボタンの配置の違いはあるかも。
設置設定の「無線リモコンの設定」というようなところからBZT9000のリモコンと
同様に設定出来ました。同時に使用出来るようで、これはこれで便利かも。
以前のフツーのリモコンに戻ったわけですが、こっちの方がだいぶマシです。
Panasonicの対応が待てなくて電波リモコンがいい人は旧機種のリモコンを使うと
いいかもしれません。SONYでもAX2700Tで古いV9のリモコンを使ってますから、
最近の機種のリモコン事情はお寒い限りです。
書込番号:13887951
1点

ジントちゃんさん、こんにちは。
いや、私も、DVDレコーダーを入れたらパナソニック製のレコーダーを4台所持して同時使用中ですわ!(笑)
リモコン、使えて良かったですね!
快適なAVライフを楽しんでください。
丁寧なご返答、ありがとうございました。
書込番号:13891500
0点

ジントちゃんさん、
リモコン、早速購入されたのですね。
それが正解ですよね。
リモコンを別で用意するだけのある機種ですよねw
書込番号:13897547
0点

なんとまたさん、roma335さん
BZT900用を買いましたが、BWT3000用のものの方が出来が良いみたいです。
ほとんど同じなんですが、データボタンが蓋の中に入っちゃってたり、ボタンが
グニャグニャで押してもなかなかビンゴになりません。
BWT3000用のも基本的には剛性の無いボタンで反応しにくいですが、もっと鈍い
です。まあ、それでもBZT9000純正のよりは使えますけどね。
書込番号:13899416
0点

BZT−910を11月に購入しましたが、
購入前にリモコンの不評を読んでいたので覚悟をしていましたが、やはり狙いが外れる回数が多く発生しました。
私の対策は100えんショップのドロップシールを写真のように貼って不満解消です。
書込番号:13901345
4点

旭山動物園さん
ナイスアイデアですね!!。皆さん色々不満がある様ですが、真ん中の決定ボタンが押しにくい
だけですから!!。ドロップシールなんて物があるのですね。私も試してみます。
書込番号:13902745
0点

旭山動物園さん、こんにちは。
こんな簡単な方法で使いづらいリモコンが快適に使えるんですなぁ〜!
機器の値段の高さからしたら100円均一ショップで売っている物で問題が解消出来るのは、めっちゃ嬉しいでんな!(笑)
皆さんも、試してみては如何ですか?!(笑)
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13907459
0点

130theater 2さん、なんとまたさん
こんにちは、
この方法はリモコンの使い方、指の太さなど、人それぞれですから
全ての方に受け入れられるか分かりませんが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:13907742
0点

旭山動物園さんのアイディアは素晴らしいと思うし、採用を考えたんです。
でも、決定の曖昧さだけで無く、方向キーを押したつもりなのに決定にされたり、
意図せぬ方向に動いた上に決定と認識されたりする事例も結構あって、それは
決定ボタンの位置決めだけではどうしようも無いと思い、リモコンを買い足しに
なったわけです。
あと、旧機種のリモコンに戻してハッキリしましたが、決定周りだけでなく、通常の
再生、停止、インデックス、送りボタンなどの通常ボタンの感触、確実性も
新リモコンはかなり劣化してます。旧リモだって快適ではないのに・・・・。
こんなリモコンを作った開発陣は自分で使ってるんでしょうか?
書込番号:13907917
0点

皆さんの意見を集約すると、結局、以前のリモコンを使う方が、まだ快適に操作できると言う事ですな!
メーカーは、ユーザーの事を考えて商品開発しているのでしょうか?
非常に疑問に感じるのである。
ましてや、一流メーカー、パナソニックやのになぁ…。残念ですな〜!
書込番号:13912292
0点

昨日、シリーズで録画完了だった物に、一部違う物が混じっていたので、選択して操作、フリックの滑りにより肝心な本編が削除されました。(T_T)リモコン反応悪いくせに、やたら滑りまくったり、反応しなくなったり。やっぱりダメリモコンです。
書込番号:13957601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

今でも無料体験はありますよww
HPで見れば確認できますよ。
書込番号:13888733
0点

ありますよ。
正確に言えば、機器ごとではなくてB-CASカードを変えれば
何度でも無料体験は可能です。
無料体験の申し込みをしないでも、画面内にメッセージが
出ますが、1週間はどちらも視聴ができます。
http://www.e2sptv.jp/ad/info_news/16days_free/
http://www.wowow.co.jp/join/free/
書込番号:13888737
2点

無料体験の申し込みをしないでも、画面内にメッセージが
出ますが、1週間はどちらも視聴ができます。
↑
これは未使用のB-CASカードを差してから、BS/CSを受信し始めれば
ってことです。
書込番号:13888749
0点

D2XXXさん,のら猫ギンさん、すばやい回答ありがとうございます。
よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:13888850
0点

hpakouさん。
みなさん。
おはようございます。
パナソニック機購入が確定ならば、WOWOWなら最大4ヵ月無料視聴できますよ。
WOWOWの場合、契約月は無料ですので、パナソニックキャンペーンの3ヵ月無料と合わせて最大4ヵ月というわけです。
つまり、1日に契約すれば、丸々4ヵ月無料ですね。
次の1日はお正月ですが、WOWOWカスタマーセンターやってるのか?
未確認ですいません。
私も、11月1日にBW690で契約しましたので来年の2月末まで無料です。
そして、2月になったら解約して(解約しても月末まで視聴できます)、3月1日にBZT710で再契約して、さらに4ヵ月無料の予定です。
このWOWOWパナソニックキャンペーンは、今のところ来年の3月末までです。
契約も解約も電話1本ですみますよ。
契約時は機種の型番と機種のシリアルナンバーとB-CASカード番号(契約機種のB-CASカード番号で無くても可)と購入年月日(今年の10月1日以降、自己申告) をオペレーターに伝えるだけですよ。
因みにですが、私が現在契約中のBW690の購入年月日は10月1日以前です(自己申告ですから)、レシート見せる訳でもないですから(笑)
そして、その契約したB-CASカードはソニー機のAT970Tに刺さっています(笑)
追伸、個人的なことですが『Mondial U』と『Mondial』は同一人物です。
操作ミスで、お知らせメール変更のつもりがID変更してしまった為です。
すいませんm(__)m
書込番号:13890067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
初めて書きこみをします。950、900、3100に続いてネット通販で購入しました。今までの3機種は何の不具合もなく稼働していたのに、今回ちょっと不安に思ったことがあったので皆さんにお聞きしたいと思います。
職場で撮影したデジタルビデオの映像を9000のHDDに取り込み、ダビングして配布しようとDVD-Rに等倍速で焼いたのですが、ダビングした7枚が7枚ともダビングは正常に終了するものの決定ボタンを押してもテレビ視聴画面に切り替わらず、画面は暗いまま。声はとぎれとぎれで聞こえるような状態。これは絶対初期不良だと思い、翌日修理に来てもらうとその症状は再現せず…。(泣)
どうも夜中にプログラムの修正ダウンロードがされていた様子。一応、修理のルートには載っているのですが、このままほっておいてもよいものか、9000をご使用されている方々にお伺いいたします。でも9000を使っている人がDVDにダビングするとは思えず、私の疑問は謎のままかも…。私自身、職場の同僚に配布しなければならないので初めてDVDにダビングをした次第でして、BD-REへのダビングでは何の不具合もなくテレビ視聴画面に切り替わりました。
0点

どなたのレスも無いようなので、同じようなことを試してみました。しまいこんでいたCPRM未対応DVD-Rがあったので。
コピーフリー映像(音声入り)をHDDに取り込んだあと、DVDをVRモードでフォーマットし、詳細ダビングからHDDからDVD-Rに高速ダビングを行い、ファイナライズし、他機で再生しました。何の支障も無く、再生できました。
フリーズ発生で考えられることは、DVDメディアの汚れ、DVDの製造メーカー選び(粗悪廉売品もありますから。私も痛い思いを経験しています)などでしょうね。
また高速モードを使わなかった理由もぜひ知りたいと思います(今の再生機はVRモードにほぼ対応しているはずです)。ちなみに使用機は900、910、ソニーAX2000、東芝RD−X10です。どれでもうまく焼けます。
書込番号:13740005
0点

追記
高速モードを使わなかった理由はわかりました。
きれいに再生できるBDからHDDに書き戻し(VRモード、ビデオモードに変換して)、元データを作り、再度DVDに高速モードで焼いて見たら良いと思います。、
書込番号:13742183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
お世話になります。
BDレコーダーの購入を検討し、幾つかの中から本機に固まりかけていた矢先、近所のヤマダ電機店の店員さんが「パナはキーワード録画の機能は有りませんヨ!」的な発言を他のお客さんにしていたのを耳にしました。
時間が無い事もあり、その後の店員さんの説明を聞く事も無くその場を立ち去ってしまいましたが、家に帰ってからも気になって仕方が有りませんでした。
WEBでも調べて見ましたが、キーワード録画が出来ない事を述べている記述を見つける事は出来ませんでした。
キーワード録画は常識の機能なので、わざわざページを割いてまで説明する必要が無いから記載されていないんだ と思っていますが、店員さんの一言が気になります。
既にお使いの方に「大丈夫ですヨ!」と言って頂けたら、今後何も悩む必要も有りませんので、お使いの方の一言をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0点

あります。
ただ、本体のキーワード検索は使い勝手が悪いというだけです。
ただし、DIGAならインターネット接続すればDiMORAという番組情報WEBサービス(基本無料)が活用できます。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
こちらからならDIGAでも検索・予約など容易に出来ますよ。
書込番号:13724445
5点

>キーワード録画は常識の機能なので、わざわざページを割いてまで説明する必要が無いから記載されていないんだ と思っていますが、
コレを思い込みと言います。
レコーダーを始めて使う人も当然居ますので、機能が有れば、書きます。機能が無いから書いていないだけです。
サムライ人さん がコメントしてくれていますが、パナ機の本体には、検索機能とアニメ初回自動録画機能は一応有っても。希望のキーワードで自動で検索録画する機能はありません。検索機能にしてもお粗末なものです。
そのため、他社(ソニーや東芝、あとパイも)機を使ってきた人には使えた代物では無いと言うのが答えです。
ですので、パナ機を買うのであれば、本体機能は諦めて、サムライ人さんのアドバイスにあるDIMORAを使うことです。
一部有料機能がありますが、基本は無料です。
書込番号:13724611
6点

サムライ人さん エンヤこらどっこいしょさん
有難うございました。
キーワード検索機能は有るが、キーワード録画機能は無いと云う理解でよろしいのですネ!
目からウロコ と云うか、まったくビックリです。
そんな事って有るの!って感じです。
エンヤこらどっこいしょさんと仰る通り 私の思い込みが激しかった様ですが、こんな事って有りですかネ〜
ソニーのCMで 女の娘がお父さんに「なぜ録画してくれなかったの?」と涙を流して抗議していた理由が初めて理解出来ました。
当たり前の機能がパナでは当たり前では無かったのですネ!
トホホです。
サムライ人さんに教えて頂いたDiMORAと云うWEBサービスも確認させて頂きました。
パナの弱点を補う別のサービスが有るんだ と感心してしまいましたが、私としてはどの機種にするか 振り出しに戻ってしまった感が有ります。
D-VHSデッキへの出力も必要ですので、i-Link出力出来る本機が今後の選択検討の中心になるかと思いますが、今年から「AACS」と云う変な制約も始まり、D端子からはハイビジョン出力がされない様になったなんて事もつい最近知ったばかりで、次から次へと知らない事が出て来て、ホント悩ましい限りです。
お二人からのご回答 大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:13725178
0点

maypapa150さん
パナの本体で出来ないのはキーワード自動録画で
キーワード検索もキーワード録画もあるはずです
A社には当たり前でもB社は無いとか
ある世代までは有ったけど無くなった機能とか
普通に存在します
DVDには高速ダビング出来ないとか
内蔵HDD内で録画モード変更出来ないとか
実時間ダビング中は録画も再生も出来ないとか
現行パナでは当たり前に出来るけど
現行機種で出来ないレコーダーは有ります(たぶんソニーは全部出来ない)
録画してBD化&再生するって基本機能以外で欲しい機能があるなら
それがある機種を選んで買う必要があります
シャープでは当たり前でも
他社には無いって機能もあります
>ソニーのCMで 女の娘がお父さんに「なぜ録画してくれなかったの?」と涙を流して抗議していた理由が初めて理解出来ました。
これはソニーだとありえない話って事は無いと思います
ソニーの何故録画してないの?の対策は5つ
・パッと起動でパッと録画
・外付HDD対応で容量の心配が無い
・スマートフォンで外から予約
・3番組同時録画
・そしておまかせまる禄
これでも録画出来ていないミスは十分ありえるし
結局ソニーもネット利用前提の録画ミス対策なんだから
実質パナも同じだと思います
書込番号:13725276
2点

スレ主さん、ユニマトさんから詳しいレスが付いてますが、本体での機能にこだわらなければ、DIMORAは、非常に良く出来たシステムです。
ソニーの機能には及ばないものの、非常に良く出来てます。オーソドックスに使うなら、十分に快適です。
自動録画も可能です。
書込番号:13725394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
有難うございます。
>A社には当たり前でもB社は無いとか、ある世代までは有ったけど無くなった機能とか普通に存在します。
仰られる通り、確かに各社各様の機能が有るかと思いますが、例えば EPGで録画予約出来る機能はどのメーカーの機種でも搭載している機能ですし、30秒スキップなんて云うのも搭載していない機種の方がオカシイと思われる程の機能だと思います。
EPG予約や30秒スキップ機能と同じく、キーワード自動録画は外してはならないお約束の機能だと思っていたと云うか絶対無い方がオカシイと私は思っていましたので、その機能が無いのはチョっとって感じがします。
マネシタ電気らしからぬチョンボですネ!
この機能が無いのなら他メーカーの機種へ って云う所なのですが、私にはD-VHSデッキへの出力も必要ですので、i-Link経由でTS出力出来る本機も候補から中々外す事の出来ない要因になっています。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの貴重なアドバイスも今後の検討項目の中に含まさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:13725465
0点

エンヤこらどっこいしょさん
またまた有難うございます。
DIMORAの件 しっかり勉強する必要が有る様ですネ!
当然 PC経由でDIGAに命令を送るかと思われますが、先ほどサムライ人さんから教えて頂いたサイトをチョッと見しただけですので、どの様な流れで命令が送られるのか その辺りが理解出来れば、私の悩みも解消出来るかと思います。
DIMORAの件をこのスレでやり取りするのはルール違反かとも思われますが、自動録画に関しての関連性は有るかナ とも思いますので、お時間がお有りでしたら また教えて頂ければ助かります。
勝手を申し上げてスミマセン。
有難うございました。
書込番号:13725514
0点

maypapa150さん
レコーダとインターネットを接続するのが難しい環境にあるのですか?
インターネットとさえ接続すれば、キーワード自動録画も可能なので何も悩む必要はないのですが。
ただ単に本体側にその機能を持たせるか、ネットワーク側に持たせるかのコンセプトの違いだけなのですが。
確かに、インターネットに接続できない環境の方には大きな問題だとは思います。
パナの場合、ネット側で自動録画の条件等を設定するので、非常に詳細に設定が可能です。
ピンポイントで番組を探したい時は、こちらの方が便利です。
ただ、あるキーワードに関連する番組を片っ端から録画したいと言う場合には、ソニーの方が便利ですね。
パナの場合、外出先からも本体の操作がほとんど可能な作りになっています。と言う事でネットに接続すると非常に便利になるが、接続できないと、一部機能が利用できないと言う事になります。
>30秒スキップなんて云うのも搭載していない機種の方がオカシイと思われる程の機能だと思います。
搭載していない機種は結構ありますよ。
30秒だと決めつけているのも思い込みですよ。
ソニーは15秒ですし、東芝はスキップの設定が変更可能ですし。
自動録画にネットワークが必須だと言うのがディーガが他社と違うと言うことですね。
取りあえず、ネットに接続可能な環境であれば、ディーガで何も問題はないと思うのですが。
私が書いている間にレスがあっているようなので、分からなければ、また、質問下さい。
PCからも予約できますし、携帯からでも予約可能ですよ。
ディモーラは、ディーガの機能の一部だと思って下さい。
書込番号:13725549
3点

>どの様な流れで命令が送られるのか その辺りが理解出来れば、私の悩みも解消出来るかと思います。
特に考えるほど難しい機能ではないです。
パナもソニーも両方使っていますが、自動録画についてはdimora使えばなんら不自由することはないです。
ただし、キーワード自動録画(おまかせ)というのはあくまでも補完機能なので、録画したい番組を
すべて録画してくれるわけではないです。
逃したくない番組はユーザー予約をしておかないと録り逃しが発生します。
ソニーもパナも携帯からも予約可能なので便利ですよ。
書込番号:13725944
2点

イモラさん
貴重なアドバイス 有難うございます。
当方のネット環境は無線LAN環境ですので、多分DIMORAは問題なく使用出来ると思います。
DIMORAがどう云うシステムでDIGAと繋がって行くのかが、現時点では理解出来ていないものですから、もうチョッっと勉強する必要が有るかナ と思っていました。
先ほど確認の為に https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.htmlにもう一度アクセスしましたが、DIMORAってパナが提供しているんですネ!
DIMORAを提供してもらえるのは有り難いですが、なぜこの機能をDIMORAにではなく、BZT本体に持たせる事をしなかったんでしょうかネ!
本体にDIMORAの機能を持たせれば済むはずなのに、どうしてわざわざWEBサービスと云う場外に持って行ったのか、私の頭の中では パナの考え方に対してかなりクエスチョンマークが点滅しています。
それはさておき、キーワード自動録画の件はDIMORAを活用すれば解決出来ると云う事が判りましたので、私にとってはかなり前進です。
>30秒スキップなんて云うのも搭載していない機種の方がオカシイと思われる程の機能だと思います。
>搭載していない機種は結構ありますよ。
>30秒だと決めつけているのも思い込みですよ。
>ソニーは15秒ですし、東芝はスキップの設定が変更可能ですし。
秒数の設定変更が出来る事は知っていましたが、搭載していない機種が結構有ると云うのは始めて知りました。
以前はCMスポンサーに遠慮して、ワザとCMカット機能は搭載しないなんて云う話も有りましたが、そんな話は過去の遺物だと思っていました。
まだ 搭載していない機種も有るんですネ!
色々と教えて頂いて感謝しております。
有難うございました。
書込番号:13726047
1点

>DIMORAを提供してもらえるのは有り難いですが、なぜこの機能をDIMORAにではなく、BZT本体に持たせる事をしなかったんでしょうかネ!
>本体にDIMORAの機能を持たせれば済むはずなのに、どうしてわざわざWEBサービスと云う場外に持って行ったのか、私の頭の中では パナの考え方に対してかなりクエスチョンマークが点滅しています。
う〜ん、これは私のせい?っと言うのは冗談なのですが、以前、最初のパナ製レコーダを購入した時に、ごちゃごちゃと本体に機能を詰め込んで不安的にするくらいなら、全部ディモーラでできるようにしてくれと要望したことがあります。
私の要望と、パナの考えは一致したようで、結果として私の望んでいる形になっています。
本体に、機能詰め込んで、非常に不安定なレコーダのイメージがあったので、そのように要望しました。
実際、現在でも東芝機などでは自動録画を設定していると不安定になる人もいるようですし、ソニーの自動録画も録画に失敗した事を経験したことがあります。
hiro3465さんの言っているように、あくまでも自動録画は補完機能なので、確実に録画する為には自分で予約録画を入れるのが確実です。
ソニーも東芝も確実に録画するには、自分で予約を入れるように書いてあります。
取りあえず、スキップ機能はどこのBDレコーダにも搭載されていると思います。
ただ、秒数がメーカーによって違ったりと、BDレコーダではないHDDレコーダやプレイヤーなどによっては、秒数でのスキップもない物もあるかと思います。結構と書いたのは、ちと大袈裟で、必ずしも全メーカー同じではなく、アプローチの仕方が違う物ですよと言いたかっただけです。
ともかく、ディモーラで自動録画したいキーワードを登録しておくと、それに一致した物がディーガの予約一覧に登録されます。自動録画の方が他の録画よりも優先度が低いので、重複した場合などに録画されないこともあります。
その場合は、ディーガ上で通常予約にしてやってもいいし、もちろん、ほとんどの場合は何もしなくても自動録画されます。ディモーラ上からも通常予約に変更も可能です。
当然、重複している場合は、他の番組との調整が必要になります。
トリプルチューナーになってからは、録画できないってことは、ほとんどなくなりました。
書込番号:13726249
4点

>DIMORAを提供してもらえるのは有り難いですが、なぜこの機能をDIMORAにではなく、
>BZT本体に持たせる事をしなかったんでしょうかネ!
>本体にDIMORAの機能を持たせれば済むはずなのに、どうしてわざわざWEBサービスと云う
>場外に持って行ったのか、私の頭の中では パナの考え方に対してかなりクエスチョン
>マークが点滅しています。
おそらくですが、パナの基本的な作り方は、本体はシンプルに、便利機能はWEBを利用することによって
本体の安定性とリーズナブルな価格の両面性を実現できているのではないかと思います。
この対極にあるのが東芝で、複雑に本体につめすぎて、結果としてそれほど一般的ではない機能の割には
本体の不安定さが発生しているのではないかと思います。
ソニーは比較的本体とWEBのバランスは取れていると思います。
(使っている中ではパナよりもソニーのほうが若干不安定なことはあります)
書込番号:13726583
1点

>本体の安定性とリーズナブルな価格の両面性を実現できているのではないかと思います。
自分のイメージは、勉強して知識を詰め込んで試験を受けているソニー君と、携帯電話で
いろんな詳しい人に判らない事を聞きながら試験を受けているパナソニック君といったところです。
試験が同じ成績でもパナソニック君の方が負担は少ないから疲れないといった感じです。
書込番号:13726655
1点

レスポンスして頂いた皆様へ
スレ主です。
皆様から沢山のご教示を頂いて感謝しております。
店頭でふと耳にした私の単純な疑問を皆様に色々な角度から切り込んで頂いたお陰で、かなり勉強させて頂いた気分になっております。
キーワド録画に対する懸念材料は殆ど無くなりましたので、アトはいつ購入するかですが、本機を購入すると「AACS」の制約も有って、現在所有するAVアンプとプロジェクターの活躍の場が半減以下になるのではと懸念しています。
この問題はキーワド録画とは全く関係の無い話ですので、また別の機会にスレを立てさせて頂いて、厚かましくも皆様に悩みを解決して頂こうかと考えています。
その節にはよろしくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:13727261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
発売後、あれよあれよという間に、随分価格がさがりましたね。私は、25万円を切ったらすぐにでも買うつもりでしたが、毎日値が下がるようで、注文できません。
どなたかベテランの方、年内の底値予想額と時期を予想して頂けませんか?
参考にさせて頂きます。
0点

スレ主さん
今すぐ必要でなければクリスマス商戦が年内最大下落ではないでしょうか。
ご参考にして下さい。
書込番号:13615207
3点

もうこんなに下がってますね。
筐体は素晴らしいのにコストダウンは確実に進化しています。
年末ボーナス商戦くらいにポイント込みで20万円を切るかも。
900の価格動向を参考にされてみては?(3月決算付近)
かつて東芝がフラッグシップモデルを6割、7割引していました。
安値嗜好でZ1、A1の様な高級機から手を引いてしまいました。
パナも安売り競争を進めれば、高級機から撤退でしょうね。
書込番号:13615481
3点

デイーヴイデイーさん
もちろん価格だけではありません。より良い物をより安くというのが、カカクコムを訪問する方はより良い物をより安く入手したいと考えているのではありませんか。
皆さんの意見を見て、どれを買うか考えたり、いつどこで買うか迷ったりしながら、買い物を楽しんでいるだけです。
書込番号:13619179
1点

USB-HDDプレゼントの最終日に25万円を切ったら、予約して買う予定でしたが、こ
の時の最安価格が26万8千円だったので買うのを断念しました。
このまま値下がりして、年末に21万円を切る様だと1TB-HDDというよりDMR-BZT710
プレゼントになってしまいます。
1TB-HDDの発送は10月下旬からなので、本日の最安価格を見たら、届いても嬉しさ
が半減してしまうでしょう。本当に「より良い物をより安く買う」のは難しいです。
ルパン&マロンさんや私の様に、25万円を切ったら買いたいのだが刻々と値下が
りしているので、タイミングを取れない人が多いのではないかと思います。
まだ10月半ばのこの時期なのに、大型量販店もネット通販店と同等の価格で販売
しているという異常な事態です。
録画したい新番組があれば今すぐ注文し、なければ3月決算付近の最安を狙うのも
良いですが、この時期の最安品はすぐ売り切れてしまうので、常時ネット通販店の
HPを監視している必要があるし、新製品の発表もあるので現行品か新製品かで悩ん
だりするので、それなりの苦労を覚悟する必要があります。
しかし、DMR-BZT9000の様な高級機は来年2月では後継機が発表されないかもしれ
ません。
書込番号:13620096
1点

ルパン&マロン さん
同じ様な書き込みは止めませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13567681/
しかも買い時も教えてあげたではありませんか・・・。
書込番号:13622027
0点

言われるとおりですね。ついつい迷って同じような書き込みをしてしまいました。
これから気をつけますので、ご容赦下さい。ご親切に書き込みをしていただいた皆さんに感謝します。
今度は使用後のレポートをしたいと思います。
書込番号:13623100
2点

今までパナ機を買い換えてきた経験では、年末より初売りの方が安かったようです。でも2月になれば新製品(それとも新製品情報)が出てきたのが通例です。
買い時の判断は難しいですね。これなら、この価格ならと思って買うしかないでしょうが、それでも新製品情報が飛び交うと、落ち着かないのが常でした。思い切って(?)来年まで我慢するのも一つの方法ではないでしょうか。
今回の機種9000は、今までと異なるなるので、さらに次機がどんな機種になるのか、待って見るのも一つの方法かな、と感じています。
書込番号:13664836
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
3100からの買い替えを計画しています。
3100はモニターでかいましたが、今回はあたらなくて良かったです。
ソニーの2700とも迷っていますが、使いやすさからやはりDIGAかなと思っています。
モニター価格27万円をかなり下回りましたが、年末までで買い時はいつごろでしょうか?
機能から考えると25万円を切れば買ってもよいかなと考えています。
0点

ルパン&マロン さん、こんばんわ!
25万円以下で宜しければ、10月中にはその価格を下回りそうですね。
年末までで価格から見た場合、買い時はやはり年末で、今の価格からして20万円前後まで値が落ちるのではないでしょうか?
当方もルパン&マロン さん同様BZT9000を狙っており、当方の資金力では高嶺の花な為、
年末年始頃に希望の価格まで下がれば購入しようかと思っており、
そうでない場合はBZT910を選ぶか、BZT910の評判が悪ければBDT900を購入しようかと検討しております。
書込番号:13567878
1点

現在最安値のPCボンバーさんですが、箱破損品が5000から8000円くらい安くサイトで売られているときがあります。
モニターのキャンセル分に1度申し込みをしたのですが、発送が9月末ということで、交渉してキャンセルさせてもらって、PCボンバーさんで箱破損品Bを2週間前に25万円台で購入しました。
箱破損品といってもそれほど酷い状態ではなく、普通の配送で付く程度の傷でした。
箱破損品はAからCまであるようですが、AかBなら特に問題ないと思います。
お店に直接行って購入したのですが、お店の方の対応もよかったです。(中国人のようでしたが…)
時々チェックされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13568467
1点

ルパン&マロンさん
お安く買いたいのなら年末か3月決算期、GW等でしょうか。
3100は売却の予定ですか。売却価格が下がるので年末あたりが良いのでは。
追加購入であれば年末よりも先の時期もありでしょう。
書込番号:13568688
0点

ディーヴイディーさん
モニター募集追加を申し込んでキャンセルされたとはつわものですね。
9月下旬発送と私も気になっていましたが、「もしかしたら連休中に来るかも」と期待しましたが見事に裏切られ、9月30日夜間に到着。
ディーヴイディーさんの様に不安や不満があったら、交渉して実現することも大事ですね。
大変参考になりました。今後の購入に役立てたいと思います。
書込番号:13568712
1点

ひでたんたん さん
パナのレコーダーは半年周期で発売していますから、
3月の決算やGWではBZT9000の在庫も無くなり、新製品を購入する事になりますね。
毎年新製品が2月頃に発売されている事もあり、購入は遅くても1月頃まででしょう。
あまりギリギリまで様子を伺っていると、各店舗の在庫が無くなり、選択する余地が無くなると思いますし、
歴代モデルの値動きを当てはめると、価格もそれ以上待ってもほぼ底値で大差無いと思います。
書込番号:13571112
1点

一時、9月に25万円切れた時がありましたね。年末で待って20万円前後は理想ですが、意外に22万円ぐらいでとまるんではないでしょうか?そうなれば近々、25万円切れた時に買って、年末まで早く買った分、3万円分くらいの満足を味わってください。年末年始まで3ヶ月、1ヶ月に1万円。先に買った喜びで使っちゃってください。年末まで待つのも苦痛ですよ。
書込番号:13572212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
もう24万8000円まで下がりました。
買い足しなので、もう少し製品の評価と価格動向を見ながら、年内に購入したいと思います。
書込番号:13575536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





